JP5046177B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5046177B2
JP5046177B2 JP2006222185A JP2006222185A JP5046177B2 JP 5046177 B2 JP5046177 B2 JP 5046177B2 JP 2006222185 A JP2006222185 A JP 2006222185A JP 2006222185 A JP2006222185 A JP 2006222185A JP 5046177 B2 JP5046177 B2 JP 5046177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
developing
forming apparatus
image forming
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006222185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008046381A (ja
Inventor
直雅 沖村
勉 染宮
厚名 斎木
大之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006222185A priority Critical patent/JP5046177B2/ja
Publication of JP2008046381A publication Critical patent/JP2008046381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046177B2 publication Critical patent/JP5046177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、複写機又はファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置としてゼログラフィ方式のものがあり、このゼログラフィ方式の一例としては、感光体表面を帯電装置により一様に帯電し、感光体に例えばレーザ露光装置により潜像を形成し、この感光体に形成された潜像を現像装置によりトナー像として可視像化し、この可視像化されたトナー像を転写ユニットの転写ロールにより用紙に転写し、この転写されたトナー像を定着装置により用紙に定着させるものが知られている。このような画像形成装置において、安定した品質の画像を得るためには、感光体と現像ロールとのギャップを一定に維持する必要があるが、現像ロールを駆動する際に生ずる駆動反力や振動が感光体に伝達し、感光体の位置変動や振動により出力画像の品質が低下することがあった。
そこで、例えば現像ローラとの間の距離が可変な可動支点を有した複数の現像器を有し、駆動負荷が変動しても固定支点まわりの回動により潜像担持体に圧接される現像器の圧接状態への影響を防止するものが知られている(例えば特許文献1)。また例えば、駆動ギアと被駆動ギアとの噛み合いポイント近傍に配置されて本体に回動可能に支持される回動支点を有する現像カートリッジを有し、駆動ギアが被駆動ギアを駆動する際に発生する駆動反力をキャンセルしてその影響を抑制するものが知られている(例えば特許文献2)。
特開2001−83800号公報 特開2003−167433号公報
しかしながら、上記いずれの従来技術においても、現像ユニットを回動させる回動機構を有するため、装置の構成が複雑となりコストがかかっていた。
本発明の目的とするところは、上記従来の問題を解消し、シンプルな構成で出力画像における画像品質を維持する画像形成装置を提供することにある。
請求項1に係る本発明は、画像形成装置本体と、潜像が形成される複数の感光体と、現像ユニット本体と、前記感光体に形成された潜像を現像する現像ロールと、前記現像ユニット本体に装着されていて、前記現像ロールを回転することができるように支持する軸受とをそれぞれに有する複数の現像ユニットと、前記画像形成装置本体に対して位置決めされていて、前記複数の感光体を駆動するための感光体用駆動伝達手段が装着されていて、且つ複数の前記感光体を当該感光体ユニット本体に対して位置決め支持すると共に複数の前記現像ユニットを当該感光体ユニット本体に対して同一の直線方向に所定量移動可能に保持する1つの感光体ユニット本体と、複数の前記現像ロールを駆動するための複数の現像ロール用駆動伝達手段と、前記画像形成装置本体に設けられていて、複数の前記現像ユニットを前記画像形成装置本体に装着した際に前記軸受と当接する当接面を有し、前記軸受が係合する前記同一の直線の方向に形成された溝を有する複数の当接部と、複数の前記感光体に対して複数の前記現像ユニットを前記同一の直線方向にそれぞれに付勢する複数の付勢手段と、を有し、複数の前記現像ロール用駆動伝達手段は、前記画像形成装置本体側に設けられた駆動ギアと、前記現像ユニット側に設けられていて、前記駆動ギアから駆動が伝達され、前記現像ロールに駆動を伝達する被駆動ギアと、をそれぞれに有し、複数の前記現像ロールは、前記駆動ギアと前記被駆動ギアとの噛み合いにより発生する駆動反力によって、前記軸受が前記当接部の当接面に押し付けられることによって前記画像形成装置本体に対して位置決めされていると共に、前記付勢手段が前記現像ユニットを付勢することにより前記感光体に対して押し付けられることを特徴とする画像形成装置である。したがって、感光体に伝達する駆動反力や振動が抑制され、出力画像における画像品質が維持される。
請求項に係る本発明は、複数の前記付勢手段は、一端部側が、前記現像ユニット本体をそれぞれに押圧することを特徴とする請求項記載の画像形成装置である。

本発明によれば、画像形成装置本体に対して現像ユニットを位置決めする位置決め手段が駆動伝達手段のギアの噛み合いにより発生する駆動反力に対向するよう配置されているので、感光体に伝達する駆動反力や振動を抑制し、出力画像における画像品質を維持することができる。
次に本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。この画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12の下部には、給紙装置14が配置されていると共に、画像形成装置本体12の上部には排紙部16が形成されている。
給紙装置14は、用紙トレイ18を有し、この用紙トレイ18に多数の用紙が積層される。この用紙トレイ18の一端上部には、フィードロール20が配置されていると共に、このフィードロール20に対向してリタードロール22が設けられている。用紙トレイ18の最上位にある用紙がフィードロール20によりピックアップされ、フィードロール20とリタードロール22との協働により用紙が捌かれて搬送される。
用紙トレイ18から搬送された用紙は、レジストローラ24により一時停止され、所定のタイミングにより後述する感光体ユニット26と転写ユニット28との間及び定着装置30を通って排紙ローラ32により排紙部16へ排出される。
画像形成装置本体12内には、感光体ユニット26、転写ユニット28、電源ユニット34及び制御部36が配置されている。感光体ユニット26は、感光体ユニット本体38に例えば4つの感光体40が回転自在に支持されている。各感光体40の周囲には、感光体40を一様に帯電する帯電ロールを備えた帯電手段としての帯電装置42と、各感光体40に書き込まれた潜像を現像剤(トナー)で現像する現像手段としての現像ユニット44と、転写後の感光体40を除電する除電装置46と、転写がなされた後に感光体40に残留する現像剤を除去する現像剤除去手段としてのクリーニング装置48とを有する。感光体ユニット26は、4つの感光体40、帯電装置42、現像ユニット44、除電装置46及びクリーニング装置48を一体化したものであり、画像形成装置本体12に対して着脱自在になっている。
電源ユニット34は、画像形成装置本体12上部に配置され、上述した給紙装置16、転写ユニット28、帯電装置42及び現像ユニット44等に電力を供給するようになっている。
4つのトナーボックス50は、感光体ユニット26の裏面側方に接続されている。各トナーボックス50は、マゼンダ、イエロー、シアン及び黒用であり、トナー供給部52とトナー回収部54とが一体になって構成されている。トナー供給部52は現像ユニット44に接続されて各色のトナーを現像ユニット44に供給し、トナー回収部54はクリーニング装置48に接続されて各色のトナーを回収する。
光書込み装置56は、それぞれレーザ露光装置からなり、感光体ユニット26の背面側にあって各感光体40に対応した位置に配置され、一様に帯電された感光体40に対してレーザを照射して潜像を形成するようになっている。
転写ユニット28は、感光体ユニット26の表側にあって感光体ユニット26に対向して縦方向に配置されている。この転写ユニット28は、上下方向に設けられた二つの支持ロール58に搬送ベルト60が掛けられている。また、各感光体40に搬送ベルト60を挟んで対向して転写ロール62が設けられている。
したがって、各感光体40は、帯電装置42により一様に帯電され、光書込み装置56により潜像が形成され、現像ユニット44により潜像がトナーにより可視像化される。各感光体40に形成されたトナー像は、下方から順番に転送ユニット28の転写ロール62により、搬送される用紙に転写され、定着装置30により用紙に定着される。
図2乃至4に本発明の第1の実施形態における感光体ユニット26の詳細が示されている。
上述したように、4つの感光体40は、感光体ユニット本体38に回転自在に支持されている。すなわち、図2に示すように、4つの感光体40の両端部に設けられた回転軸(図示省略)と感光体ユニット本体38に形成された軸支持部38aとが摺動自在に係合することにより、該4つの感光体40が感光体ユニット本体38に対して位置決めされている。
感光体ユニット本体38は、該感光体ユニット本体38前面(図2(a)の右側面)に設けられた係合部64、64(図2に示す)と画像形成装置本体12に設けられた被係合部(図示省略)とが係合することにより、画像形成装置本体12に対して位置決めされるようになっている。
図2(a)及び(b)に示すように、感光体駆動伝達装置66は、感光体ユニット本体38の側面部に設けられている。この感光体駆動伝達装置66は、複数のギア(アイドルギア66a,66b)からなり、画像形成装置本体12に設けられた入力ギア68の駆動力を各感光体40に伝達するようになっている。入力ギア68は、画像形成装置本体12に回転自在に設けられており、モータ等の駆動源(図示省略)に接続されている。
図3に示すように、現像ユニット44は、現像ユニット本体45を有し、この現像ユニット本体45には感光体40に対向して設けられた現像ロール70と、トナーボックス50より供給されたトナーと攪拌しつつ搬送する搬送手段としての例えば2本のオーガ72、72とが備えられている。現像ユニット44は、感光体ユニット本体38に対して位置決めされておらず、所定量移動可能(ガタを有するよう)に感光体ユニット本体38に保持されている。付勢手段としての弾性体74は例えばバネからなり、該弾性体74の付勢力(図3の(a)の矢印F)により現像ユニット44を感光体40に対して付勢するようになっている。
現像ロール70は、該現像ロール70の両側に設けられた回転軸76(図4(b)に示す)の中心を中心軸として回転するようになっている。また、現像ロール70の両側の回転軸76には間隔保持部材78(図4に示す)が回転自在に設けられている。間隔保持部材78は、現像ロール70よりも外径が大きく形成されており、上述した弾性体74により該間隔保持部材78が感光体40に押し付けられた状態で回転することにより、感光体40と現像ロール70との間のギャップ(図3(b)の距離Ds)を一定に保つようになっている。軸受部材80(図4(b)に示す)は、例えばベアリングからなり、回転軸76の同軸上の一端部近傍に設けられている。
図4に示すように、駆動伝達手段としての現像ロール駆動伝達装置82は、感光体ユニット本体38の側面部近傍の各感光体44に対応する位置に複数(本例においては4つ)設けられている。これらの各現像ロール駆動伝達装置82は、複数のギア(駆動ギア82a,被駆動ギア82b)からなり、駆動ギア82aに接続されるモータ等の駆動源(図示省略)の駆動力を各現像ロール70に伝達するようになっている。駆動ギア82aは、画像形成装置本体12に設けられており、また被駆動82bは現像ロール70の回転軸76の一端部に設けられおり、感光体ユニット本体38を画像形成装置本体12に装着した際にこれら駆動ギア82aと被駆動ギア82bとが噛み合うようになっている。
位置決め手段としての位置決め部材84は、一部分に切り欠き部84aを有する板状に形成されており、画像形成装置本体12の各感光体44に対応する位置に複数(本例においては4つ)設けられている。感光体ユニット26を画像形成装置本体12に装着した際に各位置決め部材84が現像ロール70の回転軸76に設けられた軸受部材80に当接するようになっている。それぞれの位置決め部材84が現像ロール70の回転軸76に設けられた軸受部材80に当接することにより、各現像ユニット44が画像形成装置本体12に対して位置決めされるようになっている。
駆動源(図示省略)を駆動すると、駆動ギア82aは矢印A方向(図4(a)に示す)に回転し、該駆動ギア82aと噛み合う被駆動ギア82bは矢印B方向(図4(a)に示す)に回転する。このとき、現像ロール駆動伝達装置82における駆動ギア82aと被駆動ギア82bとの噛み合いによる駆動反力(図4(a)の矢印R)は、図中略上方向に向かって作用する。位置決め部材84は、この現像ロール駆動伝達装置82より発生する駆動反力を受けるようになっている。すなわち、位置決め部材84は、この駆動ギア82aと被駆動ギア82bとの噛み合いにより発生する駆動反力を受ける位置(本例においては現像ユニット44上部)に配置されており、現像ユニット44に対して該駆動反力と同じ大きさで該駆動反力と逆方向に作用する力(図4(a)の矢印Ra)を与えるようになっている。したがって、現像ロール駆動伝達装置82における駆動ギア82aと被駆動ギア82bとの噛み合いにより発生する駆動反力の感光体40への作用が低減され、感光体40の位置変動が低減、すなわち各感光体40と各現像ロール70とのギャップが一定に維持され、レジストレーション(位置合わせ)の変動を抑制することができる。また、現像ロール駆動伝達装置82における駆動ギア82aと被駆動ギア82bとの噛み合い時に発生する振動の感光体40への伝達が低減され、該感光体40の振動が低減され、バンディング(縞模様)を抑制することができる。
このように、本発明の画像形成装置10によれば、画像形成装置本体12に設けられた位置決め部材84が現像ロール駆動伝達装置82のギアの噛み合いにより発生する駆動反力を受けるので、感光体40へ作用する駆動反力及び感光体40へ伝達する振動を低減させ、出力画像における画像品質を維持することができる。また、位置決め部材84により複数の現像ユニット44(現像ロール70)が画像形成装置本体12に対して同時に位置決めされるので、各現像ロール70と各感光体40の相対的な位置ずれが抑制され、出力画像における画像品質を向上することができる。また、位置決め部材84は、シンプルな構造で構成されるとともに、現像ユニット44の画像形成装置本体12に対する位置決めと現像ユニット44から感光体40へ作用する力や振動の低減とを同時に行なうので、部品点数を減少させ、コストの低減を実現することができる。
なお、本実施形態においては現像ユニット44の駆動反力が発生する側、すなわち画像形成装置本体12の現像ロール駆動伝達装置82が設けられている側のみに位置決め部材80を配設したが、これに限定することなく、現像ユニット44を複数個所で位置決めするようにしてもよい。
図5に本発明の第1の実施形態における位置決め部材84の変形例が示されている。
図5に示すように、本変形例における位置決め部材84には位置決め溝84aが形成されている。この位置決め溝84aの幅(上下間距離)は、回転軸76の軸受部材80の外径よりやや大きく形成されている。画像形成装置本体12に感光体ユニット26が装着されると、位置決め部材84の位置決め溝84aと回転軸76の軸受部材80とが係合し、現像ユニット44が画像形成装置本体12に対して位置決めされるようになっている。
このように、位置決め部材84に位置決め溝84aを設け、現像ユニット44の現像ロール70を画像形成装置本体12に対して少なくとも2箇所(本図においては上下2箇所)で位置決めするようにしてもよい。
図6及び7に本発明の第2の実施形態における感光体ユニット26が示されている。
感光体ユニット26は感光体ユニット本体38を有し、該感光体ユニット本体38には現像ユニット44が所定量移動可能(ガタを有するよう)に保持されている。現像ユニット44は現像ユニット本体45を有し、該現像ユニット本体45の一端部には例えば板状の凸部44aが設けられている。この凸部44aは、感光体ユニット38の貫通孔38bを介して該感光体ユニット38の外壁面より突出している。貫通孔38bは、凸部44より大きく形成されており、感光体ユニット本体38の貫通孔38aと現像ユニット44の凸部44とは接触しないようになっている。画像形成装置本体12には該画像形成装置本体12の内側に突出した複数(本例においては4つ)の位置決め部材84が形成されている。この位置決め部材84は、例えば画像形成装置本体12と一体に形成されている。図7(b)に示すように、画像形成装置本体12に感光体ユニット26が装着されると、画像形成装置本体12の位置決め部材84と現像ユニット44の一部分である凸部44aとが当接し、現像ユニット44が画像形成装置本体12に対して位置決めされるようになっている。
駆動源(図示省略)を駆動すると、駆動ギア82aは矢印A方向(図7(a)に示す)に回転し、該駆動ギア82aと噛み合う被駆動ギア82bは矢印B方向(図7(a)に示す)に回転する。このとき、駆動ギア82aと被駆動ギア82bとの噛み合いによる駆動反力(図7(a)の矢印R)は、略上方向に作用する。位置決め部材84は、現像ユニット44の凸部44aと当接することにより、この駆動ギア82aと被駆動ギア82bとの噛み合いにより発生する駆動反力を受けるようになっている。
なお、本発明の第2の実施形態の説明においては、本発明の第1の実施形態と同一部分については、図面に同一番号を付してその省略した。
以上述べたように、本発明は、出力画像における画像品質を維持する必要がある画像形成装置に利用することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る感光体ユニットを示し、(a)は感光体ユニットの斜視図であり、(b)は感光体駆動伝達装置を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る感光体ユニットを示し、(a)は感光体ユニットの側面図であり、(b)は感光体と現像ロールとのギャップを説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る感光体ユニットを示し、(a)は現像ロール駆動伝達装置及び位置決め部材を説明する側面図であり、(b)は現像ロール駆動伝達装置及び位置決め部材を説明する上面図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置決め部材の変形例を示し、(a)は感光体ユニットの側面図、(b)は位置決め部材の側面図、(c)は位置決め部材周辺部の上面図である。 本発明の第2の実施形態に係る感光体ユニットの斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る感光体ユニットを示し、(a)は感光体ユニットの側面図であり、(b)は感光体ユニットの正面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
26 感光体ユニット
40 感光体
44 現像ユニット
74 弾性体
80 軸受部材
82 現像ロール駆動伝達装置
82a 駆動ギア
82b 被駆動ギア
84 位置決め部材

Claims (2)

  1. 画像形成装置本体と、
    潜像が形成される複数の感光体と、
    現像ユニット本体と、前記感光体に形成された潜像を現像する現像ロールと、前記現像ユニット本体に装着されていて、前記現像ロールを回転することができるように支持する軸受とをそれぞれに有する複数の現像ユニットと、
    前記画像形成装置本体に対して位置決めされていて、前記複数の感光体を駆動するための感光体用駆動伝達手段が装着されていて、且つ複数の前記感光体を当該感光体ユニット本体に対して位置決め支持すると共に複数の前記現像ユニットを当該感光体ユニット本体に対して同一の直線方向に所定量移動可能に保持する1つの感光体ユニット本体と、
    複数の前記現像ロールを駆動するための複数の現像ロール用駆動伝達手段と、
    前記画像形成装置本体に設けられていて、複数の前記現像ユニットを前記画像形成装置本体に装着した際に前記軸受と当接する当接面を有し、前記軸受が係合する前記同一の直線の方向に形成された溝を有する複数の当接部と、
    複数の前記感光体に対して複数の前記現像ユニットを前記同一の直線方向にそれぞれに付勢する複数の付勢手段と、
    を有し、
    複数の前記現像ロール用駆動伝達手段は、
    前記画像形成装置本体側に設けられた駆動ギアと、
    前記現像ユニット側に設けられていて、前記駆動ギアから駆動が伝達され、前記現像ロールに駆動を伝達する被駆動ギアと、
    をそれぞれに有し、
    複数の前記現像ロールは、前記駆動ギアと前記被駆動ギアとの噛み合いにより発生する駆動反力によって、前記軸受が前記当接部の当接面に押し付けられることによって前記画像形成装置本体に対して位置決めされていると共に、前記付勢手段が前記現像ユニットを付勢することにより前記感光体に対して押し付けられることを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数の前記付勢手段は、一端部側が、前記現像ユニット本体をそれぞれに押圧することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
JP2006222185A 2006-08-17 2006-08-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5046177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222185A JP5046177B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222185A JP5046177B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046381A JP2008046381A (ja) 2008-02-28
JP5046177B2 true JP5046177B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39180175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222185A Expired - Fee Related JP5046177B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046177B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092540B2 (ja) * 2001-11-30 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 現像カートリッジ及び画像形成装置
JP4200039B2 (ja) * 2002-04-25 2008-12-24 株式会社リコー 現像装置、該現像装置を有するプロセスカートリッジ、及び、これらを用いる画像形成装置
JP4585746B2 (ja) * 2002-06-25 2010-11-24 三星電子株式会社 電子写真方式の画像形成装置の現像ユニット及びそれを採用した電子写真方式の画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008046381A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110569B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
US8204400B2 (en) Charging device capable of efficiently charging image carrier
JP3542731B2 (ja) 画像形成装置
JP2007269462A (ja) 画像形成装置
JP5482215B2 (ja) 画像形成装置
JP2017227937A5 (ja)
JP2017227937A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6222489B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4872349B2 (ja) 画像形成装置
JP6055724B2 (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP7009195B2 (ja) 動力伝達装置及び画像形成装置
JP5046177B2 (ja) 画像形成装置
JP5156364B2 (ja) 画像形成装置
JP6494319B2 (ja) 画像形成装置
JP2016114649A (ja) 間隔調整機構及び画像形成装置
JP5873786B2 (ja) 駆動装置を備える給紙装置、画像形成装置
JP6590168B2 (ja) 偏心カム
JP5218717B2 (ja) 画像形成装置及び感光体ユニット
JP2011026056A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014211514A (ja) 画像形成装置
JP2008275928A (ja) 画像形成装置
JP2007254138A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2016151675A5 (ja)
JP2018109777A (ja) 画像形成装置
JP4928658B2 (ja) 画像形成装置用の駆動装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120708

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350