JP5277056B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5277056B2
JP5277056B2 JP2009096093A JP2009096093A JP5277056B2 JP 5277056 B2 JP5277056 B2 JP 5277056B2 JP 2009096093 A JP2009096093 A JP 2009096093A JP 2009096093 A JP2009096093 A JP 2009096093A JP 5277056 B2 JP5277056 B2 JP 5277056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
stage
diameter
valve seat
stage nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009096093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010248919A (ja
Inventor
仁 古舘
真人 樋熊
寿 大和田
信章 小林
石川  亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009096093A priority Critical patent/JP5277056B2/ja
Publication of JP2010248919A publication Critical patent/JP2010248919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277056B2 publication Critical patent/JP5277056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射弁に関し、特に、強度設計が容易で噴霧の微粒化を達成することのできる燃料噴射弁に関する。
例えば特許文献1,2には、燃料噴射ノズルの噴出口に段付きのディフューザを設けた構造が開示されている。また、段付ディフューザを設けることにより、部分負荷運転という条件下で良好な混合気が形成できること、および噴出孔基部の摩擦に関与する長さが短くなり、燃料または燃料混合気の取り入れ及び微粒子化のために多くのエネルギーが利用可能になることが示されている。
特開2000−73917号公報 特開平8−61188号公報
特許文献1には、噴口に段付きのディフューザ(噴口)を設けた燃料噴射弁が開示されており、この構成によれば噴口長さを短縮できることから、圧力損失を低減でき、噴霧の微粒化を促進することができることが示されている。また、特許文献2には、噴口に段付きのディフューザを設けることにより、噴口ごとの貫徹力をほぼ同じにすることができることが示されている。
しかしながら、噴口部の弁座中心軸に対する傾き角度が小さい場合においては、噴口の長さを短くすると、ディフューザの径の大きさによっては、弁座面とディフューザ間の肉厚が減少し、強度的に設計が困難となる場合が生じる。
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたもので、弁座面とディフューザ間の肉厚を確保して十分な強度を得るとともに噴霧の微粒化を達成することのできる燃料噴射弁を提供するものである。
本発明は上記課題を解決するため、次のような手段を採用した。
弁座と、該弁座に接触または離間して、供給された燃料の噴射または噴射停止を行う弁体を備え、前記弁座は、弁体が接触する側の面の下流側に連通する第1段目噴口、該第1段目噴口に連通する第2段目噴口、第2段目噴口に連通する第3段目噴口を具備した噴口列を弁軸の周囲に複数備え、前記弁体を弁座に接触または離間して、供給された燃料の前記複数の噴口列からの噴射または噴射停止を行う燃料噴射弁であって、前記第2段目噴口の第1段目噴口出口に接する面の径は前記第1段目噴口出口の径よりも大であり、前記第3段目噴口の第2段目噴口出口に接する面の径は前記第2段目噴口出口の径よりも大であり、前記第2段目噴口の径は、入り口側から出口側に向かって徐々に拡大して形成し、弁座の弁座面と噴口間における肉厚を確保することを特徴とする燃料噴射弁。
本発明は、以上の構成を備えるため、弁座面とディフューザ間の肉厚を確保して十分な強度を得るとともに噴霧の微粒化を達成することができる。
燃料噴射弁を説明する図である。 第1の実施形態を説明する図である。 第2の実施形態を説明する図である。 第3の実施形態を説明する図である。 第4の実施形態を説明する図である。 第5の実施形態を説明する図である。 第6の実施形態を説明する図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態にかかる燃料噴射弁を説明する図であり、図2は燃料噴射弁の弁座部、特に弁座面および上下動する弁体の詳細を示す図(図1のA部詳細を示す図)である。
図1および図2に示す燃料噴射弁は通常時閉型の電磁弁(電磁式燃料噴射弁)であり、コイル6に通電することによって発生する吸引力により、アンカ4をコア7側に引き上げることにより、アンカ4に接続されている弁体2を引き上げる。このとき弁座面15と弁体先端部20との接触面19に隙間が発生し、この隙間を介して燃料が流入する。この燃料は弁座1の先端に設けられた噴口部16を通して噴射される。なお、図において、5はハウジング、8は弁体2を下方に押圧するスプリング、9はスプリング押さえである。
コイル6への通電が終わると、吸引力は無くなる。このとき、燃料圧力、重力、およびスプリング8の力により弁体2は下方に移動し、弁座部19と接触して上流からの燃料の流入を遮断する。これにより燃料噴射は終了する。
弁座1の先端には、噴口部16が複数個設けられており、複数の噴口部16から噴出した燃料は、それぞれ異なる位置に向けて噴霧を形成する。図において、10は第1段目の噴口を構成する円筒状の噴口、13は第3段目の噴口を構成する円筒状の噴口、11は1段目の噴口と第3段目の噴口とを円錐形状に接続する第2段目の噴口である。第1段目の噴口10の長さ17は、燃料の圧力損失低減、あるいは微粒化特性上短い方がよいとされる。
なお、噴口の中心軸23の弁座中心軸24に対する傾斜角θ1が小さい場合には、第2段目噴口11の底面12が弁座面15に接近し、肉厚(弁座面と噴口間の距離)L1が薄くなる。このため、噴口の設計が困難となる。例えば、肉厚L1が薄くなると加工精度のばらつきによっては弁座面と噴口が貫通する。
これを避けるためには、第3段目の噴口13の上面14から第2段目噴口11の上面12までを、その径が角度θ2の円錐となるように連続的に減少する第2段目噴口11で接続する。これにより、第2段目噴口11の上面12と弁座面15間の肉厚L1を確保することができる。なお、第1段目噴口10の径D1は、第2段目噴口11の上面の径D4より小さくする。
前記角度θ2は0°<θ2<90°の範囲とし、最適な肉厚L1の得られる値となるように設定する。なお、前記θ2は噴口中心軸23に対して、左右対称(θ2/2)の角度とならなくてもよい。
第3段目の噴口13の径D3は、噴口部傾斜角θ1が小さい場合には、加工精度によっては、弁座の先端に形成される先端くぼみ18との間の肉厚L2が薄くなるので最適となるように設定する必要がある。
なお、異なる径D1、D2、D3を有する第1,第2,および第3の噴口は、プレス、切削、放電加工、レーザ加工などにより容易に形成することができる。
図3は、第2の実施形態を説明する図である。図において、弁座1の先端には、噴口部16が複数個設けられており、複数の噴口部16から噴出した燃料は、それぞれ異なる位置に向けて噴霧を形成する。
10は第1段目噴口を構成する円筒状の噴口、21は噴口ストレート部、13は第3段目噴口を構成する円筒状の噴口、11は1段目噴口と噴口ストレート部21とを円錐状に接続する第2段目噴口である。図に示すように第1段目噴口10の径D1より第2段目噴口11の径D2は大きく、かつ第2段目噴口11の径D2より第3段目噴口の径D3が大きい。このように、本実施形態では、第2段目噴口11の下面22の下流部には、該下面を同一の径で延長する噴口ストレート部を備える。なお、第2段目噴口11は、その径が角度θ2となるように連続的に増大する噴口である。
前記角度θ2は0°<θ2<90°の範囲とし、2段目噴口上面と弁座面15との肉厚L3が最適値となるように設定する。なお、角度θ2は噴口中心軸23に対して、左右対称(θ2/2)の角度とならなくてもよい。
図4は、第3の実施形態を説明する図である。図において、弁座1の先端には、噴口部16が複数個設けられており、複数の噴口部16から噴出した燃料は、それぞれ異なる位置に向けて噴霧を形成する。
10は第1段目噴口を構成する円筒状の噴口、13は第3段目噴口を構成する円筒状の噴口、11は1段目噴口と第3段目噴口とを円錐形状に接続する第2段目噴口である。
この実施形態においては、第2段目噴口は、第1段目噴口10の下面から3段目噴口の上面14までを連続的に径が角度θ2にしたがって大きくなる円錐形状とする。
前記角度θ2は0°<θ2<90°の範囲とし、第1段目噴口10下面と弁座面15との間の肉厚L4が最適値となるように設定する。なお、角度θ2は噴口中心軸23に対して、左右対称(θ2/2)の角度とならなくてもよい。
図5は、第4の実施形態を説明する図である。図において、弁座1の先端には、噴口部16が複数個設けられており、複数の噴口部16から噴出した燃料は、それぞれ異なる位置に向けて噴霧を形成する。
10は第1段目噴口を構成する円筒状の噴口、13は第3段目の噴口を構成する円錐状の噴口、11は1段目噴口と第3段目の噴口とを円錐形状に接続する第2段目噴口である。
この実施形態においては、第1段目噴口10の下面から3段目噴口の上面14までを連続的に径が角度θ2にしたがって大きくなる円錐形状とする。また、第3段目噴口13はその出口に向かって連続的に径が角度θ3にしたがって大きくなる円錐形状とする
前記角度θ2は0°<θ2<90°の範囲とし、第1段目噴口径D1と弁座面15との肉厚L4が最適値となるように設定する。なお、θ2は噴口中心軸23に対して、左右対称(θ2/2)の角度とならなくてもよい。また、角度θ3は0°<θ3<90°の範囲であり、左右対称左右対称(θ3/2)の角度とならなくてもよい。
図6は、第5の実施形態を説明する図である。図において、弁座1の先端には、噴口部16が複数個設けられており、複数の噴口部16から噴出した燃料は、それぞれ異なる位置に向けて噴霧を形成する。
図6において、10は第1段目噴口を構成する円筒状の噴口、21は円筒状の噴口を構成する噴口ストレート部、13は第3段目噴口を構成する円筒状の噴口、11aは1段目の噴口と噴口ストレート部21とを外に膨らむ円錐形状の噴口で接続する第2段目噴口である。
図6に示すように第1段目噴口10の径D1より第2段目噴口11の径D2は大きく、かつ第2段目噴口11の径D2より第3段目噴口の径D3を大きく設定する。
このように、本実施形態では、円筒状の第1段目噴口、外に膨らむ円錐形状の第2段目噴口11および該第2段目噴口の下面22の下流部に、該下面を同一の径で延長する噴口ストレート部21を備える。なお、第2段目噴口11は、その径が下流側に向かって所定の曲率R1にしたがって拡大するように設定する。なお、曲率R1は曲率部と弁座面15との肉厚L3が最適値となるように設定する
図7は、第6の実施形態を説明する図である。図において、弁座1の先端には、噴口部16が複数個設けられており、複数の噴口部16から噴出した燃料は、それぞれ異なる位置に向けて噴霧を形成する。
図7において、10は第1段目噴口を構成する円筒状の噴口、21は円筒状の噴口を構成する噴口ストレート部、13は第3段目の噴口を構成する円筒状の噴口、11bは1段目の噴口と噴口ストレート部21とを内に膨らむ円錐形状の噴口で接続する第2段目噴口である。
図7に示すように第1段目噴口10の径D1より第2段目噴口11の径D2は大きく、かつ第2段目噴口11の径D2より第3段目噴口の径D3を大きく設定する。
このように、本実施形態では、円筒状の第1段目噴口、外に膨らむ円錐形状の第2段目噴口11および該第2段目噴口の下面12の下流部に、該下面を同一の径で延長する噴口ストレート部を備える。なお、第2段目噴口11は、その径が下流側に向かって所定の曲率R1にしたがって拡大するように設定する。なお、曲率R1は曲率部と弁座面15との肉厚L3が最適値となるように設定する。また、第2段目噴口11は、図7に示すようにその径が下流側に向かって所定の曲率R1およびR2にしたがって拡大するように設定することができる。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、噴口部傾斜角度θ1が小さい噴口配置であっても、噴口長さを短く設定して、燃料噴射時の圧力損失を低減することができるとともに、良好な微粒化特性を有する燃料噴射弁を提供できる。また、内燃機関において最適な特性の得られる位置に燃料噴射弁の噴口を配置することが可能となる。
1 弁座
2 弁体
3 ノズル
4 アンカ
5 ハウジング
6 コイル
17 コア
8 スプリング
9 スプリング押え
10 1段目噴口
11 2段目噴口
13 3段目噴口
15 弁座面
16 噴口部
18 先端くぼみ
19 弁体弁座接触面
20 弁体先端部

Claims (1)

  1. 弁座と、該弁座に接触または離間して、供給された燃料の噴射または噴射停止を行う弁体を備え、
    前記弁座は、弁体が接触する側の面の下流側に連通する第1段目噴口、該第1段目噴口に連通する第2段目噴口、第2段目噴口に連通する第3段目噴口を具備した噴口列を弁軸の周囲に複数備え、
    前記弁体を弁座に接触または離間して、供給された燃料の前記複数の噴口列からの噴射または噴射停止を行う燃料噴射弁であって、
    前記第2段目噴口の第1段目噴口出口に接する面の径は前記第1段目噴口出口の径よりも大であり、
    前記第3段目噴口の第2段目噴口出口に接する面の径は前記第2段目噴口出口の径よりも大であり、
    前記第2段目噴口の径は、入り口側から出口側に向かって徐々に拡大して形成し、弁座の弁座面と噴口間における肉厚を確保することを特徴とする燃料噴射弁。
JP2009096093A 2009-04-10 2009-04-10 燃料噴射弁 Active JP5277056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096093A JP5277056B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096093A JP5277056B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248919A JP2010248919A (ja) 2010-11-04
JP5277056B2 true JP5277056B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43311531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096093A Active JP5277056B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108071539A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 本田技研工业株式会社 燃料喷射器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011077268A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE102013202139A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Einspritzen von Kraftstoff
JP6266428B2 (ja) * 2014-05-08 2018-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP6294434B2 (ja) * 2016-11-04 2018-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の製造方法
JP2019124226A (ja) * 2019-05-10 2019-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412626U (ja) * 1977-06-29 1979-01-26
JPS59172273U (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 日産自動車株式会社 ホ−ル型燃料噴射ノズル
JPH08232812A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル
DE19838771A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Man B & W Diesel Ag Einspritzdüse für eine Verbrennungskraftmaschine
DE10049033B4 (de) * 2000-10-04 2005-08-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4576369B2 (ja) * 2006-10-18 2010-11-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 噴射弁及びオリフィスの加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108071539A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 本田技研工业株式会社 燃料喷射器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010248919A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277056B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5842728B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4079144B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4646256B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5855270B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH09506409A (ja) 特に、噴射弁のためのノズルプレート及びノズルプレートを製造するための方法
JPWO2013018135A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2007051624A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2007107459A (ja) 燃料噴射装置
JP5222294B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2008064094A (ja) 燃料噴射弁
JP2018080670A (ja) インジェクタ
JP4883102B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP5230795B2 (ja) 液体燃料を噴霧するための渦巻噴霧ノズル、渦巻噴霧ノズルの製造方法、及び渦巻噴霧ノズルを備えたバーナ用ノズル組立体
JP2011220132A (ja) 燃料噴射弁
EP2937553A1 (en) Vehicular high pressure direct injection type injector with valve seat body for fuel-atomization
JP2010185324A (ja) 燃料噴射弁
JP2008291738A (ja) 燃料噴射弁
JP2008014216A (ja) 燃料噴射弁
US10001101B2 (en) Fuel injection valve
JP2007071105A (ja) 燃料噴射装置
CN106286056B (zh) 燃料喷射喷嘴
JP2003184706A (ja) 燃料噴射弁
JP2008255908A (ja) 噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁
JP6116083B2 (ja) 燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250