JP5276302B2 - 書籍管理用電子タグ - Google Patents

書籍管理用電子タグ Download PDF

Info

Publication number
JP5276302B2
JP5276302B2 JP2007287041A JP2007287041A JP5276302B2 JP 5276302 B2 JP5276302 B2 JP 5276302B2 JP 2007287041 A JP2007287041 A JP 2007287041A JP 2007287041 A JP2007287041 A JP 2007287041A JP 5276302 B2 JP5276302 B2 JP 5276302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
magnetic
tape
chip
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007287041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009116494A (ja
Inventor
哲朗 和田
耕司 田崎
健一 武士田
暢芳 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Unitika Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Unitika Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2007287041A priority Critical patent/JP5276302B2/ja
Publication of JP2009116494A publication Critical patent/JP2009116494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276302B2 publication Critical patent/JP5276302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は電子タグに関し、個体識別とその個体の不正持出し、特に万引等の盗難防止の二つの機能を兼ね備える非接触式ICタグと磁気式タグを一体化した電子タグに関する。
近年、各商品個体の情報を予め入力したICチップを用いた非接触式ICタグ(RFID)は、その物のライフサイクル全体を管理することができるシステムとして、製造から物流、販売そしてリサイクルの全ての業態で注目され使用されている。特にマイクロ波を含むUHF波を用いる無線による非接触式ICタグはICチップにアンテナを電気的に接続した構造で、数m通信距離を可能としており、大量の商品の物流管理、製造物履歴管理、セキュリティ管理の目的で利用されている。
一方磁気式タグは磁性体が電磁場に影響を与える特性を利用し、店舗や施設から商品を不正に持ち出すことの防止を目的として使用されている。この磁気式タグは電磁場を発生および感知するゲートとシステム上対応している。この磁気式タグは、この商品の不正持出しを監視するためのものであるため、個別の識別機能は有しておらず、商品の管理も実行しようとする場合、他に非接触式ICタグを別に取り付ける必要があり、この手間と二種のタグの費用が必要となっていた。
この点に着目して特許文献1として示す電子タグが開発された。その特許文献1に示す電子タグは無線ICチップを内蔵したケースタグ本体に軟磁性体の箔層を形成し、アンテナ用として軟磁性体からなる金属線を組み付けた吊持用紐体が取り付けられている。この電子タグでは軟磁性体の箔層と無線ICチップの位置をずらせて同一ケース内にパックされており、吊持用紐体で商品の外側に取り付けるものとしている。
しかし、この形態の電子タグは、書籍やCD、DVD等の商品にあってはその商品と電子タグとの一体化が難しく、書籍やCD、DVDのケースに対応させて幅を狭くすることができない。
このような書籍やCD、DVDのケース等の狭い幅の位置へ対応できる電子タグとして特許文献2に示す技術が提案されている。この特許文献2における電子タグは大概的に磁気式タグの上に非接触式ICタグを粘着させ、幅を狭く、小型化を図ったものである。
しかしながら、この特許文献2に示される電子タグにあっても磁気式タグと非接触式ICタグとの重合位置がずれると無線機能が低下したり、通信不能となってしまうことがある。また、書籍に対して用いる場合もその設置位置が背表紙等に限定されてしまうこともある。
特開2004−227508号公報 特願2006−98431号出願書類
本発明が解決しようとする問題点は、磁気式タグと非接触式ICタグを一体化した電子タグであって、より一層の無線特性、即ち、非接触式ICタグの特性を向上させるとともに、その設置位置を限定されず、例えば書籍のページ間や喉部分に挟み込んでしまうことを可能とするさらに細く、薄い電子タグが存在していなかったという点である。
この問題を解決するために、本発明に係る書籍管理用電子タグはベースとなるテープ材と、個体識別情報を有する動作周波数が400MHz以上のROMによって構成されたICチップと、ダイポールアンテナを用いた送受信アンテナから構成され、前記ICチップが前記送受信アンテナの中央部に電気的に接続された非接触式ICタグと、軟磁性体と、複数の半硬質磁性の磁気式セグメントで構成された磁気式タグとからなり、前記したベースとなるテープ材の一面に前記非接触式ICタグと磁気式タグを物理的に接続することなく長手方向に沿って並列に固定してあり、前記した非接触式タグと磁気式タグの上面にカバーテープが重合されている電子タグにおいて、前記ICチップのサイズは0.5mm2以下とし、前記したベースとなるテープ材は幅を6mm以下、長さを150mm以下とし、前記した磁気式タグの軟磁性体は磁気式テープとし、前記した複数の磁気式セグメントは、前記磁気テープに沿った方向の長さを3mm以上とし、前記磁気式テープの一面に所定幅の間隔で配置されていることを特徴としている。
本発明に係る電子タグは上記のように構成されている。テープ材の一面に磁気式タグを固定し、その磁気式タグと並列に非接触式ICタグを配備するようにしたことで、非接触式ICタグのICチップと電気的に接続されているアンテナに通常ICチップと連通するL字形やT字形の励振スリットが磁気式タグと重なることは構成上なくなり、そのインピーダンス整合が取れなくなって通信不能、あるいは機能低下を生じてしまうことは無くなり、非接触式ICタグの特性が向上する。
また、かかるベースとしてテープ材を用いたことで、電子タグ全体としては細幅である程度の長さを有するテープ状のものとして構成することができ、対象を書籍とした場合、ページ間や喉部分、そして背表紙と糊付けされた束との間へ挿入して装着することも可能となり、店舗に陳列された商品としての書籍に違和感を与えることも無い。
図面として示し、実施例で説明したように構成したことで実現した。
次に、本発明の好ましい実施の一例を図面を参照して説明する。図1は本発明を実施した電子タグを示す部分平面図、図2は同じく他の例を示す平面図、図3は使用対象となる書籍を示す斜視図である。
これらの図にあって1はベースとするテープ材を示しており、このテープ材1はフレキシブルなプラスチック製のものが使用される。後述するように、本実施例に係る電子タグは書籍を使用対象として、その商品管理及び盗難防止を図るため、書籍に装着し易いように、このテープ材1の幅を6mm以下、そして長さを150mm以下とし、文庫本にも対応することができるものとしている。
このテープ材1の一方側の面上にはそのテープ材1の長手方向に沿って磁気式タグ2が直線方向に配置され、粘着剤等の固定手段を介して固定されている。この磁気式タグ2と平行に非接触式ICタグ3が配置される。
この非接触式ICタグ3はICチップ4と電気的に接続されているアンテナ5から構成されて、接着手段例えば、0.17mm厚の両面テープをもって固定される。ここで、アンテナ5はアルミニウムや銅等の金属もしくは合金の非磁性材料で形成されている。このアルミニウムや銅は安価でエッチング等の加工性がよく、良好な特性を得るためのアンテナ5の材料として好適である。
また、本実施例で用いられる非接触式ICタグ3は400MHz以上のマイクロ波、特に2.45GHzのマイクロ波を用いる無線方式のものとなっている。具体的には(株)日立製作所が販売している「ミューチップ」(商標)を用いている。400MHz以上のマイクロ波を用いる非接触式ICタグはアンテナとして形状が棒状であるダイポールアンテナを用いることで良好な通信特性が得られるため、電子タグとしての形状を細型化することができる。
また、前記したように磁気式タグ2は半硬質磁性体をセグメント2a、2a‥として間隔をあけて配置し、そのセグメント2a、2aの間隔位置に対応して前記した非接触式ICタグ3のICチップ4を位置させることができ、このセグメント2a、2a‥を軟磁性体の磁気テープ2bで接続もしくは重合させて構成することもできる。
本発明で言う磁気式タグとは、一般の万引き等の盗難防止を目的として使用されるもの(軟磁性体と半硬質磁性体とを組み合わせた構成)であれば、特に限定されるものではないが、軟磁性体としては、好ましくは、5mOe,1kHzの励振磁界における初透磁率が1000以上の高透磁率を持つ金属材料が良い。具体的には、Ni-Feを主成分とするパーマロイ,Fe-Si合金,アモルファス合金等が挙げられ、なかでも、Co-Fe-Si-B,Co-Fe-Ni-Si-Bを主成分とするアモルファス金属材料は、高透磁率特性を示すことから、特に好ましい。
なお、本願発明における軟磁性体材料の形態としては、円形断面、楕円断面、多角形断面を有する線材や、細幅の矩形断面を有する薄板や薄帯のものを用いることができる。また、磁化過程において、ある特定の励磁磁界(逆磁区形成限界磁界値)において急速に磁化反転を生じる大バルクハウゼン不連続という磁気特性を示すFe-Co-Si-B主成分とするアモルファス金属材料も本願発明の軟磁性体として好ましい材料に挙げられる。
また、半硬質磁性体としては、保磁力が10エルステッド以上500エルステッド以下のものを用いることができ、種々のFe合金やCo合金を用いることができる。なかでも、Fe-Co-Cr系合金は、30エルステッド以上150エルステッド以下の優れた半硬質磁気特性を示すので、本願発明に好ましい材料である。また、半硬質磁性材料としては、長さが3mm以上のものを用いれば、半硬質磁性材料が着磁した場合に軟磁性体材料に充分な失活性能を付与することができ、好ましい。
こうした構成の本実施例に係る電子タグは、テープ材1に搭載された磁気式タグ2、2及び非接触式ICタグ3の上面から脱落や位置ずれを防止するためのカバーテープを重合させてやることもでき、全体としてテープ状とした電子タグとすることができ、この電子タグは図3として例示する書籍Bのページ間や喉部分6に挟み込んだり、両面テープ等を用いて装着することもでき、背表紙7と一縁を糊付けされている束8の間に形成される空隙に挿入装着してやることもできる。
また、前記したICチップ4は、個別情報をROMによって構成することが好ましく、このICチップ4に固有のIDのみをROMによって構成入力しておくことで、この固有IDをネットワーク上で管理すれば、小型で安価であり、改ざん不可能なICチップとすることができる。
この本実施例で説明した電子タグは、無線通信用のICチップとアンテナから構成される非接触式ICタグと磁気式タグを兼備しており、その磁気式タグで非接触式ICタグの通信性能を高めることができるものとなっており、商品等の被着体への装着の手間が一度で済み、細型で安価なものとなっている。
本発明に係る電子タグは上記のように構成されており、実施例では被着体として書籍Bを挙げたが、これにこだわらずCD、DVD等のケースをはじめ、装着形態が特定される種々の物品に対し、広く応用して装着することが可能となる。
本発明を実施した電子タグを示す部分平面図である。 他の例を示す平面図である。 使用対象となる書籍を示す斜視図である。
符号の説明
1 テープ材
2 磁気式タグ
2a セグメント
2b 磁気テープ
3 非接触式ICタグ
4 ICチップ
5 アンテナ
6 喉部分
7 背表紙
8 束
B 書籍

Claims (2)

  1. ベースとなるテープ材と、個体識別情報を有する動作周波数が400MHz以上のROMによって構成されたICチップと、ダイポールアンテナを用いた送受信アンテナから構成され、前記ICチップが前記送受信アンテナの中央部に電気的に接続された非接触式ICタグと、軟磁性体と、複数の半硬質磁性の磁気式セグメントで構成された磁気式タグとからなり、前記したベースとなるテープ材の一面に前記非接触式ICタグと磁気式タグを物理的に接続することなく長手方向に沿って並列に固定してあり、前記した非接触式タグと磁気式タグの上面にカバーテープが重合されている電子タグにおいて、前記ICチップのサイズは0.5mm2以下とし、前記したベースとなるテープ材は幅を6mm以下、長さを150mm以下とし、前記した磁気式タグの軟磁性体は磁気式テープとし、前記した複数の磁気式セグメントは、前記磁気テープに沿った方向の長さを3mm以上とし、前記磁気式テープの一面に所定幅の間隔で配置されていることを特徴とする書籍管理用電子タグ。
  2. 前記ICチップが固定識別情報を有する動作周波数が2.45GHzのROMによって構成されたICチップであることを特徴とする請求項1に記載の書籍管理用電子タグ。
JP2007287041A 2007-11-05 2007-11-05 書籍管理用電子タグ Expired - Fee Related JP5276302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287041A JP5276302B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 書籍管理用電子タグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287041A JP5276302B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 書籍管理用電子タグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116494A JP2009116494A (ja) 2009-05-28
JP5276302B2 true JP5276302B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40783598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287041A Expired - Fee Related JP5276302B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 書籍管理用電子タグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276302B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5595088B2 (ja) * 2010-04-02 2014-09-24 哲朗 和田 電子タグの貼装方法
CN102555578A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 上海阿法迪智能标签系统技术有限公司 Emuhf系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261513A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Daido Steel Co Ltd フレーク状磁性粉末および磁性塗料
BR9912929A (pt) * 1998-08-14 2001-05-08 3M Innovative Properties Co Sistema de antena, combinação, e, processo para interrogar determinados artigos
JP2003168090A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toppan Printing Co Ltd 複合タグ、複合タグラベル、複合タグ転写シート、複合タグ付き物品、及び複合タグ用素子
JP2003242476A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 K-Tech Devices Corp 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009116494A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831532A (en) Identification tags using amorphous wire
US7315248B2 (en) Radio frequency identification tags for use on metal or other conductive objects
US5821859A (en) Concealed magnetic ID code and antitheft tag
CN102930683B (zh) 一种多片共振片的窄型声磁防盗标签
TW200540722A (en) Radio frequency identification tags with compensating elements
JP4742141B2 (ja) 電子タグ
JP5276302B2 (ja) 書籍管理用電子タグ
JP2003168090A (ja) 複合タグ、複合タグラベル、複合タグ転写シート、複合タグ付き物品、及び複合タグ用素子
US6538572B2 (en) Printed bias magnet for electronic article surveillance marker
JP2004246816A (ja) Rfidシステム並びにrfidタグの相互干渉抑制方法
EP1932105B1 (en) Security and identification tags
JP2004264142A (ja) 冊子用商品管理タグ
JP5140401B2 (ja) 電子タグ
RU2332722C1 (ru) Деактиватор акустомагнитных меток
JP2012103766A (ja) 電子タグ
JP2015114672A (ja) Icタグ及び複合タグ
KR100946332B1 (ko) Rfid 태그와 도난방지 라벨을 일체화한 정보 태그 및그 제조방법
RU2332713C1 (ru) Деактиватор электромагнитных меток
JP2011197980A (ja) 電子タグ
JP5595088B2 (ja) 電子タグの貼装方法
KR200197266Y1 (ko) 도난방지용 감지수단이 구비된 기록매체
JP2012178102A (ja) 電子タグ
KR20100000446U (ko) 은닉형 도서 감응표.
JP2014203283A (ja) 書籍管理用電子タグ
JP4099279B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees