JP5275884B2 - 液体封入式防振装置 - Google Patents

液体封入式防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5275884B2
JP5275884B2 JP2009096318A JP2009096318A JP5275884B2 JP 5275884 B2 JP5275884 B2 JP 5275884B2 JP 2009096318 A JP2009096318 A JP 2009096318A JP 2009096318 A JP2009096318 A JP 2009096318A JP 5275884 B2 JP5275884 B2 JP 5275884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid chamber
membrane
partition
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009096318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010249159A (ja
Inventor
勝己 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009096318A priority Critical patent/JP5275884B2/ja
Publication of JP2010249159A publication Critical patent/JP2010249159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275884B2 publication Critical patent/JP5275884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

本発明は、中心部材と、この中心部材の半径方向外側に配置された筒状部材と、これらの部材の間に配設されこれらの部材同士を連結するゴム部材と、前記中心部材の先端の軸方向外側において前記筒状部材の半径方向内側に固定された仕切り部材と、仕切り部材の前記中心部材側と反対の側に配置された膜部材と、前記ゴム部材、筒状部材および仕切り部材によって囲まれ前記中心部材および筒状部材の相対変位に伴うゴム部材の変形に応じて容積を変化させる主液室と、前記仕切り部材および前記膜部材間に形成された副液室と、前記筒状部材の内側において仕切り部材の外周側を周方向に延在し主液室および副液室の間で液を移動させる流路を構成する流路部と、を具えた液体封入式防振装置に関する。
従来から、車両の、例えばエンジンのような振動発生源から発生する振動の、振動受け側(この場合は車体)へ伝達される振動を抑えるため、上記のような液体封入式の防振装置が用いられていて、ゴム部材の振動吸収作用に加えて主液室の容積変化に伴う流路部での液の移動による共振作用と流路抵抗作用により、上記の振動を抑えるよう機能する。
このような液体封入式防振装置に対して、最近、エンジンルームの形状に制約があっても、効率よくその中に収めることが要求されている。図1は、上記に記載した従来の液体封入式防振装置を示す断面図であり、液体封入式防振装置90は、中心部材91と、この中心部材91の半径方向外側に配置された筒状部材92と、これらの部材91、92の間に配設されこれらの部材91、92同士を連結するゴム部材93と、中心部材91の先端の軸方向外側において筒状部材92の半径方向内側に固定された仕切り部材94と、仕切り部材94の中心部材91側と反対の側に配置された膜部材95と、ゴム部材93、筒状部材92および仕切り部材94によって囲まれ中心部材91と筒状部材92との相対変位に伴うゴム部材93の変形に応じて容積を変化させる主液室96と、仕切り部材94および膜部材95の間に形成された副液室97と、筒状部材92の内側において仕切り部材94の外周側を周方向に延在し主液室96および副液室97の間で液を移動させる流路を構成する流路部98とを具えて構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
なお、以下の説明において、便宜上、仕切り部材94から見て主液室96側を上側、副液室97側を下側というものとする。
特開平10−252828号公報
このような従来の液体封入式防振装置90においては、膜部材95の基部は。筒状部材92の内側にゴム部材93と一体的に形成されたシール部93aを介して接着され、半径方向には、流路部98の外周面近くに位置し、軸方向には流路部98の下側に位置している。
このような液体封入式防振装置90を用いてエンジン80を支持するに際して、エンジンルームをできるだけコンパクトに設計する都合上、ボディーに接近させて液体封入式防振装置90の中心軸を配置したいとの要求があり、具体的には、図1に示すような、ボディー干渉ラインLを境界線としてそのエンジン側に液体封入式防振装置90が収まるようにすることが求められている。このボディー干渉ラインLは図示のように、上側から下側に向かって液体封入式防振装置90の中心軸Cに近づくよう傾斜したラインである。
そして、従来の液体封入式防振装置90にあっては、その下側部分の径がD1と大きいため、ボディー干渉ラインLと干渉しないようにするには、液体封入式防振装置90を上側にずらす必要があり、その分、基準面Gから中心部材上端まだの高さがH1とするように、エンジンを高い位置に配置せざるを得ず、結局はエンジンルームを十分に小さくできないという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、ボディーと干渉することなくエンジンルームを縮小させることのできる、液体封入式防振装置90を提供することを目的とする。
<1>は、中心部材と、この中心部材の半径方向外側に配置された筒状部材と、これらの部材の間に配設されこれらの部材同士を連結するゴム部材と、前記中心部材の先端の軸方向外側において前記筒状部材の半径方向内側に配置された仕切り部材と、仕切り部材の前記中心部材側と反対の側に配置された膜部材と、前記ゴム部材、筒状部材および仕切り部材によって囲まれ前記中心部材および筒状部材の相対変位に伴うゴム部材の変形に応じて容積を変化させる主液室と、前記仕切り部材および前記膜部材間に形成された副液室と、前記主液室および前記副液室を連通させる流路部と、を具えた液体封入式防振装置において、前記膜部材の基部を流路部の内周面に接着して固定し、前記流路部を前記仕切り部材と別体に形成し、前記仕切り部材は、前記膜部材の基部の内周面に接する外周面を有するよう構成されてなる液体封入式防振装置である。
<2>は、<1>において、前記膜部材を、その基部を起点にして仕切り部材から離れる方向に延びる固定部と、この固定部の先端で半径方向内側に折り返される折返し部と、折返し部の半径方向内側に延在し副液室の液量に応じて軸方向に移動する可動部とで構成し、この折返し部を、筒状部材の軸方向延在領域の外側の前記流路部より半径方向内側に配置してなる液体封入式防振装置である。
<1>によれば、前記膜部材の基部を流路部の内周面に接着して固定したので、詳細を後述するように、中心軸がボディー干渉ラインと近くなる液体封入式防振装置の下側部分の径を小さくすることができ、これによって、液体封入式防振装置を上側にずらす必要がなくなり、このように制約のあるエンジンルーム形状であっても、効率よくその中に収めることができる。また、前記流路部を前記仕切り部材と別体に形成し、前記仕切り部材は、前記膜部材の基部の内周面に接する外周面を有するよう構成したので、膜部材の基部を確実に固定することができ、膜部材が外れるのを防止することができる。
<2>によれば、前記膜部材を、その基部を起点にして仕切り部材から離れる方向に延びる固定部と、この固定部の先端で半径方向内側に折り返される折返し部と、折返し部の半径方向内側に延在し副液室の液量に応じて軸方向に移動する可動部とで構成し、この折返し部を、筒状部材の軸方向延在領域の外側の前記流路部より半径方向内側に配置したので、副液室に液が充満した状態や大きな加振によって副液室が急激に膨張した際においても、膜部材をボディー干渉ラインと干渉しないようにすることができる。
従来の液体封入式防振装置を示す断面図である。 本発明に係る実施形態の液体封入式防振装置を示す断面図である。 他の形態の液体封入式防振装置を示す断面図である。
本発明の実施形態について図に基づいて説明する。図2は実施形態の液体封入式防振装置をその中心軸を通る断面において示す断面図であり、液体封入式防振装置10は、軸方向中心に位置する中心部材1と、この中心部材1の半径方向外側に配置された筒状部材2と、これらの部材1、2の間に配設されこれらの部材1、2同士を連結するゴム部材3と、中心部材1の先端1aの軸方向外側において筒状部材2の半径方向内側に配置された仕切り部材4と、仕切り部材4の中心部材1側(上側)と反対の側(下側)に配置された膜部材5と、ゴム部材3、筒状部材2および仕切り部材4によって囲まれ中心部材1および筒状部材2の相対変位に伴うゴム部材3の変形に応じて容積を変化させる主液室6と、仕切り部材4および膜部材5間に形成された副液室7と、筒状部材2の内側において仕切り部材4の外周側を周方向に延在し主液室6および副液室7の間で液を移動させる流路を構成する流路部8とを具えて構成される。
この液体封入式防振装置10は、その特徴として、膜部材5の基部5aを流路部8の内周面8aに接着して固定していて、この構成により、中心軸Cがボディー干渉ラインLと近くなる液体封入式防振装置10の下側部分の径をD2と小さくすることができ、図1と図2とを比べて見て分かる通り、液体封入式防振装置10を上側にずらす必要がなくなり、中心軸Cとボディー干渉ラインLとの関係を一定にしたとき、基準線Gからの中心部材上端までの高さを、H1より小さいH2とすることができ、このような制約のあるエンジンルーム形状であっても、効率よくその中に収めることができる。
ここで、膜部材5を、その基部5aを起点にして仕切り部材4から離れる方向に延びる固定部11と、この固定部11の先端で半径方向内側に折り返される折返し部12と、折返し部12の半径方向内側に延在し副液室6の液量に応じて軸方向に移動する可動部13とで構成し、この折返し部12を、軸方向には筒状部材2の外側に、半径方向には流路部8の内側に配置するのが好ましく、この構成によって、副液室6に液が充満した状態や大きな加振によって副液室6が急激に膨張した際においても、膜部材5の固定部11は移動せず可動部13だけが上下に移動するだけなので、ボディー干渉ラインLと干渉しないようにすることができる。
また、図示のように、流路部8を仕切り部材4と別体に形成し、仕切り部材4は、膜部材5の基部5aの内周面5bに接する外周面4aを有するよう構成するとさらに好ましく、膜部材5の基部5aを確実に固定することができ、膜部材5が外れるのを防止することができる。
図3は、本発明の他の実施形態の液体封入式防振装置20を、先の実施形態と同じ機能を有する部分には同じ符号を付して示す断面図であり、液体封入式防振装置20も、軸方向中心に位置する中心部材1と、この中心部材1の半径方向外側に配置された筒状部材2と、これらの部材1、2の間に配設されこれらの部材1、2同士を連結するゴム部材3と、中心部材1の先端1aの軸方向外側において筒状部材2の半径方向内側に固定された仕切り部材4と、仕切り部材4の中心部材1側(上側)と反対の側(下側)に配置された膜部材5と、ゴム部材3、筒状部材2および仕切り部材4によって囲まれ中心部材1および筒状部材2の相対変位に伴うゴム部材3の変形に応じて容積を変化させる主液室6と、仕切り部材4および膜部材5間に形成された副液室7と、筒状部材2の内側において仕切り部材4の外周側を周方向に延在し主液室6および副液室7の間で液を移動させる流路を構成する流路部8とを具えて構成され、その特徴として、膜部材5の基部5aを流路部8の内周面8aに接着して固定されている。
この実施形態の液体封入式防振装置20は、副液室6の容積を大きくするために、仕切り部材4の中心部を流路部8の上側に位置させており、その関係で、膜部材5の基部5aは、その内周面5bで仕切り部材4と接することがない点だけが先の実施形態の液体封入式防振装置10と異なっている。
本発明に係る液体封入式防振装置は、自動車のエンジンマウントやボディマウントとして用いることができる。
1 中心部材
1a 中心部材の先端
2 筒状部材
3 ゴム部材
4 仕切り部材
4a 仕切り部材の外周面
5 膜部材
5a 膜部材の基部
5b 膜部材の基部の内周面
6 主液室
7 副液室
8 流路部
8a 流路部の内周面
10 液体封入式防振装置
11 膜部材の固定部
12 膜部材の折返し部
13 膜部材の可動部
20 液体封入式防振装置
C 液体封入式防振装置の中心軸
L ボディー干渉ライン

Claims (2)

  1. 中心部材と、この中心部材の半径方向外側に配置された筒状部材と、これらの部材の間に配設されこれらの部材同士を連結するゴム部材と、前記中心部材の先端の軸方向外側において前記筒状部材の半径方向内側に配置された仕切り部材と、仕切り部材の前記中心部材側と反対の側に配置された膜部材と、前記ゴム部材、筒状部材および仕切り部材によって囲まれ前記中心部材および筒状部材の相対変位に伴うゴム部材の変形に応じて容積を変化させる主液室と、前記仕切り部材および前記膜部材間に形成された副液室と、前記主液室および前記副液室を連通させる流路部と、を具えた液体封入式防振装置において、
    前記膜部材の基部を流路部の内周面に接着して固定し
    前記流路部を前記仕切り部材と別体に形成し、前記仕切り部材は、前記膜部材の基部の内周面に接する外周面を有するよう構成されてなる液体封入式防振装置。
  2. 前記膜部材を、その基部を起点にして仕切り部材から離れる方向に延びる固定部と、この固定部の先端で半径方向内側に折り返される折返し部と、折返し部の半径方向内側に延在し副液室の液量に応じて軸方向に移動する可動部とで構成し、この折返し部を、筒状部材の軸方向延在領域の外側の前記流路部より半径方向内側に配置してなる請求項1に記載の液体封入式防振装置。
JP2009096318A 2009-04-10 2009-04-10 液体封入式防振装置 Active JP5275884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096318A JP5275884B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 液体封入式防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096318A JP5275884B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 液体封入式防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249159A JP2010249159A (ja) 2010-11-04
JP5275884B2 true JP5275884B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43311726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096318A Active JP5275884B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 液体封入式防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5275884B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3682813B2 (ja) * 1997-02-14 2005-08-17 Nok株式会社 液体封入式マウント及びその組立方法
JP3517549B2 (ja) * 1997-03-18 2004-04-12 東海ゴム工業株式会社 防振支持装置
JPH11236939A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2005282662A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nok Corp 液体封入式マウント
JP2006170271A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nok Corp 液体封入式マウントおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010249159A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642241B1 (ja) 防振装置
JP5557837B2 (ja) 防振装置
JP6253500B2 (ja) 防振装置
KR20090129170A (ko) 에어 댐핑 엔진 마운트
JP4976056B2 (ja) 防振装置
CN106030150A (zh) 隔振装置
JP5275884B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP6431437B2 (ja) 防振装置
JP2018204675A (ja) 防振装置
JP2010255786A (ja) 防振装置
JP2009250403A (ja) ダンパー装置
JP5399147B2 (ja) 防振装置
JP5723944B2 (ja) 防振装置
JP5265419B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP5114799B2 (ja) 防振装置
JP6388441B2 (ja) 防振装置
JP2016008709A (ja) 防振装置
JP6116343B2 (ja) 防振装置
JP2009144844A (ja) 防振装置
JP2011027157A (ja) 防振装置
JP2011007222A (ja) 防振装置
JP4954146B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP2009191999A (ja) 防振装置
JP6404616B2 (ja) 防振装置
JP2005188667A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5275884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250