JP5274749B2 - 昇降路扉への情報表示を備えるエレベータ設備 - Google Patents

昇降路扉への情報表示を備えるエレベータ設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5274749B2
JP5274749B2 JP2005293504A JP2005293504A JP5274749B2 JP 5274749 B2 JP5274749 B2 JP 5274749B2 JP 2005293504 A JP2005293504 A JP 2005293504A JP 2005293504 A JP2005293504 A JP 2005293504A JP 5274749 B2 JP5274749 B2 JP 5274749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hoistway
projector
image
hoistway door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005293504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006111448A (ja
Inventor
レンナート・スベンソン−ヒルフオード
パウル・フリードリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2006111448A publication Critical patent/JP2006111448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274749B2 publication Critical patent/JP5274749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/24Safety devices in passenger lifts, not otherwise provided for, for preventing trapping of passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/007Mining-hoist operation method for modernisation of elevators

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、エレベータ昇降路に関し、該エレベータ昇降路は、階間においてエレベータ昇降路内を移動可能に配置されたエレベータケージを備え、エレベータ昇降路を閉じるための昇降路扉が、少なくとも1つの階に配置される。加えて、本発明は、エレベータ設備の昇降路扉に情報を表示するための方法に関する。
エレベータケージの待ち時間を埋める目的で、エレベータ設備の近傍における乗客は、画像またはビデオの形態で情報をしばしば示される。これらの画像は、エレベータ設備の運転または状態に関するものであっても良いが、あるいは、単に広告のメッセージを含むものであっても良い。プロジェクタが、エレベータロビーに配置され、且つエレベータ設備の昇降路扉またはエレベータケージのケージ扉に画像を投影するエレベータ設備が、欧州特許出願公開第1069065号によって知られている。
近代建築物においてエレベータが存在しないことは、もはや想像することができない。近代建築物は、複雑な建築的構造を有する設計であることが多い。欧州特許出願公開第1069065号に提案された解決策は、エレベータロビーにプロジェクタを装備することを必要としている。しかしながら、エレベータロビーにおけるその種の装備は、プロジェクタは天井から吊り下げられなければならず、且つ画像の投影のための偏向装置が配置されなければならないため、それ自体が本質において複雑である、近代のオフィスビルの設計上、不利な影響を有している。
さらに、近代オフィスビルにおけるエレベータロビーは、通常光の状態にさらされる。通常の日光の影響のもとでは、ビデオビーマ(beamer)またはダイアプロジェクタ(diaprojector)を用いる昇降路扉への画像の投影のために、非常に高品質のプロジェクタが必要とされる。高品質で且つ高価なプロジェクタでさえも、通常の日光のもとで質的にハイグレードな画像を実際に投影することはできない。
エレベータロビーにおけるプロジェクタの設置におけるさらなる問題は、広いエリアにわたって画像またはビデオを表示することができるようにするために、プロジェクタが、昇降路扉から充分な距離に配置されなければならないことにある。このことは、プロジェクタのビーム光路に入る人が、表示されるべき画像を暗くする結果となる。この暗くすることは、偏向装置の複雑な構成によって部分的にのみ回避されることができ、これらの構成は、エレベータロビーの建築的構造を有する設計を損ない得る。
欧州特許出願公開第1069065号明細書
この背景に対して、目的は、情報の表示が、エレベータロビーの設計を損なうことなく可能とされ、それにもかかわらず情報の質的にハイグレードな表示を達成する、エレベータ設備およびエレベータ設備の昇降路扉への情報の表示のための方法を示すことに帰着する。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。
本発明は、ガラスまたは部分的に透明な材料からなる昇降路扉の場合に、エレベータ昇降路から画像を投影することが可能である、という概念に基づいている。その種の投影の場合には、画像は、エレベータ昇降路に面している昇降路扉の一側面に、プロジェクタによって投影される。部分的にのみ入射光ビームを反射させる昇降路扉の特性によって、画像は、昇降路扉の他側面、エレベータロビーに対峙する面に画像形成される。
近代オフィスビルにおいては、少なくとも部分的に透明なガラスまたは類似した材料が、昇降路扉としてしばしば使用される。この特徴は、本発明に従ったエレベータ設備の場合において有利に利用される。エレベータ昇降路からの投影によって、もはやプロジェクタおよび偏向装置をエレベータロビーに配置する必要はない。光が暗くされた状態は、たいていのエレベータ昇降路に一般的となっており、したがってエレベータ昇降路から昇降路扉への投影は、高品質で行なわれ得る。さらなる利点は、誰もプロジェクタのビーム光路に入ることができないという事実から結果として生じる。したがって、表示される情報を暗くすることは、排除される。
有利な実施形態は、従属請求項から推論され得る。
本発明の一つの有利な実施形態においては、昇降路扉に、エレベータロビーのほうに向けられた昇降路扉の一側面に画像の表示を可能とする材料が、組み込まれている。例えば、ガラスからなる昇降路扉に、エレベータ昇降路内へ戻る光ビームの部分的な反射を生じる薄膜を組み込むことが可能であり、この不完全な反射によって、画像が、エレベータ空間のほうに向けられた昇降路扉の一側面に画像化される。このことは、エレベータロビーで待っている人を、プロジェクタによって射出される光によって眩惑させることがないという利点を有している。さらにまた、表示される画像のコントラストにおける改善が、ガラス張りの昇降路扉における薄膜の配置によって可能である。
本発明のさらなる有利な実施形態においては、エレベータ昇降路において、昇降路扉にプロジェクタから射出される光ビームを投射する、少なくとも1つの光学的偏向装置を配設することが提案される。その種の偏向装置の使用を通して、エレベータ昇降路におけるいかなる位置にプロジェクタを配置させることも可能となる。
本発明の有利な実施形態の場合には、プロジェクタは、昇降路扉に対向してエレベータ昇降路内に配置されている。プロジェクタのその種の配置は、光ビームを偏向するためのさらなるどのような装置も必要としない。
上述された偏向装置の使用の場合において、昇降路扉壁部、またはエレベータ昇降路の左側または右側の壁部におけるプロジェクタの配置が、可能とされる。したがって、エレベータ昇降路におけるほとんどいかなる自由空間も、スペースを節約し且つ邪魔をしないようにして、プロジェクタを搭載するために利用され得る。
本発明のさらなる好ましい実施形態の場合には、画像二重化ユニットが、プロジェクタに結合されている。その種の画像二重化ユニットを用いることによって、1つの光ビームから2つの同一の光ビームを作成することが可能である。これら2つの光ビームは、各々それぞれの昇降路扉に導かれる。その場合において、2つの昇降路扉の直接光路に画像を再生することが可能である。エレベータ昇降路におけるプロジェクタのそれぞれの配置に応じて、偏向装置は、しかしながら、画像二重化ユニットによって送られる2つの光ビームをそれぞれの昇降路扉に導くために、および昇降路扉に画像を画像形成するために、必要とされても良い。
本発明の特別な実施形態においては、偏向装置は、ミラーとして構成される。その種のミラーは、到達した光ビームを昇降路扉上へ反射し、ミラーの向きによって、投射を正確に昇降路扉に向けることが可能となる。
本発明のさらなる有利な実施形態においては、エレベータケージは、エレベータケーブルに固定され、且つ吊り下げケーブルによって制御ユニットに結合される。昇降路扉への画像の干渉の無い投影を可能とするために、プロジェクタおよび任意には偏向装置も、エレベータケーブルおよび/または吊り下げケーブルを通過して画像の投射を可能とする位置において、エレベータ昇降路内に配置される。例えば、エレベータ昇降路の角部におけるプロジェクタの配置が可能であり、そのため光ビームが、エレベータケーブルおよび吊り下げケーブルを通過し、そして昇降路扉に入射する。
もしも、エレベータケージの位置を検出するセンサが、エレベータ昇降路内に配置され、且つ画像の投影が、エレベータケージの位置に応じてスイッチオフまたはスイッチオンされ得るならば、有利である。これらのセンサによって、エレベータケージが着床したときに、それぞれの階における投影を停止させることが可能とされる。エレベータケージが再び昇降路扉を開放した後に、投影が継続される。
本発明の有利な実施形態においては、プロジェクタは、昇降路扉壁部内に配置されており、画像は、エレベータ昇降路においてそこに配置された偏向装置に向けて投影される。偏向装置は、光ビームをそれぞれの昇降路扉へ偏向する。プロジェクタおよび昇降路扉壁部の配置は、プロジェクタがエレベータロビーからアクセス可能となるようにさせる。したがって、プロジェクタは、例えば、エレベータ設備の運転とは無関係に保守点検され且つ調整され得る。このことは、さもなければプロジェクタが、エレベータサービス提供者によって保守点検され且つ運転され得るのみであるから、プロジェクタに責任のあるサービス提供者が、エレベータ制御の詳細について習熟させられる必要がないという利点を有する。
エレベータ昇降路内におけるプロジェクタのそれぞれの配置に応じて、プロジェクタは、横方向について正しい画像またはミラー反転された画像を射出することが必要である。それゆえ、昇降路扉に対するプロジェクタの対向配置による直接投影の場合には、エレベータ昇降路のほうに向けられた昇降路扉の一側面への、画像のミラー反転投影が必要とされ、その結果、昇降路扉の、エレベータロビーに面する、反対の側面に横方向について正しく画像が表示される。昇降路扉壁部またはエレベータ昇降路内の左側壁部および右側壁部におけるプロジェクタの配置、および偏向装備の使用の場合には、画像は、プロジェクタによって横方向について正しい形態で射出されるように、それぞれの偏向装置において反射される。
本発明に従った方法は、画像の射出のためのプロジェクタが、エレベータ昇降路内に配置され、且つ画像は、エレベータ昇降路のほうに向けられた昇降路扉の一側面に投影され、昇降路扉は、横方向について正しい画像がエレベータロビーに対峙している昇降路扉の一側面に表示されるように、部分的に透明であることを提案する。
本発明は、図面に概略的な形態で図解されている実施形態の例を用いて、以下により詳細に説明されている。
本発明に従ったエレベータ設備10の構成は、図1を参照して説明されている。エレベータ設備10は、内部で階S1、S2、S3、およびS4の間をエレベータケージ12が移動される、エレベータ昇降路11を備えている。エレベータケージ12は、エレベータケーブル14に固定され、且つモータ(図示せず)によって個々の階S1からS4の間を移動させられる。エレベータケージ12は、吊り下げケーブル21を経由して制御ユニット(図示せず)に結合されている。エレベータ昇降路11は、階S1からS4において、それぞれの昇降路扉13によって閉じられている。エレベータロビー27、28、29、および30は、個々の階S1からS4における昇降路扉13の前に配置されている。エレベータ昇降路11は、エレベータロビー27から30からエレベータ昇降路11の範囲を定める昇降路扉壁部22を有している。図2に図解されたように、エレベータ昇降路11の左側壁部および右側壁部は、参照符号23および24によって示されている。昇降路扉13に対向しているエレベータ昇降路壁部は、参照符号25によって示されている。
エレベータ昇降路11におけるプロジェクタ15、16、および17についてのいくつかの選択的な配置が、図1に図解されている。第1の可能性のあるプロジェクタ15の配置は、階S4に図解されている。プロジェクタ15は、昇降路扉13に対向して配置され、且つ画像がエレベータロビー30に映し出されるように、昇降路扉13に画像を投影する。プロジェクタ15は、エレベータロビー30における画像の横方向について正しい表示のために、画像をミラー反転形態にて射出しなければならない。
プロジェクタの他の配置が、階S3に示されている。プロジェクタ16は、昇降路扉壁部22に配置されている。その場合において、ミラーの形態での偏向装置18が、プロジェクタ16に結合されており、且つ上から射出された光ビームを昇降路扉13に向けて反射する。階S3に示されるプロジェクタ16の配置において、ミラー18が画像の反射を請け負うから、射出される画像は、横方向に正しい形態であることが必要である。
プロジェクタ17の配置のさらなる可能性は、階S1およびS2に図解されている。ここでは、プロジェクタ17は、昇降路扉壁部22に一体化されており、それゆえ、エレベータロビー27からアクセス可能である。画像二重化ユニット19が、プロジェクタ17に結合されており、1つの光ビームから、階S1および階S2におけるミラー20それぞれに導かれる2つの光ビームを生成する。ミラー20ならびに階S1およびS2は、画像を、階S1およびS2のそれぞれの昇降路扉13に向けて反射する。その種の配置は、2つの階S1およびS2における昇降路扉13上への情報の表示のために、ただ1つのプロジェクタ17が必要とされるという利点を有している。
エレベータケージ12およびエレベータ昇降路11の位置を検出するセンサ26は、昇降路扉13の上側側部および下側側部の領域に配置されている。エレベータケージ12が階S3の領域内に、すなわち上方に移動したときに、プロジェクタ13の投影は、制御ユニット(図示せず)によって停止される。エレベータケージ12が階S3の位置を去った後に、プロジェクタ16による投影が続けられる。階S1およびS2に図解されている通り、2つの階について1つのプロジェクタ17の使用の場合には、各階S1、S2のための投影は、選択的に開始または停止させられる。このことは、エレベータケージ12の階S2への移動の場合には、この階S2における投影が、中断されることを意味する。例えば、第2の階S2のために準備された画像二重化は、画像二重化ユニット19においてスイッチオフされる。また、エレベータケージ12の階S1への移動の場合には、プロジェクタ17の投影が、階S1のために停止される。
昇降路扉13への画像の干渉の無い表示を可能とするために、エレベータ昇降路11内の角にプロジェクタ15を配置することが有利である。これは、図2に概略的に図解されている。プロジェクタ15は、実質的に昇降路扉13に対向して配置される。画像の投影が、エレベータケーブル14または吊り下げケーブル21によって妨害されないように、光ビームは、それがエレベータケーブル14および吊り下げケーブル21を通過して走るように向けられる。昇降路扉13上での画像の妨害の無い投影は、このようにして可能とされる。これは、画像の歪みを必要とするが、しかしながら、現在のプロジェクタまたはビデオビーマ15から17にとっては、問題とならない。
プロジェクタの他の好ましい配置は、図3に示されている。プロジェクタ17は、昇降路扉壁部22に配置されている。その場合において、上から射出された光ビームを昇降路扉13に向けて反射する、ミラー20の形態の偏向装置20が、プロジェクタ17に関連付けられている。その種の配置は、光ビームが最適な光路を有するため、昇降路扉13への情報の表示のために、複雑で且つ高コストの画像処理ユニットが必要とされない、という利点を有している。
昇降路扉13は、好ましくはガラス板からなり、そこには、リアプロジェクション薄膜としての薄膜が組み込まれている。その種の薄膜は、典型的には、入射光ビームを数回反射するアルミニウム粒子を含んでいる。エレベータロビー27から30で待っている人は、それゆえ入射光ビームによって眩惑されることもない。同時に、エレベータロビー27から30に面している昇降路扉13の一側面に画像形成することが、それゆえ可能となる。本発明によれば、昇降路扉13への情報の表示のためには、半透明ガラス被覆さえも適している。
前において述べられた、昇降路扉13への情報の表示のためのエレベータ設備10および方法によれば、質的にハイグレードな形態で部分的に透明な昇降路扉13上に情報を表示することが可能とされる。エレベータ昇降路11へのプロジェクタ15、16、および17の搭載によって、複雑な設備装置によるエレベータロビー27から30の美観を損なうことが回避される。また、昇降路扉13への投影は、昇降路扉13の前でエレベータケージ12を待っている人々によってゆがめられることはない。
本発明に従ったいくつかのプロジェクタを備えたエレベータ昇降路の概略図を示している。 図1に従ったエレベータ昇降路内を上方からみた図である。 本発明の好ましい実施形態に従ったプロジェクタを備えるエレベータ昇降路の概略図を示している。
符号の説明
S1、S2、S3、S4 階
10 エレベータ設備
11 エレベータ昇降路
12 エレベータケージ
13 昇降路扉
14 エレベータケーブル
15、16、17 プロジェクタ
18、20 偏向装置
19 画像二重化ユニット
21 吊り下げケーブル
22 昇降路扉壁部
23 左側壁部
24 右側壁部
26 センサ
27、28、29、30 エレベータロビー

Claims (9)

  1. 階(S1、S2、S3、S4)の間をエレベータ昇降路(11)内で移動可能に配置されたエレベータケージ(12)を備え、エレベータ昇降路(11)を閉じるための昇降路扉(13)が、少なくとも1つの階(S1、S2、S3、S4)に配置されるエレベータ設備であって、昇降路扉(13)が、少なくとも部分的に透明であり、昇降路扉(13)への画像の投影のために設けられるプロジェクタ(15、16、17)が、エレベータ昇降路(11)内に配置されており、
    プロジェクタ(16、17)が、昇降路扉壁部(22)またはエレベータ昇降路(11)における左側または右側側面の壁部(23、24)に配置されていることを特徴とする、エレベータ設備。
  2. 昇降路扉(13)が、エレベータ昇降路(11)から離れた昇降路扉(13)の一側面に画像の表示を可能とする材料を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載のエレベータ設備。
  3. 昇降路扉(13)が、エレベータ昇降路(11)から入射する光ビームを部分的に反射する薄膜で被覆されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のエレベータ設備。
  4. プロジェクタ(16、17)によって射出される光ビームの昇降路扉(13)への投影のために設けられた、少なくとも1つの光学的偏向装置(18、20)が配置されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  5. 画像二重化ユニット(19)が、プロジェクタ(17)に結合されており、画像二重化ユニット(19)が、少なくとも2つの昇降路扉(13)への画像の直接または間接投影のために設けられていることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  6. エレベータケージ(12)が、エレベータケーブル(14)に固定され、且つ吊り下げケーブル(21)に結合され、プロジェクタ(15、16、17)および/または偏向装置(18、20)が、エレベータケーブル(14)および吊り下げケーブル(21)を通過した画像の投影を可能とする、エレベータ昇降路(11)内における位置に配置されていることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  7. エレベータケージ(12)の位置を検出するためのセンサ(26)が、設けられ、且つ投影が、エレベータケージ(12)の位置に応じてスイッチオフされ得ることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  8. プロジェクタ(17)が、昇降路扉壁部(22)に配置され、且つ画像が、エレベータ昇降路(11)において偏向装置(20)に向けて投影され、プロジェクタ(17)が、エレベータロビー(27)からアクセス可能であることを特徴とする、請求項4からのいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  9. プロジェクタ(15、16、17)は、横方向について正しい画像が、エレベータロビー(27、28、29、30)に対峙している昇降路扉(13)の一側面に表示されるような方法で画像を射出することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のエレベータ設備。
JP2005293504A 2004-10-13 2005-10-06 昇降路扉への情報表示を備えるエレベータ設備 Expired - Fee Related JP5274749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105019.6 2004-10-13
EP04105019 2004-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006111448A JP2006111448A (ja) 2006-04-27
JP5274749B2 true JP5274749B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=34929697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293504A Expired - Fee Related JP5274749B2 (ja) 2004-10-13 2005-10-06 昇降路扉への情報表示を備えるエレベータ設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7338176B2 (ja)
JP (1) JP5274749B2 (ja)
CN (1) CN100532239C (ja)
CA (1) CA2523171C (ja)
DE (1) DE502005002036D1 (ja)
ES (1) ES2296087T3 (ja)
HK (1) HK1092775A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013749A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータおよびエレベータの乗り場ドア

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100315603A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Shie-Chang Jeng Elevator shaft projection system
US8795096B2 (en) * 2012-05-30 2014-08-05 Daniel James Stoker Motion ride method and apparatus for illusion of teleportation
KR101334452B1 (ko) * 2013-07-29 2013-11-29 윤일식 엘리베이터 도어의 모니터 시스템
WO2015124826A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Kone Corporation Displaying information in elevator arrangement
CN105016181B (zh) * 2014-04-17 2017-02-15 上海三菱电梯有限公司 一种电梯信息投影装置及其工作方法
CN107709208A (zh) * 2015-05-21 2018-02-16 奥的斯电梯公司 无接触的升降机呼叫按钮
WO2017006147A1 (en) 2015-07-03 2017-01-12 Otis Elevator Company Elevator car wall imaging system and method
US11565910B2 (en) * 2016-04-04 2023-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
CN107416625B (zh) * 2017-05-26 2019-03-29 中国矿业大学 一种煤矿主井立井提升箕斗安全启动监控装置及监控方法
EP3424858B1 (en) * 2017-07-03 2020-04-01 Otis Elevator Company Elevator maintenance space projection systems
CN110817665A (zh) 2018-08-13 2020-02-21 奥的斯电梯公司 电梯调试方法、电梯调试系统和电梯系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713567U (ja) * 1980-06-25 1982-01-23
JPS59223677A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 三菱電機株式会社 エレベ−タかご室の表示装置
JPH0325473U (ja) * 1989-07-24 1991-03-15
JP2856995B2 (ja) * 1992-10-08 1999-02-10 株式会社東芝 エレベータの乗場戸
JP2733003B2 (ja) * 1992-11-25 1998-03-30 三洋電機株式会社 エレベータシステム
JPH1144915A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Shiseido Co Ltd 透過型スクリーン
FR2779559B1 (fr) * 1998-06-09 2000-07-21 Otis Elevator Co Procede et dispositif d'affichage d'une image virtuelle, notamment du tableau de commande d'une cabine d'ascenseur
US6076638A (en) * 1999-04-22 2000-06-20 Disney Enterprises, Inc. Special effects elevator
EP1069065A1 (de) 1999-07-16 2001-01-17 Inventio Ag Aufzugsanlage
ZA200003358B (en) * 1999-07-16 2001-01-30 Inventio Ag Lift installation.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013749A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータおよびエレベータの乗り場ドア

Also Published As

Publication number Publication date
US7338176B2 (en) 2008-03-04
US20060077360A1 (en) 2006-04-13
HK1092775A1 (en) 2007-02-16
CN100532239C (zh) 2009-08-26
CN1760106A (zh) 2006-04-19
DE502005002036D1 (de) 2008-01-03
CA2523171A1 (en) 2006-04-13
ES2296087T3 (es) 2008-04-16
CA2523171C (en) 2013-09-24
JP2006111448A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274749B2 (ja) 昇降路扉への情報表示を備えるエレベータ設備
US20020125077A1 (en) Elevator system with safety installation
WO2007138688A1 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
JP5554236B2 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
JP7103501B1 (ja) エレベータ用表示システム及びエレベータ装置
US11565910B2 (en) Elevator device
JP2008100782A (ja) エレベータおよびその安全装置
WO2020090003A1 (ja) 展望用エレベーター
JP5474067B2 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
TR200002081A2 (tr) Asansör tesisatı.
JP7322250B1 (ja) エレベータシステム
US20100315603A1 (en) Elevator shaft projection system
JP5577636B2 (ja) 出入口装置及びエレベータ装置
JPH061546A (ja) 車椅子運転仕様付エレベータの制御方法
JP2006327707A (ja) エレベータのドア安全装置
JP2008197202A (ja) スクリーン及びプロジェクタシステム
EP1669314B1 (de) Aufzugsanlage mit Informationsdarstellung auf einer Schachttür
JP7135144B1 (ja) エレベータの利用者検知システム
JP6646169B1 (ja) エレベータシステム
WO2022018788A1 (ja) 乗りかご及びエレベーター
KR102508741B1 (ko) 엘리베이터용 디스플레이 표시장치
KR102640833B1 (ko) 개량형 스크린도어 시어터 시스템
JP2012006760A (ja) エレベータの情報表示装置
WO2020217382A1 (ja) エレベーターの乗場の側に設けられた気密材の点検システム
JP2010100395A (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees