JP5274578B2 - エアダンパー - Google Patents

エアダンパー Download PDF

Info

Publication number
JP5274578B2
JP5274578B2 JP2010540296A JP2010540296A JP5274578B2 JP 5274578 B2 JP5274578 B2 JP 5274578B2 JP 2010540296 A JP2010540296 A JP 2010540296A JP 2010540296 A JP2010540296 A JP 2010540296A JP 5274578 B2 JP5274578 B2 JP 5274578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
orifice
cap
end opening
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010540296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010061500A1 (ja
Inventor
隆弘 酒井
智義 大貫
孝夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2010540296A priority Critical patent/JP5274578B2/ja
Publication of JPWO2010061500A1 publication Critical patent/JPWO2010061500A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274578B2 publication Critical patent/JP5274578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • F16F9/0218Mono-tubular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • F16F9/0281Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3242Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/3415Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages characterised by comprising plastics, elastomeric or porous elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、例えば、自動車のグローブボックス等に使用されるシリンダー型のエアダンパーに関するものである。
従来のこの種エアダンパーは、具体的には図示しないが、両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーに対しては、その一端開口部の内周面側に円環状のシール面を形成し、キャップに対しては、シリンダーの一端開口部にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能に取り付けられる円盤状の基板と、該基板から延びて半径方向に張り出す円環状のシールフランジとを有し、上記基板に1個のオリフィスを開設する構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
従って、このエアダンパーを自動車のグローブボックスで使用する場合には、インストルメントパネル側にシリンダーを回動可能に固定し、シリンダーの他端開口部から突出するピストンロッドの先端部をグローブボックス側に回動可能に固定して、グローブボックスを開方向へ移動させると、ピストンロッドがシリンダー内から徐々に引き出されて、ピストンがシリンダー内を同方向に移動することとなるが、この時点では、シリンダー内での圧力変動により、キャップの基板の移動を得て、キャップのシールフランジがシリンダーのシール面に完全に密着するので、これにより、1個のオリフィスを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスはゆっくりと開放状態に移動することが保障される。
逆に、グローブボックスを閉方向へ移動させると、これに応じて、ピストンロッドがシリンダー内に徐々に押し込まれるので、ピストンもシリンダー内を同方向へ移動することとなるが、今度は、シリンダー内での圧力変動により、シリンダー内の空気で、キャップの基板が逆方向に移動して、シールフランジをシリンダーのシール面から離間させて、シリンダー内の空気を外部に逃がすので、これにより、グローブボックスの閉動作が助長されることとなる。
特開2000−65116
しかし、従来のエアダンパーの下では、入力荷重が変化しても、オリフィスの流入面積は一向に変わらないので、例えば、重量物を積載したグローブボックスで使用する場合と、軽い物を積載したグローブボックスで使用する場合とでは、グローブボックスの開き速度に大きな差がでる恐れがあった。
本発明は、斯かる従来のエアダンパーが抱える課題を有効に解決するために開発されたもので、請求項1記載の発明は、両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成して、第一オリフィスから流入した空気が該第一オリフィスとは異なる位置に配置された上記第二オリフィスへ流入するように構成したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1を前提として、シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、その当接面に当接部の外径方向に延びる溝が形成され、該溝により第二オリフィスが画成されることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成するために、上記シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、その当接面に微細な凹凸形状が形成され、該微細な凹凸形状により上記第二オリフィスが画成されるように構成したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成するために、上記シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、該当接部にシリンダーの内部と連通する貫通孔が形成され、該貫通孔により上記第二オリフィスが画成されるように構成したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2乃至請求項3を前提として、当接部は、第一オリフィスよりも大径な凹状空間を有することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成するために、上記シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、該当接部は、第一オリフィスよりも大径な凹状空間を有し、当該凹状空間の底部又は側部に貫通孔が形成され、該貫通孔により上記第二オリフィスが画成されるように構成したことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2を前提として、溝はキャップ側に形成されていることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項3を前提として、微細な凹凸形状はキャップ側に形成されていることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1乃至請求項8を前提として、第一オリフィスはシリンダーの軸芯上に位置していることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項2乃至請求項3を前提として、キャップは軟質材で成形されていることを特徴とする。
依って、請求項1記載の発明にあっては、入力荷重が低い時には、第一オリフィスのみが作動し、入力荷重が高い時には、第二オリフィスを作動させて、制動力を大きくすることができるので、積載物の重量によって、グローブボックスの開き速度に大きな差がでないようにコントロールすることが可能となる。
請求項2記載の発明にあっては、溝により第二オリフィスを簡単に画成できると共に、第二オリフィスを孔で画成した場合には、その成形金型がピン状となって、細いと折れ易いが、溝としておけば、成形金型にリブ状の突起を設けるだけで良いので、第二オリフィスの成形金型の強度を確保しつつ、第二オリフィス径を可及的に小さくできる。
請求項3記載の発明にあっては、微細の凹凸形状で第二オリフィスを画成することにより、孔や溝より成形金型の強度を更に向上できる。
請求項4記載の発明にあっては、貫通孔により第二オリフィスを画成することは、キャップやシリンダーの当接姿勢の影響を受け難いので、第二オリフィスの安定した作動を保障できる。
請求項5記載の発明にあっては、第一オリフィスから流入した空気が凹状空間内で渦を巻きながら対流して、第二オリフィスへ流入し難くなり、流動抵抗が上がるので、制動力が向上する。
請求項6記載の発明にあっては、貫通孔を凹状空間の底部又は側部に設けても、やはり、キャップやシリンダーの当接姿勢の影響を受け難いので、第二オリフィスの安定した作動を保障できる。又、貫通孔により画成される第二オリフィスを、第一オリフィスよりも大径な凹状空間を介して第一オリフィスに容易に連通させられるので、組み付け作業が良好となる。更に、第一オリフィスから流入した空気が凹状空間内で渦を巻きながら対流して、第二オリフィスへ流入し難くなり、流動抵抗が上がるので、制動力が向上する。
請求項7記載の発明にあっては、第二オリフィスを画成する溝をキャップ側に形成した関係で、キャップのみを交換するだけで、共通のシリンダーで、制動力の異なる複数のエアダンパーを安価に提供できる。
請求項8記載の発明にあっては、第二オリフィスを画成する微細な凹凸形状をキャップ側に形成した関係で、キャップのみを交換するだけで、共通のシリンダーで、制動力の異なる複数のエアダンパーを安価に提供できる。
請求項9記載の発明にあっては、第一オリフィスがシリンダーの軸芯上に存在しているので、キャップの組み付け時の周方向における位置合わせが不要となって、組み立て作業が容易となる。
請求項10記載の発明にあっては、キャップが軟質材で成形されている関係で、溝や微細な凹凸形状にこのキャップが食い込んだり、溝や微細な凹凸形状が弾性変形するので、制動力を適切に変化させることができる。
本発明の第一実施例に係るエアダンパーを一部切欠して示す正面図である。 シリンダーを示す要部断面図である。 (A)はキャップを示す断面図、(B)は同正面図である。 エアダンパーを組み付けた状態を示す要部断面図である。 低荷重が入力された状態を示す要部断面図である。 高荷重が入力された状態を示す要部断面図である。 シリンダー内の空気を外部に逃がす状態を示す要部断面図である。 第二実施例のエアダンパーに供されるキャップを示す正面図である。 第三実施例に係るエアダンパーを示す要部断面図である。
本発明は、両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーを前提として、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成することにより、入力荷重が変化すると、第一オリフィスから第二オリフィスに自動的に切り替えて、適切な制動力を提供せんとするものである。
以下、本発明を図示する各好適な実施例に基づいて詳述すれば、第一実施例に係るエアダンパーも、図1に示す如く、両端部が開口した筒状のシリンダー1と、該シリンダー1内を移動するピストン2と、シリンダー1の一端開口部を閉塞するキャップ3とを備えるものである。
そして、シリンダー1は、図2にも示す如く、一端開口部1a側に対しては、その内周面側に圧力変動に応じて後述するキャップ3のシールフランジ13を接離する円環状のシール面4を形成すると共に、該シール面4を画成する底板の中央部にキャップ3側に向って突出して内部に開放された凹状空間6を有する有底の当接筒5を形成する一方、上記シール面4の周縁に外方に延びる延長壁7を連続して形成して、該延長壁7に複数の係止孔8と切欠部9を形成し、他端開口部側に対しては、具体的には図示しないが、ピストンロッド10が挿通できる形態を付与する構成となっている。尚、上記のシール面4については、一端開口部1aの外周面側に形成しても良い。
ピストン2は、ピストンロッド10と一体に成形されて、圧縮コイルばね11の付勢ばね圧で、シリンダー1の一端開口部1a側に弾発付勢される構成となっている。
キャップ3は、軟質な熱可塑性エラストマーで一体に成形されて、図3にも示す如く、上記延長壁7側にシリンダー1の軸線方向に沿って移動可能に取り付けられる円盤状の基板12と、該円盤状の基板12から延びて半径方向に張り出す円環状のシールフランジ13とを有し、基板12の中央部にシリンダー1の軸芯上に位置する第一オリフィス14を開設すると共に、円盤状基板12の周面に上記係止孔8に移動可能に係止する係止片15と、上記切欠部9に係止する位置決め片16を形成して、シリンダー1内でのピストン2の移動に伴う圧力変動で、シールフランジ13を上記シリンダー1のシール面4に接離させる構成となっている。尚、この場合、キャップ3をシリンダー1に対して移動不能に取り付けて、シリンダー1内でのピストン2の移動に伴う圧力変動で、シールフランジ13をシリンダー1のシール面4に接離させるように構成することも可能である。
これに加えて、キャップ3は、図示する如く、上記シリンダー1の当接筒5の先端部と対応する基板面12aを一段窪ませ、エアダンパーに高荷重が入力された場合には、該一段窪んだ基板面12aとシリンダー1の当接筒5の先端部を当接させて、キャップ3とシリンダー1の間に当接部を出現させる一方、一段窪んだ基板面12aに当該当接部の外径方向外側に延びる1本の溝17を形成して、一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部の当接状態においては、当該1本の溝17を積極的に利用して、第一オリフィス14よりも流入面積が小さな第二オリフィスが画成できる構成となっている。尚、上記の当接部の外径23は、シール面4の径よりも小さく第一オリフィス14の径よりも大きく設定されており、且つ、シリンダー1の軸方向から見て、第一オリフィス14が当該当接部の内径側に位置するように構成されている。又、エアダンパーが無荷重か低荷重しか入力されていない場合には、一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部間に隙間18ができるように設定するものとする。
依って、斯かる構成のエアダンパーを組み付ける場合には、シリンダー1の内部にその一端開口部1a側から圧縮コイルばね11とピストンロッド10とピストン2を挿入した後、位置決め片16をシリンダー1の延長壁7に形成された切欠部9に宛がいながら、キャップ3を延長壁7内に押し込むと、今度は、キャップ3の係止片15が延長壁7に形成されている係止孔8に移動可能に係止するので、これにより、図4に示す如く、ワンウエイ方式のエアダンパーが簡単に組み付けられることとなる。
そこで、実際に、自動車のグローブボックスで使用する場合には、具体的には図示しないが、従来と同様に、シリンダー1をその取付片19を介してインストルメントパネル側に回動可能に固定し、ピストンロッド10をその先端部に設けられた取付孔20を介してグローブボックス側に回動可能に固定すれば良い。
そして、グローブボックスを開方向へ移動させると、ピストンロッド10がシリンダー1内から徐々に引き出されて、ピストン2がシリンダー1内を同方向に移動すると同時に、キャップ3もシリンダー1内に引っ張られるように移動しようとするが、この時、エアダンパーに入力される荷重が低いと、ピストン2の移動速度も遅く、シリンダー1内の負圧も急に高まることもなくなるので、図5に示す如く、キャップ3の移動量も小さくなって、キャップ3の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部間にできる隙間18は十分確保された状態で、キャップ3のシールフランジ13がシリンダー1のシール面4に吸盤のように完全に密着することとなるので、これにより、キャップ3の基板12に開設された第一オリフィス14のみを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスはゆっくりと開放方向へ移動することが保障される。
しかし、グローブボックスに重量物が積載されているように、エアダンパーに入力される荷重が高いと、図6に示す如く、シリンダー1の負圧が急速に高まり、キャップ3がシリンダー1内を大きく移動し、自身の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部とを完全に当接させて、今度は、上記した溝17により、第一オリフィス14よりも流入面積が小さな第二オリフィスが画成されるので、これにより、オリフィスが第一から第二に自動的に切り替わる結果、この第二オリフィスを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスの開き速度を適切にコントロールすることが可能となる。又、この時、当接筒5が存在することは、ストッパーとなって、キャップ3のシリンダー1内に対する落ち込みをも有効に防止できる。
しかも、第一オリフィス14から流入した空気は、一旦、シリンダー1の当接筒5の第一オリフィス14よりも大径な凹状空間6内に導かれて、渦を巻くように対流するので、空気は第二オリフィス側に流入し難くなって、流動抵抗が上がり、制動力も向上することとなる。又、溝17をキャップ3に形成したことは、キャップ3のみを交換すれば、共通のシリンダー1で、制動力の異なる複数のエアダンパーを安価に提供できると共に、第一オリフィス14がシリンダー1の軸芯上に位置しているので、キャップ3の組み付け時の周方向の位置合わせが不要となって、組み付け作業が容易となる利点もある。更に、反対に、溝17をシリンダー1側の当接部に形成した場合には、キャップ3は、軟質な熱可塑性エラストマーで成形されているので、溝にこの軟質なキャップ3が食い込み、これによって、制動力を適切に変化させることも可能となる。
又、第一実施例にあっては、溝17で第二オリフィスを画成する構成を採用している関係で、孔で第二オリフィスを画成する場合には、その成形金型がピン状となるので、細いと折れ易くなるが、溝17としておけば、成形金型にリブ状の突起を設けておけば良いので、溝17を簡単に成形できると共に、成形金型の強度を確保しつつ、第二オリフィス径を可及的に小さくできる。
逆に、グローブボックスを閉方向へ移動させると、これに応じて、ピストンロッド10がシリンダー1内に徐々に押し込まれることとなるので、ピストン2もシリンダー1内で同方向へ移動することとなるが、今度は、図7に示す如く、シリンダー1内での圧力変動により、シリンダー1内に蓄積された空気で、キャップ3のシールフランジ13をシリンダー1のシール面4から離間させて、シリンダー1内に蓄積された空気を外部に逃がすので、ピストン2は何ら抵抗もなく元の位置に復帰することが可能となって、これにより、グローブボックスの閉動作が助長されることとなる。
尚、この第一実施例にあっては、溝17と凹状空間6の組み合わせであるが、凹状空間6を設けずに、第二オリフィスを画成しても良い。この場合、溝17を直に第一オリフィス14に連通させて、当接部の外径側に延ばす必要があるので、シリンダー1側に形成するよりは、キャップ3側に形成した方が、組付精度の管理が不要となり好ましい。
次に、第二実施例に係るエアダンパーを説明すると、該第二実施例のものも、その前提においては、第一実施例の構成をそのまま踏襲するものであるが、異なるところは、図8に示す如く、キャップ3の一段窪んだ基板面12aに微細な凹凸形状21を一面に連続して形成して、キャップ3の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部が当接した状態において、第一実施例の溝17に代わりに、この微細な凹凸形状21で、第二オリフィスを画成できるように構成した点にある。尚、微細な凹凸形状21で画成される第二オリフィスも、第一オリフィス14よりも流入面積が小さいことは言うまでもない。
依って、第二実施例にあっても、エアダンパーに入力される荷重が低いと、キャップ3の移動量も小さくなって、キャップ3の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部間にできる隙間18は十分確保された状態で、キャップ3のシールフランジ13がシリンダー1のシール面4に完全に密着することとなるので、キャップ3の基板12に開設された第一オリフィス14のみを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスはゆっくりと開放方向へ移動することが保障される。
そして、グローブボックスに重量物が積載されているように、エアダンパーに入力される荷重が高いと、キャップ3がシリンダー1内を大きく移動して、自身の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部とを完全に当接させて、今度は、上記した微細な凹凸形状21により、第一オリフィス14よりも流入面積が小さな第二オリフィスが画成されるので、これにより、オリフィスが第一から第二に自動的に切り替わる結果、やはり、この第二オリフィスを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスの開き速度を適切にコントロールすることが可能となる。
しかも、第二実施例にあっても、第一実施例と同様に、第一オリフィス14から流入した空気は、一旦、シリンダー1の当接筒5の凹状空間6内に導かれて、渦を巻くように対流するので、空気は第二オリフィス側に流入し難くなって、流動抵抗が上がり、制動力も向上する。又、微細な凹凸形状21をキャップ3に形成したことは、キャップ3のみを交換すれば、共通のシリンダー1で、制動力の異なる複数のエアダンパーを安価に提供できる。更に、反対に、微細な凹凸形状21をシリンダー1側の当接部に形成した場合には、キャップ3は、軟質な熱可塑性エラストマーで成形されているので、微細な凹凸形状21にもこの軟質なキャップ3が食い込み、これによって、制動力を適切に変化させることが可能となる。
又、第二実施例にあっては、微細な凹凸形状21で第二オリフィスを画成する構成を採用している関係で、孔や溝17と比べると、更に、微細な凹凸形状21を簡単に成形できると共に、成形金型の強度を確保しつつ、第二オリフィス径を可及的に小さくできる。
最後に、第三実施例に係るエアダンパーを説明すると、第一・第二実施例のものは、第二オリフィスを画成する手段をキャップ3側に形成したものであるが、この第三実施例にあっては、図9に示す如く、当接筒5の底部又は側部にシリンダー1の内部と連通する貫通孔22を形成して、キャップ3の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部が当接した状態において、第一実施例の溝17や第二実施例の微細な凹凸形状21の代わりに、この貫通孔22で、第二オリフィスを画成できるように構成した点にある。尚、貫通孔22で画成される第二オリフィスも、第一オリフィス14よりも流入面積が小さいことは言うまでもない。
依って、第三実施例にあっても、エアダンパーに入力される荷重が低いと、キャップ3の移動量も小さくなって、キャップ3の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部間にできる隙間18は十分確保された状態で、キャップ3のシールフランジ13がシリンダー1のシール面4に完全に密着することとなるので、キャップ3の基板12に開設された第一オリフィス14のみを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスはゆっくりと開放方向へ移動することが保障される。
そして、グローブボックスに重量物が積載されているように、エアダンパーに入力される荷重が高いと、キャップ3がシリンダー1内を大きく移動して、自身の一段窪んだ基板面12aと当接筒5の先端部とを完全に当接させて、今度は、上記した貫通孔22により、第一オリフィス14よりも流入面積が小さな第二オリフィスが画成されるので、これにより、オリフィスが第一から第二に自動的に切り替わる結果、やはり、この第二オリフィスを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスの開き速度を適切にコントロールすることが可能となる。
しかも、第三実施例にあっても、第一実施例と同様に、第一オリフィス14から流入した空気は、一旦、シリンダー1の当接筒5の凹状空間6内に導かれて、渦を巻くように対流するので、空気は第二オリフィス側に流入し難くなって、流動抵抗が上がり、制動力も向上することとなる。又、この第三実施例にあっては、キャップ3側ではなく、当接筒5の底部又は側部に貫通孔22を形成した関係で、キャップ3とシリンダー1の当接姿勢の影響を受け難いので、安定した作動が保障できる。
本発明に係るエアダンパーは、入力荷重の変化に応じて、制動力を変化させて、例え、エアダンパーに高荷重が入力された場合でも、これに対応する制動力を適切に発揮させることが可能となるので、これを自動車のグローブボックス等に応用すれば、頗る好都合なものとなる。
1 シリンダー
1a 一端開口部
2 ピストン
3 キャップ
4 シール面
5 当接筒
6 凹状空間
7 延長壁
8 係止孔
9 切欠部
10 ピストンロッド
11 圧縮コイルばね
12 基板
12a 一段窪んだ基板面
13 シールフランジ
14 第一オリフィス
15 係止片
16 位置決め片
17 溝
18 隙間
19 取付片
20 取付孔
21 微細な凹凸形状
22 貫通孔
23 当接部の外径

Claims (10)

  1. 両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成して、第一オリフィスから流入した空気が該第一オリフィスとは異なる位置に配置された上記第二オリフィスへ流入するように構成したことを特徴とするエアダンパー。
  2. シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、その当接面に当接部の外径方向に延びる溝が形成され、該溝により第二オリフィスが画成されることを特徴とする請求項1記載のエアダンパー。
  3. 両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成するために、上記シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、その当接面に微細な凹凸形状が形成され、該微細な凹凸形状により上記第二オリフィスが画成されるように構成したことを特徴とするエアダンパー。
  4. 両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成するために、上記シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、該当接部にシリンダーの内部と連通する貫通孔が形成され、該貫通孔により上記第二オリフィスが画成されるように構成したことを特徴とするエアダンパー。
  5. 当接部は、第一オリフィスよりも大径な凹状空間を有することを特徴とする請求項2乃至請求項3のいずれかに記載のエアダンパー。
  6. 両端部が開口した筒状のシリンダーと、該シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは、その一端開口部の周面に環状のシール面を形成し、キャップは、シリンダーの一端開口部側にシリンダーの軸線方向に沿って移動可能又は変形可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動で、上記シール面と接離して、その基板に第一オリフィスを開設したエアダンパーであって、第一オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第一オリフィスよりも流入面積が小さな第二オリフィスを画成するために、上記シール面の径よりも小さく第一オリフィスの径よりも大きな当接部がキャップとシリンダーの間に存在して、該当接部は、第一オリフィスよりも大径な凹状空間を有し、当該凹状空間の底部又は側部に貫通孔が形成され、該貫通孔により上記第二オリフィスが画成されるように構成したことを特徴とするエアダンパー。
  7. 溝はキャップ側に形成されていることを特徴とする請求項2記載のエアダンパー。
  8. 微細な凹凸形状はキャップ側に形成されていることを特徴とする請求項3記載のエアダンパー。
  9. 第一オリフィスはシリンダーの軸芯上に位置していることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のエアダンパー。
  10. キャップは軟質材で成形されていることを特徴とする請求項2乃至請求項3のいずれかに記載のエアダンパー。
JP2010540296A 2008-11-28 2009-08-26 エアダンパー Active JP5274578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010540296A JP5274578B2 (ja) 2008-11-28 2009-08-26 エアダンパー

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304783 2008-11-28
JP2008304783 2008-11-28
JP2010540296A JP5274578B2 (ja) 2008-11-28 2009-08-26 エアダンパー
PCT/JP2009/004117 WO2010061500A1 (ja) 2008-11-28 2009-08-26 エアダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010061500A1 JPWO2010061500A1 (ja) 2012-04-19
JP5274578B2 true JP5274578B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42225392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540296A Active JP5274578B2 (ja) 2008-11-28 2009-08-26 エアダンパー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8528708B2 (ja)
JP (1) JP5274578B2 (ja)
KR (1) KR101490965B1 (ja)
CN (1) CN102216643B (ja)
DE (1) DE112009003489T5 (ja)
FR (1) FR2939174B1 (ja)
WO (1) WO2010061500A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156325B2 (en) * 2008-03-19 2015-10-13 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for vehicle suspension having multiple gas volumes
US9702176B2 (en) 2014-07-07 2017-07-11 Itt Manufacturing Enterprises Llc Spring loaded actuator assembly
US9500249B2 (en) * 2015-03-09 2016-11-22 The Boeing Company Energy absorbing link
JP6786707B2 (ja) * 2017-03-23 2020-11-18 株式会社パイオラックス エアダンパー
DE112019001567T5 (de) 2018-03-28 2020-12-10 Piolax Inc. Dämpfer
US20210078697A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Shake N Bake Llc Shock absorbing foot piece for small apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258137U (ja) * 1988-10-24 1990-04-26
JP2006283877A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Piolax Inc エアダンパ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535876A (en) 1983-03-16 1985-08-20 Tayco Developments, Inc. Shock absorber construction
US4792128A (en) * 1988-03-08 1988-12-20 Power Components, Inc. No grow gas spring
US5275387A (en) * 1992-04-09 1994-01-04 Power Components, Inc. Gas spring
US5220706A (en) * 1992-06-17 1993-06-22 Illinois Tool Works Inc. Air damper
JPH08105482A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Nifco Inc エアダンパ
US5697477A (en) 1994-10-07 1997-12-16 Nifco Inc. Air damper
US6062352A (en) 1998-08-24 2000-05-16 Piolax, Inc. Air damper
JP3312244B2 (ja) 1998-08-24 2002-08-05 株式会社パイオラックス エアダンパー
US6199838B1 (en) * 1998-10-27 2001-03-13 Diebolt International, Inc. Gas spring filler valve
CN101074711A (zh) * 2007-05-09 2007-11-21 朱洪纲 一种吸收振动能量制冷的减振器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258137U (ja) * 1988-10-24 1990-04-26
JP2006283877A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Piolax Inc エアダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102216643B (zh) 2014-02-26
CN102216643A (zh) 2011-10-12
FR2939174A1 (fr) 2010-06-04
DE112009003489T5 (de) 2012-08-02
JPWO2010061500A1 (ja) 2012-04-19
FR2939174B1 (fr) 2014-01-03
WO2010061500A1 (ja) 2010-06-03
US8528708B2 (en) 2013-09-10
US20110209954A1 (en) 2011-09-01
KR20110095871A (ko) 2011-08-25
KR101490965B1 (ko) 2015-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274578B2 (ja) エアダンパー
US20110253493A1 (en) Damper
JP4237736B2 (ja) ガス・スプリング
WO2010131682A1 (ja) エアダンパ
US6628186B1 (en) Solenoid valve
US20210108703A1 (en) Restriction for a vibration damper
JP2009528490A (ja) 家具用のダンパ
KR0141856B1 (ko) 에어댐퍼
JP4625451B2 (ja) ロータリーダンパ
US10626946B2 (en) Damper
US7753180B2 (en) Magnetorheological piston having a bypass passageway
WO2011037007A1 (ja) ダンパー装置
JP2012031887A (ja) ダンパー
WO2016031087A1 (ja) 圧力緩衝装置
JP2009257577A (ja) 電磁弁及びこれを備える電磁弁ユニット
WO2014013651A1 (ja) ダンパー
KR20170028416A (ko) 공압식 브레이크 부스터
KR20150082844A (ko) 감쇠력 가변밸브 조립체 및 상기 감쇠력 가변밸브 조립체를 가지는 감쇠력 가변식 쇽업소버
WO2014033980A1 (ja) ダンパー
JP4260949B2 (ja) エアダンパ
JP6921201B2 (ja) 緩衝器
JP4213681B2 (ja) エアダンパー
JP2000145862A (ja) エアダンパー
JP2009024818A (ja) ショックアブソーバー
JPH09303465A (ja) ショックアブソーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5274578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150