JP5270897B2 - 回転体と回転軸の締結構造 - Google Patents

回転体と回転軸の締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5270897B2
JP5270897B2 JP2007261855A JP2007261855A JP5270897B2 JP 5270897 B2 JP5270897 B2 JP 5270897B2 JP 2007261855 A JP2007261855 A JP 2007261855A JP 2007261855 A JP2007261855 A JP 2007261855A JP 5270897 B2 JP5270897 B2 JP 5270897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
rotating shaft
fastening
rotating
fastening member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007261855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009092108A (ja
Inventor
洋一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2007261855A priority Critical patent/JP5270897B2/ja
Priority to PCT/JP2008/066749 priority patent/WO2009044634A1/ja
Publication of JP2009092108A publication Critical patent/JP2009092108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270897B2 publication Critical patent/JP5270897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/092Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces the pair of conical mating surfaces being provided on the coupled hub and shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

本発明は、動力源からの駆動力を回転体から回転軸に伝達するための回転体と回転軸の締結構造に関し、とくに圧縮機の駆動軸への駆動力の伝達に好適な回転体と回転軸の締結構造に関する。
従来、たとえば車両用空調装置に使用される圧縮機の回転軸(駆動軸)に、車両エンジン等からの駆動力を回転体(たとえば、クラッチアーマチュア)から伝達する締結構造としては、たとえば、スプライン/セレーションが設けられた回転体と回転軸をボルト、ナットで固定する締結構造、回転体の内周面と回転軸の外周面の間に、両面がテーパ面に形成され、周方向に複数に分割された内輪を設け、該内輪の内側面に形成され周方向に延びる溝にナットが係合される締結構造(特許文献1)、ナットまたはボルトによりテーパ面を有するテーパ状締結部材を回転軸に押し付ける締結構造(特許文献2)が知られている。
しかし、上記従来の締結構造においては、回転体の回転方向のがたつきを無くすことは困難である。このため、トルク変動が生じた場合には、軸力で受けとめる必要があるが、構造上回転体と回転軸の軸方向における接触面積を大きく取れないため軸力だけでトルク変動受け止めるには限界がある。このため、ボルト、ナットの緩みが生じ易い。また、上記限界を超えた場合には、連続的なトルク変動により回転体と回転軸の間に相対的な繰り返し微小滑りが生じフレチングが起きやすくなるおそれがある。
特開昭63−210418号公報 特開2005−351307号公報
そこで、本発明の課題は、トルク変動に際しても確実に緩みを防止でき、耐久性、信頼性に優れた回転体と回転軸の締結構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る回転体と回転軸の締結構造は、動力源からの駆動力を回転体から回転軸に伝達するための、回転体と回転軸の締結構造であって、回転体の内周面と回転軸の外周面との間に、軸方向に延びる締結部材を介在させ、該締結部材の外端部側外周部に、回転体の外端面に実質的に当接するナットを螺合するとともに、締結部材の内端部側に、回転体の内周面に楔状に圧接され回転体の内端面側に向けて厚みがテーパ状に徐々に増加する増厚部が形成されており、回転軸に段付き部が形成されており、該段付き部と前記締結部材の内端面との間に、前記回転体および前記締結部材に当接し該回転体および該締結部材を所定の位置に固定するための環状のシムが介装されていることを特徴とするものからなる。このような構成においては、締結部材の内端部側に、回転体の内周面に楔状に圧接され回転体の内端面側に向けて厚みがテーパ状に徐々に増加する増厚部が形成されているので、回転体の内周面と回転軸の外周面との間に径方向に大きな摩擦力を発生させることができる。したがって、トルク変動に際しても締結構造の緩みを確実に防止することができる。
上記回転体の内周面には、増厚部のテーパ形状に対応するテーパ状内径変化面が形成されることが好ましい。このような構成によれば、増厚部の回転体の内周面への接触面積を拡大することができるので、トルク変動による締結構造の緩みを一層確実に防止することができる。
上記回転軸には段付き部を形成し、該段付き部と締結部材の内端面との間に環状のシムを介装する。このような構成によれば、ナットの螺合等による締結部材の軸方向への移動が防止され所定の位置に固定することができるので、一層良好な締結状態を実現することができる。
上記増厚部には、軸方向に延び締結部材の内端面に開口するスリットが刻設されることが好ましい。このようなスリットを設ければ、たとえば、増厚部を弾性変形させながら回転体に挿入した後、弾性復元力を利用し増厚部を回転体の内周面および回転軸の外周面により強く圧接することも可能である。スリットは、増厚部の周方向に複数配置されることが好ましい。
本発明に係る回転体と回転軸の締結構造は、広範な機器に利用できるが、とくに圧縮機のクラッチアーマチュアまたはトルクリミッタ等(回転体)と駆動軸(回転軸)の締結に好適なものである。また、動力源がトルク変動の発生し易い車両搭載のエンジンである場合において、とくに車両用空調装置の圧縮機のクラッチアーマチュアまたはトルクリミッタ等と駆動軸の締結に好適に用いることができる。
本発明に係る回転体と回転軸の締結構造によれば、回転体の内周面に楔状に圧接され回転体の内端面側に向けて厚みがテーパ状に徐々に増加する増厚部が形成されているので、回転体の内周面と回転軸の外周面との間に径方向に大きな摩擦力を発生させることができき、トルク変動に際しても締結構造の緩みを確実に防止することができる。
回転体の内周面に、増厚部のテーパ形状に対応するテーパ状内径変化面が形成すれば、締結部材の増厚部の回転体の内周面への接触面積を拡大することができ、トルク変動による締結構造の緩みを一層確実に防止することができる。
また、回転軸に段付き部を形成し、該段付き部と締結部材の内端面との間に環状のシムを介装すれば、ナットの螺合等による締結部材の軸方向への移動が防止され所定の位置に位置固定することができるので、一層良好な締結状態を実現することができる。
また、増厚部に軸方向に延び締結部材の内端面に開口するスリットを刻設すれば、増厚部の弾性復元力を利用し該増厚部を回転体の内周面および回転軸の外周面により強く圧接することができる。
本発明に係る回転体と回転軸の締結構造は、動力源がトルク変動の発生し易い車両搭載のエンジンである車両用空調装置の圧縮機のクラッチアーマチュアと駆動軸の締結に好適に用いることができる。
以下に、本発明の回転体と回転軸の締結構造の望ましい実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施態様に係る回転体と回転軸の締結構造を示しており、本実施態様においては、動力源が車両搭載のエンジンである車両用空調装置の圧縮機のクラッチアーマチュアと駆動軸の締結に本発明を適用した場合を示している。図1において、1は回転体と回転軸の締結構造を示している。エンジンからの駆動力は回転体としてのクラッチアーマチュア2から、回転軸としての駆動軸3に伝達されるようになっている。
クラッチアーマチュア2の内周面4と駆動軸3の外周面5との間には、軸方向に延びる締結部材6が介装されている。締結部材6の外端部側7には、クラッチアーマチュア2の外端面8に当接されるナット9が螺合されている。なお、ナット9と外端面8との間には、ワッシャ(図示略)を介装させてもよい。
また、締結部材6の内端部側10には、クラッチアーマチュア2の内周面4に楔状に圧接され内端面17に向けて厚みがテーパ状に徐々に増加する増厚部11が形成されている。増厚部11には、軸方向に延び締結部材6の内端面13に開口するスリット14が刻設されている。スリット14は、増厚部11の周方向に複数(図3においては4箇所)配置されている。内端面13と駆動軸3の段付き部15との間にはシム16が介装されている。
また、増厚部11が楔状に圧接される内周面4には、増厚部11に対応するテーパ状内径変化面12が形成されている。また、増厚部11が、クラッチアーマチュア2に挿入される際には、増厚部11がクラッチアーマチュア2のテーパ状内径変化面12に接触し弾性変形されるようになっている。
本実施態様においては、締結部材6の内端部側10に、クラッチアーマチュア2の内周面4に楔状に圧接されクラッチアーマチュア2の内端面17側に向けて厚みがテーパ状に徐々に増加する増厚部11が形成されているので、内周面4と駆動軸3の外周面5との間に径方向に大きな摩擦力を発生させることができる。したがって、トルク変動に際しても締結構造の緩みを確実に防止することができる。
また、クラッチアーマチュア2の内周面4には、増厚部11のテーパ形状に対応するテーパ状内径変化面12が形成されているので、増厚部11の内周面4への接触面積を拡大することができるので、トルク変動による締結構造の緩みを一層確実に防止することができる。
また、駆動軸3には段付き部15が形成され、該段付き部15と締結部材6の内端面13との間には環状のシム16が介装されているので、ナット9の螺合等による締結部材6の軸方向への移動が防止され所定の位置に固定することができるので、一層良好な締結状態を実現することができる。
また、増厚部11には、軸方向に延び締結部材6の内端面13に開口するスリット14が刻設されているので、増厚部11を弾性変形させながらクラッチアーマチュア2に挿入した後、弾性復元力を利用し増厚部11をクラッチアーマチュア2のテーパ状内径変化面12、駆動軸3の外周面5により強く圧接することができる。
本発明に係る回転体と回転軸の締結構造は、各種機器の回転体と回転軸の締結構造に広く適用可能であるが、とくに動力源がトルク変動の発生し易い車両搭載のエンジンである車両用空調装置の圧縮機のクラッチアーマチュアまたはトルクリミッタ等と駆動軸の締結に好適に用いることができる。
本発明の一実施態様に係る回転体と回転軸の締結構造を示す縦断面図である。 図1の締結構造に用いられる締結部材の側面図である。 図2のIII矢視図である。
符号の説明
1 回転体と回転軸の締結構造
2 回転体としてのクラッチアーマチュア
3 回転軸としての圧縮機の駆動軸
4 クラッチアーマチュアの内周面
5 駆動軸の外周面
6 締結部材
7 締結部材の外端部側
8 クラッチアーマチュアの外端面
9 ナット
10 締結部材の内端部側
11 増厚部
12 テーパ状の内径変化面
13 締結部材の内端面
14 スリット
15 段付き部
16 シム
17 クラッチアーマチュアの内端面

Claims (6)

  1. 動力源からの駆動力を回転体から回転軸に伝達するための、回転体と回転軸の締結構造であって、回転体の内周面と回転軸の外周面との間に、軸方向に延びる締結部材を介在させ、該締結部材の外端部側外周部に、回転体の外端面に実質的に当接するナットを螺合するとともに、締結部材の内端部側に、回転体の内周面に楔状に圧接され回転体の内端面側に向けて厚みがテーパ状に徐々に増加する増厚部が形成されており、回転軸に段付き部が形成されており、該段付き部と前記締結部材の内端面との間に、前記回転体および前記締結部材に当接し該回転体および該締結部材を所定の位置に固定するための環状のシムが介装されていることを特徴とする回転体と回転軸の締結構造。
  2. 回転体の内周面に、前記増厚部のテーパ形状に対応するテーパ状内径変化面が形成されている、請求項1に記載の回転体と回転軸の締結構造。
  3. 前記増厚部に、軸方向に延び締結部材の内端面に開口するスリットが刻設されている、請求項1または2に記載の回転体と回転軸の締結構造。
  4. 前記スリットが、前記増厚部の周方向に複数配置されている、請求項に記載の回転体と回転軸の締結構造。
  5. 回転軸が、圧縮機の駆動軸からなる、請求項1〜のいずれかに記載の回転体と回転軸の締結構造。
  6. 前記動力源が、車両搭載のエンジンからなる、請求項1〜のいずれかに記載の回転体と回転軸の締結構造。
JP2007261855A 2007-10-05 2007-10-05 回転体と回転軸の締結構造 Expired - Fee Related JP5270897B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261855A JP5270897B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 回転体と回転軸の締結構造
PCT/JP2008/066749 WO2009044634A1 (ja) 2007-10-05 2008-09-17 回転体と回転軸の締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261855A JP5270897B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 回転体と回転軸の締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092108A JP2009092108A (ja) 2009-04-30
JP5270897B2 true JP5270897B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40526062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261855A Expired - Fee Related JP5270897B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 回転体と回転軸の締結構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5270897B2 (ja)
WO (1) WO2009044634A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887657B2 (ja) * 2016-09-02 2021-06-16 株式会社プロドローン 回転軸の連結構造およびこれを備えるロボットアーム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650176A (en) * 1979-09-26 1981-05-07 Ngk Spark Plug Co Ceramic shaft bonding method
JPH01121717U (ja) * 1988-02-12 1989-08-17
JPH0332525U (ja) * 1989-08-03 1991-03-29
JP2004197840A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Tsubakimoto Sprocket Co 回転体を軸に締結する締結構造
JP2005351307A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sanden Corp 圧縮機の締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009092108A (ja) 2009-04-30
WO2009044634A1 (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174117B1 (en) Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolt hole of a flange
EP3552839B1 (en) Assembling structure for tire wheel, brake rotor, and hub
US20080096674A1 (en) Drive Train for Vehicles
JP4604634B2 (ja) 転がり軸受装置とその製造方法
CN112041576B (zh) 在转子轴和角传感器的轴之间具有接合装置的电机
JP5270897B2 (ja) 回転体と回転軸の締結構造
JP5250942B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP5200382B2 (ja) 駆動輪用ハブユニット
JP2006112532A (ja) 車輪用軸受装置
WO2017033571A1 (ja) 動力伝達装置
WO2011013433A1 (ja) 自在継手用ブーツ
JP5128396B2 (ja) 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
JP4811734B2 (ja) 車輪支持装置
JP4919161B2 (ja) 車輪支持装置
JP3740408B2 (ja) 車両用軸受装置
JP5081060B2 (ja) 動力伝達装置
JP2006335178A (ja) 駆動車軸ユニット
JP4144581B2 (ja) 締結構造
JP2005219650A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006232220A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2009083698A (ja) 車輪支持装置
JPH07332380A (ja) 転がり軸受の固定構造
JP2009185989A (ja) ユニバーサルジョイント
JP2009085363A (ja) 車輪支持装置
JP2001173689A (ja) 締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees