JP5270384B2 - 直線案内機構および測定装置 - Google Patents

直線案内機構および測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5270384B2
JP5270384B2 JP2009006635A JP2009006635A JP5270384B2 JP 5270384 B2 JP5270384 B2 JP 5270384B2 JP 2009006635 A JP2009006635 A JP 2009006635A JP 2009006635 A JP2009006635 A JP 2009006635A JP 5270384 B2 JP5270384 B2 JP 5270384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double parallel
spring mechanism
moving member
moving
linear guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009006635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010164410A (ja
Inventor
敦 島岡
武 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2009006635A priority Critical patent/JP5270384B2/ja
Priority to DE102009055402.5A priority patent/DE102009055402B4/de
Priority to US12/687,456 priority patent/US8261461B2/en
Publication of JP2010164410A publication Critical patent/JP2010164410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270384B2 publication Critical patent/JP5270384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B3/00Details of movements not otherwise provided for

Description

本発明は、直線案内機構および測定装置に関する。詳しくは、2重平行ばね機構を用いた直線案内機構およびこの直線案内機構を備えた測定装置に関する。
移動部材を直線的に案内する機構として、2重平行ばね機構を用いた直線案内機構が知られている。
例えば、固定部材と移動部材とを、2組(第1,第2)の2重平行ばね機構を用いて連結し、移動部材を直線案内する機構が知られている(特許文献1および特許文献2参照)。これは、第1の2重平行ばね機構と第2の2重平行ばね機構とが、移動部材の移動軸線を中心として180度の角度で配置された構成である。
また、図に示すように、固定部材1と移動部材2とを、単一の2重平行板ばね機構11Aで連結した直線案内機構も知られている。この2重平行板ばね機構11Aは、固定部材1と移動部材2との間に配置される中間部材21と、固定部材1と中間部材21の両端とを連結するとともに移動部材2の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第1板ばね22と、中間部材21の中間部と移動部材2の両端部とを連結するとともに移動部材2の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第2板ばね23とを備える構造である。
特開2001−281374号 特開2000−19415号
上述した直線案内機構において、移動部材2の直線性を確保するためには、全ての板ばね22,23の復元力が同じであることが必要とされる。つまり、全ての板ばね22,23の復元力が同じでないと、良好な直線性が得られない。全ての板ばね22,23の復元力を同じくするためには、全ての板ばね22,23の厚みや長さなどを同じに管理することが要求される。
しかし、現実的には、加工精度のばらつきなどによって全ての板ばね22,23の厚みや長さなどを同じにすることは困難である。すると、図に示すように、移動部材2が直線運動をする際に、板ばねの曲げ方向(板ばねの曲がりやすい方向)へ回転運動を起こし良好な直線性が得られない。また、加工精度のばらつきの影響は、移動部材2の移動ストロークが長くなるほど顕著になるため、長ストロークに対応できない。
なお、2組の2重平行ばね機構を用いた直線案内機構でも、第1の2重平行ばね機構と第2の2重平行ばね機構とが、移動部材の移動軸線を中心として180度の角度で配置された構成であるため、つまり、板ばねの曲がりやすい方向が各2重平行ばね機構において一致するため、復元力のばらつきを補い合う効果が小さく、良好な直線性が得られない。
本発明の目的は、長ストロークに対応しつつ、良好な直線性を確保できる直線案内機構および測定装置を提供することにある。
本発明の直線案内機構は、固定部材と、移動部材と、前記固定部材と前記移動部材との間に配置され前記移動部材を移動可能に支持する第1の2重平行ばね機構および第2の2重平行ばね機構とを備え、前記第1の2重平行ばね機構および前記第2の2重平行ばね機構は、前記移動部材の移動軸線を中心として90度の角度で配置され、前記第1の2重平行ばね機構および前記第2の2重平行ばね機構は、中間部材と、前記固定部材と前記中間部材とを連結するとともに前記移動部材の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第1板ばねと、前記中間部材と前記移動部材とを連結するとともに前記移動部材の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第2板ばねとを有し、前記第1板ばねおよび前記第2板ばねの厚み方向が前記移動部材の移動方向に一致して配置された2重平行板ばね機構により構成され、前記一対の第1板ばねの内側に前記一対の第2板ばねが配置されている、ことを特徴とする。
このような構成によれば、第1の2重平行ばね機構と第2の2重平行ばね機構とが、移動部材の移動軸線を中心として90度の角度で配置されているから、例えば、一方の2重平行ばね機構がばね機構の曲がり方向へ回転運動しようとすると、他方の2重平行ばね機構には捻り力が作用する。2重平行ばね機構は、曲がり方向の剛性に対して捻り方向の剛性が高いため、他方の2重平行ばね機構によって一方の2重平行ばね機構の曲がりが抑制される。そのため、良好な直線性を確保できる。このことは、加工精度のばらつきにも影響されることが少なくなるから、長ストロークにも対応できる。
また、2重平行ばね機構が、板ばねを含んで構成されているから、安価に製造できるうえ、長ストローク化にも容易に対応できる。
特に、第1の2重平行ばね機構および第2の2重平行板ばね機構が、移動部材の移動軸線を中心として90度の角度で配置されているから、互いの曲がり方向が互いの捻り方向に相当する。つまり、第1の2重平行ばね機構の曲がり方向が、第2の2重平行ばね機構の捻り方向に相当し、逆に、第2の2重平行ばね機構の曲がり方向が、第1の2重平行ばね機構の捻り方向に相当する。そのため、板ばねの復元力のばらつきから生じる回転運動が互いに抑制される結果、良好な直線性が得られる。
本発明の測定装置は、上述した直線案内機構と、この直線案内機構によって直線移動される可動部材とを備えた、ことを特徴とする。
ここで、直線案内機構によって直線移動される可動部材とは、測定装置を構成する部材のうち、移動可能な部材であればどのような部材でも適用可能であるが、直線性が要求される部材、例えば、被測定物に当接されるスピンドルや、被測定物を載置するステージなどが好適である。
このような構成によれば、可動部材の移動に関して、良好な直線性が確保されるから、高精度な測定装置を実現できる。
<直線案内機構の説明(図1および図2参照)>
図1は本実施形態の直線案内機構を示す斜視図である。
本実施形態の直線案内機構は、固定部材1と、移動部材2と、固定部材1と移動部材2との間に配置され移動部材2を移動可能に支持する第1の2重平行ばね機構11および第2の2重平行ばね機構12とを備える。
固定部材1は、正面から見てC字形状の部材によって形成され、開口部側に2つの接続端1A,1Bが対向して配置されている。
移動部材2は、固定部材1の2つの接続端1A,1Bの間に配置された角柱状の部材によって構成されている。
第1の2重平行ばね機構11および第2の2重平行ばね機構12は、移動部材2の移動軸線を中心として180度以外の角度で配置されている。この例では、第1の2重平行ばね機構11および第2の2重平行ばね機構12が、移動部材2の移動軸線を中心として90度の角度で配置されている。
2重平行ばね機構11,12は、固定部材1と移動部材2との間に配置された中間部材21と、固定部材1と中間部材21とを連結するとともに移動部材2の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第1板ばね22と、中間部材21と移動部材2とを連結するとともに移動部材2の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第2板ばね23とを有し、第1板ばね22および第2板ばね23の厚み方向が移動部材2の移動方向に一致して配置された2重平行板ばね機構11A,12Aによって構成されている。
中間部材21は、固定部材1の2つの接続端1A,1Bの間に略相当する長さを有する角柱状の部材によって構成されている。
一対の第1板ばね22は、固定部材1の接続端1A,1Bと中間部材21の両端とを連結するとともに、厚さおよび長さ寸法が略等しく形成されている。
一対の第2板ばね23は、中間部材21の中間部と移動部材2の両端とを連結するとともに、厚さおよび長さ寸法が略等しく形成されている。なお、図1では、一対の第2板ばね23と移動部材2との間に連結部材24を介在させたが、連結部材24を省略し、一対の第2板ばね23を移動部材2に直接連結させてもよい。
一般に、板ばね22,23は、捻り方向の剛性が曲がり方向の剛性よりも高い。第1の2重平行板ばね機構11Aと第2の2重平行板ばね機構12Aとが、移動部材2の移動軸線を中心として90度の角度で配置されると、互いの曲がり方向が互いの捻り方向に相当する。
つまり、図2に示すように、第1の2重平行板ばね機構11Aの曲がり方向B1が、第2の2重平行板ばね機構12Aの捻り方向T2に相当し、逆に、第2の2重平行板ばね機構12Aの曲がり方向B2が、第1の2重平行板ばね機構11Aの捻り方向T1に相当する。そのため、板ばねの復元力のばらつきから生じる回転運動が互いに抑制される結果、良好な直線性が得られる。
<測定装置の説明(図3および図4参照)>
測定装置30は、上述した直線案内機構と、この直線案内機構によって直線移動される可動部材とを備えている。
可動部材としては、測定装置30を構成する部材のうち、移動可能な部材であればどのような部材でも適用可能であるが、直線性が要求される部材、例えば、被測定物の当接されるスピンドルや、被測定物を載置するステージなどが好適である。
図3に示す測定装置30では、移動部材2に、その移動部材2の移動方向に沿って伸びるスピンドル31が取り付けられている。移動部材2を移動させると、スピンドル31も同方向へ移動され被測定物に当接される。スピンドル31が被測定物に当接したときの移動部材2の変位量を変位検出器(図示省略)から読み取れば、被測定物の寸法(例えば、厚み寸法など)を測定することができる。
つまり、スピンドル31は、第1の2重平行板ばね機構11Aおよび第2の2重平行板ばね機構12Aによって良好な直線性が確保された状態で移動されるから、高精度な測定装置が得られる。
図4に示す測定装置30では、移動部材2に、被測定物を載置するステージ32が取り付けられている。移動部材2を移動させると、ステージ32も同方向へ移動されるから、このステージ32あるいは移動部材2の変位量を変位検出器(図示省略)で検出するように構成すれば、同様に、高精度な測定装置として構成することができる。
なお、図3および図4の測定装置において、移動部材2を移動させるには、手動操作でもよいが、駆動機構を設けて自動で移動させるようにしてもよい。
<変形例(図5参照)>
本発明は、前述の実施形態に限定されるものでなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれる。
5に示すように、4つの2重平行板ばね機構11A,12A,13A,14Aを、移動部材2の移動軸線を中心にして90度角度間隔で配置してもよい。つまり、移動部材2の移動軸線を中心にして、4つの2重平行板ばね機構11A,12A,13A,14A(2重平行ばね機構11,12,13,14)を十字状に配置してもよい。
このように構成すれば、剛性をより高めることができる。従って、比較的重量物の移動部材2を直線案内する機構に適する。
前記実施形態では、直線案内装置を測定装置の可動部材に適用した例を説明したが、測定装置に限られない。例えば、工作機械を含む産業機械などの直線案内機構にも適用できる。
本発明は、測定装置のほか、加工機械など可動部材の直線性が要求される直線案内機構に利用できる。
本発明に係る直線案内機構の一実施形態を示す斜視図。 同上実施形態の作用を説明するための図。 本発明に係る測定装置(スピンドル直線案内機構)を示す斜視図。 本発明に係る測定装置(ステージ直線案内機構)を示す斜視図。 本発明に係る直線案内機構の他の変形例を示す斜視図。 従来の2重平行板ばね機構を示す図。 従来の2重平行板ばね機構の問題点を示す図。
1…固定部材、
2…移動部材、
11…第1の2重平行ばね機構、
11A…第1の2重平行板ばね機構、
12…第2の2重平行ばね機構、
12A…第2の2重平行板ばね機構、
13…第3の2重平行ばね機構、
13A…第3の2重平行板ばね機構、
14…第4の2重平行ばね機構、
14A…第4の2重平行板ばね機構、
21…中間部材、
22…第1板ばね、
23…第2板ばね、
30…測定装置、
31…スピンドル(可動部材)、
32…ステージ(可動部材)。

Claims (2)

  1. 固定部材と、
    移動部材と、
    前記固定部材と前記移動部材との間に配置され前記移動部材を移動可能に支持する第1の2重平行ばね機構および第2の2重平行ばね機構とを備え、
    前記第1の2重平行ばね機構および前記第2の2重平行ばね機構は、前記移動部材の移動軸線を中心として90度の角度で配置され、
    前記第1の2重平行ばね機構および前記第2の2重平行ばね機構は、中間部材と、前記固定部材と前記中間部材とを連結するとともに前記移動部材の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第1板ばねと、前記中間部材と前記移動部材とを連結するとともに前記移動部材の移動方向に対して直交しかつ互いに平行に配置された一対の第2板ばねとを有し、前記第1板ばねおよび前記第2板ばねの厚み方向が前記移動部材の移動方向に一致して配置された2重平行板ばね機構により構成され、
    前記一対の第1板ばねの内側に前記一対の第2板ばねが配置されている、ことを特徴とする直線案内機構。
  2. 請求項1に記載の直線案内機構と、
    この直線案内機構によって直線移動される可動部材とを備えた、ことを特徴とする測定装置。
JP2009006635A 2009-01-15 2009-01-15 直線案内機構および測定装置 Active JP5270384B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006635A JP5270384B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 直線案内機構および測定装置
DE102009055402.5A DE102009055402B4 (de) 2009-01-15 2009-12-30 Linearer Führungsmechanismus und Messvorrichtung
US12/687,456 US8261461B2 (en) 2009-01-15 2010-01-14 Linear guiding mechanism and measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006635A JP5270384B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 直線案内機構および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010164410A JP2010164410A (ja) 2010-07-29
JP5270384B2 true JP5270384B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42263073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006635A Active JP5270384B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 直線案内機構および測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8261461B2 (ja)
JP (1) JP5270384B2 (ja)
DE (1) DE102009055402B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022103015B4 (de) 2022-02-09 2023-11-09 Leica Microsystems Cms Gmbh Halter für drei Elemente, Stelleinrichtungen, optisches Gerät und Verwendung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH563010A5 (ja) * 1973-09-14 1975-06-13 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag
GB1589297A (en) * 1976-12-24 1981-05-13 Rolls Royce Probe for use in measuring apparatus
IT1156686B (it) * 1982-10-18 1987-02-04 Finike Italiana Marposs Testa per il controllo di dimensioni lineari
IT1206842B (it) * 1987-01-15 1989-05-11 Fidia Spa Dispositivo tastatore particolarmente per macchina a copiare
JPH0310732A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Z―θテーブル
DE69127277T2 (de) * 1990-03-23 1998-01-29 Geotronics Ab Analoger abweichungssensor
US5129152A (en) * 1990-12-20 1992-07-14 Hughes Aircraft Company Fast contact measuring machine
DE4243284C2 (de) * 1992-12-21 1996-09-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Tastelement für Koordinatenmeßsysteme
DE4424225A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-11 Zeiss Carl Fa Tastkopf für Koordinatenmeßgeräte
DE19534425A1 (de) * 1995-09-16 1997-03-20 Zeiss Carl Fa Koordinatenmeßgerät, dessen Taster über mehrere Drehachsen beweglich gelagert ist
JP3772005B2 (ja) * 1997-10-22 2006-05-10 オリンパス株式会社 移動装置及び移動装置を有する走査型プローブ顕微鏡
JP2000019415A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Hitachi Denshi Ltd 微動ステージ
JP3130289B2 (ja) * 1998-08-04 2001-01-31 株式会社ミツトヨ タッチ信号プローブ
DE19949044B4 (de) * 1999-10-11 2004-05-27 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Vorrichtung zur Feinfokussierung eines Objektives in einem optischen Sytstem und Koordinaten-Messgerät mit einer Vorrichtung zur Feinfokussierung eines Objektivs
JP2001281374A (ja) 2000-03-28 2001-10-10 Hitachi Kokusai Electric Inc ステージ機構
ATE441085T1 (de) 2002-09-18 2009-09-15 Mecartex Sa Vorrichtung mit tastkopf

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009055402B4 (de) 2022-06-23
US20100180458A1 (en) 2010-07-22
US8261461B2 (en) 2012-09-11
JP2010164410A (ja) 2010-07-29
DE102009055402A1 (de) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6769764B2 (ja) 測定プローブ及び測定装置
JP4434452B2 (ja) 測尺装置
WO2010103830A1 (ja) 二軸引張試験装置
JP2016099342A (ja) 測長装置
US20100275717A1 (en) Precision positioning device
US6742274B2 (en) Unit-type linear displacement measuring apparatus, end fixture therefor, and fixing method using the same
JP5270384B2 (ja) 直線案内機構および測定装置
CN110987689A (zh) 硬度测试器
JP2019100874A (ja) 形状測定装置
JP2011235323A (ja) 車両用のスタビライザ製造装置と製造方法
JP2012189516A (ja) トルクセンサ
JP2002022867A (ja) X−yステージ装置
JP6337172B2 (ja) 長さ測定装置
JP4997511B2 (ja) 振動絶縁装置
JPH10186198A (ja) 平行・真直微動装置およびこれを用いたレンズ鏡筒の微小移動装置
JP2014224744A (ja) 曲げ試験装置及び曲げ試験方法
JP5053039B2 (ja) 位置検出装置
JP6083863B2 (ja) 電車線のテンションバランサ
CN110095050B (zh) 一种三角梁柔性约束变刚度微纳测头
JP2014032054A (ja) 加速度センサ
KR101012250B1 (ko) 구 중심점의 3축 변위량 측정장치
JP4464314B2 (ja) 電動ハンド
WO2010140574A1 (ja) 物理量センサ
JP4604604B2 (ja) 変位検出装置
JP3127831U (ja) プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5270384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250