JP5270109B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP5270109B2
JP5270109B2 JP2007136071A JP2007136071A JP5270109B2 JP 5270109 B2 JP5270109 B2 JP 5270109B2 JP 2007136071 A JP2007136071 A JP 2007136071A JP 2007136071 A JP2007136071 A JP 2007136071A JP 5270109 B2 JP5270109 B2 JP 5270109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
integrated circuit
semiconductor integrated
manufacturing
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008294094A (ja
Inventor
敏秀 河内
秀企巳 不動
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007136071A priority Critical patent/JP5270109B2/ja
Priority to US12/101,956 priority patent/US7879516B2/en
Priority to TW097114656A priority patent/TWI451476B/zh
Priority to CN2008100983163A priority patent/CN101312120B/zh
Publication of JP2008294094A publication Critical patent/JP2008294094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270109B2 publication Critical patent/JP5270109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70641Focus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0275Photolithographic processes using lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路装置(または半導体装置)の製造方法におけるフォトリソグラフィー工程制御技術に適用して有効な技術に関する。
日本特開2006−228843号公報(特許文献1)または同対応米国特許公開2006−0183040号公報(特許文献2)には、スキャトロメーター(Scatterometer)により取得した反射スペクトルデータから多変量解析の手法によりフォーカス情報を推定するAPC(Advanced Process Control)手法が開示されている。
日本特公表2006−523039号公報(特許文献3)または同対応米国特許7119893号公報(特許文献4)には、スキャトトメトリ(Scatterometry)を用いて、露光において焦点の中心を評価することが開示されている。
また、日本特開平10−135112号公報(特許文献5)には、露光の際の反射光を検出して、露光において潜像状態の感光パラメータを評価することが開示されている。
さらに、日本特開2003−224057号公報(特許文献6)または同対応米国特許6762111号公報(特許文献7)には、スキャトトメトリを用いて、位置あわせを最適化することが開示されている。
特開2006−228843号公報 米国特許公開2006−0183040号公報 特公表2006−523039号公報 米国特許7119893号公報 特開平10−135112号公報 特開2003−224057号公報 米国特許6762111号公報
近年の半導体プロセス微細化に伴い、ホトリソプロセスにおいてフォーカスバジェット(量産における製品流動で必要なフォーカス裕度)に対し、各工程で充分なフォーカスマージンの確保が難しくなっている。これは露光装置性能・ウエハ・マスク・レジスト材料等の性能限界に起因し、ユーザ側での問題解決が困難となっている事が背景である。従来の露光量のみのAPC制御に加え、Focus量制御APCが必要となっている。しかし、一般に露光量とFocus量を分離し定量化する簡易な手段がないので、全ての変動量の検知をCD-SEM(Critical Demension-Scanning Electron microscope)による上面寸法計測で代表させ、露光量のみによる寸法APC制御を実施して対応することが多かった。
本発明の目的は、半導体集積回路装置の製造プロセスの高精度の制御技術を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本願発明は先行して処理されたウエハを利用して、スキャトロメトリの手法により、フォトレジストの断面プロファイルを取得し、それに基づいて、後続処理されるウエハの露光におけるフォーカス設定を修正するものである。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、露光量と独立にフォーカス値が推測されるので、高精度のフォーカス制御を図ることができる。
〔実施の形態の概要〕
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
1.以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターン(他の周期パターン、非周期パターンでもよい。ライン・アンド・スペース・パターンの場合は測定精度が高いメリットがある)を形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態を推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターン(少なくとも製品回路パターンを含めばよい。以下の項で同じ)を形成する工程。
2.前記1項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
3.前記1または2項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
4.前記1または2項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
5.前記1から4項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出する。
6.前記5項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記多変量回帰解析はPLS法である。
7.前記1から6項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
8.以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、露光量を推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内の露光量設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程。
9.前記8項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
10.前記8または9項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
11.前記8または9項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
12.前記8から11項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出する。
13.前記12項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記多変量回帰解析はPLS法である。
14.前記8から13項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
15.以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態および露光量を独立に推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態および露光量に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定および露光量設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程。
16.前記15項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
17.前記15または16項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
18.前記15または16項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
19.前記15から18項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出する。
20.前記15から19項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
次に、本願において開示される発明のその他の実施の形態について概要を説明する。
21.ウエハ処理ラインを用いて、多数のウエハを処理する半導体集積回路装置の製造方法であって、以下の工程を含む:
(a)前記多数のウエハの内の第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記ウエハ処理ラインが有する縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態を推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程。
すなわち、本願に開示された主要な実施形態は、所定の頻度で(一定である必要はない)量産ラインを流れるウエハの一つを特定の現像プロセスの後に取り出して、スキャトロメトリの手法により、レジスト断面プロファイル・パラメータを取得し、それに基づいて、当該現像プロセス直前の露光ステップにおける露光状態の情報(たとえばフォーカス状態)を推定し、それに基づいて、後続の同様の処理をされるウエハの露光条件(たとえばフォーカス状態)を変更して、露光条件のオフセットをできる限り、低減するものである。
〔本願における記載形式・基本的用語・用法の説明〕
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数の部分に分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。
3.同様に、図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。
4.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
5.「ウエハ」というときは、通常は半導体集積回路装置(半導体装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、エピタキシャルウエハ、絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。ここでは300ファイウエハを例にとり説明するが、その他の径のウエハにもほぼ同様に適用できる。
6.「ポリシリコン」というときは、特に区別する必要のないときは、通常のポリシリコンの他、アモルファスシリコン、微結晶シリコン、その他の中間的なものも含むものとする。すなわち、これらの下位の分類間では、熱処理により相互に変換されておりいつ変化するかは微妙であり、それらを正確に記述することが困難だからである。
7.「ゲート電極」については、ここではポリシリコンによるものを例にとり説明するが、それに限らず、ポリサイドによるもの、ポリメタルによるもの、メタル単層または多層膜によるもの、シリサイド等によるものを含み、特に区別する必要のないときは、完成された電極ばかりではなくいまだパターニングされていないものも便宜上そのように呼ぶことがある。
8.「反射防止膜」は、後に完全除去される有機塗布系のものを中心に説明するが、その他の有機系または無機系反射防止膜でも除去の容易さ、タイミングまたは必要性等に相違はあるものの適用可能である。
9.「スキャトロメータ(Scatterometer)」、「スキャトロメトリ(Scatterometry)」等というときは、「スペクトロソコーピック・リフレクトメータ(Spectroscopic Reflectrometer)」、「スペクトロソコーピック・エリプソメータ(Spectroscopic Ellipsometer)」等の複数の波長のまたはバンド幅を持った光を被測定体(主に膜体)に照射して、そこからの反射または回折光を偏光状態を含めて分析することで、被測定体の幾何学的なパラメータ(またはそれに関連するパラメータ)を非破壊的に取得する技術またはそれらの装置を示す(詳細は図15参照)。
〔実施の形態の詳細〕
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
図1から図8に基づいて、図1は本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の全体の流れを示す工程フロー図である。図2から図8はこれらの工程に対応するウエハ等の断面フロー図である。まず、第1のウエハに対する処理を説明する。まず、図2に示すように、第1のウエハ1の第1の主面(デバイス面)上のほぼ全面にゲート絶縁膜となるべき絶縁膜2を形成する。さらに、その上にゲート電極となるべき導電部材層3を形成する。次に反射防止膜4(たとえば有機系塗布膜)を形成する(ここまでを便宜上「下地被処理膜」という)。続いて、フォトレジスト膜5を塗布(フォトレジスト塗布工程S1)する。次に、図3に示すように、縮小投影露光装置を用いて、マスクM上の製品回路パターンC1および検査用ライン・アンド・スペース・パターンC2からC7(これらを含めて「マスク上の回路パターン」と言うが、ウエハによって、両パターンとも必ずしも必須ではない)をたとえば波長193nmのArFエキシマ・レーザの単色露光光8により投影光学系9(縮小投影露光装置の投影光学系)を介して、フォトレジスト膜5上に露光する(露光工程S2)。
続いて、図4に示すように、フォトレジスト膜5に対して現像処理を施すことにより、製品パターン5P(必ずしも必須ではない。いわゆる検査用のウエハを使用してもよい)および検査用ライン・アンド・スペース・パターン5g(必ずしも、検査専用でなくとも、製品パターンを利用してもよい)を形成する(現像工程S3)。ここで、スキャトロメータを用いて検査用フォトレジストパターン5gの立体形状計測(断面プロファイルすなわち断面の2次元的形状)を行う(立体形状計測工程S4)。すなわち、光源11からの所定のバンド幅(ブロードバンド光)を持った検査光をビームスプリッタ12で下方へ反射させ、対物光学系13と偏光系14を介して、ライン・アンド・スペース・パターン5g(1次元回折格子として作用する)を照射する。ここで、入射光は偏光系14により電場が紙面に垂直なTEモードと電場が紙面に平行で且つライン・アンド・スペース・パターン5gの各ラインと直行するTMモードに限定される(図15に示すように、スキャトトメトリ装置の方式は各種あり、ここで説明するものに限定するものではない)。ライン・アンド・スペース・パターン5gからの0次回折光は先ほどの光路を逆行してビームスプリッタ12を通過後、モノクロメータ15(一般に回折格子)により分光され、ミラー16を介して、アレー型検出器で検出される。ここで、前記各モードごとのスペクトラムが得られる。
このスペクトラムをスキャトロメータが解析することにより、フォトレジストパターン5gの断面プロファイルが得られる。ここで、図11で説明するように、Lnはnで示す膜の厚さである。LWnはnで示す膜の所定の部分の幅である。SWAnはnで示す膜の所定の部分の内角を示す。下地膜10の各構成膜の平均厚さおよびその変動範囲は事前にスキャトロメータに与えられている。これらのパラメータのうち、直接フォトレジスト膜5に関するものが、フォトレジスト膜断面プロファイルに関するパラメータ群である。
ここで得られた各パラメータ(フォトレジスト膜断面プロファイルに関するパラメータ群)を図14で説明されるフォーカス値推定式に投入することにより、露光量(ドーズ量)と独立にフォーカス値(デフォーカス量、フォーカス設定値、フォーカス位置、フォーカスのオフセット量などとも言う)を推定することができる(フォーカス状態算出工程S5)。
ここで、図1における第2のウエハに対する処理に移る。前に第1のウエハについて図2で説明したように、下地被処理膜10および先と実質的に同一のフォトレジスト膜5を形成する(フォトレジスト塗布工程S6)。その後、第1のウエハの処理に用いたものと同一の縮小投影露光装置、ほぼ同一の製品パターンC1とほぼ同一の検査パターンC2からC7を搭載したマスクM(一般に第1のウエハに用いたものと同一のマスク)、ほぼ同一の露光光を用いて、マスクM上の製品回路パターンC1および検査用ライン・アンド・スペース・パターンC2からC7をフォトレジスト膜5上に露光する(露光工程S7)。このとき、先に推定されたフォーカス値に基づいて、前記縮小投影露光装置のフォーカス値の設定が修正されている(フードバック)。このことにより、フォーカスがより正確に設定されるので、第2のウエハの主面上に形成された製品回路パターン5P(図4)は、一般に第1のウエハ上のものよりも精度が高いものとなる。このようなフィードバック(先行するウエハにおけるプロファイル測定とそれに基づくフォーカス推定および後続のウエハの露光条件修正)を所定の頻度で(頻度は毎ウエハ、またはN枚に一枚、すなわちバッチに一枚または数枚、あるいはKバッチに一枚または数枚等要求精度による)繰り返すことにより、フォーカスのオフセットを最小限に抑えることができる。
その後、第2のウエハ(なお、第1のウエハが製品ウエハのときは、ここの現像より後の工程は、第2の上はと同様に処理される)は、第1のウエハと同様に図4に示すように、レジストの現像処理が行われる(現像工程S8)。ここで、第2のウエハが検査対象であるときは、先の第1のウエハと同様に立体形状計測処理(立体形状計測工程S4)が施されたのち、エッチング工程S9に進む。また、検査対象でない場合は直接エッチング工程S9に進み、図6および7に示すように、反射防止膜4とポリシリコン膜3のエッチングが行われる。不要な反射防止膜は、図8のようにその後、除去される。
次に図9から図13により、図14のフォーカス推測式の導出手順を説明する。まず、前記同一の縮小投影露光装置を用いて、ウエハの各ショット領域(チップ領域の整数倍の領域で、ステップアンドリピート方式またはステップアンドスキャン方式の露光装置の単位ステップで露光できる範囲を言う)にフォーカス値とドーズ量をゼロを中心に上下に変化させた(図10参照)FEMウエハ(Focus Exposure Matrix Wafer)を用意する(FEMサンプルウエハ作成工程S11)。ここで、図10の各ショット領域の数値は、図11の立体形状モデルの際に得られるスキャトロメトリの理論的波形と実測の波形の一致度の評価をMSE(Mean Square Error)によって、示したものである。これから太い黒枠内でほぼ「4.0」以下の良好な数値を示すことがわかる。
次にこのサンプルウエハに対して、検査用ライン・アンド・スペース・パターンC2からC7に関して、第1のウエハに対するフォトレジスト塗布S1からフォーカス状態算出S4までの処理とほぼ同様の処理を施す。つまり、検査用ライン・アンド・スペース・パターンを図4と同様に形成し、図5と同様に、スキャトロメータでプロファイル解析を行う(フォトレジスト形状計測工程S12)。これにより、各ドーズ量に対して図11に示すフォトレジスト膜5の断面プロファイル・パラメータ群を取得する(形状計測結果記録工程S13)。その結果を多変量解析の一種である線形重回帰解析の改良された方式であるPLS回帰法(Partial Least Square Regression Method)を用いて、露光量と独立にフォーカス値を推定する推定式を導出する(推定式作成工程S14)。この方式は、多重共線性(Multicollinearity)がある場合にも適用できることが知られている。この方法は、たとえば図12に示すように、ドーズ量またはフォーカス値に依存する多数のパラメータから相互に独立なt1,t2のような潜在変数(Latent Variable)を抽出することで、高精度の推定を可能としている。実際に、このようなやり方で得られた式(式の一例を図14に示す)による予測値と実際の露光装置のフォーカス設定値を対比させたのが図13である。なお、このような推定式は、PLS回帰法のみでなく、通常の線形(場合により非線形)の多変量回帰解析により、同様の手順で得られることは言うまでもない。
次に本実施形態で利用するスキャトロメータについて、説明する。図15に現在利用可能な主なスキャトロメータを示す。本実施形態では使用の便宜上、ナノメトリックス社製の垂直入射型のATLASを用いた例について説明するが、本実施形態はそれに限定されることなく、他の装置を用いた方法にも適用できうることは言うまでもない。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、検査パターンとしてライン・アンド・スペース・パターンを利用するものを例のとって説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その他の孤立パターン、検査専用パターン、他の周期パターン、非周期パターンを計測対象とするものでもよいことはいうまでもない。
本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の全体の流れを示す工程フロー図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の下地膜およびフォトレジスト膜形成工程を示す断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の露光工程を示す模式断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の現像工程を示す断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の立体形状計測工程を示す模式断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の反射防止膜エッチング工程を示す断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の導電膜エッチング工程を示す断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法のレジスト等除去工程を示す断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の推測式導出にいたるプロセスの流れを示すフロー図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の推測式導出に利用するFEMウエハの例を示すウエハ模式上面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の立体形状計測工程(第1のウエハ、第2のウエハ、サンプルウエハの計測を含む)におけるプロファイルを構成するパラメータ群を説明する模式断面図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の推測式導出に利用するPLS回帰法を説明するための潜在変数と既存のパラメータとの関係を示す模式相関図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の推測式の一致状況を示すための実フォーカス設定値と測定結果から推測式で推測した結果の関係を示す図である。 本実施形態の半導体集積回路装置の製造方法のPLS回帰法により導出した推測式の一例である。 本実施形態で利用するスキャトロメータの内、現在利用可能なものを示す一覧である。
符号の説明
1 ウエハ
5 フォトレジスト膜
5g フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターン
5p フォトレジスト膜による回路パターン
9 縮小投影露光系
10 下地被処理膜
Ln,LWn,SWAn 断面の2次元形状に関するパラメータ群

Claims (15)

  1. 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
    (a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
    (b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
    (c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
    (d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
    (e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態を推定する工程;
    (f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定を修正する工程;
    (g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程、
    ここで、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出するものであり、前記多変量回帰解析は、前記フォトレジスト膜の断面に関する多層分割モデルを用いたPLS法によるものである
  2. 前記請求項1の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
  3. 前記請求項2の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
  4. 前記請求項2の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
  5. 前記請求項1の半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
  6. 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
    (a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
    (b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
    (c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
    (d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
    (e)前記パラメータに基づいて、露光量を推定する工程;
    (f)推定された前記露光量に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内の露光量設定を修正する工程;
    (g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程、
    ここで、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出するものであり、前記多変量回帰解析は、前記フォトレジスト膜の断面に関する多層分割モデルを用いたPLS法によるものである
  7. 前記請求項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
  8. 前記請求項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
  9. 前記請求項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
  10. 前記請求項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
  11. 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
    (a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
    (b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
    (c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
    (d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
    (e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態および露光量を独立に推定する工程;
    (f)推定された前記フォーカス状態および露光量に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定および露光量設定を修正する工程;
    (g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程、
    ここで、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出するものであり、前記多変量回帰解析は、前記フォトレジスト膜の断面に関する多層分割モデルを用いたPLS法によるものである
  12. 前記請求項11の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
  13. 前記請求項12の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
  14. 前記請求項13の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
  15. 前記請求項11の半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
JP2007136071A 2007-05-23 2007-05-23 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5270109B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136071A JP5270109B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 半導体集積回路装置の製造方法
US12/101,956 US7879516B2 (en) 2007-05-23 2008-04-11 Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
TW097114656A TWI451476B (zh) 2007-05-23 2008-04-22 Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
CN2008100983163A CN101312120B (zh) 2007-05-23 2008-05-23 半导体集成电路装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136071A JP5270109B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294094A JP2008294094A (ja) 2008-12-04
JP5270109B2 true JP5270109B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40072724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136071A Expired - Fee Related JP5270109B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7879516B2 (ja)
JP (1) JP5270109B2 (ja)
CN (1) CN101312120B (ja)
TW (1) TWI451476B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001678A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 株式会社ニコン 露光条件設定方法および表面検査装置
KR101429629B1 (ko) * 2009-07-31 2014-08-12 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 계측 방법 및 장치, 리소그래피 시스템, 및 리소그래피 처리 셀
JP5391055B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造システム
KR101793584B1 (ko) * 2010-04-30 2017-11-03 가부시키가이샤 니콘 검사 장치 및 검사 방법
KR101633744B1 (ko) 2011-08-18 2016-06-27 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
KR20140104468A (ko) * 2011-11-29 2014-08-28 가부시키가이샤 니콘 측정 장치, 측정 방법 및 반도체 디바이스 제조 방법
KR102250062B1 (ko) * 2014-07-04 2021-05-11 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법 및 장치
KR102246872B1 (ko) * 2014-07-29 2021-04-30 삼성전자 주식회사 포커스 계측 마크를 포함하는 포토마스크, 포커스 모니터 패턴을 포함하는 계측용 기판 타겟, 노광 공정 계측 방법, 및 집적회로 소자의 제조 방법
JP2020518845A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. 光学メトロロジの性能を測定するための方法、基板、及び装置
CN112764316B (zh) * 2019-10-21 2024-05-14 联华电子股份有限公司 步进曝光机的控制设备与控制方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945604A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 露光方法及び露光装置
JP3854539B2 (ja) * 2002-05-29 2006-12-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体ウェハの微細パターンの寸法及び3次元形状測定方法とその測定装置
JPH10135112A (ja) 1996-11-01 1998-05-22 Hitachi Ltd レジスト感光パラメータの測定方法およびそれを用いた半導体リソグラフィ方法
US5867276A (en) * 1997-03-07 1999-02-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for broad wavelength scatterometry
AU2001234575A1 (en) * 2000-01-26 2001-08-07 Timbre Technologies, Incorporated Caching of intra-layer calculations for rapid rigorous coupled-wave analyses
EP1309849A2 (en) * 2000-08-10 2003-05-14 Therma-Wave, Inc. Database interpolation method for optical measurement of diffractive microstructures
US7099005B1 (en) * 2000-09-27 2006-08-29 Kla-Tencor Technologies Corporation System for scatterometric measurements and applications
JP2002175964A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nikon Corp 観察装置およびその製造方法、露光装置、並びにマイクロデバイスの製造方法
US7382447B2 (en) * 2001-06-26 2008-06-03 Kla-Tencor Technologies Corporation Method for determining lithographic focus and exposure
JP3839306B2 (ja) * 2001-11-08 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法および製造システム
JP2003151884A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nikon Corp 合焦方法、位置計測方法および露光方法並びにデバイス製造方法
JP2003224057A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP4302965B2 (ja) * 2002-11-01 2009-07-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体デバイスの製造方法及びその製造システム
JP2007088497A (ja) * 2002-12-06 2007-04-05 Tokyo Electron Ltd プロセス制御システム、プロセス制御方法およびプロセス処理装置
JP4317701B2 (ja) * 2003-03-12 2009-08-19 東京エレクトロン株式会社 処理結果の予測方法及び予測装置
US7119893B2 (en) * 2003-04-10 2006-10-10 Accent Optical Technologies, Inc. Determination of center of focus by parameter variability analysis
JP3848332B2 (ja) * 2003-08-29 2006-11-22 キヤノン株式会社 露光方法及びデバイス製造方法
US20050185174A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Asml Netherlands B.V. Method to determine the value of process parameters based on scatterometry data
US8773657B2 (en) * 2004-02-23 2014-07-08 Asml Netherlands B.V. Method to determine the value of process parameters based on scatterometry data
JP2005274143A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Horiba Ltd 多成分水溶液の分析方法
JP2005337777A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 結晶の定量方法
CN101493656B (zh) * 2004-11-16 2010-12-08 东京毅力科创株式会社 曝光条件设定方法、衬底处理装置和计算机程序
JP2006228843A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Renesas Technology Corp 半導体デバイスのプロセス制御方法および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200908087A (en) 2009-02-16
CN101312120B (zh) 2011-09-14
US20080292977A1 (en) 2008-11-27
US7879516B2 (en) 2011-02-01
CN101312120A (zh) 2008-11-26
JP2008294094A (ja) 2008-12-04
TWI451476B (zh) 2014-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270109B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US7273685B2 (en) Method for controlling semiconductor device production process and a method for producing semiconductor devices
TWI572993B (zh) 用於判定一微影製程之製程窗之方法、相關設備及一電腦程式
US9704810B2 (en) Method and apparatus for determining an overlay error
US7061615B1 (en) Spectroscopically measured overlay target
CN108931891B (zh) 检查方法、光刻设备、掩模以及衬底
US8908147B2 (en) Method and apparatus for determining an overlay error
EP1881374B1 (en) Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic process line and device manufacturing method
US8767183B2 (en) Method of overlay measurement, lithographic apparatus, inspection apparatus, processing apparatus and lithographic processing cell
US8294907B2 (en) Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
US9360769B2 (en) Method of determining focus corrections, lithographic processing cell and device manufacturing method
US7460237B1 (en) Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
US7396620B2 (en) Exposure method and exposure management system
US20030121022A1 (en) Method and its apparatus for manufacturing simiconductor device
US8043772B2 (en) Manufacturing method and manufacturing system of semiconductor device
US9518936B2 (en) Method and apparatus for determining lithographic quality of a structure
US7738103B2 (en) Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method for determining a parameter of a target pattern
JP2005026362A (ja) 加熱処理装置の温度校正方法、現像処理装置の調整方法、及び半導体装置の製造方法
WO2012175253A1 (en) Inspection method and apparatus
US8502955B2 (en) Method of determining a characteristic
KR100788345B1 (ko) 사진 공정에서 플레어 효과를 측정하는 방법
Lafferty et al. Gauge control for sub-170-nm DRAM product features
Kawachi et al. Highly sensitive focus monitoring on production wafer by scatterometry measurements for 90/65-nm node devices
Vaid et al. Improved scatterometry time to solution for leading-edge logic applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5270109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees