JP5269724B2 - 携帯電子機器 - Google Patents
携帯電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5269724B2 JP5269724B2 JP2009197438A JP2009197438A JP5269724B2 JP 5269724 B2 JP5269724 B2 JP 5269724B2 JP 2009197438 A JP2009197438 A JP 2009197438A JP 2009197438 A JP2009197438 A JP 2009197438A JP 5269724 B2 JP5269724 B2 JP 5269724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera unit
- camera
- housing
- unit
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
携帯電話機1は入力部10及び表示部8が形成されているフロントケース6と、反対側部分を構成するリアケース7とを有している。以下、フロントケース6とリアケース7とをあわせて筐体2という。
フロントケース6、リアケース7は、例えば、樹脂により形成されている。
なお、入力部10は図1ではフロントケース6の表面にのみ配置されているが、筐体2の右側面13、左側面14、上側面15及び下側面16等に配置されているサイドキーも含まれる。
また、表示部8はLCD(液晶ディスプレイ)、OLED(Organic light-emitting diode:有機EL)等によって構成されている。
そして、上側面15に向かう方向を上側面方向(図1においては紙面上の方向)といい、下側面16に向かう方向を下側面方向(図1においては紙面下の方向)という。
そして、右側面13側に向かう方向を右側面方向(図1においては、紙面右の方向)といい、左側面14面に向かう方向を左側面方向(図1においては、紙面左の方向)という。
特に、この第1カメラ部21aは携帯電話機1を操作するユーザ自身を撮影(自分撮り)する用途に用いられることが多い。
なぜなら、自分撮り時に表示部8に表示されている画像を確認しながら撮影することが多いからである。
第1カメラ部21aと第2カメラ部21bとは、筐体2のフロントケース6側及びリアケース7側のほぼ同一の位置に配置されている。
つまり、上側面15側の周縁部付近であり、左側面14側位置に第2カメラ部21bが配置されている。
第2カメラ部21bは、自分撮り以外に用いられることが多い。なぜなら、自分撮り以外の場合には、ユーザは表示部8に表示される画像を確認しながら、アングルやシャッタータイミングを決定するからである。
そして、フロントケース6とリアケース7とによって、各種の電子部品を収容する収納空間12が形成される。
この収納空間12の内部には、図示されていない第1カメラ部21a及び第2カメラ部21bが実装されているプリント基板20、並びに、第1カメラ部21a及び第2カメラ部21bを保持するための保持部30が収納されている。
プリント基板20は、携帯電話機1の内部の電子部品(CPU等)が実装された回路基板22と接合端子20a側で電気的に接合可能である。
そして、第1カメラ部21aと、第2カメラ部21bとの間部分から折り込まれる。そして、折り込まれた間に保持部30が位置している。
その結果、図4の様に、第1カメラ部21aと第2カメラ部21bとは、保持部30を中心として、その両サイド側に第1カメラ部21aと第2カメラ部21bとがその背面どうしが向かい合わせで配置されていることになる。
保持部30は、プリント基板20の第1カメラ部21aと第2カメラ部21bとを図4における状態に維持するための機能を果たしている。
なお、この保持部30の細部の構成は図8において説明する。
そして、その状態のまま、フロントケース6に形成されているフロントケース側位置決め部40a部分に挿入させる。
これによって、第1カメラ部21aと保持部30が位置決めされる。
なお、図3のリアケース7側にもフロントケース側位置決め部40aとほぼ同一の位置に、リアケース側位置決め部40bが形成されている。
このリアケース側位置決め部40bによって、第2カメラ部21b及び保持部30の位置決めがなされる。
このフロントケース6のフロントケース側位置決め部40aに第1カメラ部21aが挿入されることによって位置決め配設されている。
さらに、このリアケース7のリアケース側位置決め部40bに第2カメラ部21bが挿入されることによって位置決め配設されている。
また、プリント基板20の接合端部20aは回路基板22とコネクタによって電気的に結合している。これによって、第1カメラ部21a及び第2カメラ部21bは回路基板上に配置されている制御部からの命令情報の入力を受け、又は、第1カメラ部21a及び第2カメラ部21bが撮影した映像情報を出力している。
一方、第1カメラ部21aの形状も円錐台形形状となっている。
このような形状を、フロントケース側位置決め部40a及び第1カメラ部21aが有することから、図3のようにプリント基板20及び保持部30をフロントケース6のフロントケース側位置決め部40aに単に挿入することにより、第1カメラ部21aをフロントケース6の所定の位置に位置決めすることができる。
これによって、組立が極めて効率的になる。
ここで、第1カメラ部21aはフロントケース6の所定の位置に確実に位置決めされなければならない。なぜなら、位置がずれてしまうと第1カメラ部21aでの撮影に支障が生じてしまうからである。
この位置決めをするために、第1カメラ部21aは保持部30上を摺動可能であることが大きく寄与している。
つまり、もし、保持部30の第1カメラ部21aの保持が強固である場合には、保持部30が筐体2の所定の位置に正確に位置決めされており、かつ、第1カメラ部21aも保持部30の所定の位置に正確に位置決めされていなければ、第1カメラ部21aの位置はずれてしまう。
もしくは、保持部30との強固な結合状態が解除されなければ第1カメラ部21aは所定の場所に位置することができない。
しかし、本実施例の様に、第1カメラ部21aは保持部30上を摺動可能である場合には、制作誤差または組立誤差等によって多少、保持部30が筐体2の所定の位置からずれていても、摺動によって適切な位置移動可能である。
その上で、フロントケース側位置決め部40a及び第1カメラ部21aの形状が円錐台形形状となっていることによる位置決めがなされるのであるから、正確に位置決めが可能である。
このような構成によって、第1カメラ部21aは組立時の誤差、制作誤差があっても正確な位置決めができる。このことは、制作上の手間が大幅に減ることを意味する。
つまり、リアケース7に設けられているリアケース側位置決め部40bの形状は、開口部の直径が大きく、穴の底辺部の直径が小さい円錐台形の形状を有した穴形状である。
第2カメラ部21bの形状も円錐台形形状となっている。
このような形状を、リアケース側位置決め部40b及び第2カメラ部21bを有することから、図3のようにプリント基板20及び保持部30をフロントケース6のフロントケース側位置決め部40aに単に挿入した後に、リアケース7をかぶせることによって、第2カメラ部21bをリアケース7の所定の位置に位置決めすることができる。
これによって、組立が極めて効率的になる。
ここで、第2カメラ部21bはリアケース7の所定の位置に確実に位置決めされなければならない。なぜなら、位置がずれてしまうと第2カメラ部21bでの撮影に支障が生じてしまうからである。
この位置決めをするために、第2カメラ部21bは保持部30上を摺動可能であることが大きく寄与している。
つまり、もし、保持部30の第2カメラ部21bの保持が強固である場合には、保持部30が筐体2の所定の位置に正確に位置決めされており、かつ、第2カメラ部21bも保持部30の所定の位置に正確に位置決めされていなければ、第2カメラ部21bの位置はずれてしまう。
もしくは、保持部30との強固な結合状態が解除されなければ第2カメラ部21bは所定の場所に位置することができない。
しかし、本実施例の様に、第2カメラ部21bは保持部30上を摺動可能である場合には、制作誤差または組立誤差等によって多少、保持部30が筐体2の所定の位置からずれていても、摺動によって適切な位置移動可能である。
その上で、リアケース側位置決め部40b及び第2カメラ部21bの形状が円錐台形形状となっていることによる位置決めがなされるのであるから、正確に位置決めが可能である。
このような構成によって、第2カメラ部21bは組立時の誤差、制作誤差があっても正確な位置決めができる。このことは、制作上の手間が大幅に減ることを意味する。
つまり、複数のカメラ部が存在する携帯電話機1を組み立てる場合には、カメラ部の位置決めはそれぞれ正確になされなければならず、それぞれ独立に行う必要がある。
しかし、そのようにすると、組立誤差や制作誤差(射出成型における誤差)を厳格に管理しなければならないし、さらに、組立工数の増大をもたらす。
それに引き換え、本発明の実施例によれば、きわめて簡単な構成で極めて簡単な組み立て方法によって2台のカメラ部を実装することができる。
さらに、1つのプリント基板20及び保持部30によって、位置決めすることができるので部品点数の節約になる。
さらに、第1カメラ部21aと第2カメラ部21bとを正確に位置決めすることができるのであるから、カメラの光軸と筐体2との位置関係のずれがなくなり外観が改善されるという効果がある。
また、突起部31は、フロントケース側突起部31a及びリアケース側突起部31bから成っている。
平面部33の両端部に、H字形状となるようにするように、フロントケース側壁面34aと第1の突起部の引け防止凹部32aが対向して配置されている。また、平面部33の両端部に、H字形状となるようにするように、リアケース側壁面34bと第2の突起部の引け防止凹部32bが対向して配置されている。
なお、平面部33の第1カメラ部21aが配置される面であり、かつ、フロントケース6側を向いた面をフロントケース側平面部33aという。
また、平面部33の第2カメラ部21bが配置される面であり、かつ、リアケース7側を向いた面をリアケース側平面部33bという。
プリント基板20に実装された、第1カメラ部21aがフロントケース側平面部33aの位置に配置され、第2カメラ部21bがリアケース側平面部33bの位置に配置される。
他方、リアケース側突起部31bは、第2の突起部の引け防止凹部32bを有している。
また、収納空間12の内部に配設される、第1カメラ部21aと第2カメラ部21bが実装され折り畳み可能なプリント基板20と、収納空間12の内部に配設され、折り畳まれたプリント基板20の間に挟み込まれる保持部30と、を有している。
そして、保持部30は、第1カメラ部21aをフロントケース6側の面に、フロントケース6側の面を向いた状態で保持し、第2カメラ部21bをリアケース7の面に、リアケース7の筐体側の面を向いた状態で保持し、第1カメラ部21aと第2カメラ部21bを摺動方向に相対移動可能に保持する。
このような構成によって、カメラ部が複数ある場合における組立の簡便化が図れる。
つまり、複数のカメラ部が存在する携帯電話機1を組み立てる場合には、カメラ部の位置決めはそれぞれ正確になされなければならず、それぞれ独立に行う必要がある。
しかし、そのようにすると、組立誤差や制作誤差(射出成型における誤差)を厳格に管理しなければならないし、さらに、組立工数の増大をもたらす。
それに引き換え、本発明の実施例によれば、きわめて簡単な構成で極めて簡単な組み立て方法によって2台のカメラ部を実装することができる。
さらに、1つのプリント基板20及び保持部30によって、位置決めすることができるので部品点数の節約になる。
さらに、第1カメラ部21aと第2カメラ部21bとを正確に位置決めすることができるのであるから、カメラの光軸と筐体2との位置関係のずれがなくなり外観が改善されるという効果がある。
このような構成によって、きわめて簡単な構成で、簡単な組み立て方法によって2台のカメラ部を実装することができる。
このような構成によって、きわめて簡単な構成で、保持部30は第1カメラ部21a及び第2カメラ部21bを保持することができる。
また、第2カメラ部21bをリアケース7側の面に、リアケース7側の面を向いた状態で保持する、突起形状のリアケース側突起部31bと、を含んでいる。
そして、フロントケース側突起部31aは、第1カメラ部21aと保持部30を摺動移動可能に、かつ、フロントケース6側に移動しないように保持し、リアケース側突起部31bは、第2カメラ部21bと保持部30を摺動移動可能に、かつ、リアケース7側に移動しないように保持する。
このような構成によって、きわめて簡単な構成で、簡単な組み立て方法によって2台のカメラ部を実装することができる。
また、本発明の実施例では第1カメラ部21aと第2カメラ部21bとは、反対方向(180度)を向いていたが、必ずしもこのような形状に限定する趣旨ではなく、たとえば、90度の角度であってもよいし、その他の角度であってもよい。
つまり、例えば、フロントケース6と左側面14にカメラ部が配置されていてもよい。
Claims (4)
- 第1の筐体と、
該第1の筐体と内面どうしを対向して接合させられることによって収納空間を形成する第2の筐体と、
前記収納空間内部に配設される、第1のカメラ部と第2のカメラ部が実装され折り畳み可能なプリント基板と、
前記収納空間内部に配設され、折り畳まれた前記プリント基板の間に挟み込まれる保持部と、を有し、
前記保持部は、
前記第1のカメラ部を前記第1の筐体側の面に、前記第1の筐体側の面を向いた状態で保持し、
前記第2のカメラ部を前記第2の筐体側の面に、前記第2の筐体側の面を向いた状態で保持し、
前記第1のカメラ部と前記第2のカメラ部を摺動方向に相対移動可能に保持する
携帯電子機器。 - 前記第1の筐体は、前記第1のカメラ部を位置決め配設するための第1の位置決め部を有し、
前記第2の筐体は、前記第2のカメラ部を位置決め配設するための第2の位置決め部を有する
請求項1に記載の携帯電子機器。 - 前記保持部は、
前記第1のカメラ部を前記第1の筐体側の面に、前記第1の筐体側の面を向いた状態で保持し、
前記第2のカメラ部を前記第2の筐体側の面に、前記第2の筐体側の面を向いた状態で保持する
突起部を有する
請求項1又は2に記載の携帯電子機器。 - 前記突起部は、
前記第1のカメラ部を前記第1の筐体側の面に、前記第1の筐体側の面を向いた状態で保持する、突起形状の第1の突起部と、
前記第2のカメラ部を前記第2の筐体側の面に、前記第2の筐体側の面を向いた状態で保持する、突起形状の第2の突起部と、を含み、
前記第1の突起部は、前記第1のカメラ部と前記保持部を摺動移動可能に、かつ、前記第1の筐体側に移動しないように保持し、
前記第2の突起部は、前記第2のカメラ部と前記保持部を摺動移動可能に、かつ、前記第2の筐体側に移動しないように保持する
請求項3に記載の携帯電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009197438A JP5269724B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 携帯電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009197438A JP5269724B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 携帯電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011049898A JP2011049898A (ja) | 2011-03-10 |
JP5269724B2 true JP5269724B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=43835770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009197438A Expired - Fee Related JP5269724B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 携帯電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5269724B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003060765A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Nec Corp | カメラ付き携帯通信端末 |
JP3952897B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2007-08-01 | 日本電気株式会社 | カメラモジュール及びそれを用いた携帯通信端末 |
-
2009
- 2009-08-27 JP JP2009197438A patent/JP5269724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011049898A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10877289B2 (en) | Reflecting module for OIS and camera module including the same | |
JP5287709B2 (ja) | 折り畳み型携帯装置および連結機構 | |
US7392071B2 (en) | Rotary module with digital camera module | |
US8279335B2 (en) | Camera apparatus for portable electronic device | |
CN101841584B (zh) | 支撑结构及具该支撑结构的便携式电子装置 | |
WO2012115164A1 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2003133764A (ja) | 2軸ヒンジ装置 | |
KR20060050765A (ko) | 단순한 구조의 샤프트 부재를 가지는 힌지 커넥터와 그것을포함하는 전자기기 | |
JP5269724B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2007181050A (ja) | 携帯端末 | |
JP5168119B2 (ja) | カメラ付携帯電話機 | |
JP2006092795A (ja) | スタッキングコネクタの固定構造、電子機器 | |
JP2011257742A (ja) | 表示パネルユニット、電子機器 | |
JP4224712B2 (ja) | 折り畳み式携帯電話機器及びその組立方法 | |
US20190364178A1 (en) | Image module and electronic device | |
JP4284230B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4569903B2 (ja) | Fpc実装構造及び折り畳み式電子機器 | |
JP4604548B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP2010193182A (ja) | カメラ付き携帯端末装置 | |
KR100721146B1 (ko) | 카메라 모듈 하우징 | |
WO2015166720A1 (ja) | 電子装置 | |
JP4574363B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2014170151A (ja) | 電子機器 | |
KR100630357B1 (ko) | 휴대 전화 단말기 | |
JP5716420B2 (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5269724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |