JP5267182B2 - 電気集じん機 - Google Patents

電気集じん機 Download PDF

Info

Publication number
JP5267182B2
JP5267182B2 JP2009028090A JP2009028090A JP5267182B2 JP 5267182 B2 JP5267182 B2 JP 5267182B2 JP 2009028090 A JP2009028090 A JP 2009028090A JP 2009028090 A JP2009028090 A JP 2009028090A JP 5267182 B2 JP5267182 B2 JP 5267182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
frame
elastic member
grounding electrode
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009028090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010184166A (ja
Inventor
健吾 中原
亮 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009028090A priority Critical patent/JP5267182B2/ja
Publication of JP2010184166A publication Critical patent/JP2010184166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267182B2 publication Critical patent/JP5267182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

本発明は、空気中の浮遊粒子状物質を捕集し空気清浄を行うための電気集じん機に関する。
従来、この種の電気集じん機は、以下のようなものが知られており図5を参照しながら説明する(例えば、特許文献1参照)。
図に示すように、集じん電極51と放電電極52は交互に複数所定の間隔を持って配置され、放電電極51に高電圧を印加し、集じん電極51との間で発生するコロナ放電により、空気中の浮遊粒子状物質を帯電させクーロン力により捕集している。集じん電極51と放電電極52は所定の間隔を保つために、複数の集じん電極は第1支持棒53により支持され、隣り合う集じん電極との間に間隔調整部材54がくるように第1支持棒53に通し、第1支持棒53の両端からネジを締め付けることで所定の間隔を保ち固定されている。同様に複数の放電電極52は第2支持棒55により支持され、隣り合う放電電極52との間に間隔調整部材54がくるように第2支持棒55に通し、第2支持棒55の両端からネジを締め付けることで所定の間隔を保ち固定されている。第1支持棒53は放電電極52と接触しておらず、第2支持棒55は集じん電極51と接触していない。
このようにすることで、集じん電極と放電電極を所定の間隔に保っている。
特開2006−7112号公報
このような従来の電気集じん機では、第1支持棒または第2支持棒の両端からネジで締め付けているため、締め付けていくことで集じん極板または放電極板に歪が生じ、集じん極板と放電極板の間隔にバラツキが出てしまう。また、集じん極板がセラミックスなどの脆い材料では、ネジでの締め付けによる圧縮力が大きいとセラミックスが破壊される可能性がある。また、放電極板を支持している第2支持棒の両側からネジで固定する時に、集じん極板と放電極板の間隔が均等になるようにネジの位置を微調整する必要がある。逆を言えば、ネジの位置が少しずれるだけで、間隔が均等ではなくなってしまう。さらに間隔調整部材の各部品の長さに誤差があり、それが複数積層された時に集じん極板と放電極板の間隔にズレが生じてしまう。このように、所定の間隔を保てなくなることで、異常な火花放電の発生や短絡が発生し、電気集じん機の集じん性能を安定的に発揮出来なくなる。
また、間隔が狭い所はコロナ放電が強く、間隔が広い所はコロナ放電が弱くなり、浮遊粒子状物質への帯電量にもバラツキが出てしまい、集じん性能が低下してしまう。
また、従来の固定方法では、メンテナンス時などに、真ん中付近にある集じん極板を1枚だけ取り出したい時に、ネジを緩め片方から1枚ずつ取り出さなければならず、時間と労力が非常にかかる。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、集じん極板と放電極板を所定の間隔を空けて積層することが可能で集じん性能が安定し、また集じん極板が脆いセラミックスのような材料の場合でも割れることなく固定することが可能であり、同時に短時間で容易に集じん極板を取り出すことが可能な電気集じん機を提供することを目的としている。
本発明の電気集じん機は上記目的を達成するために、高電圧が印加された放電極と、この放電極と空気を介して対向している接地極板と、枠体とを備えた電気集じん機であって、前記放電極と、前記接地極板とが交互に複数配置し、前記枠体は、弾性部材と当て具が固定される第1フレームと、前記第1フレームを固定する第2フレームによって構成し、前記接地極板を所定の間隔を空けて前記弾性部材と前記当て具によって挟んで固定し、前記弾性部材と前記当て具の少なくともいずれか一方は単体で隣り合う2枚の前記接地極板に同時に接触するものである。
この手段により、接地極板を所定の間隔で固定し積層することが可能であり、また接地極板に歪を生じることなく固定でき、さらに余計な締め付けによる圧縮力が接地極板にかからないため、接地極板が脆いセラミックスのような材料の場合でも割れることなく固定することができ、同時に接地極板1枚を容易に取り付けたり取り外したりすることができる電気集じん機が得られる。また、この手段により、弾性部材と当て具の使用部品数を半分に減らすことが可能となり、組立時またはメンテナンス時に弾性部材と当て具の取り付け、取り外しにかかる時間を短縮することができる。
また他の手段は、接地極板の固定箇所が複数あり、前記接地極板の片面に弾性部材を複数接触させ、前記接地極板の他面に当て具を複数接触させたものである。
この手段により、集じん極板と放電極板の間隔を所定の間隔を持って、積層することが可能となり、集じん性能を安定的に発揮することができる。
また他の手段は、第2フレームの両側に、それぞれ複数の第1フレームを固定したものである。
この手段により、接地極板の枚数を増やすことができ、集じん性能を高めることが出来る。
また他の手段は、弾性部材と当て具の少なくともいずれか一方は金属製としたものである。
この手段により、弾性部材または当て具の少なくともいずれか一方を使用してコロナ放電時の電流を流すことが可能となり、別途電流経路を設ける必要がなく装置を小型にすることが出来る。
また他の手段は、接地極板は電気絶縁性のあるセラミックス基板の表面に電気導電性のある導電層と電気抵抗値を持った抵抗層を設け、弾性部材と前記導電層が接触する部分は前記弾性部材の幅よりも前記導電層の幅の方が広く、前記弾性部材の両側が前記導電層の範囲内に納まったものである。
この手段により、弾性部材が接地極板と平行に接触せず斜めに接触したりした場合でも、確実にセラミック基板上の導電層と接触することができ、コロナ放電が発生し集じん性能を安定的に発揮することができる。
本発明によれば集じん極板と放電極板を所定の間隔を空けて積層することが可能で集じん性能が安定し、また集じん極板が脆いセラミックスのような材料の場合でも割れることなく固定することが可能であり、同時に短時間で容易に集じん極板を取り出すことが可能な電気集じん機を提供できる。
本発明の請求項1記載の発明は、高電圧が印加された放電極と、この放電極と空気を介して対向している接地極板と、枠体とを備えた電気集じん機であって、前記放電極と、前記接地極板とが交互に複数配置し、前記枠体は、弾性部材と当て具が固定される第1フレームと、前記第1フレームを固定する第2フレームによって構成し、前記接地極板を所定の間隔を空けて前記弾性部材と前記当て具によって挟んで固定したものであり、接地極板を所定の間隔で固定し積層することが可能であり、また接地極板に歪を生じることなく固定でき、さらに余計な締め付けによる圧縮力が接地極板にかからないため、接地極板が脆いセラミックスのような材料の場合でも割れることなく固定することができ、同時に接地極板1枚を容易に取り付けたり取り外したりすることができるという作用を有する。また、弾性部材と当て具の少なくともいずれか一方は単体で隣り合う2枚の接地極板に同時に接触するものであり、弾性部材と当て具の使用部品数を半分に減らすことが可能となり、組立時またはメンテナンス時に弾性部材と当て具の取り付け、取り外しにかかる時間を短縮することができるという作用を有する。
本発明の請求項2記載の発明は、接地極板の固定箇所が複数あり、前記接地極板の片面に弾性部材を複数接触させ、前記接地極板の他面に当て具を複数接触させたものであり、集じん極板と放電極板の間隔を所定の間隔を持って、積層することが可能となり、集じん性能を安定的に発揮することができるという作用を有する。
本発明の請求項3記載の発明は、第2フレームの両側に、それぞれ複数の第1フレームを固定したものであり、接地極板の枚数を増やすことができ、集じん性能を高めることが出来るという作用を有する。
本発明の請求項4記載の発明は、弾性部材と当て具の少なくともいずれか一方は金属製としたものであり、弾性部材または当て具の少なくともいずれか一方を使用してコロナ放電時の電流を流すことが可能となり、別途電流経路を設ける必要がなく装置を小型にすることが出来るという作用を有する。
本発明の請求項5記載の発明は、接地極板は電気絶縁性のあるセラミックス基板の表面に電気導電性のある導電層と電気抵抗値を持った抵抗層を設け、弾性部材と前記導電層が接触する部分は前記弾性部材の幅よりも前記導電層の幅の方が広く、前記弾性部材の両側が前記導電層の範囲内に納まったものであり、弾性部材が接地極板と平行に接触せず斜めに接触したりした場合でも、確実にセラミック基板上の導電層と接触することができ、コロナ放電が発生し集じん性能を安定的に発揮することができるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態の斜視構成図であり、放電極1と空気を介して対向している接地極板2と枠体3とを備えた電気集じん機であって、放電極1と接地極板2とは交互に複数配置し、枠体3は弾性部材4と当て具5が固定される第1フレーム6と、第1フレーム6を固定する第2フレーム7によって構成している。接地極板2は2枚の板を連結板8によって接続し1枚の接地極板2として使用している。接地極板2は1枚の板で構成されていてもよい。
本実施の形態では、各部品の材料は次の通りとなっている。第1フレーム6・第2フレーム7・弾性部材4・当て具5・連結板8はステンレス、接地極板2はアルミナを主原料とするセラミックスである。本実施の形態は一例を示しており、例えば当て具5が樹脂であってもよい。
図2は接地極板2の表面状態を図示したものであり、電気的に導通のある導電層21と、電気抵抗値をもった抵抗層22を両表面に設けている。導電層21の表面抵抗率は10Ω/□以下、抵抗層22の表面抵抗率は106〜1010Ω/□である。
上記構成において、放電極1には図示しない高圧電源から高電圧(本実施の形態では−10kV)が印加され、接地極板2の導電層21は弾性部材または当て具5と導通しており、第1フレーム6・第2フレーム7を介してアースへつながっている。
放電極1と接地極板2の間ではコロナ放電が発生するため、空気中に浮遊している粒子状物質は放電極1と接地極板2の間を通過する際に、コロナ放電により帯電され、帯電された粒子は電界によってクーロン力が発生し、接地極板2へ捕集される。
なお、図1に示す斜視構成図は空気中に浮遊している粒子状物質を帯電させる帯電部であり、下流側に集じん部を備えることで、より捕集効率を高めることが出来る。集じん部は高電圧が印加された極板とアースに接続された極板とが交互に複数積層配置したもので、コロナ放電は発生せず、極板間には電界が発生している。
枠体3は、第1フレーム6と第2フレーム7が枠固定穴9を使用してボルト・ナットによって固定されている。本実施の形態では第2フレーム7の枠固定穴9が長穴になっており、第1フレーム6の取り付け位置を微調整できるようになっている。接地極板2は第1フレーム6をZ方向に2本使用して固定しているが、第2フレーム7のY方向へもう1セットの第1フレーム6を2本備えており、こちらにも接地極板2を固定している。なお、第2フレーム7はY方向へ2セットではなく、1セットだけでもよい。
この時、両側(Y方向)の接地極板2へ向かって、放電極1に備えた両側の尖った複数の針10の先端が向いている。このことで、それぞれにコロナ放電させることが可能となり、集じん性能が向上する。
本実施の形態の特徴は、接地極板2を弾性部材4と当て具5によって所定の間隔を空けて固定していることである。
図1に示すように第1フレーム6には弾性部材4と当て具5を固定するための固定穴11を所定の間隔をおいて設け、その固定穴11は図1のX方向に長穴となって、弾性部材と当て具5の間隔を1ヶずつ微調整出来るようになっている。所定の間隔とは本実施の形態では隣り合う接地極板2の間隔が40mmになるようにしている。常時所定の間隔を保つことが出来ることで、集じん性能を安定的に発揮することが可能となる。
なお、当て具5にはバーリングによる穴を備えておりナットを使用する必要がなく、重量を軽減している。
図3は弾性部材4と当て具5部分の詳細図である。弾性部材4は、板バネ状に形成されており、図1に示すように接地極板2の両側(図1では上側と下側)に配置し、同時に弾性部材4によって接地極板2が押されるため、これを受け止める部材が当て具5となっている。
このように接地極板2を固定することにより、歪を発生させずに、接地極板2同士の間隔を確実に所定の間隔をおいて固定することが可能となる。さらに、接地極板2は1枚だけでも、引き出すだけで簡単に取り外すことが可能となる。
また、接地極板2が本実施の形態のようなセラミック基板である場合でも、従来のような支持棒に1枚ずつ接地極板2を通し間隔調整部材で間隔を調整し最後に支持棒の両側からネジで固定する方法では、ネジの締め付けによる圧縮力によりセラミックスのような脆性材料であると割れる可能性がある。
また支持棒は枠体3を構成する一部品であるため、枠体3にねじれが加わったときは接地極板2にもねじれが生じ、接地極板2が脆性材料であると割れてしまう。
本実施の形態では、接地極板2が1枚ずつ弾性部材4と当て具5により固定しているため、ネジの締め付けによる圧縮力やねじれによる割れを防ぐことが出来る。また接地極板2間を空気が流れた場合に発生する振動も弾性部材4により吸収することができ、振動による割れも防ぐことができる。
ここで、セラミック基板上の導電層21において、弾性部材4と接触する部分は、接地極板2に接触する部分が多少変形を起こしていても(例えば接地極板2と平行でなく傾いている場合でも)確実にお互いが導通するように、弾性部材4の幅(図2に点線で図示)よりも導電層21の幅の方が広くなるようにしている。この構成により、接地極板を確実に接地することができ、コロナ放電を確実に発生させ、集じん性能を安定的に発揮することができる。
また、弾性部材4と当て具5はそれぞれ単体で隣り合う接地極板2に同時に接触しており、接地極板2が1枚毎に弾性部材4と当て具5を使用する場合より部品数が半分ですむため、弾性部材4と当て具5の取り付け・取り外しにかかる時間を短縮することが出来る。
また、接地極板2は片面を弾性部材4と接触し、もう片面には当て具5を接触させ、同じ面で片側は弾性部材4、もう片側は当て具5といった固定の方法はしていない。これは、接地極板2の位置を確実に固定するためであり、接地極板2の同じ面の一端を弾性部材4、他端を当て具5で固定すると、接地極板2にモーメント力が加わるため、接地極板2の間隔が平行ではなくなり、間隔にバラツキが生じてしまう。
図1に示すY方向の接地極板2の位置決め方法は、第1フレーム6に備えたストッパー12によって、位置が決定される。
本実施の形態では、ストッパー12は第1フレーム6と一体でL型に形成されており、部品点数を少なくできると同時に、第1フレームがL型のため剛性が向上し、枠体全体の剛性が向上する。
なお、ストッパー12だけでは枠体3の外側へずれることがあるため、図1に示すように、接地極板2挿入後に仕切板13を枠体3に固定することで、接地極板2の位置が固定され、安定的に集じん性能を発揮することができる。
参考の形態
参考の形態は、図1に示す第1フレーム6と第2フレーム7と弾性部材4と当て具5の材料がアルミニウムであるものである。これにより、装置の重量を軽減することができ、メンテナンス時の出し入れが容易になり、作業性が向上する。
参考の形態において、弾性部材4または当て具5と第1フレーム6はリベットにより固定されている。また、第1フレーム6と第2フレーム7もリベットにより固定されている。リベット止めにより、お互いを確実に固定することができ、ネジ止めに比べ使用中の緩みも少なく、長期的に接地極板2の位置が変化せず、集じん性能を安定的に発揮することができる。
参考の形態
図4は本参考の形態を表す詳細図であり、第1フレーム6と第2フレーム7を溶接により固定したものである。
図3に示すように、ネジ止めまたはリベット止めの場合、最も第2フレーム7寄りの接地極板2を固定している当て具5と第2フレーム7の間にはネジまたはリベットがくるため、第2フレーム7と当て具5の間には隙間を設けておかなければならない。
しかし図4のように、第1フレーム6と第2フレーム7を溶接で固定すれば、このような隙間を設ける必要がなく、装置を小型化することが可能となる。
以上のように、放電極1と、接地極板2とが交互に複数配置し、枠体を、弾性部材と当て具が固定される第1フレーム6と、第1フレーム6を固定する第2フレーム7によって構成し、接地極板2は所定の間隔を空けて弾性部材4と当て具5によって挟んで固定したものであり、接地極板2を所定の間隔で固定し積層することが可能であり、また接地極板2に歪を生じることなく固定でき、さらに余計な締め付けによる圧縮力が接地極板2にかからないため、接地極板2が脆いセラミックスのような材料の場合でも割れることなく固定することができるとともに、1枚の接地極板2を容易に取り付けたり取り外したりすることができるという効果のある電気集じん機を提供できる。
本発明は、空気中の浮遊粒子状物質を捕集する場合の空気清浄方式として有効であり、接地極板2を所定の間隔をもって弾性部材4と当て具5により固定することで、集じん性能を安定的に発揮できるとともに、接地極板2に強い圧縮力がかからないため、接地極板2がセラミックスのような脆い材料であっても確実に固定することができる電気集じん機を提供するものである。
本発明の実施の形態1、参考の形態1を示す電気集じん機の斜視構成図 同接地極板の詳細図 同固定部分の詳細図 本発明の参考の形態を示す固定部分の詳細図 従来の電気集じん機を示す構成図
1 放電極
2 接地極板
3 枠体
4 弾性部材
5 当て具
6 第1フレーム
7 第2フレーム
8 連結板
9 枠固定穴
10 針
11 固定穴
12 ストッパー
13 仕切板
21 導電層
22 抵抗層

Claims (5)

  1. 高電圧が印加された放電極と、この放電極と空気を介して対向している接地極板と、枠体とを備えた電気集じん機であって、前記放電極と、前記接地極板とが交互に複数配置し、前記枠体は、弾性部材と当て具が固定される第1フレームと、前記第1フレームを固定する第2フレームによって構成し、前記接地極板を所定の間隔を空けて前記弾性部材と前記当て具によって挟んで固定し、
    前記弾性部材と前記当て具の少なくともいずれか一方は単体で隣り合う2枚の前記接地極板に同時に接触することを特徴とする電気集じん機。
  2. 接地極板の固定箇所が複数あり、前記接地極板の片面に弾性部材を複数接触させ、前記接地極板の他面に当て具を複数接触させたことを特徴とする請求項1記載の電気集じん機。
  3. 第2フレームの両側に、それぞれ複数の第1フレームを固定したことを特徴とする請求項1または2記載の電気集じん機。
  4. 弾性部材と当て具の少なくともいずれか一方は金属製であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の電気集じん機。
  5. 接地極板は電気絶縁性のあるセラミックス基板の表面に電気導電性のある導電層と電気抵抗値を持った抵抗層を設け、弾性部材と前記導電層が接触する部分は前記弾性部材の幅よりも前記導電層の幅の方が広く、前記弾性部材の両側が前記導電層の範囲内に納まったことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の電気集じん機。
JP2009028090A 2009-02-10 2009-02-10 電気集じん機 Expired - Fee Related JP5267182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028090A JP5267182B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 電気集じん機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028090A JP5267182B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 電気集じん機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010184166A JP2010184166A (ja) 2010-08-26
JP5267182B2 true JP5267182B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42765159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028090A Expired - Fee Related JP5267182B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 電気集じん機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5816807B2 (ja) * 2010-12-17 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気集塵装置
CN114029169A (zh) * 2021-11-19 2022-02-11 中电国核(北京)节能环保科技有限公司 一种笼式阴极吊挂装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136235U (ja) * 1986-02-19 1987-08-27
JPH0525715Y2 (ja) * 1986-10-31 1993-06-29
JP3257271B2 (ja) * 1994-04-04 2002-02-18 ダイキン工業株式会社 電気集塵エレメントの集塵部
JP4350180B2 (ja) * 1998-04-15 2009-10-21 パナソニックエコシステムズ株式会社 電気集塵フィルタとその製造方法
JP2004209470A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Toray Ind Inc エアフィルターろ材、エアフィルターおよび洗浄再生フィルター
JP3918831B2 (ja) * 2004-06-25 2007-05-23 川崎重工業株式会社 電気集塵装置の電極保持構造
JP2008012526A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集塵装置および空調装置
JP3137015U (ja) * 2007-08-30 2007-11-08 シンコー技研株式会社 電気集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010184166A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957923B2 (ja) 電気集塵装置
JP6029860B2 (ja) 電気集塵装置
JP5774212B2 (ja) コロナ放電装置及び空気調和機
JP2008296127A (ja) 電気集塵装置
JP5119868B2 (ja) 電気集じん機
JP2010069348A (ja) 電気集塵装置
JP5267182B2 (ja) 電気集じん機
JP2009090166A (ja) 電気集塵装置
JP5213568B2 (ja) 電気集塵用荷電装置
KR101413644B1 (ko) 전기 집진기용 절연애자
KR19990055592A (ko) 전기집진기
JP2001121033A (ja) 電気集塵装置
JPH1041190A (ja) コンデンサ素子集合体
JP2010029827A (ja) 電気集じん機
JPH1028897A (ja) 電気集塵装置
JP2023084808A (ja) ブラシ装置、電気集塵機、及び空気清浄機
KR200312737Y1 (ko) 전기집진기용 조립식 셀
JP2013022497A (ja) 電気集塵装置の集塵部構造
JP4753158B2 (ja) 電気集塵装置の集塵極板
JP3618591B2 (ja) 静電式集塵装置
JP3212474B2 (ja) 湿式電気集塵装置
KR200312736Y1 (ko) 전기집진기용 조립식 이온아이저
JP3648679B2 (ja) 電気集塵装置
JP5816807B2 (ja) 電気集塵装置
JP3031346U (ja) 電気集塵機における充電極板の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees