JP5262203B2 - 化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5262203B2
JP5262203B2 JP2008061444A JP2008061444A JP5262203B2 JP 5262203 B2 JP5262203 B2 JP 5262203B2 JP 2008061444 A JP2008061444 A JP 2008061444A JP 2008061444 A JP2008061444 A JP 2008061444A JP 5262203 B2 JP5262203 B2 JP 5262203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
single crystal
base substrate
semiconductor single
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008061444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009215116A (ja
Inventor
一成 佐藤
奈保 水原
圭祐 谷崎
倫正 宮永
隆 櫻田
英章 中幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008061444A priority Critical patent/JP5262203B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to KR1020097024482A priority patent/KR20100130939A/ko
Priority to CA2694496A priority patent/CA2694496A1/en
Priority to US12/668,426 priority patent/US8591653B2/en
Priority to PCT/JP2009/054281 priority patent/WO2009113455A1/ja
Priority to CN200980000432XA priority patent/CN101680109B/zh
Priority to EP09720908A priority patent/EP2251463A4/en
Publication of JP2009215116A publication Critical patent/JP2009215116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262203B2 publication Critical patent/JP5262203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/08Epitaxial-layer growth by condensing ionised vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • C30B23/066Heating of the material to be evaporated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法に関する。
従来から、窒化アルミニウム(以下「AlN」とも称する)や窒化ガリウム(以下「GaN」とも称する)等の単結晶である化合物半導体単結晶は様々な用途に使用されている。たとえばAlNは、ヒートシンク、半導体製造装置用部材、薄膜圧力センサ等に使用することができ、GaNは、発光デバイス、電子デバイス等に使用することができる。
上記のAlNやGaNの単結晶のような化合物半導体単結晶は、たとえば昇華法により形成可能である。昇華法は、坩堝のような反応容器内を高温にして原料を昇華させ、低温部に結晶を再析出させる成長法である。この昇華法には、下地基板を用いない自発核生成による方法と、異種単結晶基板を下地基板として用いる方法とがある。
下地基板を用いて化合物半導体単結晶を成長させた場合には、下地基板と化合物半導体単結晶とを分離する必要が生じる。下地基板と化合物半導体単結晶との分離を容易に行なえるようにするために、下地基板表面に凹凸構造を形成するなど様々な工夫がなされている。なお特開2005−159333号公報には、除去する側の基板にスクライブまたはレーザ光照射を行なうことできっかけをつくり、該基板を除去する技術が記載されている。
特開2005−159333号公報
昇華法により結晶を成長させる場合、結晶成長中に装置外部から反応容器内を直接観察することは困難である。そのため、反応容器内において原料が昇華し終えた時点を判別することが困難となる。その結果、一度成長した結晶を加熱し、せっかく成長させた結晶を再度昇華させてしまうという問題が生じ得る。
また、反応容器内全体の温度を上昇させて下地基板上に結晶を成長させると、下地基板と成長結晶との熱膨張係数差が大きい場合には、成長結晶の冷却時に、下地基板と成長結晶との界面にかかる応力が大きくなってしまう。そして成長結晶が上記応力に耐えられない場合には、成長結晶にクラック等が生じるという問題も生じ得る。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、反応容器内で成長結晶が昇華することを抑制可能であり、また成長結晶の冷却後に該成長結晶にクラック等が生じることをも抑制可能な化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る化合物半導体単結晶の製造装置は、原料にレーザ光を照射することで原料を昇華させることが可能なレーザ光源と、レーザ光源から出射されるレーザ光を透過させて容器内部に導入可能なレーザ導入窓を有し、昇華した原料を再結晶化させる下地基板を保持可能な反応容器と、下地基板を加熱することが可能なヒータとを備える。
上記原料は、たとえば焼結体原料であってもよい。この場合、レーザ導入窓上に、該焼結体原料を設置可能とすればよい。また、反応容器内においてレーザ導入窓と対向する位置に下地基板を保持するようにしてもよい。
上記化合物半導体単結晶の製造装置は、下地基板にレーザ光が照射された際の下地基板の状態変化を検知可能なセンサをさらに備えるものであってもよい。
レーザ光源を移動可能としてもよく、複数のレーザ光源を設置してもよい。レーザ光源は、任意の方向に移動、回動、傾動等させることが考えられるが、たとえばレーザ光の出射方向と直交する方向に移動、回動、傾動等が可能となるような機構を設置してもよい。また、複数のレーザ光源を設置する場合、同種のレーザ光を出射可能な複数のレーザ光源を使用してもよく、異種のレーザ光を出射可能な複数のレーザ光源を使用してもよい。
本発明に係る化合物半導体単結晶の製造方法は、下記の各工程を備える。反応容器内に設置した原料にレーザ光を照射して加熱することで原料を昇華させる。昇華した原料を下地基板上で再結晶化させて化合物半導体単結晶を成長させる。化合物半導体単結晶の形成後に、レーザ光を利用して化合物半導体単結晶を下地基板から分離する。
上記下地基板のエネルギー吸収量が化合物半導体単結晶のエネルギー吸収量よりも大きくなるようにレーザ光の波長を設定することが好ましい。また、上記分離工程において、化合物半導体単結晶と下地基板との界面にレーザ光を照射して下地基板の少なくとも一部を除去することで、化合物半導体単結晶を下地基板から分離してもよい。
上記結晶成長工程では、反応容器の内部空間の温度よりも高温で下地基板を加熱しながら化合物半導体単結晶を成長させることが好ましい。つまり、反応容器の内部空間を全体的に加熱することなく、下地基板を加熱(反応容器内部を局所的に加熱)しながら化合物半導体単結晶を成長させることが好ましい。
レーザ光が下地基板に照射されることによる下地基板の状態変化を検知することにより、上記昇華工程の進捗状況を検知することができる。たとえば、レーザ光が下地基板に照射されることによる下地基板の温度変化や下地基板に流れる電流量変化等を検知することにより、上記昇華工程の進捗状況を検知することができる。
上記昇華工程、結晶成長工程および分離工程を連続して自動的に行なうようにすることが好ましい。
本発明では、原料にレーザ光を照射することで原料を昇華させているので、たとえばレーザ光が原料を透過する程度を検知することで、所望量の原料が昇華し終えた時点を判別することができる。したがって、原料が昇華し終えた時点でレーザ光を停止することができ、原料を加熱するためのレーザ光で成長結晶が不必要に加熱されるのを回避することができる。その結果、反応容器内で成長結晶が昇華することを効果的に抑制することができる。
また、レーザ光を利用して化合物半導体単結晶を下地基板から分離することができるので、化合物半導体単結晶の冷却前に、化合物半導体単結晶を下地基板から分離することができる。それにより、成長結晶の冷却時に下地基板が存在することに起因して、成長結晶の冷却後に、該成長結晶にクラック等が生じるのを効果的に抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図1〜図8を用いて説明する。
(実施の形態1)
まず、図1と図2を用いて本発明の実施の形態1について説明する。図1と図2は、本実施の形態1における化合物半導体単結晶の製造装置1を用いた化合物半導体単結晶の特徴的な製造工程を示す断面図である。
図1および図2に示すように、本実施の形態1における化合物半導体単結晶8の製造装置1は、坩堝等の反応容器2と、レーザ光源6と、ヒータ7と、センサ10とを備える。
反応容器2は、レーザ光源6から出射されるレーザ光を透過させて内部に導入可能なレーザ導入窓5と、下地基板3を保持可能な保持部とを有する。レーザ導入窓5は、図1および図2の例では反応容器2の底部に装着され、たとえば合成石英等で構成可能である。このレーザ導入窓5上に、成長結晶である化合物半導体単結晶8の原料4を載置する。
下地基板3は、反応容器2内で昇華した原料4を再結晶化させるための基材である。下地基板3としては、典型的には、上記化合物半導体単結晶8とは異なる材質の基板を使用する。たとえばAlN単結晶を成長させる場合には、下地基板3として、SiC基板等のAlN以外の材質の化合物半導体基板を使用することができる。
図1および図2に示すように、下地基板3は、反応容器2内においてレーザ導入窓5と対向する位置に設置される。レーザ導入窓5の下側(レーザ導入窓5に対して下地基板3とは反対側)にはレーザ光源6が設置されているので、レーザ光源6と、レーザ導入窓5と、下地基板3とは、この順に同一直線(たとえばレーザ光の光軸)上に並ぶように配置されている。
それにより、レーザ光源6から出射されるレーザ光を、上記のようにレーザ導入窓5上に配置される原料4と、下地基板3との双方に照射することができる。
原料4としては、たとえばAlN焼結体のような化合物半導体の焼結体を使用可能である。このとき、レーザ光源6から出射されるレーザ光が透過するのを効果的に抑制すべく、たとえば最大粒径が100μm程度の焼結体を使用することが考えられる。
保持部としては、反応容器2内で下地基板3を保持できるものであれば、任意の構成を採用可能であるが、基板保持テーブルや基板保持アーム等の各種機構や治具等を使用可能である。
レーザ光源6は、原料4にレーザ光を照射することで原料4を昇華させる。該レーザ光源6としては、たとえばArFエキシマレーザ(波長193nm)、KrFエキシマレーザ(波長248nm)、FHG(Fourth Harmonic Generation)YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザ(波長266nm)、SHG(Second Harmonic Generation)Arレーザ(波長244nm)等を使用可能である。
レーザ光源6から出射されるレーザ光の波長を、下地基板3によるレーザ光のエネルギー吸収量が、化合物半導体単結晶8によるレーザ光のエネルギー吸収量よりも大きくなるように設定する。つまり、上記レーザ光の波長を、下地基板3のバンドギャップエネルギーEgよりも大きく、化合物半導体単結晶8のバンドギャップエネルギーEgよりも小さくなるように設定する。それにより、化合物半導体単結晶8を通して下地基板3にレーザ光を照射して、化合物半導体単結晶8を維持しながら下地基板3の少なくとも一部を除去することができる。
ヒータ7は、下地基板3を加熱する。典型的には、ヒータ7を下地基板3の近傍に配置し、反応容器2の内部空間ではなく下地基板3を加熱する。図1および図2の例では、反応容器2の外部であって下地基板3の上側(背面側)にヒータ7を配置しているが、これ以外の箇所に配置することもできる。ヒータ7としては、抵抗加熱ヒータやランプヒータ等の任意のヒータを使用可能である。
センサ10は、下地基板3にレーザ光が照射された際の下地基板3の状態(物理現象)の変化を検知可能なセンサである。下地基板3にレーザ光が照射されると、下地基板3の状態(物理現象)が変化する。たとえば、下地基板3が導電基板である場合には下地基板3に微小な電流が流れ、下地基板3が絶縁基板である場合には下地基板の温度が変化する。
したがって、下地基板3が導電基板である場合には、ピコアンペアメータ等の電流計をセンサ10として使用し、下地基板3が絶縁基板である場合には、下地基板3の温度変化を検知可能な温度センサをセンサ10として使用することができる。
上記のようなセンサ10を使用することにより、下地基板3の状態(物理現象)の変化を検知することができ、下地基板3にレーザ光が照射されたか否か、また下地基板3にどの程度の量のレーザ光が照射されたか等を検知することができる。その結果、原料4の昇華工程の進捗状況や、該昇華工程が終了したか否か等を検知することができる。
次に、本実施の形態1における化合物半導体単結晶8の製造方法について説明する。
まず、原料4を準備する。原料4は典型的には固相状態としておく。たとえば化合物半導体単結晶8としてAlN単結晶を成長させる場合には、原料4としてAlN焼結体を使用することができる。このAlN焼結体は、たとえばAlN粉末をプレス成形して成形体を作製し、該成形体を窒素雰囲気の真空容器内(10−6Torrの圧力下)において2000℃で2時間焼成することで作製することができる。なお、AlN単結晶以外の化合物半導体単結晶8を成長させる場合には、特定の化合物半導体粉末を用いて上記と同様の手法で焼結体を作製すればよい。
上記のようにして得られたAlN焼結体を、図1に示す反応容器2内にセットする。具体的には、図1に示すレーザ導入窓5上にAlN焼結体をセットする。図1の例では、レーザ導入窓5上に直接AlN焼結体を載置しているが、レーザ光を透過可能な材質で構成される載置台等を介してレーザ導入窓5の上方にAlN焼結体をセットしてもよい。他方、下地基板3も、反応容器2内であって原料4と対向する位置にセットする。
次に、反応容器2内に設置した原料4に、図1に示すように、レーザ光源6から出射されるレーザ光を照射する。たとえばArFエキシマレーザ(波長193nm)を原料4に照射する。レーザのパワー等の条件を適切に調整することにより、原料4を加熱して昇華させることができる。たとえばレーザのパワー密度を1J/cm程度とすることが考えられる。
このとき、必ずしもレーザ導入窓5上にセットされた全ての原料4を昇華させる必要はなく、レーザ導入窓5上に原料4の一部が残余してもよい。ただし、レーザ導入窓5上に残余する原料4の量は、後の工程で下地基板3に所定以上の強度のレーザを照射できる程度のものとする必要がある。たとえばレーザ導入窓5を遮る割合が10%以下程度であれば許容範囲であると考えられる。
反応容器2内で昇華した原料4は、下地基板3上で再結晶化させる。それにより、図2に示すように、下地基板3上に化合物半導体単結晶8を成長させることができる。このとき、反応容器2内は、たとえば窒素雰囲気とし、圧力は10〜100kPa程度とすればよい。
上記の結晶成長工程では、反応容器2の内部空間の温度よりも高温で下地基板3を加熱しながら化合物半導体単結晶8を成長させることが好ましい。つまり、従来のように反応容器2の周囲にヒータを設置する等して反応容器2の内部空間を全体的に高温に加熱することで下地基板3を加熱するのではなく、下地基板3を直接ヒータ7で加熱しながら化合物半導体単結晶8を成長させることが好ましい。
なお、下地基板3をヒータ7で加熱することで、下地基板3の周囲の空間も間接的に加熱されるが、反応容器2の内部空間の温度は、通常は下地基板3の温度よりも低くなるものと考えられる。また、反応容器2の周囲に別途ヒータを設置し、反応容器2の内部空間の温度を、下地基板3の加熱温度よりも低い所定温度に維持するようにしてもよい。
ここで、下地基板3をSiC基板で構成した場合、センサ10により下地基板3の温度変化等の物理現象の変化を検知する。それにより、下地基板3にどの程度の量のレーザ光が照射されているかを検知することができ、原料4の昇華工程の進捗状況や、原料4が昇華し終えた時点等を判別することができる。したがって、原料4が昇華し終えた段階で、原料4へのレーザ光の照射を停止することができ、成長結晶である化合物半導体単結晶8に不必要にレーザ光が照射されることを回避することができる。その結果、化合物半導体単結晶8が不必要に加熱されるのを回避することができ、反応容器2内で化合物半導体単結晶8が昇華することを効果的に抑制することができる。
化合物半導体単結晶8の形成後に、レーザ光を利用して化合物半導体単結晶8を下地基板3から分離する。たとえば下地基板3と化合物半導体単結晶8との界面に、化合物半導体単結晶8を通してレーザ光を照射し、下地基板3側に、化合物半導体単結晶8を下地基板3から分離する際の「きっかけ」となり得る傷のような部分を形成することが考えられる。
上記分離工程においても、下地基板3をヒータ7で加熱するようにしておく。それにより、下地基板3が冷却されることに起因して、下地基板3から化合物半導体単結晶8に、両者の熱膨張係数の相違等による不必要な応力が加わるのを抑制することができる。
また、上述のように、たとえば下地基板3によるレーザ光のエネルギー吸収量が、化合物半導体単結晶8によるレーザ光のエネルギー吸収量よりも大きくなるようにレーザ光の波長を設定しておく。それにより、下地基板3の少なくとも一部を除去することができ、容易に下地基板3側に上記の「傷のような部分」や凹部等を形成することができる。この部分を利用して、下地基板3から化合物半導体単結晶8を容易に分離することができる。
なお、下地基板3にレーザ光を照射して下地基板3を全て除去すれば、自動的かつ確実に下地基板3から化合物半導体単結晶8を分離することができるが、下地基板3を70%以上程度除去すれば、化合物半導体単結晶8の質量を利用して化合物半導体単結晶8を反応容器2の底部に落下させることができ、自動的に下地基板3から化合物半導体単結晶8を分離することが可能となるものと考えられる。
また、レーザ光を用いて下地基板3の一部を除去する一方で、たとえばアーム等を用いて化合物半導体単結晶8に外力を加える等して、下地基板3から化合物半導体単結晶8を分離するようにしてもよい。
下地基板3から分離された化合物半導体単結晶8は、典型的には、反応容器2の底部に落下することとなるが、後工程で化合物半導体単結晶8に表面処理等を施すことで、様々な電子デバイスの基板等として化合物半導体単結晶8を使用することができる。
上記のようにレーザ光を用いて下地基板3から化合物半導体単結晶8を分離することにより、化合物半導体単結晶8の冷却前に、反応容器2内で、化合物半導体単結晶8を下地基板3から分離することができる。それにより、化合物半導体単結晶8の冷却時に下地基板3が存在することに起因して、化合物半導体単結晶8の冷却後に、該化合物半導体単結晶8にクラック等が生じるのを効果的に抑制することができる。また、レーザ光のみを用いて上記分離工程を行った場合には、当該分離工程のための新たな設備も不要となり、製造コストを低減することができる。
さらに、本実施の形態1による化合物半導体単結晶8の製造方法では、レーザ光を用いているので、反応容器2内で、原料4の昇華工程、結晶成長工程および分離工程を連続して自動的に行なうことができる。それにより、化合物半導体単結晶8を効率的に製造することができ、更なる製造コスト低減を期待することができる。
さらに、センサ10を用いることにより、上述のように原料4の昇華工程の進捗状況や、原料4が昇華し終えた時点等を検知することができるので、反応容器2内において化合物半導体単結晶8が昇華することをも効果的に抑制することができ、歩留り向上をも期待できる。
(実施の形態2)
次に、図3と図4を用いて本発明の実施の形態2について説明する。図3と図4は、本実施の形態2における化合物半導体単結晶の製造装置1を用いた化合物半導体単結晶の特徴的な製造工程を示す断面図である。
図3および図4に示すように、本実施の形態2における化合物半導体単結晶8の製造装置1では、レーザ光源6によるレーザ光の照射範囲を変化させている。より詳しくは、上述の実施の形態1の場合と比較して、レーザ光の照射範囲を広くしている。
図3の例では、レーザ光の照射幅W1を、原料4の幅W2および下地基板3の幅W3よりも小さくしているが、原料4の幅W2や下地基板3の幅W3と同等の大きさとしてもよい。また、原料4の幅W2は下地基板3の幅W3と同等の大きさとしているが、原料4の幅W2は下地基板3の幅W3より小さくしてもよく、大きくしてもよい。
上記以外は、実施の形態1の場合と基本的に同様であるので、本実施の形態2の場合も、実施の形態1の場合と同様の効果を期待できる。なお、本実施の形態2では、レーザ光の照射幅W1が実施の形態1の場合よりも大きいので、レーザのパワーを高めることで、実施の形態1の場合よりも効率的に昇華工程や分離工程を行なうことが可能となる。
(実施の形態3)
次に、図5と図6を用いて本発明の実施の形態3について説明する。図5と図6は、本実施の形態3における化合物半導体単結晶の製造装置1を用いた化合物半導体単結晶の特徴的な製造工程を示す断面図である。
図5および図6に示すように、本実施の形態3では、レーザ光源6を駆動するためのレーザ駆動機構9を設置している。それ以外の構成は、実施の形態1の場合と基本的に同様である。
レーザ駆動機構9は、レーザ光源6を駆動して所望の方向に移動等させるものであり、図5および図6の例では、レーザ光源6を、レーザ光の出射方向と直交する直交方向に移動させることができる。レーザ駆動機構9は、たとえばレーザ光源6を所望の方向に案内するガイド部と、レーザ光源6に何らかの力を与えてガイド部に沿って移動させる動力源とを備えるものであればよい。
上記のようなレーザ駆動機構9を備えることにより、レーザ光源6をレーザ光の出射方向と直交する直交方向に移動させながら原料4に対しレーザ光を照射することができる。なお、レーザ光源6を、上記直交方向以外の任意の方向に移動可能としてもよく、レーザ光源6を傾動、回動等させるようにしてもよい。
上記以外は、実施の形態1の場合と基本的に同様であるので、本実施の形態3の場合も、実施の形態1の場合と同様の効果を期待できる。なお、本実施の形態3では、レーザ光源6を上記直交方向に移動させながらレーザ光を原料4に照射することができるので、所望の量の原料を確実かつ容易に昇華させることができる。
(実施の形態4)
次に、図7と図8を用いて本発明の実施の形態4について説明する。図7と図8は、本実施の形態4における化合物半導体単結晶の製造装置1を用いた化合物半導体単結晶の特徴的な製造工程を示す断面図である。
図7および図8に示すように、本実施の形態4では、複数のレーザ光源6a,6bを設置している。それ以外の構成は、実施の形態1の場合と基本的に同様である。
レーザ光源6a,6bは、同種のレーザ光を出射可能なレーザ光源であってもよく、異種のレーザ光を出射可能なレーザ光源であってもよい。また、図7および図8に示す例では、2つのレーザ光源を設置しているが、3つ以上のレーザ光源を使用することも可能である。
上記以外は、実施の形態1の場合と基本的に同様であるので、本実施の形態4の場合も、実施の形態1の場合と同様の効果を期待できる。なお、本実施の形態4では、複数のレーザ光源からのレーザ光を使用することができるので、たとえば上記昇華工程に適したレーザ光、上記分離工程に適したレーザ光をそれぞれ別のレーザ光源から出射させることも可能となり、各工程を効率的に行なうことができる。
上述の製造装置および製造方法により得られたAlN結晶等の化合物半導体単結晶は、下記のような様々な用途に使用することができる。
たとえば、発光ダイオードやレーザダイオードのような発光素子、整流器、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ(FET)、HEMT(High Electron Mobility Transistor:高電子移動度トランジスタ)等の電子デバイス、微小電子源(エミッタ)、温度センサ、圧力センサ、放射線センサ、可視・紫外光検出器等の半導体センサ、SAW(Surface Acoustic Wave)デバイス(表面弾性波素子)、振動子、共振子、MEMS(Micro Electro Mechanical System)部品、圧電アクチュエータ等の各種デバイス用の基板として使用することができる。
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、各実施の形態の特徴を適宜組合せることも当初から予定している。また、今回開示した実施の形態はすべての点での例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
本発明の実施の形態1における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の一工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の他の工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態2における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の一工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態2における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の他の工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態3における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の一工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態3における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の他の工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態4における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の一工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態4における化合物半導体単結晶の製造装置を用いた化合物半導体単結晶の製造工程中の他の工程を示す断面図である。
符号の説明
1 化合物半導体単結晶の製造装置、2 反応容器、3 下地基板、4 原料、5 レーザ導入窓、6 レーザ光源、7 ヒータ、8 化合物半導体単結晶、9 レーザ駆動機構、10 センサ。

Claims (7)

  1. 原料にレーザ光を照射することで前記原料を昇華させることが可能なレーザ光源と、
    前記レーザ光源から出射される前記レーザ光を透過させて容器内部に導入可能なレーザ導入窓を有し、昇華した前記原料を再結晶化させる下地基板を保持可能な反応容器と、
    前記下地基板を加熱することが可能なヒータと、を備え
    前記原料は焼結体原料であり、
    前記レーザ導入窓上に、前記焼結体原料を設置可能とし、
    前記反応容器内において前記レーザ導入窓と対向する位置に下地基板を保持するようにし、
    前記下地基板に前記レーザ光が照射された際の前記下地基板の状態変化を検知可能なセンサをさらに備え、
    前記レーザ光の波長は、前記下地基板のエネルギー吸収量が、前記下地基板上に成長する化合物半導体単結晶のエネルギー吸収量よりも大きくなるように設定されている、化合物半導体単結晶の製造装置。
  2. 前記レーザ光源を移動可能とした、請求項1に記載の化合物半導体単結晶の製造装置。
  3. 複数の前記レーザ光源を有する、請求項1または2に記載の化合物半導体単結晶の製造装置。
  4. 反応容器内に設置した原料にレーザ光を照射して加熱することで前記原料を昇華させる昇華工程と、
    昇華した前記原料を下地基板上で再結晶化させて化合物半導体単結晶を成長させる結晶成長工程と、
    前記化合物半導体単結晶の形成後に、前記レーザ光を利用して前記化合物半導体単結晶を前記下地基板から分離する分離工程と、を備え
    前記下地基板のエネルギー吸収量が前記化合物半導体単結晶のエネルギー吸収量よりも大きくなるように前記レーザ光の波長を設定し、
    前記レーザ光が前記下地基板に照射されることによる前記下地基板の状態変化を検知することにより、前記昇華工程の進捗状況を検知するようにした、化合物半導体単結晶の製造方法。
  5. 前記分離工程は、前記化合物半導体単結晶と前記下地基板との界面に前記レーザ光を照射して前記下地基板の少なくとも一部を除去することで、前記化合物半導体単結晶を前記下地基板から分離する、請求項に記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
  6. 前記結晶成長工程において、前記反応容器の内部空間の温度よりも高温で前記下地基板を加熱しながら前記化合物半導体単結晶を成長させる、請求項4または5に記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
  7. 前記昇華工程、前記結晶成長工程および前記分離工程を連続して自動的に行なうようにした、請求項4〜6のいずれか1項に記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
JP2008061444A 2008-03-11 2008-03-11 化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法 Active JP5262203B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061444A JP5262203B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法
CA2694496A CA2694496A1 (en) 2008-03-11 2009-03-06 Compound semiconductor single-crystal manufacturing device and manufacturing method
US12/668,426 US8591653B2 (en) 2008-03-11 2009-03-06 Compound semiconductor single-crystal manufacturing device and manufacturing method
PCT/JP2009/054281 WO2009113455A1 (ja) 2008-03-11 2009-03-06 化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法
KR1020097024482A KR20100130939A (ko) 2008-03-11 2009-03-06 화합물 반도체 단결정의 제조 장치 및 제조 방법
CN200980000432XA CN101680109B (zh) 2008-03-11 2009-03-06 化合物半导体单晶制造装置和制造方法
EP09720908A EP2251463A4 (en) 2008-03-11 2009-03-06 APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING COMPOUND SEMICONDUCTOR MONOCRYSTAL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061444A JP5262203B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215116A JP2009215116A (ja) 2009-09-24
JP5262203B2 true JP5262203B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41065124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061444A Active JP5262203B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8591653B2 (ja)
EP (1) EP2251463A4 (ja)
JP (1) JP5262203B2 (ja)
KR (1) KR20100130939A (ja)
CN (1) CN101680109B (ja)
CA (1) CA2694496A1 (ja)
WO (1) WO2009113455A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103074582B (zh) * 2012-12-25 2015-05-13 王奉瑾 采用激光加热的pvd设备
KR102039055B1 (ko) * 2018-04-20 2019-10-31 한국생산기술연구원 세라믹 단결정 잉곳의 취출 방법
DE102018129492B4 (de) * 2018-11-22 2022-04-28 Ebner Industrieofenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Züchten von Kristallen
JP7292089B2 (ja) * 2019-04-22 2023-06-16 一般財団法人ファインセラミックスセンター 炭化珪素膜の製造方法
US20220246479A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Source/drain regions and methods of forming same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576147B1 (fr) * 1985-01-17 1987-11-27 Flicstein Jean Procede de depot et de cristallisation d'une couche mince de materiau organique au moyen d'un faisceau d'energie
US4970196A (en) * 1987-01-15 1990-11-13 The Johns Hopkins University Method and apparatus for the thin film deposition of materials with a high power pulsed laser
US5139591A (en) * 1989-12-06 1992-08-18 General Motors Corporation Laser deposition of crystalline boron nitride films
US5080753A (en) * 1989-12-06 1992-01-14 General Motors Corporation Laser deposition of crystalline boron nitride films
JP3255469B2 (ja) * 1992-11-30 2002-02-12 三菱電機株式会社 レーザ薄膜形成装置
US6958093B2 (en) 1994-01-27 2005-10-25 Cree, Inc. Free-standing (Al, Ga, In)N and parting method for forming same
US6440823B1 (en) * 1994-01-27 2002-08-27 Advanced Technology Materials, Inc. Low defect density (Ga, Al, In)N and HVPE process for making same
US6037313A (en) * 1994-09-16 2000-03-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for depositing superconducting layer onto the substrate surface via off-axis laser ablation
JPH11335199A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Ngk Insulators Ltd 単結晶膜の製造方法
JP4595207B2 (ja) * 2001-01-29 2010-12-08 パナソニック株式会社 窒化物半導体基板の製造方法
US6589857B2 (en) 2001-03-23 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor film
US6498113B1 (en) * 2001-06-04 2002-12-24 Cbl Technologies, Inc. Free standing substrates by laser-induced decoherency and regrowth
JP3951013B2 (ja) * 2002-05-07 2007-08-01 独立行政法人産業技術総合研究所 固体ターゲットパルスレーザ蒸着法によるGaN結晶性薄膜の作製方法及び同法で作製した薄膜
CN1140915C (zh) 2002-05-31 2004-03-03 南京大学 获得大面积高质量GaN自支撑衬底的方法
JP4809600B2 (ja) 2003-10-28 2011-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4513326B2 (ja) * 2004-01-14 2010-07-28 日立電線株式会社 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体基板の製造方法
JP2008053640A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kanagawa Acad Of Sci & Technol Iii−v族窒化物層およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100130939A (ko) 2010-12-14
CA2694496A1 (en) 2009-09-17
CN101680109A (zh) 2010-03-24
JP2009215116A (ja) 2009-09-24
US20100319614A1 (en) 2010-12-23
WO2009113455A1 (ja) 2009-09-17
EP2251463A4 (en) 2011-06-01
CN101680109B (zh) 2013-03-06
US8591653B2 (en) 2013-11-26
EP2251463A1 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI685892B (zh) 用於製造固體層的方法
JP5165526B2 (ja) 窒化物単結晶基板の製造方法
JP6407271B2 (ja) 格子転位を除去するための急速熱処理によるヘテロエピタキシャル層の形成方法および材料処理装置
US8546245B2 (en) Method for manufacturing composite substrate comprising wide bandgap semiconductor layer
JP5262203B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置および製造方法
JP6203460B1 (ja) 窒化物結晶基板
KR102338795B1 (ko) 공작물 처리 방법 및 공작물 처리 시스템
US20110163076A1 (en) Method and apparatus for activating compound semiconductor
KR101516036B1 (ko) Si(1-v-w-x)CwAlxNv 기재의 제조 방법, 에피택셜 웨이퍼의 제조 방법, Si(1-v-w-x)CwAlxNv 기재 및 에피택셜 웨이퍼
KR20010029199A (ko) 질화물 단결정 기판 제조 장치 및 방법
JP2002222772A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2012031011A (ja) グラフェンシート付き基材及びその製造方法
JP2004297034A (ja) 熱処理装置及びそれを用いた熱処理方法
WO2009131064A1 (ja) Si(1-v-w-x)CwAlxNv基材の製造方法、エピタキシャルウエハの製造方法、Si(1-v-w-x)CwAlxNv基材およびエピタキシャルウエハ
JP2002033465A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2007123675A (ja) 単結晶SiC基板の製造方法
WO2009131061A1 (ja) Si(1-v-w-x)CwAlxNv基材の製造方法、エピタキシャルウエハの製造方法、Si(1-v-w-x)CwAlxNv基材およびエピタキシャルウエハ
Xu et al. Study of the laser lift-off technology of GaN films from sapphire substrates
KR101103747B1 (ko) 반도체 기판 제조장치
JP2004284101A (ja) ビームを用いた加工方法と装置
TW200410322A (en) Free standing substrates by laser-induced decoherency and regrowth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250