JP5261234B2 - 形状測定機、及び形状測定方法 - Google Patents

形状測定機、及び形状測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5261234B2
JP5261234B2 JP2009059287A JP2009059287A JP5261234B2 JP 5261234 B2 JP5261234 B2 JP 5261234B2 JP 2009059287 A JP2009059287 A JP 2009059287A JP 2009059287 A JP2009059287 A JP 2009059287A JP 5261234 B2 JP5261234 B2 JP 5261234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement point
point
model
measurement
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009059287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010210560A (ja
Inventor
司 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2009059287A priority Critical patent/JP5261234B2/ja
Publication of JP2010210560A publication Critical patent/JP2010210560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261234B2 publication Critical patent/JP5261234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、測定子を被測定物の表面に倣って移動させることで被測定物の形状を測定する形状測定機、及び形状測定方法に関する。
従来、被測定物に測定子が当接する点を測定点として測定点の位置を取得し、測定子を被測定物の表面に倣って移動させることで被測定物の形状を測定する形状測定機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の輪郭形状測定機では、ワーク(被測定物)に触針(測定子)が当接する当接点(測定点)の位置を取得し、触針をワークの表面に倣って移動させることでワークの形状を測定している。
具体的に、特許文献1に記載の輪郭形状測定機は、触針の先端近傍に設定された所定の点を基準点とし、触針をワークの表面に倣って移動させることで基準点の位置を時系列で取得する。そして、各基準点における法線の角度に応じた補正量で補正することで各基準点に対応する各当接点の位置を取得している。なお、各基準点における法線の角度に応じた補正量は、既知の形状を有する基準ゲージを測定することで算出している。
特開平8−43078号公報
しかしながら、特許文献1に記載の輪郭形状測定機では、触針をワークの表面に倣って移動させることで取得される基準点の位置に測定誤差等のノイズがある場合には、各基準点における法線の角度に誤差が生じることとなるので、各基準点に対応する各当接点の位置に誤差が生じ、ひいては被測定物の形状を適切に測定することができなくなるという問題がある。
本発明の目的は、被測定物の形状を適切に測定することができる形状測定機、及び形状測定方法を提供することにある。
本発明の形状測定機は、被測定物に当接する測定子と、前記測定子を移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記被測定物に前記測定子が当接する点を測定点として前記測定点の位置を取得し、前記移動機構にて前記測定子を前記被測定物の表面に倣って移動させることで前記被測定物の形状を測定する形状測定機であって、前記制御装置は、前記測定子の内部に設定された所定の点を仮測定点として前記仮測定点の位置を時系列で取得する仮測定点取得手段と、前記仮測定点の位置と、前記測定子の表面形状をモデル化した測定子モデルとに基づいて、前記測定点の位置を推定して取得する測定点推定手段とを備え、前記測定点推定手段は、前記測定点の位置を推定する対象となる仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルを配置する対象モデル配置部と、前記対象モデル配置部にて配置された前記測定子モデルにおける前記被測定物側の所定の領域を前記測定点の存在する領域とする領域設定部と、前記対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルをそれぞれ配置する前後モデル配置部と、前記領域設定部にて設定された領域から前記前後モデル配置部にて配置された前記測定子モデルと重なり合う領域を削除した領域を前記測定点の存在する範囲とする範囲設定部と、前記範囲設定部にて設定された範囲の中央にある点を前記測定点と推定し、推定した前記測定点の位置を取得する測定点取得部とを備えることを特徴とする。
このような構成によれば、範囲設定部にて設定された領域は、測定点の位置を推定する対象となる仮測定点の位置を仮測定点取得手段にて取得したときに測定点が存在し得る範囲であると考えられる。言い換えると、範囲設定部にて削除された領域は、対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点の位置を仮測定点取得手段にて取得したときに測定点が存在し得る範囲であると考えられる。そして、測定点取得部は、範囲設定部にて設定された範囲、すなわち測定点の位置を推定する対象となる仮測定点の位置を仮測定点取得手段にて取得したときに測定点が存在し得る範囲の中央にある点を測定点と推定し、推定した測定点の位置を取得する。
したがって、本発明によれば、各仮測定点における法線の角度に応じた補正量で補正することで各仮測定点に対応する測定点の位置を取得していないので、測定子を被測定物の表面に倣って移動させることで取得される仮測定点の位置に測定誤差等のノイズがある場合であっても、被測定物の形状を適切に測定することができる。
なお、本発明では、測定子を被測定物の表面に倣って移動させることで取得される仮測定点の位置に、領域設定部にて設定された領域を、範囲設定部にて全て削除することとなるような大きなノイズがある場合には、その仮測定点の位置を除去することで被測定物の形状を適切に測定することができる。
本発明では、前記制御装置は、前記測定子の前記被測定物に対する姿勢に関する姿勢情報を記憶する記憶手段を備え、前記対象モデル配置部、及び前記前後モデル配置部は、前記記憶手段に記憶された前記姿勢情報に基づいて、前記測定子モデルを配置することが好ましい。
このような構成によれば、対象モデル配置部、及び前後モデル配置部は、記憶手段に記憶された姿勢情報に基づいて、測定子モデルを配置するので、測定子の被測定物に対する姿勢を変更することができる形状測定機であっても、被測定物の形状を適切に測定することができる。
本発明の形状測定方法は、被測定物に当接する測定子と、前記測定子を移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記被測定物に前記測定子が当接する点を測定点として前記測定点の位置を取得し、前記移動機構にて前記測定子を前記被測定物の表面に倣って移動させることで前記被測定物の形状を測定する形状測定機の形状測定方法であって、前記制御装置が、前記測定子の内部に設定された所定の点を仮測定点として前記仮測定点の位置を時系列で取得する仮測定点取得ステップと、前記仮測定点の位置と、前記測定子の表面形状をモデル化した測定子モデルとに基づいて、前記測定点の位置を推定して取得する測定点推定ステップとを実行し、前記測定点推定ステップは、前記測定点の位置を推定する対象となる仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルを配置する対象モデル配置手順と、前記対象モデル配置手順にて配置された前記測定子モデルにおける前記被測定物側の所定の領域を前記測定点の存在する領域とする領域設定手順と、前記対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルをそれぞれ配置する前後モデル配置手順と、前記領域設定手順にて設定された領域から前記前後モデル配置手順にて配置された前記測定子モデルと重なり合う領域を削除した領域を前記測定点の存在する範囲とする範囲設定手順と、前記範囲設定手順にて設定された範囲の中央にある点を前記測定点と推定し、推定した前記測定点の位置を取得する測定点取得手順とを備えることを特徴とする。
このような構成によれば、前述した形状測定機と同様の作用効果を奏することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
〔三次元測定機の概略構成〕
図1は、本発明の一実施形態に係る三次元測定機1を示す全体模式図である。図2は、三次元測定機1の概略構成を示すブロック図である。なお、図1では、上方向を+Z軸方向とし、このZ軸に直交する2軸をそれぞれX軸、及びY軸として説明する。以下の図面においても同様である。
形状測定機としての三次元測定機1は、図1に示すように、三次元測定機本体2と、三次元測定機本体2の駆動制御を実行するモーションコントローラ3と、操作レバー等を介してモーションコントローラ3に指令を与え、三次元測定機本体2を手動で操作するための操作手段4と、モーションコントローラ3に所定の指令を与えるとともに、三次元測定機本体2上に設置されたワーク10(被測定物)の形状解析等の演算処理を実行するホストコンピュータ5と、ホストコンピュータ5に接続される入力手段61、及び出力手段62とを備える。なお、入力手段61は、三次元測定機1における測定条件等をホストコンピュータ5に入力するものであり、出力手段62は、三次元測定機1による測定結果を出力するものである。
三次元測定機本体2は、ワーク10の表面に当接される測定子211を先端側(−Z軸方向側)に有し、ワーク10を測定するためのプローブ21と、プローブ21の基端側(+Z軸方向側)を保持するとともに、プローブ21を移動させる移動機構22と、移動機構22が立設される定盤23とを備える。なお、定盤23には、半径既知の基準球231が設置されている。
プローブ21は、図示は省略するが、測定子211のワーク10に対する姿勢、すなわちプローブ21の向き(プローブ21の基端側から先端側に向かう方向)を変更する姿勢変更機構212を備える。なお、図示は省略するが、姿勢変更機構212には、プローブ21の方向を検出するためのセンサが設けられ、このセンサは、プローブ21の方向に応じた信号を出力する。
移動機構22は、プローブ21の基端側を保持するとともに、プローブ21のスライド移動を可能とするスライド機構24と、スライド機構24を駆動することでプローブ21を移動させる駆動機構25とを備える。
スライド機構24は、定盤23におけるX軸方向の両端から+Z軸方向に延出し、Y軸方向に沿ってスライド移動可能に設けられる2つのコラム241と、各コラム241にて支持され、X軸方向に沿って延出するビーム242と、Z軸方向に沿って延出する筒状に形成され、ビーム242上をX軸方向に沿ってスライド移動可能に設けられるスライダ243と、スライダ243の内部に挿入されるとともに、スライダ243の内部をZ軸方向に沿ってスライド移動可能に設けられるラム244とを備える。
駆動機構25は、図1、及び図2に示すように、各コラム241のうち、+X軸方向側のコラム241を支持するとともに、Y軸方向に沿ってスライド移動させるY軸駆動部25Yと、ビーム242上をスライドさせてスライダ243をX軸方向に沿って移動させるX軸駆動部25X(図1において図示略)と、スライダ243の内部をスライドさせてラム244をZ軸方向に沿って移動させるZ軸駆動部25Z(図1において図示略)とを備える。なお、図示は省略するが、駆動機構25には、スライド機構24の各軸方向の移動量を検出するためのセンサがそれぞれ設けられ、各センサは、スライド機構24の移動量に応じた信号を出力する。
モーションコントローラ3は、図2に示すように、操作手段4、またはホストコンピュータ5からの指令に応じてプローブ21の向き、及び駆動機構25を制御する駆動制御部31と、プローブ21、及び駆動機構25に設けられたセンサから出力される信号を検出する信号検出部32とを備える。
信号検出部32は、各センサから出力される信号を検出してプローブ21の向き、及びスライド機構24の移動量を検出する。そして、信号検出部32にて検出されたプローブ21の向き、及びスライド機構24の移動量は、ホストコンピュータ5に出力される。なお、スライド機構24の移動量は、プローブ21の向きが−Z軸方向である場合における測定子211の重心位置を示すように調整されている。
制御装置としてのホストコンピュータ5は、CPU(Central Processing Unit)等を備えて構成され、モーションコントローラ3に所定の指令を与えることで三次元測定機本体2を制御することでワーク10の形状を測定するものであり、仮測定点取得手段51と、測定点推定手段52と、記憶手段53とを備える。
具体的に、ホストコンピュータ5は、ワーク10に測定子211が当接する点を測定点として測定点の位置を取得し、移動機構22にて測定子211をワーク10の表面に倣って移動させることでワーク10の形状を測定する。
仮測定点取得手段51は、測定子211の内部に設定された所定の点を仮測定点として仮測定点の位置を時系列で取得する。具体的に、仮測定点取得手段51は、信号検出部32から出力されるプローブ21の向き、及びスライド機構24の移動量をサンプリングすることで測定子211の重心位置を仮測定点の位置として取得する。
記憶手段53は、仮測定点取得手段51にて取得された姿勢情報としてのプローブ21の向き、及びスライド機構24の移動量を記憶する。また、記憶手段53には、後述する形状測定処理を実行するためのプログラムが記憶されている。
測定点推定手段52は、仮測定点取得手段51にて取得された仮測定点の位置と、測定子211の表面形状をモデル化した測定子モデルとに基づいて、測定点の位置を推定して取得するものであり、対象モデル配置部521と、領域設定部522と、前後モデル配置部523と、範囲設定部524と、測定点取得部525とを備える。
なお、測定子211の表面形状をモデル化した測定子モデルは、理論的なモデルであってもよく、定盤23に設置された基準球231(図1参照)を予め測定することで求めてもよい。
図3は、仮測定点取得手段51にて取得される仮測定点MA1の位置、及び対象モデル配置部521にて配置される測定子モデル211Aを示す模式図である。
対象モデル配置部521は、図3に示すように、記憶手段53に記憶されたプローブ21の向きに基づいて、測定点の位置を推定する対象となる仮測定点MA1(図3中黒丸印)に対して、測定子モデル211Aの内部に測定子211と対応させて設定された所定の点、すなわち測定子モデル211Aの重心Gを一致させて測定子モデル211Aを配置する(以下、対象モデル配置部521にて配置された測定子モデル211Aを測定子モデル211A1とする)。これにより、測定子モデル211Aは、仮測定点取得手段51にて仮測定点MA1の位置を取得したときの測定子211の位置と略同一の位置に配置される。
なお、本実施形態では、測定子211、及び測定子モデル211Aは、楕円球状であるものとする。
図4は、測定点の位置を推定する対象となる仮測定点MA1の前後にある複数の仮測定点MA2,MA3、及び領域設定部522にて設定される領域R1を示す模式図である。
領域設定部522は、図4に示すように、対象モデル配置部521にて配置された測定子モデル211A1におけるワーク10側の所定の領域を測定点の存在する領域R1とする。具体的に、領域設定部522は、仮測定点MA1の前後にある複数の仮測定点MA2,MA3(図4中二点鎖線丸印)を抽出する。なお、本実施形態では、仮測定点MA1の前にある仮測定点MA2、及び後にある仮測定点MA3を抽出する範囲は、仮測定点MA1からの距離が測定子211の長径の距離以下となる範囲とする。
そして、領域設定部522は、各仮測定点MA1〜MA3の位置に基づいて、仮測定点取得手段51にて仮測定点MA1の位置を取得したときの測定子211の進行方向を示すベクトルVを算出する。また、領域設定部522は、仮測定点取得手段51にて仮測定点MA1の位置を取得したときにモーションコントローラ3に与えた指令に基づいて、ワーク10がベクトルVに対してどちらの側にあるかを判断する。本実施形態では、ワーク10は、ベクトルVに対して矢印A側にあると判断されるので、領域設定部522は、対象モデル配置部521にて配置された測定子モデル211A1における矢印A側の領域を測定点の存在する領域R1とする。
図5は、対象モデル配置部521、及び前後モデル配置部523にて配置される測定子モデル211Aを示す図である。
前後モデル配置部523は、図5に示すように、記憶手段53に記憶されたプローブ21の向きに基づいて、対象となる仮測定点MA1の前後にある複数の仮測定点MA2,MA3に対して、測定子モデル211Aの内部に測定子211と対応させて設定された所定の点を一致させて測定子モデル211Aをそれぞれ配置する(以下、前後モデル配置部523にて配置された測定子モデル211Aを測定子モデル211A2とする)。なお、図5では、測定子モデル211A2を二点鎖線で示している。
図6は、範囲設定部524にて設定される範囲R2を示す図である。
範囲設定部524は、図6に示すように、領域設定部522にて設定された領域R1から前後モデル配置部523にて配置された測定子モデル211A2と重なり合う領域Rxを削除した領域を測定点の存在する範囲R2とする。
図7は、範囲設定部524にて設定される範囲R2が存在しない状態を示す図である。
なお、図7に示すように、仮測定点取得手段51にて取得される仮測定点MA1〜MA3の位置に、領域設定部522にて設定された領域R1を、範囲設定部524にて全て削除することとなるような大きなノイズがある場合には、範囲設定部524は、その仮測定点MA1の位置を仮測定点取得手段51にて取得された時系列の仮測定点から除去する。
図8は、測定点取得部525にて取得される測定点Mを示す図である。
測定点取得部525は、図8に示すように、範囲設定部524にて設定された範囲R2の中央にある点を測定点Mと推定し、推定した測定点Mの位置を取得する。
〔三次元測定機の形状測定処理〕
図9は、三次元測定機1の形状測定処理を示すフローチャートである。
形状測定処理が実行されると、ホストコンピュータ5は、図9に示すように、以下のステップS1〜S25を実行する。
まず、仮測定点取得手段51は、測定子211の内部に設定された所定の点を仮測定点として仮測定点MA1〜MA3の位置を時系列で取得する(S1:仮測定点取得ステップ)。
仮測定点取得ステップS1にて仮測定点MA1〜MA3の位置が取得されると、測定点推定手段52は、仮測定点取得手段51にて取得された仮測定点MA1〜MA3の位置と、測定子211の表面形状をモデル化した測定子モデル211Aとに基づいて、測定点Mの位置を推定して取得する(S2:測定点推定ステップ)。
具体的に、測定点推定ステップS2は、以下の手順S21〜S25を実行する。
まず、対象モデル配置部521は、記憶手段53に記憶されたプローブ21の向きに基づいて、測定点の位置を推定する対象となる仮測定点MA1に対して、測定子モデル211A1を配置する(S21:対象モデル配置手順)。
対象モデル配置手順S21にて測定子モデル211A1が配置されると、領域設定部522は、測定子モデル211A1におけるワーク10側の所定の領域を測定点の存在する領域R1とする(S22:領域設定手順)。
領域設定手順S22にて領域R1が設定されると、前後モデル配置部523は、記憶手段53に記憶されたプローブ21の向きに基づいて、対象となる仮測定点MA1の前後にある複数の仮測定点MA2,MA3に対して、測定子モデル211A2をそれぞれ配置する(S23:前後モデル配置手順)。
前後モデル配置手順S23にて測定子モデル211A2が配置されると、範囲設定部524は、領域設定部522にて設定された領域R1から前後モデル配置部523にて配置された測定子モデル211A2と重なり合う領域Rxを削除した領域を測定点の存在する範囲R2とする(S24:範囲設定手順)。
範囲設定手順S24にて範囲R2が設定されると、測定点取得部525は、範囲設定部524にて設定された範囲R2の中央にある点を測定点Mと推定し、推定した測定点Mの位置を取得する(S25:測定点取得手順)。
三次元測定機1は、以上のようなステップS1〜S25を実行することで測定点Mの位置を取得し、移動機構22にて測定子211をワーク10の表面に倣って移動させることでワーク10の形状を測定する。
このような本実施形態によれば以下の効果がある。
(1)三次元測定機1は、各仮測定点における法線の角度に応じた補正量で補正することで各仮測定点に対応する測定点の位置を取得していないので、測定子211をワーク10の表面に倣って移動させることで取得される仮測定点MA1の位置に、領域設定部522にて設定された領域R1を、範囲設定部524にて全て削除することとなるような大きなノイズがある場合には、その仮測定点MA1の位置を除去することができ、ワーク10の形状を適切に測定することができる。
(2)対象モデル配置部521、及び前後モデル配置部523は、記憶手段53に記憶されたプローブ21の向きに基づいて、測定子モデル211Aを配置するので、測定子211のワーク10に対する姿勢を変更することができる三次元測定機1であっても、ワーク10の形状を適切に測定することができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、仮測定点MA1〜MA3は、測定子211の重心とされていたが、測定子の内部に設定された所定の点であれば、他の点であってもよい。
前記実施形態では、領域設定部522は、仮測定点MA1の前にある仮測定点MA2、及び後にある仮測定点MA3を抽出する範囲を、仮測定点MA1からの距離が測定子211の長径の距離以下となる範囲としていたが、対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点を抽出すれば、どのような範囲としてもよい。
また、前記実施形態では、対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点MA2,MA3を領域設定部522にて抽出していたが、前後モデル配置部にて測定子モデルを配置する際に抽出するようにしてもよい。なお、この場合には、領域設定部は、制御装置による移動機構に対する指令に基づいて、対象モデル配置部にて配置された測定子モデルにおける被測定物側の所定の領域を測定点の存在する領域とすればよい。
前記実施形態では、形状測定機として三次元測定機1を例示したが、輪郭測定機や、真円度測定機などの他の形状測定機に本発明を適用してもよい。
本発明の一実施形態に係る三次元測定機を示す全体模式図。 前記実施形態における三次元測定機の概略構成を示すブロック図。 前記実施形態における仮測定点取得手段にて取得される仮測定点の位置、及び対象モデル配置部にて配置される測定子モデルを示す模式図。 前記実施形態における測定点の位置を推定する対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点、及び領域設定部にて設定される領域を示す模式図。 前記実施形態における対象モデル配置部、及び前後モデル配置部にて配置される測定子モデルを示す図。 前記実施形態における範囲設定部にて設定される範囲を示す図。 前記実施形態における範囲設定部にて設定される範囲が存在しない状態を示す図。 前記実施形態における測定点取得部にて取得される測定点を示す図。 前記実施形態における三次元測定機の形状測定処理を示すフローチャート。
1…三次元測定機(形状測定機)
5…ホストコンピュータ(制御装置)
10…ワーク(被測定物)
22…移動機構
51…仮測定点取得手段
52…測定点推定手段
53…記憶手段
211…測定子
211A,211A1,211A2…測定子モデル
521…対象モデル配置部
522…領域設定部
523…前後モデル配置部
524…範囲設定部
525…測定点取得部
M…測定点
MA1,MA2,MA3…仮測定点
S1…仮測定点取得ステップ
S2…測定点推定ステップ
S21…対象モデル配置手順
S22…領域設定手順
S23…前後モデル配置手順
S24…範囲設定手順
S25…測定点取得手順

Claims (3)

  1. 被測定物に当接する測定子と、前記測定子を移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記被測定物に前記測定子が当接する点を測定点として前記測定点の位置を取得し、前記移動機構にて前記測定子を前記被測定物の表面に倣って移動させることで前記被測定物の形状を測定する形状測定機であって、
    前記制御装置は、
    前記測定子の内部に設定された所定の点を仮測定点として前記仮測定点の位置を時系列で取得する仮測定点取得手段と、
    前記仮測定点の位置と、前記測定子の表面形状をモデル化した測定子モデルとに基づいて、前記測定点の位置を推定して取得する測定点推定手段とを備え、
    前記測定点推定手段は、
    前記測定点の位置を推定する対象となる仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルを配置する対象モデル配置部と、
    前記対象モデル配置部にて配置された前記測定子モデルにおける前記被測定物側の所定の領域を前記測定点の存在する領域とする領域設定部と、
    前記対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルをそれぞれ配置する前後モデル配置部と、
    前記領域設定部にて設定された領域から前記前後モデル配置部にて配置された前記測定子モデルと重なり合う領域を削除した領域を前記測定点の存在する範囲とする範囲設定部と、
    前記範囲設定部にて設定された範囲の中央にある点を前記測定点と推定し、推定した前記測定点の位置を取得する測定点取得部とを備えることを特徴とする形状測定機。
  2. 請求項1に記載の形状測定機において、
    前記制御装置は、
    前記測定子の前記被測定物に対する姿勢に関する姿勢情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記対象モデル配置部、及び前記前後モデル配置部は、前記記憶手段に記憶された前記姿勢情報に基づいて、前記測定子モデルを配置することを特徴とする形状測定機。
  3. 被測定物に当接する測定子と、前記測定子を移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記被測定物に前記測定子が当接する点を測定点として前記測定点の位置を取得し、前記移動機構にて前記測定子を前記被測定物の表面に倣って移動させることで前記被測定物の形状を測定する形状測定機の形状測定方法であって、
    前記制御装置が、
    前記測定子の内部に設定された所定の点を仮測定点として前記仮測定点の位置を時系列で取得する仮測定点取得ステップと、
    前記仮測定点の位置と、前記測定子の表面形状をモデル化した測定子モデルとに基づいて、前記測定点の位置を推定して取得する測定点推定ステップとを実行し、
    前記測定点推定ステップは、
    前記測定点の位置を推定する対象となる仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルを配置する対象モデル配置手順と、
    前記対象モデル配置手順にて配置された前記測定子モデルにおける前記被測定物側の所定の領域を前記測定点の存在する領域とする領域設定手順と、
    前記対象となる仮測定点の前後にある複数の仮測定点に対して、前記測定子モデルの内部に前記測定子と対応させて設定された所定の点を一致させて前記測定子モデルをそれぞれ配置する前後モデル配置手順と、
    前記領域設定手順にて設定された領域から前記前後モデル配置手順にて配置された前記測定子モデルと重なり合う領域を削除した領域を前記測定点の存在する範囲とする範囲設定手順と、
    前記範囲設定手順にて設定された範囲の中央にある点を前記測定点と推定し、推定した前記測定点の位置を取得する測定点取得手順とを備えることを特徴とする形状測定方法。
JP2009059287A 2009-03-12 2009-03-12 形状測定機、及び形状測定方法 Active JP5261234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059287A JP5261234B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 形状測定機、及び形状測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059287A JP5261234B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 形状測定機、及び形状測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210560A JP2010210560A (ja) 2010-09-24
JP5261234B2 true JP5261234B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42970875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059287A Active JP5261234B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 形状測定機、及び形状測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261234B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298014A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Ricoh Co Ltd 形状測定装置の測定原点探索方法
JP4253112B2 (ja) * 2000-10-26 2009-04-08 株式会社ミツトヨ 輪郭形状測定方法及び装置
JP3821739B2 (ja) * 2002-03-22 2006-09-13 株式会社ミツトヨ 測定データ整形方法
JP4009152B2 (ja) * 2002-07-09 2007-11-14 株式会社ミツトヨ 表面形状測定装置および表面形状測定方法
JP4372759B2 (ja) * 2006-02-10 2009-11-25 株式会社ミツトヨ 形状測定装置、形状測定方法及び形状測定プログラム
JP5629883B2 (ja) * 2008-05-29 2014-11-26 株式会社ミツトヨ 形状測定装置、形状測定方法及び形状測定プログラム
JP5332010B2 (ja) * 2008-06-11 2013-11-06 株式会社ミツトヨ 形状測定装置、形状測定方法及び形状測定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010210560A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254456B2 (ja) 三次元測定機及び三次元測定機による補正行列算出方法
JP5410317B2 (ja) 三次元測定機
JP5297818B2 (ja) 三次元測定機
JP5192283B2 (ja) 三次元測定機
JP4372759B2 (ja) 形状測定装置、形状測定方法及び形状測定プログラム
JP5849991B2 (ja) 自動車車体剛性試験方法および自動車車体剛性試験装置
JP6448242B2 (ja) 形状測定装置の測定誤差の補正方法及び形状測定装置
JP5523995B2 (ja) 測定装置
JP2010223865A (ja) 補正ボール径算出方法および形状測定装置
JP6113958B2 (ja) 測定座標補正方法、及び三次元測定機
JP5528038B2 (ja) 形状測定装置
JP5201871B2 (ja) 形状測定方法及び装置
JP5371532B2 (ja) 三次元測定機
JP5272248B2 (ja) 表面性状測定装置、表面性状測定方法、及びプログラム
JP5823191B2 (ja) 三次元測定機
JP2007101279A (ja) 直交座標運動機構の補正係数決定方法および測定データの収集方法
JP5261234B2 (ja) 形状測定機、及び形状測定方法
JP5557620B2 (ja) 形状測定装置
JP2009288227A (ja) 三次元測定機
JP6474587B2 (ja) 測定値補正方法、測定値補正プログラム及び測定装置
JP4652011B2 (ja) 三次元座標測定システム及びそれに用いるパートプログラム
JP5516974B2 (ja) 視覚センサのマウント装置と方法
JP6564171B2 (ja) 形状測定装置、及び形状測定方法
JP2019158385A (ja) 測定装置
JP5332010B2 (ja) 形状測定装置、形状測定方法及び形状測定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250