JP5260524B2 - 反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置 - Google Patents
反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5260524B2 JP5260524B2 JP2009528026A JP2009528026A JP5260524B2 JP 5260524 B2 JP5260524 B2 JP 5260524B2 JP 2009528026 A JP2009528026 A JP 2009528026A JP 2009528026 A JP2009528026 A JP 2009528026A JP 5260524 B2 JP5260524 B2 JP 5260524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- point
- reflecting mirror
- light
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 59
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 37
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 27
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical class ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2026—Gas discharge type light sources, e.g. arcs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/025—Associated optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/52—Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
- H01J61/523—Heating or cooling particular parts of the lamp
- H01J61/526—Heating or cooling particular parts of the lamp heating or cooling of electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/84—Lamps with discharge constricted by high pressure
- H01J61/86—Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
補助反射鏡の反射面は一般的には球面形状をしており、ランプの発光中心と球面の中心とが一致するように補助反射面がランプに装着される。これは、ランプの発光中心から出射した光が反射面で反射した後、ランプの発光中心を通って主反射面に向かうからである。しかし、現実には、発光中心からの光がランプのバルブに入射する際、バルブから出射する際等に屈折が生じ、ランプから補助反射鏡に向けて出射され当該補助反射鏡で反射した光が一対の電極間を通過せずに電極に到達することもあり、ランプからの光が有効に利用されているとは言い難い。
図15の(a)はランプの輝度分布を示す図であり、(b)は(a)の輝度分布を中央で切断した切断図である。なお、(b)は、最高輝度を「1」とした相対輝度で、その輝度分布を示している。
ここで、位置S1,S2,S3から出射した光が反射面の任意の位置Ptに達するまでの光路と、当該任意の位置Ptで反射された反射光の光路について説明する。
(1)反射前光路
位置S1,S2,S3から出射した光が反射面の位置Ptに達するまでの光路は、反射面(901)を補正していない反射鏡(903)、補正している反射鏡(923)に関係なく、位置S1,S2,S3から出射した光が、ランプ905のバルブ907に入射する際、バルブ907から出射する際に、それぞれ屈折して反射面901の位置Ptに達する。
(2)反射後光路
反射面901を補正していないランプユニットでは、図17(a)に示すように、反射後の光は、ランプ905のバルブ907に入射する際、バルブ907から放電空間909に出射する際に、それぞれ屈折して、それぞれの方向に進む。各光(3本の線に相当する。)のそれぞれは、ランプ905の発光中心Cよりも補助反射鏡903がある側と反対側にずれて進行し、3本の光の内、紙面に向かって最も左側を進行する光は、電極911に達する。
しかしながら、補正されている反射面921を備えるランプユニットにおいても、3本の光の内、向かって最も左側を進行する光は、電極911の先端に達する。
本発明は、上記の課題に鑑み、実際のランプで発生している実アークの輝度分布を考慮して、輝度の高い位置から出射された光が反射面で反射して電極の温度が過度に上昇するのを抑制することできる反射面を有する反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置を提供することを目的とする。
また、「前記高圧放電ランプから出射された光の一部を前記一対の電極側に向けて反射させる」の「一対の電極側に向けて」とは、「一対の電極に向けて」、「電極間に向けて」、そして「一対の電極及び電極間に向けて」を含む概念である。
反射面は、記高圧放電ランプから被照射側と反対側に向けて出射された光を前記一対の電極間に向けて反射するようにしているが、バルブの肉厚やバルブの形状の影響で、反射した反射光が電極に到達することもあり(球面形状の反射面に比べると低減されている)、本発明に係る反射鏡は、前記高圧放電ランプから被照射側と反対側に向けて出射された光を前記一対の電極間に向けて反射する反射面を有することになる。
また、1番目の反射光の点P1(Z1,Y1)からn番目の反射光の点Pn(Zn,Yn)までの各点と、点Pp(Zn,0)と、点Pq(Z1,0)と、点P1(Z1,Y1)とをこの順で結んだ線分で囲まれた領域における一対の電極間に対応する領域部分の面積が、前記n個の各点から出射して球面状の反射面で反射した場合の面積よりも広くなるように、各反射点における反射面の角度が補正されているので、反射鏡で反射された反射光が電極に到達するのを低減することができる。これにより、集光効率の向上さらには装置として光利用効率の向上を図ることができる上、反射光による電極の温度上昇を抑制することができ、結果的に高圧放電ランプの寿命特性を向上させることができる。
また、前記n個の各点には、前記一対の電極間の中点に位置する点と、前記一対の電極間であって前記一対の電極間の中点に位置する点の両側で輝度ピークを示す位置の点を含むことを特徴とし、或いは、前記nの数は3であり、2番目の点が、前記一対の電極間の中点に位置する点であり、1番目及び3番目の点は、前記一対の電極間であって前記第2の点の両側で輝度ピークを示す位置の点であることを特徴としている。これにより、補正に用いられる輝度分布を実際に発生している実アークの輝度分布に近づけることができ、精度の高い補正を行うことができる。
このため、一対の電極間で実際に発生している実アークの輝度分布を考慮することができる。また、反射鏡で反射された反射光が電極に到達するのを低減することができ、これにより、集光効率の向上さらには装置として光利用効率の向上を図ることができる上、反射光による電極の温度上昇を抑制することができ、結果的に高圧放電ランプの寿命特性を向上させることができる。さらに、例えば、n個の点のうちの2点を輝度の高い位置に設定することにより、輝度の高い位置から出射された光が反射面で反射して電極に到達するのを抑制でき、結果的に電極の温度が過度に上昇するのを抑制することができる。
本発明に係る投射型画像表示装置は、ランプユニットを光源として備える投射型画像表示装置であって、当該ランプユニットは、上記のランプユニットであることを特徴としている。このため、実際のランプの輝度分布を考慮して、輝度の高い位置から出射された光が反射面で反射して電極の温度が過度に上昇するのを抑制することできる。
以下、本発明の第1の実施の形態に係る反射鏡を有する高圧放電ランプ、当該高圧放電ランプを利用したランプユニット及び当該ランプユニットを利用したプロジェクタについて、図面に基づき説明する。
1.ランプユニット
図1は、第1の実施の形態に係るランプユニットの構成を示す図であり、内部の様子が分かるように、主反射鏡、補助反射鏡等の一部を切り欠いている。なお、図1では、ランプユニットに係る電気配線等の記載は省略している。
ランプユニット20は、ランプ21の両端から延出する外部リード線53,55に接続された一対のリード線91,93と、リード線91,93の他端部に接続されたコネクタ119,121とを介して後述する電源ユニット131に接続される。
2.各構成
(1)ランプ
図2は、ランプ及び補助反射鏡の構成を示す図である。
第1及び第2電極45,47は、第1及び第2電極軸57,59と、それら電極軸57,59の先端に設けられた第1及び第2電極コイル61,63とからなる。第1及び第2電極軸57,59は、例えばタングステン製である。なお、第1及び第2電極コイル61,63は、第1及び第2電極軸57,59と異なる材料で構成されていても良いし、同じ材料で構成されていても良い。
ランプ21はいわゆるショートアーク型であって、点光源に近付けるために電極間距離(第1電極コイル61と第2電極コイル63との間隔)が0.5mm〜2.0mmの範囲に設定されている。
第1及び第2外部リード線53,55は、第1及び第2封止部35,37における発光部33と反対側の端面からガラスバルブ39の外部に導出されている。
(2)主反射鏡
図1に示すように、主反射鏡23は、凹状の反射面65が内面に形成された、例えば漏斗状の主反射鏡本体67と、主反射鏡本体67の中央背面(主反射鏡本体67の底部であって反射面65と反対側)から反射鏡の光軸に沿って外方に延出した円筒状のランプ保持部69とからなる。
(3)補助反射鏡
図1及び図2に示すように、補助反射鏡25は、球面形状を補正した凹状曲面からなる反射面75が内面に形成された、例えば漏斗状の補助反射鏡本体77と、補助反射鏡本体77の中央背面(補助反射鏡本体77の底部であって反射面75と反対側)から被照射方向に延出した円筒状の筒状部79とからなる。
なお、補助反射鏡25において筒状部79とは、図3に示す二点鎖線Eよりも右側の部分であり、補助反射鏡本体77とは二点鎖線Eよりも左側の部分である。当該二点鎖線Eは、補助反射鏡25の外径が変化する点E1,E2を結んだ線である。
5におけるランプ21の外部リード線53,55と接続される側の芯材95,97に接続されたニッケル線107,109とから構成される。
芯材95,97とニッケル線107,109とは、被覆導線103,105の被覆材99,101を剥がし、露出した芯材95,97とニッケル線107,109とを接続スリーブ111,113の内部で重ね、当該接続スリーブ111,113をかしめて接続されている。
リード線91(93)とコネクタ119(121)とは、被覆材99(101)の内部の芯材95(97)がコネクタ119(121)の接続部123の内部に延出するように被覆材99(101)をコネクタ119(121)の固定部125に固定することで接続されている。なお、被覆導線103,105には、保護チューブ127,129がさらに被覆されている。
3.動作
上記構成のランプユニット20の点灯状態について説明する。
4.補助反射鏡の反射面
(1)補正方法の概略
本実施の形態に係る補助反射鏡25は、球面形状を補正した反射面75を有している。この補正は、一対の電極間から出射した後に反射面75で反射した反射光が、第1電極45と第2電極47の間を通るように、換言すると、より多くの反射光が第1及び第2電極45,47、或いは、どちらか一方の電極(45,47)に到達するのを抑制するように行われている。
本実施の形態に係る補正は、同図の(a)の第1電極45に到達していた光を、図4の(b)に示すように電極45に到達しないように、その反射面を補正している。つまり、球面形状の反射面75aを有する反射鏡25aの場合に、3つの位置S1,S2,S3から出射して反射面75aで反射した反射光を、他方の(同図において向かって右側の)電極、ここでは第2電極47側に所定量ずらすようにしている。
球面形状から反射面75の補正は、第1及び第2電極45,47の先端同士を結ぶ線分(図中の一点鎖線)Aと当該線分A上での照度を示す照度曲線Bとによって囲まれた面積(この面積を「照度面積」という。)のうち、電極間(図中の「L」の間)に相当する領域のおける面積(この面積を上記照度面積と区別するために「相当面積」という。)が大きく(略最大)なるようにしている。なお、上記線分Aは、第1電極45の軸心(つまり、電極軸57の軸心)と一致するとともに、第2電極47の軸心(つまり、電極軸59の軸心)とも一致している。
(2)所定量の算出
本実施の形態では、図15で示す輝度分布BKにおいて、輝度のピークを示す位置S1,S3と、位置S1,S3間であって輝度が最も低い位置S2との3点から出射された光の電極間における照度から面積を求める。
図6は、一対の電極間における第1の実施の形態に係る照度面積を示す。
照度面積は、電極の先端同士を結んだ線分Aの延伸方向にZ軸を、Z軸において電極間の中点を通り且つZ軸と直交する方向にY軸をそれぞれ取り、一対の電極間から出射された光がZ軸に達した点での照度をZY座標で表したときの点P1(Z1,Y1),P2(Z2,Y2),P3(Z3,Y3),P4(Z3,0),P5(Z1,0)の各点をその順に結んだ線分で囲まれてなる閉領域の面積としている。ここで、点P4が本発明に係る点Ppに相当し、また、点P5が本発明に係るPqに相当する。
次に、図6の上図に示すように、照度面積を基準にして相当面積Sp(同図のクロスハッチング部分である。)を求め、閉領域の形状をそのままにして、Z軸に沿って平行移動させた時の相当面積を求め、当該相当面積が略最大となった(つまり、図6の下図のクロスハッチング部分で示す相当面積Sqである。)移動量ΔZを算出する。この移動量ΔZが、上記の所定量となる。なお、図6では、補正前後の座標点を区別するために、補正前の座標点をPで表し、補正後の座標点をQで表している。
(3)補正角度の算出方法
図7は、点Ptの反射面の補正角度の算出を説明する図である。
実線で表した各光路は、任意の位置である反射点Ptからガラスバルブ39を通過して放電空間31へ入射する際の屈折を考慮しており、この屈折を考慮しない場合は、それぞれのガラスバルブ39の厚み内部(発光部33の内径と外径との間に位置する部分)を進行している光路をそのままZ軸まで延長させた破線となる。
θ = tan−1(Za−Zpa)/Ya − tan−1(Za−Zqa)/Yaとなる。
(4)反射面
任意の位置である点Ptについての補正角度θは上述のようにして算出できる。従って、反射面75の補正は、上記の点Ptを、球面における中心を通る一平面内の曲線(円弧状)上の所定の点(位置)について繰り返し行うことで、補正された反射曲線(一平面内)が得られ、この反射曲線をZ軸中心で回転することで、目的とする補正された反射面75を得ることができる。
(5)効果
上述した補正では、電極間であって共通する軸心上の位置S1,S2,S3から出射された光について補正しているので、一対の電極間で実際に発生している実アークの輝度分布に近づけることができ、精度の高い補正を行うことができる。
また、反射光の第1及び第2電極45,47へ到達(衝突)するのを抑制できるため、補正していない補助反射鏡25aに比べて、一対の電極間を通って主反射鏡23へ達する反射光を多くでき、結果的に集光効率の向上、ランプユニット20としての光利用率を向上させることができる。
5.補助反射鏡の取付
図2に示すように、第1及び第2電極45,47と第1及び第2外部リード線53,55との間には、第1及び第2金属箔49,51が介在しており、それら第1及び第2金属箔49,51が第1及び第2封止部35,37に封止され、これにより放電空間31が密封状態に保たれている。
この隙間87,89は、放電空間31と繋がっているため、放電空間31内の水銀蒸気が隙間87,89内に入る。隙間87,89は、発光中心から遠いため放電空間31よりも低温となり易く、その中でも発光中心から最も遠い第1及び第2電極45,47の第1及び第2封止部35,37内に位置する端縁45a,47aの付近は特に低温になり易い。
そこで、上記第2電極47の端縁47aの付近が最冷点になるのを防止するために、図3に示すように、第2封止部37と筒状部79との隙間全体に亘って固着剤81を充填している。これによって、ガラスバルブ39から大気への放熱が妨げられて最冷点の温度が上昇するため、放電空間31の蒸気圧を高く保つことができ、ランプユニット20の発光効率を向上させることができる。
図8に示すように、固着剤81の充填工程においては、まず、図8(a)に示すように、ランプ21の第2封止部37に補助反射鏡25を遊嵌させる。その際、図8(b)に示すように、筒状部79の基端から延出端までの間に第2電極47の第2封止部37内に位置する端縁47aが存在する状態とする。次に、図8(c)に示すように、補助反射鏡25の筒状部79側の端縁から、第2封止部37と筒状部79との隙間全体に行き亘るように、充填機73で固着剤81を充填する。
<第2の実施の形態>
第1の実施の形態ではランプユニットについて説明したが、第2の実施の形態では、上記構成のランプユニットを用いたプロジェクタ(本発明の「投射型画像表示装置」である。)の一例について説明する。
図9に示すように、第2の実施の形態に係るプロジェクタ130は、いわゆる前面投射型のプロジェクタであって、第1の実施の形態に係るランプユニット20と、ランプを点灯させるための電子安定器を含む電源ユニット131と、制御ユニット133と、レンズ系と透過型のカラー液晶表示板とが内蔵されているレンズユニット135と、冷却用のファン装置137とを、ケース139の内部に備える。なお、レンズユニット135は、その一部がケース139の外部に張り出すように設けられている。
制御ユニット133は、外部から入力された画像信号に基づき、カラー液晶表示板を駆動してカラー画像を表示させる。また、レンズユニット135の内部に配されている駆動モータを制御し、フォーカシング動作やズーム動作を実行させる。
<変形例>
以上、本発明に係る補助反射鏡、ランプユニット、投影型表示装置について上記実施の形態で説明してきたが、本発明に係る補助反射鏡等は上記形態に限定されないことは言うまでもない。
1.補助反射鏡
(1)補正方法
(1−1)照度面積
第1の実施の形態では、一対の電極間における照度面積は、図6の下図に示すように、その一対の電極の先端間に収まっている。つまり、補正後の反射光が、電極に到達することなく(図6の下図で言えば、電極と照度面積とが重なることなく)、一対の電極間を通っている。
図10の(a)は、変形例1aに係る補正方法を説明する図である。
本変形例1aは、第1の実施の形態と同様に、点P1,P2,P3の3点によって照度面積を算出している。なお、点P4及び点P5も、第1の実施の形態と同じ、点P3,P1のZ軸上の値である。
この場合、電極45に到達する光を少なくでき、電極45の温度上昇を防ぐことができる。また、一対の電極間から発せられた光の光束ロスを少なくできる。なお、光束ロスは、図10の(a)における水平ハッチング部分の面積であり、同図の上図と下図とを比べると、下図の水平ハッチングの面積(光束ロス)が小さい。
第1の実施の形態では、一対の電極間における照度面積を、図15の位置S1,S2,S3から出射された光を利用して、照度曲線Bを、図6に示すような「M」字状と擬制して、照度面積を求めたが、補助反射鏡の反射面の補正方法は、上記の位置S1,S2,S3の3点に対応した点P1,P2,P3の3点に限定するものではなく、5点以上であっても良いし、出射点(上記の位置S1,S2,S3に相当する点)をさらに増やし、図15の照度曲線と略一致するようにしても良い。
以下、出射点を5点として(つまり、「n」が「5」である。)照度曲線を当該5点で擬制した変形例1bについて説明する。
本変形例1bは、点P1,P2,P3,P4,P5の5点によって照度面積を算出している。 ここで、点P2,P4は、輝度のピークを示す位置であり、点P3は一対の電極間で最も輝度の低い位置(一対の電極間の中点の位置でもある。)である。
また、点P1は、電極45の先端内部に相当する位置で、輝度が略「0」の位置であり、点P7も輝度が略「0」の位置である。
また、実施の形態や変形例1bでは、反射面の補正の基準となった球面の中心とランプの発光中心とを一致させるように、補助反射鏡をランプに取り付けていたが、例えば、反射面の補正の基準となった球面の中心とランプの発光中心とをずれた状態(一対の電極が共通する軸(図6のZ軸に相当する。)上でずれが生じている方が好ましい。)で、補助反射鏡をランプに取付けることを前提にしても、本発明に係る反射鏡を得ることができる。
なお、本例では、「n」が5の場合であり、本発明の点Pp,Pqと点P1,P5とが一致する場合について説明したが、当然、「n」が5以上であり、本発明の点Pp,Pqと点P1,P5とが一致しない場合にでも適用できることは言うまでもない。
(2)材料
補助反射鏡は、石英ガラス製に限定されず、例えば、硬質ガラス製、セラミック製或いは金属製等であっても良い。
また、補助反射鏡は、可視光線のみを反射させる反射面と、反射面の下層に形成され且つ赤外光線を吸収して輻射熱を発する吸収面とで構成されていても良い。
(3)取付について
(3−1)固着剤の充填部位
以下に、固着剤81を充填する部位についての変形例を説明する。なお、変形例は、固着剤の充填部位が異なる他は、基本的に第1の実施の形態と同様の構成をしている。したがって、共通の構成部分には第1の実施の形態と同じ符号を付して説明を省略し、固着剤を充填する部位についてのみ説明する。
図11に示すように、変形例2では、固着剤83が、ランプ21第2封止部37と補助反射鏡25の筒状部79との隙間における第2電極47と第2金属箔51との接合部分47bの全体を取り囲む部位に充填されている。
第2電極47において、第2金属箔51との接合部分47bは、第2金属箔51によって伝導により熱が奪われ易い部位であるため比較的低温になり易い。したがって、第2電極47の端縁47a付近だけを固着剤83で温めるのではなく、接合部分47b全体を固着剤83で温めることが好ましい。そして、図6に示すように、第2封止部37と筒状部79との隙間における第2電極47と第2金属箔51との接合部分47b全体を取り囲む部位にのみ固着剤83を充填すれば、固着剤83の使用量を少なく抑えつつ効率的にランプユニット20の発光効率を向上させることができる。
図12に示すように、固着剤83の充填工程においては、まず、図12(a)に示すように、ランプ21の第2封止部37における第2電極47と第2金属箔51との接合部分47bの全体を取り囲む部位に充填機73で固着剤85を付着させる。
次に、図12(b)に示すように、補助反射鏡25を第2封止部37に遊嵌させる。その際、筒状部79の基端から延出端までの間に第2電極47の第2封止部37内に位置する端縁47aが存在する状態とする。これにより、図12(c)に示すように、筒状部79と第2封止部37との隙間における第2電極47と第2金属箔51との接合部分47bの全体を取り囲む部位に固着剤85が充填された状態となる。
図13は、変形例3に係るランプ及び補助反射鏡の構成を示す図である。
図13に示すように、変形例3では、固着剤85が、補助反射鏡25の筒状部79とランプ21第2封止部37との隙間だけでなく、第2封止部37における補助反射鏡25で覆われていない部位にも充填されている。このように、第2封止部37の表面を出来るだけ広範囲に亘って固着剤85で覆うことによってガラスバルブ39の最冷点の温度をより上昇させることができ、よりランプユニット20の発光効率を向上させることができる。
出射光が一点に収束するタイプの場合、固着剤を充填する範囲が広すぎると、固着剤が主反射鏡の反射面で反射した光を遮ってしまい、ランプユニットの集光効率が低下するといった不具合が生じる。したがって、図13に示すように、変形例2の構成において固着剤85を筒状部79で覆われていない部位に充填する場合は、固着剤85が主反射鏡23の反射面65で反射した光L4を遮らない部位に充填されていることが好ましい。
2.プロジェクタ
第2の実施形態におけるプロジェクタとして前面投射型のプロジェクタ140について説明したが、本発明に係る投射型画像表示装置(プロジェクタ)は前面投射型以外でも良く、例えば背面投射型の画像表示装置でも良い。
図14に示すように、プロジェクタ150は、いわゆる背面投射型のプロジェクタであって、キャビネット151の前壁に画像等を表示するスクリーン153を備え、またキャビネット151の内部には、本発明の一実施形態に係るランプユニット20を備える。
21 放電ランプ
23 主反射鏡
25 補助反射鏡
33 発光部
35 第1封止部
37 第2封止部
39 ガラスバルブ
45 第1電極
47 第2電極
75 反射面
130,150 プロジェクタ
Claims (8)
- バルブ内に一対の電極が共通する軸心上に対向配置されてなる高圧放電ランプに装着され、前記高圧放電ランプから出射された光の一部を前記一対の電極側に向けて反射させる反射面を有する反射鏡であって、
前記共通する軸心をZ軸、前記Z軸と直交する軸をY軸とし、前記共通する軸心上の一点から出射された後に前記反射面における一の反射点で反射された反射光が前記Z軸と交差する交差位置をZ座標で、当該位置における照度をY座標で表し、
前記電極間であって前記共通する軸心上の1番目からn番目までのn個(nは、3以上の自然数である。)の各点(n個の点は、数の順で並ぶ。)から出射されたn本の光が任意の同一の反射点で反射されたとき、そのi(1≦i≦n)番目の反射光についてのそれぞれのZ軸上の交差位置とその位置における照度とをZ−Y直交座標系上の点Pi(Zi,Yi)とし、n番目及び1番目の反射光の前記Z軸における交差位置を点Pp(Zn,0)、点Pq(Z1,0)とした場合に、
1番目の反射光の点P1(Z1,Y1)からn番目の反射光の点Pn(Zn,Yn)までの各点と、点Pp(Zn,0)と、点Pq(Z1,0)と、点P1(Z1,Y1)とをこの順で結んだ線分で囲まれた領域の中で、前記一対の電極間に対応する領域部分の面積が、反射面を球面とした場合に前記n個の点から出射して球面で反射されたとしてZ−Y直交座標上に描ける領域の中の一対の電極間に対応する領域部分の面積よりも広くなるように、各反射点における反射面の角度が球面から補正されていることを特徴とする反射鏡。 - 前記n個の各点には、前記一対の電極間の中点に位置する点と、前記一対の電極間であって前記一対の電極間の中点に位置する点の両側で輝度ピークを示す位置の点を含むことを特徴とする請求項1に記載の反射鏡。
- 前記nの数は3であり、
2番目の点が、前記一対の電極間の中点に位置する点であり、1番目及び3番目の点は、前記一対の電極間であって前記第2の点の両側で輝度ピークを示す位置の点であることを特徴とする請求項1に記載の反射鏡。 - 前記各反射点における補正は、前記領域における前記一対の電極間に対応する領域部分の面積が略最大となるように行われていることを特徴とする請求項1に記載の反射鏡。
- 高圧放電ランプと、当該高圧放電ランプから出射された光の一部を前記電極側に向けて反射させる反射面を有する反射鏡とを備えるランプユニットであって、
前記反射鏡は、請求項1に記載の反射鏡であることを特徴とするランプユニット。 - 前記反射鏡は、補正の基準となった球面の中心と、前記一対の電極間の中点とが一致するように、前記高圧放電ランプに装着されていることを特徴とする請求項5に記載のランプユニット。
- 前記ランプユニットは、前記反射鏡以外に、前記高圧放電ランプから出射された光であって前記反射鏡に向けて出射された光以外の光と、前記反射鏡で反射された光とを、所定方向に反射させる第2の反射鏡を備えることを特徴とする請求項5に記載のランプユニット。
- ランプユニットを光源として備える投射型画像表示装置であって、
当該ランプユニットは、請求項7に記載のランプユニットであることを特徴とする投射型画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009528026A JP5260524B2 (ja) | 2007-08-10 | 2008-08-07 | 反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209665 | 2007-08-10 | ||
JP2007209665 | 2007-08-10 | ||
JP2009528026A JP5260524B2 (ja) | 2007-08-10 | 2008-08-07 | 反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置 |
PCT/JP2008/002144 WO2009022455A1 (ja) | 2007-08-10 | 2008-08-07 | 反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009022455A1 JPWO2009022455A1 (ja) | 2010-11-11 |
JP5260524B2 true JP5260524B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=40350513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009528026A Expired - Fee Related JP5260524B2 (ja) | 2007-08-10 | 2008-08-07 | 反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8277054B2 (ja) |
JP (1) | JP5260524B2 (ja) |
CN (1) | CN101743432B (ja) |
WO (1) | WO2009022455A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100934323B1 (ko) * | 2009-07-06 | 2009-12-29 | 정풍기 | 세라믹 아크튜브를 이용한 제논 램프 |
JP6354213B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2018-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
US9638990B2 (en) * | 2014-09-04 | 2017-05-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projector device with luminous tube having a pair of electrodes in a vertical direction |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030378A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクタ |
JP2006120646A (ja) * | 2005-11-01 | 2006-05-11 | Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk | 補助ミラー付きアークランプおよび照明装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7055967B2 (en) * | 2002-05-17 | 2006-06-06 | Bierhuizen Serge J A | Illumination systems employing corrective optics for use in reduced étendue color video projection systems |
US6783250B2 (en) * | 2002-09-25 | 2004-08-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Efficient light collector for projection display system |
JP2004265702A (ja) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 反射鏡、ランプユニット及び画像表示装置 |
JP2005197208A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-07-21 | Seiko Epson Corp | 光源ランプ及びプロジェクタ |
TWI285247B (en) * | 2005-02-21 | 2007-08-11 | Seiko Epson Corp | Light source device and projector |
-
2008
- 2008-08-07 WO PCT/JP2008/002144 patent/WO2009022455A1/ja active Application Filing
- 2008-08-07 US US12/596,819 patent/US8277054B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-07 JP JP2009528026A patent/JP5260524B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-07 CN CN2008801019826A patent/CN101743432B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030378A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクタ |
JP2006120646A (ja) * | 2005-11-01 | 2006-05-11 | Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk | 補助ミラー付きアークランプおよび照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101743432A (zh) | 2010-06-16 |
US20100066985A1 (en) | 2010-03-18 |
CN101743432B (zh) | 2012-03-07 |
WO2009022455A1 (ja) | 2009-02-19 |
JPWO2009022455A1 (ja) | 2010-11-11 |
US8277054B2 (en) | 2012-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4715916B2 (ja) | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP4235829B2 (ja) | 照明装置並びにその照明装置を備えたプロジェクタ | |
JP5260524B2 (ja) | 反射鏡、ランプユニット及び投射型画像表示装置 | |
US6734628B2 (en) | Discharge lamp, lamp unit and image display apparatus | |
JP2007227295A (ja) | 光源装置 | |
JP2011507051A (ja) | 自由形状の集光器 | |
CN102150232A (zh) | 高压放电灯、灯单元和图像显示设备 | |
US9041287B2 (en) | High-pressure discharge lamp having an arc tube in which a pair of electrode rods are disposed, lump unit, and projector-type image display apparatus | |
US20070279916A1 (en) | Light source device | |
JP2010060855A (ja) | 光学装置 | |
JP4970914B2 (ja) | ランプユニット及びプロジェクタ | |
JP2007026985A (ja) | 自動車用放電バルブおよび自動車用前照灯 | |
JP2007073276A (ja) | ランプユニット | |
JP3235357B2 (ja) | 反射鏡付管球 | |
EP1965253A1 (en) | Discharge lamp with concave reflector | |
JP4879056B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP5238402B2 (ja) | 反射鏡、ランプユニット、および投射型画像表示装置 | |
JP4736961B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4356493B2 (ja) | ショートアーク型高圧水銀ランプ及び光源ユニット | |
JP4594861B2 (ja) | ランプユニット及びプロジェクタ | |
JP4724013B2 (ja) | ランプユニット及びプロジェクタ | |
JP2004265702A (ja) | 反射鏡、ランプユニット及び画像表示装置 | |
TWM445134U (zh) | 投射燈具 | |
JP2017041396A (ja) | 放電灯、光源装置及びプロジェクター | |
JP2017040848A (ja) | プロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5260524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |