JP5259710B2 - ボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物 - Google Patents

ボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5259710B2
JP5259710B2 JP2010515962A JP2010515962A JP5259710B2 JP 5259710 B2 JP5259710 B2 JP 5259710B2 JP 2010515962 A JP2010515962 A JP 2010515962A JP 2010515962 A JP2010515962 A JP 2010515962A JP 5259710 B2 JP5259710 B2 JP 5259710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
botulinum toxin
polysorbate
liquid composition
methionine
pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532784A (ja
Inventor
ホ ジュン、ヒュン
ヒョク ヤン、ギ
ウー キム、ハク
ドン ウー、ヒー
ホーン リー、チャン
Original Assignee
メディ‐トックス、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディ‐トックス、インク. filed Critical メディ‐トックス、インク.
Publication of JP2010532784A publication Critical patent/JP2010532784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259710B2 publication Critical patent/JP5259710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • A61K38/4893Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4993Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、一般的には、より安定なボツリヌス毒素の薬学的液状組成物に係り、より詳しくは、ボツリヌス毒素、ポリソルベート20、およびメチオニンを含み、任意でイソロイシンを含んでなる薬学的液状組成物に関する。
ボツリヌス毒素は、バクテリア類のボツリヌス菌(Clostridium botulinum)によって生成される神経毒タンパク質である。この毒素は、神経筋接合部で神経伝達物質アセチルコリンのシナプス前放出を遮断することにより、哺乳類に筋肉の弛緩性麻痺を引き起こす。この毒素は、最近、斜視、特発性眼瞼けいれん、および片側顔面けいれんの治療に効果的であることが証明された。また、この毒素は、例えば痙性斜頸、顎口腔ジストニアおよびけいれん性発声困難などの不随意筋運動障害を緩和させることが証明された。また、ボツリヌス毒素は、顔面上の中度から重度の皺の一時的な改善のために、および多汗症(過多発汗)の非外科的治療のために使用できるようにFDAの許可を受けている。
現在、ボツリヌス毒素タンパク質のうち、血清型(serotype)AとBは、眼瞼けいれん、斜頸、多汗症などの治療だけでなく、顔面の皺除去のための用途として薬剤化がなされているが、このようなボツリヌス毒素などのタンパク質製剤の場合、薬剤化過程に多くの問題点が発生する。これはタンパク質の不安定性に起因し、例えばボツリヌス毒素のように、極めて低い濃度で薬剤化がなされているタンパク質製剤の場合、その問題が深刻である。
ボツリヌス毒素タンパク質は、固体の表面に接着する特性を持つので、容器に注入される場合、タンパク質の一部が容器の内壁に接着して活性成分の損失をもたらす。また、タンパク質は容易に酸化し或いは小さい断片に分解され得るので、これを防止することが可能な物質として安定化剤を添加する必要がある。
ボツリヌス毒素タンパク質の薬剤化過程において、安定化剤として主にアルブミンが多く用いられる。アルブミンは、薬剤学的組成物においてタンパク質活性成分を安定化することができるうえ、ヒト患者に注射される場合、免疫原性が無視できる程度であるという利点がある。ところが、アルブミンなどの血液製品は、患者が血液由来病原菌または伝染性微生物に感染する潜在的な危険性をもたらすおそれがあり、特にウイルス性疾患またはクロイツフェルトヤコブ病などの疾病の媒介を完全に排除することができない。
アルブミンを代替するためにゼラチンを用いる場合もある。ところが、このゼラチンは動物から得られるタンパク質なので、アルブミンと同様に疾病を媒介するおそれがあって、薬剤化過程で使用しないことが勧められる。
ボツリヌス毒素タンパク質の薬剤化過程において、動物源に由来しない安定化剤を用いる技術として、特許文献1(韓国登録特許公報第10−0799400号)には、酵母から生産される組み換えアルブミン(rSA)を薬剤化に用いる方法が開示されているが、この方法は、組み換えアルブミン(rSA)の生産および分離回収過程で新規の抗原性構造のネオエピトープ(Neoepitope)が発生して薬剤の受容者に免疫反応を誘発する可能性を完全に排除することができない。また、特許文献2(韓国登録特許公報第10−0665469号)には、ボツリヌス毒素、多糖類(ヒドロキシエチル澱粉を含む)、および例えばリシン、グリシン、ヒスチジンまたはアルギニンなどのアミノ酸を含む薬剤学的組成物が開示されている。ところが、前記特許の薬剤学的組成物は、凍結乾燥形態の剤形のための組成物であり、保管条件も冷凍または冷蔵に限定されている。凍結乾燥形態のボツリヌス毒素は、使用直前に、凍結した剤形を溶解または希釈する過程が必要であり、この過程で誤差が発生するおそれがある。しかも、凍結乾燥形態のボツリヌス毒素は、使用上の不便さを伴い、プレフィルドシリンジ形態(pre-filled syringe type)に開発することが不可能であるという問題点が存在する。
一方、ボツリヌス毒素を安定化させるための組成物に関連し、特許文献3(米国公開特許公報第2007−0134199号)には、好ましくは、ポリソルベートを含む非イオン性界面活性剤、およびグルタミンとグルタミン酸の組み合わせ或いはアスパラギンとアスパラギン酸の組み合わせを含んでなる組成物が開示されている。前記特許の希釈ボツリヌス毒素を含む液状組成物を冷蔵条件の4℃で保管する場合には8ヶ月が経っても安定していたが、室温の37℃で保管する場合には1ヶ月以内に活性が減少する結果を示すため、室温でボツリヌス毒素を含む薬学的液状組成物を安定化させるには限界がある。これは本発明者らの見解によれば、液状組成物に使用されるアミノ酸が全て極性を帯びており、特にグルタミン酸とアスパラギン酸は酸性を帯びているためであると判断される。
韓国登録特許公報第10−0799400号 韓国登録特許公報第10−0665469号 米国公開特許公報第2007−0134199号
そこで、本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決するためのもので、その目的は、冷蔵条件でだけでなく室温でも長時間保管するときにボツリヌス毒素の活性を維持すると同時に、使用上の不便さを解消するための製剤形態として、凍結乾燥形態ではなく液状形態の組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、ボツリヌス毒素の安定化剤として、アルブミンまたはゼラチンなどの動物由来のタンパク質を使用せず、グルタミン、グルタミン酸、アスパラギン、アスパラギン酸などの極性または酸性のアミノ酸を含有しないうえ、冷蔵および室温の保管条件でボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明者は、多くの界面活性剤およびアミノ酸で、鋭意徹底的に研究し、ボツリヌス毒素の安定化のために室温におけるボツリヌス毒素薬剤学的組成物の安定性実験を行ったところ、界面活性剤中のポリソルベート20およびアミノ酸中のメチオニンまたはメチオニンとイソロイシンを同時に含む液状組成物がボツリヌス毒素の安定性を改善させることに優れた効果があることを確認し、本発明を完成した。
本発明のある観点によれば、ボツリヌス毒素、ポリソルベート20、およびメチオニンを含んでなる薬学的液状組成物を提供する。
本発明の他の観点によれば、ボツリヌス毒素、ポリソルベート20、メチオニン、およびイソロイシンを含んでなる薬学的液状組成物を提供する。
本発明の薬学的液状組成物は、メチオニンの含量がボツリヌス毒素100ユニット当たり0.5〜100μmoLであり、好ましくはメチオニンの濃度が0.5〜100mMであり、さらに好ましくはメチオニンの濃度が25〜75mMである。
本発明の薬学的液状組成物は、ポリソルベート20の含量がボツリヌス毒素100ユニット当り0.01〜50mgであり、好ましくはポリソルベート20の濃度が0.01〜50mg/mLであり、さらに好ましくはポリソルベート20の濃度が0.1〜2.5mg/mLである。
本発明の薬学的液状組成物は、ボツリヌス毒素が血清型A、B、C、D、E、FおよびGよりなる群から選択されることを特徴とし、複合体化タンパク質を含有しない形態または複合体化タンパク質を含有する複合体形態を全て含むことができる。ボツリヌス毒素の濃度は、50〜5,000ユニット/mLであることが好ましい。
本発明の薬学的液状組成物は、pHが5.5〜7.0であることが好ましい。
本発明の薬学的液状組成物は、ボツリヌス毒性の安定化剤として、動物由来のタンパク質であるアルブミンまたはゼラチンの代わりに、ポリソルベート20およびメチオニンまたはメチオニンとイソロイシンとの組み合わせを使用するため、ボツリヌス毒素薬剤学的組成物の投与を受ける患者が血清由来病原菌または微生物に感染する危険性を減らすことができ、安全に投与することができる。
また、本発明の薬学的液状組成物は、液状形態であるため、患者に注射剤として投与するために便利に使用することができる。しかも、本発明の薬学的液状組成物は、界面活性剤またはアミノ酸のみを単独で使用する場合より液状状態での保管安定性が著しく、冷蔵条件でだけでなく25〜37℃の室温でも長期間ボツリヌス毒素の活性が維持されるので、冷蔵条件を維持することができない非常時でも保存安定性を持つことができるという利点がある。
また、本発明の薬学的液状組成物は、界面活性剤とアミノ酸の組成を用いて凍結乾燥なしでボツリヌス毒素を安定化させるので、容易に製造できる。
本発明は、ボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物を提供する。特に、薬学的液状組成物は、ボツリヌス毒素、ポリソルベート20およびメチオニンを含み、任意でイソロイシンを含んでなる。
ボツリヌス毒素を含む薬学的液状組成物は、ボツリヌス毒素、ポリソルベート20、およびメチオニンを含んでなり、或いはボツリヌス毒素、ポリソルベート20、メチオニンおよびイソロイシンを含んでなる。
本発明では、ボツリヌス毒素の安定化剤として、アルブミンまたはゼラチンなどの動物由来タンパク質を使用せず、ポリソルベート20、メチオニンまたはイソロイシンを使用するため、ボツリヌス毒素薬剤学的組成物の投与を受ける患者が血液由来病院菌または伝染性微生物に感染する潜在的な危険性を減らすことができ、人体に対する安全性を増大させることができる。また、本発明は、ボツリヌス毒素の安定化剤としてポリソルベート20およびメチオニンの組み合わせ、或いはポリソルベート20、メチオニンおよびイソロイシンの組み合わせを使用するため、界面活性剤またはアミノ酸のみを単独で使用する場合より25〜27℃の室温条件でボツリヌス毒素の活性をより安定的に維持させることができる。
本発明の薬学的液状組成物の一構成要素であるボツリヌス毒素は、血清型A、B、C、D、E、FおよびGよりなる群から任意で選択できる。ボツリヌス毒素は、嫌気性バクテリアのClostridium botulinumにより産生される毒素のファミリーを含み、免疫学的な区別法によって血清型A、B、C、D、E、F、およびGに区別でき、それぞれの血清型に応じて、作用する動物種および麻痺の程度、持続時間などが異なるものと知られている。また、全ての血清型のボツリヌス毒素は、神経筋接合部で信号伝達物質アセチルコリンの分泌を阻害することにより、神経麻痺効果を発生するものと知られている。
本発明の薬学的液状組成物において、ボツリヌス毒素は、複合体化タンパク質を含有しない形態、または複合体化タンパク質を含有する複合体形態を全て含むことができる。A、B、C、D、E、FまたはG型ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)に由来するボツリヌス毒素タンパク質のみの分子量は約150KDaである。しかし、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)バクテリアによって毒素タンパク質が生産されるとき、ボツリヌス毒素タンパク質は、ボツリヌス毒素タンパク質の作用を補助および保護する多様なヘマグルチニン(Hemagglutinin)タンパク質および非ヘマグルチニンタンパク質と多様な複合体を形成することにより生産される。自然に形成するボツリヌス毒素血清型Aは約900kDa、500kDaまたは300kDaの分子量を有し、血清型BとCは約500kDaの分子量を有する複合体形態であり、血清型Dは約300kDaまたは500kDaの分子量を有する複合体形態であり、血清型EとFは約300kDaの分子量を有する複合体形態である。
本発明の薬学的液状組成物において、ボツリヌス毒素の濃度は大きく制限されないが、ボツリヌス毒素の一般な用途と通常の使用量を考慮するとき、50〜5,000ユニット/mLであることが好ましい。
本発明の薬学的液状組成物の一構成要素であるメチオニンは、その含量がボツリヌス毒素100ユニット当り0.5〜100μmoLであることを特徴とし、好ましくはメチオニンの濃度が0.5〜100mMであり、さらに好ましくはメチオニンの濃度が25〜75mMであることを特徴とする。
ボツリヌス毒素1ユニットは、体重18〜20gの雌SWマウス(Swiss Webster Mice)に腹腔内注射を行ったときのLD50と定義することができる。マウスにおいて、ボツリヌス毒素AのLD50は約50ピコグラムである。
本発明の薬学的液状組成物において、メチオニン含量がボツリヌス毒素100ユニット当り0.5μmoL未満であれば、室温で長期間保管するときにメチオニンによるボツリヌス毒素の安定化効果が所望の水準を達成できず、一方、100μmol超過であれば、超過による上昇効果がそれ以上現れず、メチオニンの過多使用により経済性に難しさを与えるおそれがある。本発明の薬学的液状組成物において、ボツリヌス毒素の濃度が100ユニット/mLのとき、メチオニンの適正濃度は0.5〜100mMである。ポリソルベート20の濃度範囲を同時に考慮する場合、メチオニンの適正濃度は25〜75mMである。本発明の薬学的液状組成物において、メチオニンの濃度が25mM未満であれば、室温で長期間保管するときにポリソルベート20の特定の濃度範囲でメチオニンによるボツリヌス毒素の安定化効果が所望の水準を達成できず、メチオニンの濃度が75mM超過であれば、超過による上昇効果がそれ以上現れない。
本発明の薬学的液状組成物の一構成要素であるポリソルベート20は、その含量がボツリヌス毒素100ユニット当り0.01〜50mgであり、好ましくはポリソルベート20の濃度が0.01〜50mg/mLであり、さらに好ましくはポリソルベート20の濃度は0.1〜2.5mg/mLである。
ポリソルベートは、非イオン性界面活性剤として製薬または食品分野で乳化剤として主に使用される。特に化粧品分野ではエッセンシャルオイルを水中に乳化させる水中油型の製品に主に使用される。ポリソルベートの種類としてはオキシエチレングループの全体数を基準としてポリソルベート20、40、60または80がある。本発明の薬学的液状組成物は、ポリソルベート20(商品名はツイン20)をボツリヌス毒素の安定化剤として使用する。
本発明の薬学的液状組成物において、ポリソルベート20の含量がボツリヌス毒素100ユニット当り0.01mg未満であれば、室温で長期間保管するときにポリソルベート20によるボツリヌス毒素の安定化効果が所望の水準を達成できず、一方、50mg超過であれば、安定化効果がそれ以上与えられず、ポリソルベート20の過多使用により経済性に難しさを与えるおそれがある。本発明の薬学的液状組成物においてボツリヌス毒素の濃度が100ユニット/mLのとき、ポリソルベート20の適正濃度は0.01〜50mg/mLであり、メチオニンの濃度範囲を同時に考慮する場合、ポリソルベート20の適正濃度は0.1〜2.5mg/mLである。本発明の薬学的液状組成物において、ポリソルベートの濃度が0.1mg/mL未満であれば、室温で長期間保管するときにメチオニンの特定濃度範囲でポリソルベート20によるボツリヌス毒素の安定化効果が所望の水準を達成できず、ポリソルベート20の濃度が2.5mg/mL超過であれば、超過による上昇効果がそれ以上現れない。
また、本発明の薬学的液状組成物は、pHが5.5〜7.0であることを特徴とする。本発明の薬学的液状組成物は、pHが5.5〜7.0の場合、室温(特に40℃の温度)で長期間保管するときにボツリヌス毒素の活性が安定的に維持される。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。但し、下記実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の権利範囲を限定するものではない。
1.実験方法
(1)ボツリヌス毒素液状組成物の製造
安定化剤溶液を用いてボツリヌス毒素液を希釈し、最終的にボツリヌス毒素液の濃度を100ユニット/mLとなるようにボツリヌス毒素液状組成物を製造した。
(2)ボツリヌス毒素の安定性実験
製造されたボツリヌス毒素液状組成物を特定の温度で保管しながら一定期間ごとに1mLサンプリングを行った。サンプリングされた液状組成物1mLに注射用水9mLを入れて10倍に希釈し、希釈されたサンプルを4週齢ICR(Institute of Cancer Research、USA)雌マウス5匹に腹腔注射した(1匹当り0.3mLずつ、すなわち3ユニット/マウス)。腹腔注射後3日間観察しながら、死亡したマウスの数およびそれによる死亡率を確認した。マウスの死亡率が50%以上であれば、ボツリヌス毒素の活性が維持されるものと評価できる。
2.ボツリヌス毒素安定化剤の選別
多様なボツリヌス毒素安定化剤候補を含むボツリヌス毒素液状組成物を製造し、25℃または37℃の温度で保管しながら、保管期間によるボツリヌス毒素液状組成物の安定性を測定した。ボツリヌス毒素安定化剤の選別実験による25℃での安定性実験結果を表1に示し、37℃での安定性実験結果を表2に示した。表1および表2において、HSAはヒト血清アルブミン(Human Serum Albumin)を意味し、PEG8000はポリエチレングリコール8000を意味する。
表1に示すように、25℃では、L−メチオニン(20mM)+ポリソルベート20(2mg/mL)+ボツリヌス毒素(100ユニット/mL)、HSA(5mg/mL)+ポリソルベート20(2mg/mL)+ボツリヌス毒素(100ユニット/mL)、L−イソロイシン(50mM)+ポリソルベート20(2mg/mL)+ボツリヌス毒素(100ユニット/mL)、ヒドロキシエチル澱粉(10mg/mL)+ポリソルベート20(2mg/mL)+ボツリヌス毒素(100ユニット/mL)からなる液状組成物においてボツリヌス毒素の活性が長期間維持された。また、表2に示すように、37℃では、L−メチオニン(20mM)+ポリソルベート20(2mg/mL)+ボツリヌス毒素(100ユニット/mL)、HSA(5mg/mL)+ポリソルベート20(2mg/mL)+ボツリヌス毒素(100ユニット/mL)を含む液状組成物においてボツリヌス毒素の活性が長期間維持された。
前述した結果より、メチオニンとポリソルベート20との組み合わせは、HSAとポリソルベート20との組み合わせまたはヒドロキシエチル澱粉とポリソルベート20との組み合わせを代替することが可能な安定化剤として評価される。また、イソロイシンとポリソルベート20との組み合わせも、従来の安定化剤を代替することが可能な可能性があるものと見られる。
3.メチオニンの濃度変化によるボツリヌス毒素の安定性
ボツリヌス毒素の安定化剤として様々な濃度のメチオニンとポリソルベート20を含む液状ボツリヌス毒素組成物の安定性実験を37℃の保管条件で実施した。以下の表3にはメチオニンの濃度変化によるボツリヌス毒素の安定性実験結果を示した。
表3に示すように、メチオニンの濃度が0.5〜20mMの場合には56日までボツリヌス毒素の活性が維持され、50〜100mMの場合には70日までボツリヌス毒素の活性が維持された。ポリソルベート20のみをボツリヌス毒素の安定化剤として使用した場合と比較するとき、メチオニンおよびポリソルベート20の両方を採用した組成物は、ボツリヌス毒素の安定性が大幅向上した。
4.ポリソルベート20の濃度変化によるボツリヌス毒素の安定性
ボツリヌス毒素の安定化剤としてメチオニンと様々な濃度のポリソルベート20を含む液状ボツリヌス毒素組成物の安定性実験を37℃の保管条件で行った。ポリソルベート20の濃度変化によるボツリヌス毒素の安定性実験結果は表4に示した。
表4に示すように、ポリソルベート20の濃度が0.5〜2.0mg/mLの場合には202日までボツリヌス毒素の活性が維持され、ポリソルベート20の濃度が0.01mg/mL、10mg/mLの場合にはそれぞれ167日、120日までボツリヌス毒素の活性が維持された。メチオニンのみをボツリヌス毒素の安定化剤として使用した場合と比較するとき、メチオニンとポリソルベート20の両方を採用した組成物では、ボツリヌス毒素の安定性が大幅向上したことが分かる。
5.メチオニンおよびポリソルベート20の多様な濃度条件におけるボツリヌス毒素の安定性
ボツリヌス毒素の安定化剤として、メチオニンおよびポリソルベート20の多様な濃度を含む液状ボツリヌス毒素組成物によるボツリヌス毒素の安定性実験を37℃の保管条件で行った。表5および表6には、30日および60日保管時のメチオニンおよびポリソルベート20の多様な濃度条件(実施例12)におけるボツリヌス毒素の安定性実験結果(死亡率(%))を示した。前記実験のボツリヌス毒素液状組成物において、ボツリヌス毒素の濃度は100ユニット/mLであった。
表5と表6の結果を用いて統計分析を行った結果、25〜75mMのメチオニンと0.1〜2.5mg/mLのポリソルベート20との組み合わせがボツリヌス毒素を最も安定化させるものと示唆された。
6.ボツリヌス毒素液状組成物の様々なpHによるボツリヌス毒素の安定性
ボツリヌス毒素を最も安定化させるメチオニンとポリソルベート20の濃度範囲においてpH5.5〜7.0のボツリヌス毒素液状組成物(実施例13)を製造し、ボツリヌス毒素の安定性実験を40℃の保管条件で行った。ボツリヌス毒素液状組成物のpHは塩酸(HCl)または水酸化ナトリウム(NaOH)を用いて調整し、ボツリヌス毒素の濃度は100ユニット/mLであった。表7にはボツリヌス毒素液状組成物のpHによるボツリヌス毒素の安定性実験結果を示した。
図7に示すように、25〜75mMのメチオニンと0.25〜0.75mg/mLのポリソルベート20との組み合わせおよびpH5.5〜7.0の範囲を有するボツリヌス毒素液状組成物では、40℃の保管条件で90日間ボツリヌス毒素の活性が維持された。
7.メチオニン、イソロイシンおよびポリソルベートの組み合わせを含む薬学的液状組成物中のボツリヌス毒素の安定性
ボツリヌス毒素の安定化剤を選別する過程で、メチオニンとポリソルベート20の組み合わせだけでなく、イソロイシンとポリソルベート20の組み合わせもボツリヌス毒素を安定化させる効果を持たと確認されたので、メチオニン、イソロイシンおよびポリソルベート20の組み合わせによるボツリヌス毒素の安定性実験を37℃の保管条件で行った。前記実験のボツリヌス毒素液状組成物におけるボツリヌス毒素の濃度は100ユニット/mLであった。
図8に示すように、メチオニン、イソロイシンおよびポリソルベート20の組み合わせでは、37℃の保管条件で長時間(約200日)ボツリヌス毒素の活性が維持された。これに対し、イソロイシンのみからなり、或いはメチオニンとイソロイシンの組み合わせのみからなり、或いはイソロイシンとポリソルベート20の組み合わせのみからなる場合、ボツリヌス毒素の活性が30日経過の前に殆ど無くなることが分かった。
上述したように、本発明は、ボツリヌス毒素を含み、ボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物であって、ジストニア、こわばった筋肉または神経疾患(例えば、片頭痛、腰痛、頸椎疾患など)の治療に使用できる。また、多汗症および皺除去などの美容目的でも使用できる。特に、本発明の薬学的液状組成物は、冷蔵条件だけでなく25〜37℃の室温でも長期間ボツリヌス毒素の活性が維持されるので、流通と販売に好都合である。

Claims (6)

  1. ボツリヌス毒素、ポリソルベート20、およびメチオニンを含む薬学的液状組成物であって、前記ボツリヌス毒素の濃度は50〜100ユニット/mLであり、前記ポリソルベート20の濃度は0.1〜2.5mg/mLであり、前記メチオニンの濃度は、1〜100mMである、薬学的液状組成物。
  2. 前記ボツリヌス毒素は、ボツリヌス毒素血清型A、B、C、D、E、FおよびGよりなる群から選択される、請求項1記載の薬学的液状組成物。
  3. 前記ボツリヌス毒素は複合体化タンパク質を含有しない形態、または複合体化タンパク質を含有する複合体形態である、請求項1または2に記載の薬学的液状組成物。
  4. 前記薬学的組成物のpHは5.5〜7.0である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬学的液状組成物。
  5. 前記薬学的液状組成物はイソロイシンをさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬学的液状組成物。
  6. 前記ボツリヌス毒素の濃度は100ユニット/mLである、請求項1〜5のいずれか1項記載の薬学的液状組成物。
JP2010515962A 2007-07-10 2008-05-28 ボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物 Active JP5259710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0069363 2007-07-10
KR20070069363 2007-07-10
PCT/KR2008/002975 WO2009008595A1 (en) 2007-07-10 2008-05-28 Pharmaceutical liquid composition of botulinum toxin with improved stability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532784A JP2010532784A (ja) 2010-10-14
JP5259710B2 true JP5259710B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40228747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515962A Active JP5259710B2 (ja) 2007-07-10 2008-05-28 ボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物

Country Status (10)

Country Link
US (5) US8617568B2 (ja)
EP (1) EP2170400B1 (ja)
JP (1) JP5259710B2 (ja)
KR (1) KR101087017B1 (ja)
CN (1) CN101687046B (ja)
BR (1) BRPI0813948B8 (ja)
CA (1) CA2690773C (ja)
ES (1) ES2391798T3 (ja)
RU (1) RU2440825C2 (ja)
WO (1) WO2009008595A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780967B2 (en) * 2000-02-08 2010-08-24 Allergan, Inc. Reduced toxicity Clostridial toxin pharmaceutical compositions
US8168206B1 (en) * 2005-10-06 2012-05-01 Allergan, Inc. Animal protein-free pharmaceutical compositions
KR101087017B1 (ko) * 2007-07-10 2011-12-09 (주)메디톡스 보툴리눔 독소의 안정성이 개선된 약제학적 액상 조성물
US9161970B2 (en) 2007-12-12 2015-10-20 Allergan, Inc. Dermal filler
EP2248518B1 (en) 2009-04-17 2013-01-16 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Formulation for stabilizing proteins, peptides or mixtures thereof.
JP6043627B2 (ja) * 2009-06-25 2016-12-14 ルバンス セラピュティックス インク.Revance Therapeutics,Inc. アルブミン非含有ボツリヌス毒素製剤
ES2639617T3 (es) * 2010-10-12 2017-10-27 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Formulación adecuada para estabilizar proteínas, que carece de excipientes de mamíferos
EP3241547B1 (en) 2011-03-31 2020-05-20 Medy-Tox Inc. Lyophilized preparation of botulinum toxin
EP2731590B1 (en) * 2011-07-13 2018-05-23 The Foundry, LLC Methods and apparatus for delivering a therapeutic agent to nasopharyngeal mucosa targets
US9480731B2 (en) 2013-12-12 2016-11-01 Medy-Tox, Inc. Long lasting effect of new botulinum toxin formulations
US10478498B2 (en) 2014-06-20 2019-11-19 Reform Biologics, Llc Excipient compounds for biopolymer formulations
US11357857B2 (en) 2014-06-20 2022-06-14 Comera Life Sciences, Inc. Excipient compounds for protein processing
WO2015196091A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Reform Biologics, Llc Viscosity-reducing excipient compounds for protein formulations
KR102557798B1 (ko) * 2014-12-23 2023-07-19 메르츠 파마 게엠베하 운트 코. 카가아 보툴리눔 독소 사전충전된 용기
US10406290B2 (en) 2015-02-03 2019-09-10 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Botulinum toxin prefilled plastic syringe
WO2017188618A1 (en) * 2016-04-26 2017-11-02 Korea Prime Pharm Co., Ltd. A novel composition comprising botulinum toxin
WO2017203038A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Ipsen Biopharm Limited Liquid neurotoxin formulation stabilized with tryptophan or tyrosine
WO2018038301A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Hugel Inc. Stabilized liquid formulation of botulinum toxin and preparation method thereof
WO2018038585A1 (ko) * 2016-08-26 2018-03-01 주식회사 에이비바이오 보툴리눔 독소 및 안정화제를 포함하는 액상 제형 및 이의 제조방법
RU2019110875A (ru) * 2016-09-13 2020-10-15 Аллерган, Инк. Небелковые композиции клостридиального токсина
KR101744900B1 (ko) * 2017-01-20 2017-06-08 주식회사 대웅 보툴리눔 독소를 포함하는 안정한 액상 조성물
WO2018236873A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 President And Fellows Of Harvard College METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF MICROBIAL INFECTION
CN107540732B (zh) * 2017-08-31 2020-07-14 青海省畜牧兽医科学院 一种d型肉毒毒素的仿生矿化加工方法及应用
WO2020111852A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 휴온스글로벌 보툴리눔 독소의 안정화 액상 조성물
KR102259423B1 (ko) * 2018-11-30 2021-06-02 주식회사 휴온스바이오파마 보툴리눔 독소의 안정화 액상 조성물
JP2023521123A (ja) * 2020-04-08 2023-05-23 メディトックス インク. 吐出速度調節が容易であり、安定したボツリヌム毒素事前充填の注射器剤形
KR102324855B1 (ko) * 2020-05-20 2021-11-11 오스템임플란트 주식회사 보툴리눔 독소를 포함하는 약제학적 액상 조성물
US20230256064A1 (en) 2020-07-23 2023-08-17 Medytox Inc. Cancer therapeutic agent
KR102414997B1 (ko) 2020-09-29 2022-06-29 주식회사 엘지생활건강 안정성이 개선된 재조합 보툴리눔 독소 경쇄 단백질 조성물
WO2022075785A1 (ko) 2020-10-07 2022-04-14 주식회사 프로톡스 보툴리눔 독소의 진공 건조 방법
KR20230001254A (ko) 2021-06-28 2023-01-04 (주)메디톡스 재조합 보툴리눔 독소 타입 a 경쇄, 재조합 보툴리눔 독소 및 이의 조성물, 용도 및 방법
KR20230001260A (ko) 2021-06-28 2023-01-04 (주)메디톡스 재조합 보툴리눔 독소 타입 a 경쇄, 재조합 보툴리눔 독소 및 이의 조성물, 용도 및 방법
KR20230071072A (ko) * 2021-11-15 2023-05-23 (주)메디톡스 보툴리눔 독소 조성물
CN116440281A (zh) * 2022-01-07 2023-07-18 重庆誉颜制药有限公司 一种肉毒毒素蛋白组合物
KR20240060314A (ko) * 2022-10-28 2024-05-08 주식회사 파마리서치바이오 보툴리눔 독소를 포함하는 안정한 액상 제제

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US656730A (en) * 1899-08-25 1900-08-28 Farbenfabriken Of Elberfeld Company Blue chrysazin dye and process of making same.
IL107887A (en) * 1992-12-08 2003-07-06 Ambi Inc Stabilized lanthionine containing bacteriocin compositions
US5358708A (en) * 1993-01-29 1994-10-25 Schering Corporation Stabilization of protein formulations
GB9418092D0 (en) * 1994-09-08 1994-10-26 Red Cross Found Cent Lab Blood Organic compounds
US5756468A (en) * 1994-10-13 1998-05-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Pharmaceutical compositions of botulinum toxin or botulinum neurotoxin and methods of preparation
US5512547A (en) 1994-10-13 1996-04-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Pharmaceutical composition of botulinum neurotoxin and method of preparation
US5656730A (en) * 1995-04-07 1997-08-12 Enzon, Inc. Stabilized monomeric protein compositions
WO2000051829A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Rexam Industries Corp. Decorative sheet material with chlorinated polyolefin adhesive layer
JP2000247903A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
US20060269575A1 (en) * 2000-02-08 2006-11-30 Allergan, Inc. Botulinum toxin pharmaceutical compositions formulated with recombinant albumin
EP1398038B2 (en) * 2000-02-08 2011-01-26 Allergan, Inc. Botulinum toxin pharmaceutical compositions
US20030118598A1 (en) * 2000-02-08 2003-06-26 Allergan, Inc. Clostridial toxin pharmaceutical compositions
US7780967B2 (en) * 2000-02-08 2010-08-24 Allergan, Inc. Reduced toxicity Clostridial toxin pharmaceutical compositions
US8632785B2 (en) * 2000-02-08 2014-01-21 Allergan, Inc. Clostridial toxin pharmaceutical composition containing a gelatin fragment
US7998929B2 (en) 2000-09-01 2011-08-16 Chugai Seikyaku Kabushiki Kaisha Solution preparations stabilized over long time
US7140371B2 (en) * 2002-03-14 2006-11-28 Allergan, Inc. Surface topography method for determining effects of a botulinum toxin upon a muscle and for comparing botulinum toxins
WO2004007520A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Medarex, Inc. Methods and compositions for preventing oxidative degradation of proteins
US6803046B2 (en) 2002-08-16 2004-10-12 Bracco International B.V. Sincalide formulations
US20060002862A1 (en) * 2002-12-17 2006-01-05 Medimmune Vaccines, Inc. High pressure spray-dry of bioactive materials
WO2004087059A2 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 The University Of Texas Covalent attachment of ligands to nucleophilic proteins guided by non-covalent binding
DE10333317A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-17 Biotecon Therapeutics Gmbh Formulierung für Proteinarzneimittel ohne Zusatz von humanem Serumalbumin (HSA)
GB2416122A (en) * 2004-07-12 2006-01-18 Ipsen Ltd Botulinum neurotoxin composition
EP2266600B1 (en) * 2004-07-26 2014-09-10 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Therapeutic composition with a botulinum neurotoxin
DE102004043009A1 (de) * 2004-09-06 2006-03-23 Toxogen Gmbh Transportprotein zum Einbringen chemischer Verbindungen in Nervenzellen
US7399607B2 (en) * 2004-09-22 2008-07-15 Allergan, Inc. Fluorescence polarization assays for determining clostridial toxin activity
JP5006803B2 (ja) * 2005-03-03 2012-08-22 アラーガン、インコーポレイテッド クロストリジウム・バクテリアの培地およびクロストリジウム毒素を得るための方法
DE102005019302A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-16 Toxogen Gmbh Carrier zum Targeting von Nervenzellen
US8323666B2 (en) * 2005-08-01 2012-12-04 Allergan, Inc. Botulinum toxin compositions
KR101105871B1 (ko) * 2005-09-27 2012-01-16 주식회사 엘지생명과학 인 난포자극호르몬의 안정한 용액 제형
US8168206B1 (en) * 2005-10-06 2012-05-01 Allergan, Inc. Animal protein-free pharmaceutical compositions
US8137677B2 (en) 2005-10-06 2012-03-20 Allergan, Inc. Non-protein stabilized clostridial toxin pharmaceutical compositions
US8232265B2 (en) * 2005-10-07 2012-07-31 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Multi-functional ionic liquid compositions for overcoming polymorphism and imparting improved properties for active pharmaceutical, biological, nutritional, and energetic ingredients
US20090324647A1 (en) * 2005-10-11 2009-12-31 Borodic Gary E Albumin-Free Botulinum Toxin Based Pharmaceutical Compositions Containing a Hyaluronidase and Methods of Use
US9486408B2 (en) * 2005-12-01 2016-11-08 University Of Massachusetts Lowell Botulinum nanoemulsions
PT3295955T (pt) * 2005-12-01 2021-07-12 Univ Massachusetts Lowell Nanoemulsões botulínicas
US20070264355A1 (en) * 2005-12-14 2007-11-15 Binary, Llc Binary compositions and methods for sterilization
CA2645073A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Nuviance, Inc. Transdermal drug delivery compositions and topical compositions for application on the skin
WO2008070538A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Anterios, Inc. Micellar nanoparticles comprising botulinum toxin
GB0700523D0 (en) * 2007-01-11 2007-02-21 Insense Ltd The Stabilisation Of Proteins
JP2009008595A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Kenwood Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、ナビゲーションプログラム
KR101087017B1 (ko) * 2007-07-10 2011-12-09 (주)메디톡스 보툴리눔 독소의 안정성이 개선된 약제학적 액상 조성물
US8883146B2 (en) * 2007-11-30 2014-11-11 Abbvie Inc. Protein formulations and methods of making same
US8420081B2 (en) * 2007-11-30 2013-04-16 Abbvie, Inc. Antibody formulations and methods of making same
KR20090120222A (ko) * 2008-05-19 2009-11-24 (주)메디톡스 식물 유래 성분 함유 배지 및 가요성 폐쇄 용기를 이용하여클로스트리디움 보툴리눔 독소를 생산하는 방법
US9155772B2 (en) * 2008-12-08 2015-10-13 Philip Morris Usa Inc. Soft, chewable and orally dissolvable and/or disintegrable products
KR101135449B1 (ko) * 2009-03-10 2012-04-13 한국과학기술연구원 헤파라나제 활성 측정용 이온 복합체 나노 입자 및 그 제조방법
KR101736775B1 (ko) * 2009-06-30 2017-05-18 (주)아모레퍼시픽 복분자 추출물을 함유하는 피부 주름 개선용 화장료 조성물
KR101303388B1 (ko) * 2010-10-26 2013-09-03 한미사이언스 주식회사 지속형 인터페론 알파 결합체의 액상 제제
EP3241547B1 (en) * 2011-03-31 2020-05-20 Medy-Tox Inc. Lyophilized preparation of botulinum toxin
KR101135486B1 (ko) * 2011-05-25 2012-04-13 함종욱 보툴리눔 에이형 독소의 액상제품
US20140120077A1 (en) * 2012-10-28 2014-05-01 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and Methods for Safe Treatment of Rhinitis
EP3052137A4 (en) * 2013-10-01 2017-05-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for the identification, assessment, prevention, and treatment of neurological disorders and diseases using fndc5
US9480731B2 (en) * 2013-12-12 2016-11-01 Medy-Tox, Inc. Long lasting effect of new botulinum toxin formulations
WO2018039506A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Engineered botulinum neurotoxin
KR102463881B1 (ko) * 2016-10-04 2022-11-07 (주)메디톡스 보툴리눔 독소 함유 용액으로부터 보툴리눔 독소를 분리하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
RU2440825C2 (ru) 2012-01-27
EP2170400B1 (en) 2012-07-25
BRPI0813948B1 (pt) 2019-08-06
KR20090005963A (ko) 2009-01-14
US20190298813A1 (en) 2019-10-03
CA2690773A1 (en) 2009-01-15
US8617568B2 (en) 2013-12-31
US10293034B2 (en) 2019-05-21
US20140161783A1 (en) 2014-06-12
US20160206710A1 (en) 2016-07-21
US20100291136A1 (en) 2010-11-18
JP2010532784A (ja) 2010-10-14
RU2009148286A (ru) 2011-06-27
EP2170400A4 (en) 2010-09-08
KR101087017B1 (ko) 2011-12-09
ES2391798T3 (es) 2012-11-30
US20210379165A1 (en) 2021-12-09
EP2170400A1 (en) 2010-04-07
WO2009008595A1 (en) 2009-01-15
CA2690773C (en) 2013-09-17
US9220780B2 (en) 2015-12-29
BRPI0813948B8 (pt) 2021-05-25
BRPI0813948A2 (pt) 2016-06-28
CN101687046B (zh) 2012-12-26
CN101687046A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259710B2 (ja) ボツリヌス毒素の安定性が改善された薬学的液状組成物
JP7121458B2 (ja) 新しいボツリヌス毒素製剤の長期持続作用
JP6235176B2 (ja) 非タンパク質安定化クロストリジウム毒素医薬組成物
US10105421B2 (en) Therapeutic composition with a botulinum neurotoxin
KR20190053214A (ko) 안정화된 비단백질 클로스트리듐 독소 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250