JP5255846B2 - 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤 - Google Patents

生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5255846B2
JP5255846B2 JP2007554935A JP2007554935A JP5255846B2 JP 5255846 B2 JP5255846 B2 JP 5255846B2 JP 2007554935 A JP2007554935 A JP 2007554935A JP 2007554935 A JP2007554935 A JP 2007554935A JP 5255846 B2 JP5255846 B2 JP 5255846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal
corneal endothelial
preparation
cells
transplantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007083685A1 (ja
Inventor
範子 小泉
茂 木下
雄二 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007554935A priority Critical patent/JP5255846B2/ja
Publication of JPWO2007083685A1 publication Critical patent/JPWO2007083685A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255846B2 publication Critical patent/JP5255846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3808Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤に関し、角膜内皮障害の治療移植片として用いられるものである。
視覚情報は、眼球の最前面の透明な組織である角膜から取り入れられた光が、網膜に達して網膜の神経細胞を興奮させ、発生した電気信号が視神経を経由して大脳の視覚野に伝達することで認識される。良好な視力を得るためには、角膜が透明であることが必要である。角膜の透明性は、角膜内皮細胞のポンプ機能とバリア機能により、含水率が一定に保たれることにより保持される。
ヒトの角膜内皮細胞は、出生時には1平方ミリメートル当たり約3000個の密度で存在しているが、一度障害を受けると再生する能力を持たない。角膜内皮変性症や種々の原因による角膜内皮の機能不全によって生じる水疱性角膜症では、角膜が浮腫と混濁を生じ、著しい視力低下をきたす。現在、水疱性角膜症に対しては、角膜の上皮、実質および内皮の3層構造のすべてを移植する全層角膜移植術が行われている。しかし、日本での角膜提供は不足しており、角膜移植の待機患者約5500人に対し、年間に国内で行われている角膜移植件数は2700件程度である。
近年、拒絶反応や術後合併症のリスクを軽減し、よりよい視機能を得る目的から、障害を受けた組織のみを移植する「パーツ移植」の考えが注目されている。角膜移植の中でも、角膜上皮のみを移植する上皮移植術、口腔粘膜を角膜上皮の代わりに移植する培養口腔粘膜上皮移植術、実質組織の移植である深層表層角膜移植術などが行われるようになっている。角膜内皮のみを移植する方法も検討されている。角膜内皮の移植用として、コラーゲン層上に培養された角膜内皮層からなる角膜内皮様シートが知られている(特許文献1および2を参照)。これらのシートは、これまで全層角膜移植が行われていた角膜内皮疾患に対し、試験管内で培養した角膜内皮を移植により補充し、障害された内皮細胞層のみを健常な内皮細胞と置き換えることが期待できるものである。しかし、角膜内皮細胞は、生体内で増殖することができないとされており、移植に必要な面積を覆うのに十分な数の培養細胞を必要とする。
特開2004−24852号公報 特開2005−229869号公報
本発明の目的は、角膜内皮細胞の移植にさらに適した角膜内皮製剤、即ち、角膜内皮治療用の移植片およびその適用方法の提供である。
本発明者らは、上記問題点に鑑み、鋭意検討した結果、従来は生体内で増殖することが不可能であると考えられていた角膜内皮細胞を一定の条件下で増殖させうることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本願発明は、以下に示す通りである。
〔1〕基材と、培養した角膜内皮細胞層とを含有してなる、生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤。
〔2〕前記基材がコラーゲンである前記〔1〕に記載の製剤。
〔3〕シート状である前記〔1〕または〔2〕に記載の製剤。
〔4〕障害した角膜内皮の面積よりも小さい面積を覆うものである前記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の製剤。
〔5〕障害した角膜内皮の面積の10〜90%の面積を覆うものである前記〔4〕に記載の製剤。
〔6〕移植後少なくとも3日間デスメ膜または角膜実質に接着し、その後
(1)剥離するものであるか、または
(2)基材が消失するものである
前記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の製剤。
〔7〕水疱性角膜症、角膜浮腫、角膜白斑および角膜内皮炎からなる群より選ばれる疾患を治療するものである前記〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の製剤。
〔8〕前記〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の角膜内皮製剤を、それを必要とする対象に移植することを含む、水疱性角膜症、角膜浮腫、角膜白斑および角膜内皮炎からなる群より選ばれる疾患の治療方法。
〔9〕基材と、培養した角膜内皮細胞層とを含有してなる角膜内皮製剤を、障害した角膜内皮の面積よりも小さい面積を覆うように患者に移植する工程を含む角膜内皮細胞の増殖方法。
〔10〕基材と、培養した角膜内皮細胞層とを含有してなる角膜内皮製剤を患者に移植する工程を含む角膜内皮細胞の増殖方法であって、当該製剤は移植後少なくとも3日間デスメ膜または角膜実質に接着し、その後、
(1)当該製剤が剥離するか、または
(2)当該製剤の基材が消失する
ことを特徴とする増殖方法。
〔11〕生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤の製造のための、基材と、当該基材上の培養した角膜内皮細胞層の使用。
〔12〕前記基材がコラーゲンである前記〔11〕に記載の使用。
〔13〕前記製剤がシート状である前記〔11〕または〔12〕に記載の使用。
〔14〕前記製剤が障害した角膜内皮の面積よりも小さい面積を覆うものである前記〔11〕〜〔13〕のいずれか1項に記載の使用。
〔15〕前記製剤が障害した角膜内皮の面積の10〜90%の面積を覆うものである前記〔14〕に記載の使用。
〔16〕前記製剤が移植後少なくとも3日間デスメ膜または角膜実質に接着し、その後
(1)剥離するものであるか、または
(2)基材が消失するものである
前記〔11〕〜〔15〕のいずれか1項に記載の使用。
〔17〕前記製剤が水疱性角膜症、角膜浮腫、角膜白斑および角膜内皮炎からなる群より選ばれる疾患を治療するものである前記〔11〕〜〔16〕のいずれか1項に記載の使用。
〔18〕前記〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の角膜内皮製剤、および当該剤を水疱性角膜症、角膜浮腫、角膜白斑および角膜内皮炎からなる群より選ばれる疾患の治療に使用しうることまたは使用すべきであることを記載した当該剤に関する記載物を含む商業パッケージ。
本発明によると、生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤を提供することによって、角膜の内皮移植の良好な生着に加えて移植した細胞の増殖も可能となり、従来よりも小さい面積の移植片、即ち角膜内皮製剤でも角膜内皮の再生効果が得られる。本発明の角膜内皮製剤は、角膜内皮の移植が必要とされる疾患、例えば水疱性角膜症、角膜浮腫、角膜白斑、角膜内皮炎等の治療における移植材料として利用できる。さらに、本発明の製剤は、細胞増殖性に優れるので移植後基材を早期に摘出することが可能であり、術後のQOV(Quality of Vision)が向上し、早期からの視力回復も望める。
図1は、培養角膜内皮細胞移植後の前眼部を示す写真である。 図2は、対照眼の前眼部を示す写真である。 図3は、培養角膜内皮細胞移植6ヶ月後の角膜内皮のスペキュラー写真である。 図4は、培養角膜内皮移植眼における移植前後の角膜厚の変化を示すグラフである。 図5は、培養角膜内皮移植6ヶ月後の電子顕微鏡写真である(右は正常コントロール眼)。 図6は、培養角膜内皮移植19ヶ月後の前眼部写真と角膜内皮のスペキュラー写真である。 図7は、内皮シート移植後1週のサル角膜組織である。シートが脱落した部位の周辺に内皮細胞が増殖進展していることがわかる。 図8は、内皮シート移植後1週のサル角膜内皮細胞についてオス由来遺伝子をPCR法にて解析したものである(レーン1:内皮シート移植眼;レーン2:コントロールメス;レーン3:コントロールオス;M1、M2:マーカー)。
本発明は、生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤を提供する。本発明の製剤は、基材と、培養した角膜内皮細胞層とを直接的または間接的に積層した積層体を含有することを特徴とするものである。
本発明において、「生体内で細胞増殖可能な」とは、生体内の角膜実質あるいはデスメ膜上で角膜内皮細胞が増殖しうる能力をいう。かかる能力は、角膜内皮スペキュラーマイクロスコープによる術後の経過観察により確認することができる。
本発明において、基材とは、培養角膜内皮細胞層を担持し、移植後少なくとも3日間は生体内でもその形状を維持しうるものであれば特に限定されるものではない。また、当該基材は、角膜内皮細胞を培養する場合のスキャフォールドとしての役割を有するものであってもよく、培養後の角膜内皮細胞層を担持させる役割のみを有するものであってもよい。好ましくは、当該基材は、角膜内皮細胞の培養に用いられ、培養完了後にそのまま移植に供することが可能なスキャフォールドとしての役割を有するものである。
前記基材としては、例えば、コラーゲン、ゼラチン、セルロース等の天然物由来の高分子材料、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)等の合成高分子材料、ポリ乳酸、ポリグリコール酸等の生分解性高分子材料、ハイドロキシアパタイト、羊膜などがあげられる。
前記基材の形状は、角膜内皮細胞層を担持し、移植に適する形状であれば特に限定されるものではないが、シート状であることが好ましい。本発明の製剤がシート状の場合、移植時に適用部位に合わせた大きさに切断して用いることができる。また、シートを小さく丸めた後、創口から挿入することも可能である。好ましい具体例として、障害した角膜内皮の面積の約3割を覆う円形の形状が例示される。また、適用部位に密着可能なように、前記円形の周辺部に切り込みを、好適には中心方向に向けて、入れることも好ましい。
好ましい態様において、前記基材はコラーゲンである。コラーゲンとしては、特開2004−24852号公報に記載のコラーゲンシートが好適に使用できる。かかるコラーゲンシートは、前記特開2004−24852号公報に記載の方法に従って、例えば羊膜から調製することができる。
本発明の製剤は、基材と、培養した角膜内皮細胞層とを含有してなる、生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤に関するものであり、培養した角膜内皮細胞は、インビトロで培養したものである。即ち、培養した角膜内皮細胞としては、(1)少なくとも、培養容器(例えば培養皿、培養管、培養タンク等)で培養したもの、(2)これをさらに継代培養(好適には、3〜10継代)したもの、(3)さらには継代培養したものを基材上にて、さらに培養したものが使用される。
本発明の製剤に含まれる、培養した角膜内皮細胞層は、以下の特徴を少なくとも1つ備えるものである。好ましくは、以下の特徴を2つ以上、より好ましくは全て備えるものである。
(1)細胞層が単層構造である。これは生体の角膜内皮細胞層が備える特徴の一つである。
(2)細胞層における細胞密度は約1,000〜約4,000細胞/mmである。特に、成人をレシピエント(移植者)とする場合には約2,000〜約3,000細胞/mmであることが好ましい。
(3)細胞層を構成する細胞の平面視形状が略六角形である。これは生体における角膜内皮細胞層を構成する細胞が備える特徴の一つである。本発明の製剤は生体の角膜内皮細胞層に類似し、生来の角膜内皮細胞層と同様の機能を発揮するとともに、生体内で増殖能も発揮することができる。
(4)細胞層において細胞が規則正しく整列している。生体の角膜内皮細胞層においてはそれを構成する細胞は規則正しく整列しており、これによって角膜内皮細胞の正常な機能と高い透明性が維持され、また角膜の水分調整機能が適切に発揮されると考えられている。したがって、このような形態的な特徴を備えることにより、本発明の製剤は、生体における角膜内皮細胞層と同様の機能を発揮することが期待される。
本発明の製剤は、例えば以下の方法により製造することができる。
<1>角膜内皮細胞の採取および培養容器内(試験管内:インビトロ)での培養
角膜内皮細胞はレシピエント自身または適当なドナーの角膜から常法で採取される。しかし、同種由来の角膜内皮細胞を準備することが好ましい。例えば、角膜組織のデスメ膜と内皮細胞層を角膜実質から剥離した後、培養皿等の培養容器に移し、ディスパーゼなどで処理する。これによって角膜内皮細胞はデスメ膜より脱落する。デスメ膜に残存している角膜内皮細胞はピペッティングなどによって脱落させることができる。デスメ膜を除去した後、角膜内皮細胞が生育できる適当な培養液中で角膜内皮細胞を培養する。培養液としては例えば市販のDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)にFBS(ウシ胎仔血清)、b−FGF(basic−fibloblast growth factor)、およびペニシリン、ストレプトマイシンなどの抗生物質を適宜添加したものを使用することができる。培養容器(培養皿)にはその表面にI型コラーゲン、IV型コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニンまたはウシ角膜内皮細胞の細胞外マトリックスなどをコーティングしてあるものを使用することが好ましい。あるいは、通常の培養容器をFNC coating mix(登録商標)等の市販のコーティング剤で処理したものを用いてもよい。かくして、角膜内皮細胞の培養容器表面への接着が促され、良好な増殖が行われるからである。
角膜内皮細胞を培養する際の温度条件は、角膜内皮細胞が生育する限りにおいて特に限定されないが、例えば約25〜約45℃、増殖効率を考慮すれば好ましくは約30〜約40℃、さらに好ましくは約37℃である。培養方法は、通常の細胞培養用インキュベーター内で、加湿下、約5〜10%のCO濃度の環境下で行われる。
<2>継代培養
培養に供された角膜内皮細胞が増殖した後に継代培養を行うことができる。好ましくはサブコンフルエントないしコンフルエントになった時点で継代培養を行う。継代培養は次のように行うことができる。まずtrypsin−EDTA等で処理することによって細胞を培養容器表面から剥がし、次いで細胞を回収する。回収した細胞に培養液を加えて細胞浮遊液とする。細胞を回収する際、あるいは回収後に遠心処理を行うことが好ましい。かかる遠心処理によって細胞密度の高い細胞浮遊液を調製することができる。尚、ここでの遠心処理の条件としては、例えば、500rpm(30G)〜1000rpm(70G)、1〜10分を挙げることができる。
細胞浮遊液は上記の初期培養と同様に培養容器に播種され、培養に供される。継代時の希釈倍率は細胞の状態によっても異なるが、約1:2〜1:4、好ましくは約1:3である。継代培養は上記の初期培養と同様の培養条件で行うことができる。培養時間は使用する細胞の状態などによっても異なるが、例えば7〜30日間である。以上の継代培養は必要に応じて複数回行うことができる。
<3>角膜内皮細胞層の調製
細胞浮遊液は、コラーゲンシート等の基材上に播種され、培養に供される。この際、最終的に製造される角膜内皮製剤において所望の細胞密度の細胞層が形成されるように播種する細胞数が調整される。具体的には細胞密度が約1,000〜約4,000細胞/mmの細胞層が形成されるように細胞を播種する。培養は上記の初期培養などと同様の条件で行うことができる。培養時間は使用する細胞の状態などによっても異なるが、例えば3〜30日間である。
以上のようにして培養を行うことにより、基材上に試験管内で培養した角膜内皮細胞層が形成された角膜内皮製剤が得られる。
本発明の製剤は、移植に供されるまでに角膜内皮細胞を良好に生存させるための担体を含んでもよい。かかる担体としては、強角膜片保存液(Optisol GS:登録商標)、角膜移植用眼球保存液(EPII:登録商標)、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)などがあげられる。
本発明の製剤は、角膜内皮の移植が必要な疾患、例えば水疱性角膜症、角膜浮腫、角膜白斑、角膜内皮炎、特に、角膜ジストロフィー、外傷または内眼手術に起因する角膜内皮障害によって生じる水疱性角膜症の治療における移植片として用いることができる。
移植方法の例としては、深層角膜切除法を挙げることができる。まず、レシピエントの角膜実質の一部を剥離し、角膜実質深層の一部とデスメ膜および内皮細胞層の一部を切除する。なお、内皮細胞層のみ、または内皮細胞層およびデスメ膜のみを剥離切除してもよい。次に、本発明の製剤をスパーテルなどを用いて切除部に挿入する。移植片を固定させるため、所望によりフィブリン糊、フィブロネクチン等の接着剤を使用してもよい。必要に応じて前房内に空気を注入して移植片の固定を行う。
本発明の製剤は、移植後少なくとも3日間デスメ膜または角膜実質に接着されることが好ましく、3日目以降は剥離しても良い。基材の早期の脱着のためには、例えば、フィブリン糊、フィブロネクチン等の接着剤の量を加減することにより行うことができる。また、本発明の製剤は、基材に生分解性素材を用いて、所定期間(例えば、少なくとも3日間)デスメ膜または角膜実質に接触させた後に、基材が消失するものであっても良い。これらにより、術後のQOVが向上し、より早期の視力回復が期待される。本発明の製剤においては、基材が剥離しても角膜内皮層が生体に生着し、かつ生体内で生着した細胞が増殖できるため、基材を長期に亘って移植部位に留置させることを要しないからである。前房に脱落した基材は、脱落が確認されてから所定の期間内に摘出することができる。基材の早期の摘出後においても、角膜の透明性は維持され、移植後2週間頃にはレシピエントは、基本的な日常生活を送ることができるものと期待される。
また、本発明の製剤は、生体内で生着した細胞が増殖できるため、障害した角膜内皮の面積の約10〜90%、好ましくは約10〜50%、さらに好ましくは約20〜40%を覆うものであってもよい。製剤を小さくすることにより、創口のサイズを最小限に留めることができるため、術後炎症が軽微であり、同時に術後感染の可能性を低くすることができる。
移植した角膜内皮細胞層が生体における角膜内皮細胞層と同様にバリアー機能、ポンプ機能を発揮するか否かは、例えば移植後の角膜厚の変化、浮腫の発生を調べることによって確認することができる。
従って、本発明はまた、本発明の製剤を、障害した角膜内皮の面積よりも小さい面積を覆うように患者に移植する工程を含む角膜内皮細胞の増殖方法を提供する。さらに本発明は、本発明の製剤を患者に移植する工程を含む角膜内皮細胞の増殖方法であって、当該製剤は移植後少なくとも3日間デスメ膜または角膜実質に接着し、その後、(1)当該製剤が剥離するか、または(2)当該製剤の基材が消失することを特徴とする増殖方法を提供する。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されない。動物実験は、滋賀医科大学動物実験委員会で承認された計画に基づいて実施した。実験動物の使用にあたっては、動物を用いる生物医学研究に関する原則(International Guiding Principles for Biomedical Research involving Animals)ならびに、動物の愛護及び管理に関する法律、実験動物の飼養及び保管等に関する基準に従った。また、本実験はGuidelines of the Association for Research in Vision and Ophthalmology on the Use of Animals in Ophthalmic and Vision Researchに従って行った。
実施例1
移植用培養角膜内皮細胞の調製
カニクイザル(3〜8才、雄、株式会社ケアリー)を安楽死させた後に眼球を摘出した。摘出眼より角膜組織からデスメ膜ごと角膜内皮細胞を採取し、ディスパーゼ処理を行って角膜内皮細胞を分離した。分離した角膜内皮細胞を、FNC coating mix(登録商標)でコーティングした培養用12ウェルプレート(コーニング製)に播種し(1×105cells/well)、1%ウシ胎児血清および2mg/ml bFGF(Gibco Invitrogen)を添加した培養液(DMEM、Gibco Invitrogen製)中、37℃、5%COの条件下にて培養を行い、コンフルエントに達したらTrypsin-EDTA処理により細胞を剥離させ、約1:3の密度で3回継代培養した。培養角膜内皮細胞を最終的に1:3の密度でコラーゲンシート(アサヒテクノグラス製)に播種し、前記と同様の条件下で3〜4週間培養し、角膜内皮シートを調製した。得られた角膜内皮シートを、移植実験に用いた。
実施例2
培養角膜内皮移植術
カニクイザル(3〜5才、雌、株式会社ケアリー、日本クレア株式会社、有限会社ラボプロダクツ)4頭を塩酸ケタミンと塩酸キシラジンの混合麻酔の筋肉注射により全身麻酔を施した後、ケージから処置台へ運んだ。処置台にてマスクを用いた吸入麻酔を開始した後、全身状態の安定を確認した上で、4頭4眼(片眼)に対し、角膜と結膜の境界部分である輪部から1mm外側の強膜に約5〜6mmの強角膜切開を行い、同部位から角膜内皮細胞を機械的擦過により可能な限りすべて除去した(直径約9mm)。角膜内皮細胞を除去した範囲は、トリパンブルー染色により確認した。3眼に実施例1で得られた角膜内皮シートを移植した。コントロールとして、1眼に培養角膜内皮細胞なしのコラーゲンシートの移植を行った。シートの移植は、次のようにして行った。すなわち、前房内を眼内灌流液(BBS plus(登録商標))で洗浄した後、前房内の空間を保持するためにヒアルロン酸ナトリウム(オペガン(登録商標))を注入し、続いてスパーテルを用いて、シート全面に微量のフィブリン糊が塗布された5mm径の上記実施例1で得られた角膜内皮シート(細胞密度:2700個/mm)またはコラーゲンシート(シートのみ)を前房内に挿入した。角膜内皮シートは、内皮細胞層が前房側になるように挿入した。次に、前房内にフィルター滅菌した空気を注入し、シートを角膜実質に接着させた。その後、約20〜30分間、処置したサルは、顔面を上向きの状態に維持させた。強角膜創を10-0ナイロン糸で縫合してから眼内からの前房水の漏出がないことを確認し、移植を終了させた。
移植後6ヶ月間、細隙灯顕微鏡による前眼部の観察と写真撮影、角膜厚測定、非接触型角膜内皮スペキュラーマイクロスコープ(コーナンメディカ、ノンコンロボSP−9000LC)による観察を行った。
<結果>
角膜内皮細胞移植眼では、移植翌日および3日後にはデスメ膜に角膜内皮シートが接着しており角膜浮腫は軽度であった。2週後には角膜内皮シートは前房内に脱落していたが、角膜は透明化し、6ヶ月まで角膜の透明性を維持した(図1)。角膜厚は、移植直後には約1000μmの角膜浮腫を認めたが、次第に浮腫が消失して角膜厚は減少し、約3ヶ月でほぼ術前の角膜厚に回復した(図4)。6ヶ月での非接触型角膜内皮スペキュラーマイクロスコープの観察では角膜後面に約2400個/mm2の六角形細胞が観察された(図3)。術後6ヶ月の時点で脱落した角膜内皮シートの摘出を行ったが、その後も角膜の透明性は維持されており、内皮細胞密度の減少は認められなかった。また最終観察時まで拒絶反応の所見は認められなかった。一方、コントロールとして角膜内皮細胞のないコラーゲンシートのみを移植した1眼では、移植直後から顕著な角膜浮腫を生じ、経過中に改善することなく、角膜厚および内皮スペキュラーによる内皮細胞密度は測定不能であった(図4)。
実施例3
角膜内皮の組織学的評価
実施例2で培養角膜内皮移植術を施行したカニクイザル4頭のうち、2頭をそれぞれ移植後6ヶ月に安楽死させ、摘出した角膜組織を走査型および透過型電子顕微鏡により観察した。
<結果>
2頭とも角膜内面(本来の角膜内皮細胞が存在する部位)には、径約15−30マイクロメートルの多角形の角膜内皮細胞が一層に配列しており、細胞間には良好な接着が認められた。また、角膜内皮細胞と本来の基底膜であるデスメ膜の間には新たな基底膜層が形成されていた(図5)。このことから、角膜内皮細胞は角膜裏面に良好に接着しており、本来の角膜内皮細胞と同様の細胞生物的な構造を構築していることが明らかとなり、正常な角膜内皮機能を発揮していると考えられる。
実施例4
移植後19ヶ月の評価
実施例2で培養角膜内皮移植術を施行したカニクイザル4頭のうち、1頭では角膜創傷治癒の長期観察を行った。移植後19ヶ月にわたって角膜の透明性は良好に維持され、非接触型角膜内皮スペキュラーマイクロスコープにより約1900個/mmの角膜内皮細胞が維持された。また、スペキュラーマイクロスコープの画像解析データからは、変動係数(coefficient of variation;CV値)が0.33、六角形細胞率が60と角膜内皮細胞に関するパラメータは正常範囲にあり、角膜内皮細胞の状態が変動の少ない安定した状態にあることが明らかとなった(図6)。
<結論>
生体内での角膜内皮細胞増殖能が低いカニクイザルで培養角膜内皮細胞移植を行い、6ヶ月間の長期観察を行った結果、密度約2400個/mm2の角膜内皮細胞が観察された。この結果より、移植した培養角膜内皮細胞が生体内で再び増殖を開始したことが示唆される。ヒトと同様に生体内では細胞増殖能が極めて低いと考えられているカニクイザル角膜内皮細胞が、一旦生体外へ取り出して適切な環境で培養することによって再び増殖能を獲得し、移植後も増殖能が維持されることが明らかとなった。
また、実施例4の19ヶ月間の長期評価の結果から、本発明の製剤は、長期間安定かつ良好に角膜内皮の機能を保持できることが示された。
実施例5
角膜内皮細胞の解析
実施例1と同様の方法で調製された角膜内皮シートを実施例2と同様の方法でカニクイザル(4才、雌、株式会社ケアリー)1頭に角膜内皮移植術を施した。移植後1週間で内皮シートは脱落したが、その時点での角膜を摘出してアリザリン染色を行い、さらにインプレッションサイトロジー法により、内皮細胞のみを採取した。採取したサンプルを、オス由来の細胞にのみ認められるY染色体に特異的に発現している遺伝子であるアメロゲニン遺伝子(AMEL)およびSRY遺伝子についてPCR法による解析を行った。その結果、アリザリン染色では、内皮シートが接着していた周辺部位にデスメ膜上に角膜内皮細胞が増殖進展していることが確認された(図7)。また、シート脱落後の角膜内皮組織には、オス由来のアメロゲニンおよびSRY遺伝子が検出され、これらのデスメ膜上に増殖した細胞はオス(すなわち内皮シート)に由来する角膜内皮細胞であることが示唆された(図8)。

本出願は、日本で出願された特願2006−011521(出願日:2006年1月19日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (6)

  1. 基材と、培養したヒト由来の角膜内皮細胞層とを含有してなる、生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤であって、障害した角膜内皮の10〜90%の面積を覆うものである、製剤。
  2. 前記基材がコラーゲン、ゼラチン、セルロース、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ハイドロキシアパタイトまたは羊膜である請求項1に記載の製剤。
  3. シート状である請求項1または2に記載の製剤。
  4. 障害した角膜内皮の面積の10〜50%の面積を覆うものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の製剤。
  5. 移植後少なくとも3日間デスメ膜または角膜実質に接着し、その後
    (1)剥離するものであるか、または
    (2)基材が消失するものである
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。
  6. 水疱性角膜症、角膜浮腫、角膜白斑および角膜内皮炎からなる群より選ばれる疾患を治療するものである請求項1〜5のいずれか1項に記載の製剤。
JP2007554935A 2006-01-19 2007-01-18 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤 Active JP5255846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007554935A JP5255846B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011521 2006-01-19
JP2006011521 2006-01-19
PCT/JP2007/050657 WO2007083685A1 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤
JP2007554935A JP5255846B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083685A1 JPWO2007083685A1 (ja) 2009-06-11
JP5255846B2 true JP5255846B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38287637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554935A Active JP5255846B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10052411B2 (ja)
EP (1) EP1980274B1 (ja)
JP (1) JP5255846B2 (ja)
WO (1) WO2007083685A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010002426A (es) * 2007-08-29 2010-04-27 Senju Pharma Co Agente para promover la adhesion de las celulas del endotelio corneal.
WO2010099310A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-02 Wake Forest University Health Sciences Endothelial scaffolds
EP2468312A4 (en) * 2009-08-19 2014-05-14 Univ Tohoku SHEET FOR KERATOPLASTIES
WO2011080984A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent (y - 39983 ) for corneal endothelial dysfunction
TR201903889T4 (tr) 2011-12-06 2019-04-22 Astellas Inst For Regenerative Medicine Korneal endotelyal hücreler üreten yönlendirilmiş diferansiyasyona yönelik yöntem.
MX2016006915A (es) 2013-11-27 2017-01-23 Kyoto Prefectural Public Univ Corp Aplicacion de laminina a cultivo de celulas endoteliales de la cornea.
CN113559246A (zh) * 2014-10-31 2021-10-29 京都府公立大学法人 使用层粘连蛋白的新的角膜的治疗
JP6770435B2 (ja) 2014-10-31 2020-10-14 京都府公立大学法人 ラミニンによる網膜および神経の新規治療
CN104665956B (zh) * 2015-02-12 2019-04-26 厦门大开医疗器械有限公司 一种人工角膜的制备方法
WO2019006113A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Rutgers, The State University Of New Jersey ORGANOIDS DERIVED FROM A SINGLE CEREBRAL CELL
WO2019006127A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Rutgers, The State University Of New Jersey ORGANOIDS DERIVED FROM A SINGLE RENAL CELL
BR112023021993A2 (pt) 2021-05-03 2024-02-20 Astellas Inst For Regenerative Medicine Métodos de geração de células endoteliais da córnea madura

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500041A (ja) * 1992-11-13 1996-01-09 オーガノジェネシス・インコーポレーテッド インビトロの角膜同等モデル
WO2003092762A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Amniotec Inc. Feuille de type endothelium corneen et procede permettant de la produire
WO2004073761A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Cellseed Inc. 再生角膜内皮細胞シート、製造方法及びその利用方法
WO2004078225A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Amniotec Inc. 羊膜由来医用材料、及びその作製方法
WO2005037144A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Cellular Bioengineering, Inc. Methods and compositions for growing corneal endothelial and related cells on biopolymers and creation of artifical corneal transplants
WO2005078071A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Satoru Yamagami ヒト角膜内皮細胞の培養物層積層体及びその作製方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679898B1 (en) * 2000-09-27 2004-01-20 The Regents Of The University Of California Devices and methods for harvesting limbal stem cells
JP2004024852A (ja) 2002-04-30 2004-01-29 Amniotec:Kk 角膜内皮様シート、及びその作製方法
US20080050423A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 National Tsing Hua University Biopolymer-bioengineered cell sheet construct

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500041A (ja) * 1992-11-13 1996-01-09 オーガノジェネシス・インコーポレーテッド インビトロの角膜同等モデル
WO2003092762A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Amniotec Inc. Feuille de type endothelium corneen et procede permettant de la produire
WO2004073761A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Cellseed Inc. 再生角膜内皮細胞シート、製造方法及びその利用方法
WO2004078225A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Amniotec Inc. 羊膜由来医用材料、及びその作製方法
WO2005037144A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Cellular Bioengineering, Inc. Methods and compositions for growing corneal endothelial and related cells on biopolymers and creation of artifical corneal transplants
WO2005078071A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Satoru Yamagami ヒト角膜内皮細胞の培養物層積層体及びその作製方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012002793; 臨床眼科, 2005, Vol. 59, No. 11, pp. 197-201 *
JPN7012002794; Invest.Ophthalmon.Vis.Sci., 2004, Vol. 45, No. 9, pp. 2992-2997 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1980274A1 (en) 2008-10-15
JPWO2007083685A1 (ja) 2009-06-11
EP1980274A4 (en) 2012-05-16
US10052411B2 (en) 2018-08-21
WO2007083685A1 (ja) 2007-07-26
US20100233240A1 (en) 2010-09-16
EP1980274B1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255846B2 (ja) 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤
US9707256B2 (en) Methods of making endothelial scaffolds
US20050214259A1 (en) Corneal endothelium-like sheet and method of constructing the same
US7611895B2 (en) Method for growth of human conjunctival tissue equivalents for research, clinical ocular surface transplantation and tissue engineering
JP5946046B2 (ja) ヒト角膜内皮細胞シート
JPWO2005087286A1 (ja) 生体組織シート及びその作製方法、並びに同シートを用いる移植方法
US20080026030A1 (en) Corneal Epithelial Sheet and Process for Producing the Same
WO2003043542A1 (en) Ectocornea-like sheet and method of constructing the same
JP2001161353A (ja) 移植用細胞片及びその作成方法
JP2004024852A (ja) 角膜内皮様シート、及びその作製方法
WO2007043255A1 (ja) 培養角膜内皮シート及びその作製方法
JPWO2005087285A1 (ja) 角膜上皮シート及びその作製方法、並びに同シートを用いる移植方法
US20090047738A1 (en) Feeder cell derived from tissue stem cell
JP2009225675A (ja) 上皮系細胞シートの作製のための同種皮膚由来フィーダー細胞
JP2020108393A (ja) 羊膜スライド支持体を利用した輪部幹細胞の培養方法
Dua Transplantation of limbal stem cells
Sharma et al. Limbal stem cell transplants and amniotic membrane grafts in ocular surface disease: current perspectives.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5255846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250