JP5254062B2 - 横型回転式乾燥機 - Google Patents

横型回転式乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP5254062B2
JP5254062B2 JP2009012719A JP2009012719A JP5254062B2 JP 5254062 B2 JP5254062 B2 JP 5254062B2 JP 2009012719 A JP2009012719 A JP 2009012719A JP 2009012719 A JP2009012719 A JP 2009012719A JP 5254062 B2 JP5254062 B2 JP 5254062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating cylinder
dried
cylinder
hole
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009012719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010169325A (ja
Inventor
正康 伊藤
隆行 野口
善二 加藤
聡 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009012719A priority Critical patent/JP5254062B2/ja
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to BRPI1007349-3A priority patent/BRPI1007349B1/pt
Priority to CN201080004993.XA priority patent/CN102292610B/zh
Priority to PCT/JP2010/050919 priority patent/WO2010084984A1/ja
Priority to KR1020177023080A priority patent/KR20170098333A/ko
Priority to KR1020117018414A priority patent/KR20110106435A/ko
Priority to KR1020187035004A priority patent/KR20180132174A/ko
Publication of JP2010169325A publication Critical patent/JP2010169325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254062B2 publication Critical patent/JP5254062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、乾燥と分級の両者を行うことを可能とした横型回転式乾燥機に関するものである。
従来、コークスの製造においては、良質粘結炭(強粘結炭及び弱粘結炭)の不足から、粘結性の低い石炭を使用したコークスの製造が頻繁に行われている。粘結性の低い装入炭は、乾燥して使用されるが、含水率が6.5%以下になると約100μm以下の石炭微粒子が発塵して作業環境悪化の原因などの問題を招く。また、約300μmの微粒子が、被乾燥物として、コークス炉に供給されると、コークス炉内でカーボンが付着する原因となっていた。そこで、石炭輸送設備等での発塵防止、コークス炉へのカーボン付着を防ぐために、装入炭の乾燥後、もしくは乾燥前に、設置した分級装置により原因となる微粒子を分級し、除去している。
ところで、従来より、石炭の乾燥には、横型回転式乾燥機や流動層乾燥機が用いられている。横型回転式乾燥機は、流動層乾燥機に比して、消費電力が小さく設備コストの点でも有利とされている。
従来の横型回転式乾燥機の代表例としては、いわゆるスチームチューブドライヤ(STD)が知られている。STDを使用した乾燥においては、乾燥効率の向上などを目的として、キャリアガスを吹き込むことが一般的に行われている(特許文献1)。このスチームチューブドライヤは、図5に示すように軸心回りに回転自在な回転筒110を備え、回転筒110を回転させながらその回転筒110の一端側から装入した被乾燥物を他端側から排出させる過程で、乾燥用外熱としての加熱蒸気により回転筒110内で乾燥させるものである。
より具体的には、回転筒110はたとえば10mから30mの長さを有しており、この回転筒110内の両端板間には、熱媒体として加熱したスチームが内部に供給されることによって加熱される加熱管111が、軸心方向に沿って多数延在している。湿潤粉体または粒状粉体等の被乾燥物は、回転筒110の内部に供給されると、加熱管111に接触することによって加熱乾燥され、回転筒110の回転につれて、排出口112側に順次移動されるようになっている。
また、回転筒110の端部には、キャリアガスを吹き込むためのガス吹込み口113が設けられ、回転筒110内で発生する蒸発ガスを同伴して他端側の排出口112に連通して設けられたガス排出口122からこのキャリアガスが排出されるようになっている。
しかしながら、この種の従来一般の横型回転式乾燥機には、分級機能を備えていないために、別途、分級装置を設置することは設備コストのほか、ハンドリングが余分にかかる。
他方、回転筒内において被乾燥物は、いわゆるキルンアクションの形態で、回転筒の回転に伴って流動し、位置の更新が図られるが、加熱管との接触効率をより高めるために、特許文献2のような掻き上げ板を設けることが知られている。
特開2004−44876号公報
従来一般の横型回転式乾燥機は、分級機能を備えていないために、被乾燥物を分級させるため、別途、分級装置を設置しなければならず、設備コスト増大のほか、ランニングコスト増加の要因となっている。そこで、本発明の主たる課題は、分級機能を有する横型回転式乾燥機を提供することにある。
以下に、上記課題を解決するための手段とそれらの作用効果を示す。
〔請求項1に記載の発明〕
一端側に被乾燥物の供給口、他端側に被乾燥物を排出する透孔を有し、軸心方向回りに回転自在な回転筒と、前記回転筒に装入された加熱とを備え、前記回転筒の供給口から装入した被乾燥物を透孔から排出する過程で、前記加熱により加熱乾燥する横型回転式乾燥機であって、
前記回転筒の一端側に、キャリアガスを吹き込み可能なガス吹き込み口が設けられ、
前記回転筒の他端側に設けた透孔は、回転筒の周方向に間隔をおいて複数形成され、
前記キャリアガスが、被乾燥物に含まれる微粒子を伴って、前記透孔から排出可能とされ、
前記透孔を含む回転筒の他端側を覆う排気フードが設けられ、
前記排気フードの下部に前記被乾燥物の排出口を、上部に前記微粒子を伴うキャリアガスの排気口が形成され
前記回転筒の他端側端部の上部外面と前記排気フードのキャリアガスの排気口との離間距離Lを、前記回転筒の内径Dに対し、0.8D<L<4.0Dとしたことを特徴とする横型回転式乾燥機。
〔作用効果〕
加熱手段による乾燥された被乾燥物は、主に回転筒が回転し、被乾燥物の透孔が下側に位置するとき重力により透孔を通して落下・排出される。また、ガス吹き込み口から吹き込まれたキャリアガスは、ガス排出口を通して排出される。小粒子は、キャリアガスに同伴し、透孔から排出されるが、小粒子のうち比較的大径の粒子は、その重力により上昇エネルギーが早期に限界に達するので、その時点で下降し始める。一方、小粒子のうち比較的小径の微粒子はキャリアガスに同伴されてキャリアガスの排気口から外部に排気される。
このように、被乾燥物の大粒径分は、回転筒の透孔を通して、排気フードの下部の排出口から排出される一方、被乾燥物の小粒径分は、回転筒の透孔を通して、排気フードの上部の排気口から排出される。その結果、被乾燥物の大粒径分と小粒径分とに分級できる。
もっとも、従来のSTDにおいても、ごく微量の微粒子はキャリアガスに同伴して外部に排出されるから、上記の分級現象が生じているとも言えなくはない。
しかし、本発明においては、回転筒の外面とキャリアガスの排気口との離間距離Lを、回転筒の内径Dに対し、L>0.3Dとした、より望ましくは0.8D<L<4.0D(特には1.0D<L<2.5D)とし、小粒子は、キャリアガスに同伴し、透孔から排出されるが、小粒子のうち比較的大径の粒子は、その重力により上昇エネルギーが早期に限界に達するので、その時点で下降し始める空間(沈降)領域を確保し、その領域で分級するようにしたものである。これによって、キャリアガスに同伴したままキャリアガスの排気口から外部に排気される、小粒子のうち比較的小径の微粒子との分級が可能となるものである。逆に、従来のSTDにおいては、前記の空間(沈降)領域を有しないので、分級機能を実質的に奏さないものである。
離間距離Lと回転筒の内径Dとの関係において、離間距離Lが短いと、前記の空間(沈降)領域を十分に確保できず、目的の分級機能が十分でないものとなる。離間距離Lが過度に長いと、装置が過大となるばかりでなく、キャリアガスに同伴する粒子量が少なくなり、この観点から目的の分級機能が十分でないものとなる。なお、上記の離間距離Lと回転筒の内径Dとの関係は、実用的に使用されているSTDのサイズ、被乾燥物種類、必要な分級能力などから得たものである。
〔請求項2に記載の発明〕
前記回転筒の内壁から中心側に延出し、回転筒の回転と共に被乾燥物を掻き上げる掻上板が、回転筒の周方向に間隔をおいて複数設けられている請求項1記載の横型回転式乾燥機。
〔請求項3に記載の発明〕
前記掻上板の掻上板群が、前記回転筒の他端側に長手方向に沿って複数設けられ、
前記掻上板群うち少なくとも最下流の掻上板群の掻上板は、回転筒の回転方向を基準として、前記透孔の下流側縁に近接した位置に掻上板の基端を有し、回転筒の内壁から中心側に延出する位置関係にある請求項2記載の横型回転式乾燥機。
請求項4に記載の発明〕
前記回転筒の他端側端部の下側に、前記透孔から排出される被乾燥物を受け、前記排出口へと導く分散板を設け、外部から前記分散板を通して排気フード内にガスを吹き込む分散ガス吹込み手段を設けた請求項1〜3のいずれか1項に記載の横型回転式乾燥機。
〔作用効果〕
前述のように、被乾燥物の大粒径分は、主に回転筒が回転し、被乾燥物の透孔が下側に位置するとき重力により透孔を通して落下・排出されるが、その際に、キャリアガスに同伴されずに、小粒径分が大粒径分の粒子間などに物理的に同伴するものがある。しかるに、回転筒の他端側端部の下側に、透孔から排出される被乾燥物を受け、排出口へと導く分散板を設け、外部から分散板を通して排気フード内にガスを吹き込むと、大粒径分は舞い上がらない又は舞い上がり高さが小さいのに対し、小粒径分は舞い上がり高さが高く、キャリアガスに同伴するようになるので、分級が可能である。
請求項5に記載の発明〕
前記分散板は、前記被乾燥物の排出口へ下り傾斜しており落下シュートを形成している請求項4記載の横型回転式乾燥機。
〔作用効果〕
分散板が水平の場合に比較して、大粒径分を、落下シュートを介して速やかに排出口へ落下させることができるので、大粒径分と小粒径分との分離効率が高いものとなる。
以上に説明したように、本発明によれば、分級機能を有する横型回転式乾燥機となるので、設備コストの低減を図ることができ、別途、分級装置を設置することによるハンドリングの煩雑から解放できる。
本発明に係る横型回転式乾燥機である横型回転式乾燥機の第1実施形態を示す図である。 図1の一部拡大図であり、排気フードを省略した図である。 図1に示されるX−X矢視を示す図である。 本発明に係る横型回転式乾燥機である横型回転式乾燥機の第2実施形態を示しており、図3に対応する図である。 従来の横型回転式乾燥機の例を示す図である。 図3に対応し、排気フード内における被乾燥物の動きを模式的に示す図である。 図4に対応し、排気フード内における被乾燥物の動きを模式的に示す図である。
以下に、本発明に係る横型回転式乾燥機の実施形態を、添付図面を参照しつつ説明する。
〔第1実施形態〕
図1乃至図3は、本発明に係る横型回転式乾燥機を示している。この横型回転式乾燥機は、円筒状の回転筒10を有し、その軸心が地面に対して若干傾くようにして設置されており、その一端が他端よりも高く位置している。回転筒10の下側には、2台の支持ユニット20とモーターユニット30が回転筒10を支持するようにして設置されており、回転筒10は、モーターユニット30によって、自身の軸心方向回りに回動自在とされている。この回転筒10は、図3に示される矢印R方向に回動するようになっており、回動する速度は、たとえば周速1m/s未満となっている。
回転筒10の内部には、金属製のパイプであり、内部に加熱媒体である蒸気を流通可能とされているスチームチューブ11が、回転筒10の軸心方向に沿って延在して多数取り付けられている。このスチームチューブ11は、たとえば回転筒10の軸心について同心円を成すように周方向及び径方向に複数ずつ配列されている。
図1及び図2に示すように、本発明における回転筒の他端側である回転筒10の一端側における周壁には、複数の透孔50が貫通して形成されている。これらの透孔50は、図示例においては、回転筒10の軸心方向回りに沿って2つの列を成し、且つ、相互に離間して配置されている。また、これらの透孔50は、全て同形とされている。
図1乃至図3に示すように、回転筒10の内部には、回転筒10の内壁から回転筒10の軸心方向に向かって延出するようにして、複数の掻上板61が設置されている。これらの掻上板61は、軸心方向回りに沿って、図示例においては、3つの列(図1に符号60によって示される掻上板列)を成すようにして配置されている。これらの掻上板列60は、互いが等間隔に離間する、たとえば4枚の掻上板61から構成されている。
掻上板61は、肉厚な金属から形成されており、先端が、回転筒10の回転方向Rの下流側に向かってやや曲がっており、鉤状を成している。掻上板61の延出長さは、回転筒10の直径の1/10〜3/10とされている。
また、図3に示すように、それぞれの掻上板61は、回転筒10の回転方向Rを基準として下流側に位置する透孔50の端部を通過し、且つ回転筒10の軸心方向と平行を成す直線近傍から延出するようにして配置されている。つまり、図3に示すように、掻上板61よりも下流側直近には、透孔50は存在せずに、回転筒10の内壁が存在している。
図1及び図2に示すように、掻上板列60は、回転筒10内において、透孔50と後述する供給口41との間に配置されており、透孔50よりも回転筒10内における一端側には存在していない。より具体的に示すと、掻上板列60は、透孔50と供給口41との間における、透孔50寄りの部分に配置されている。
さらに、回転筒10内における掻上板列60よりも、本発明における回転筒の一端側である回転筒10の他端側には、回転筒10内に供給された被乾燥物Wを撹拌する撹拌手段65が設置されている。この撹拌手段65は、回転筒10内における最も他端側に配置された掻上板列60とは離間している。また、この撹拌手段65としては、特に限定されることはなく、公知のスタッドタイプや逆羽根などを例示することができる。その中でも特に、微粒子分離の効果及びSTDの構造制限の理由から、逆羽根を選択することが好ましい。
図1乃至図3に示すように、回転筒10の一端側には、透孔50を覆うようにして、キャリアガスを排気可能とされた排気フード55が設置されている。この排気フード55は、肉厚な金属から形成されており、図3に示すように、中間部分55cに比べて上側部分55uが若干幅広がりとなっており、この一方、下側部分55dが窄んだ形状を成している。上側部分55uの内部は、空気で満たされた空間である沈降室90となっている。また、この排気フード55は、図示しない手段によって地面に固定されており、回転筒10の回動と共に回動しないようになっている。
上側部分55uの上部には、管状の排気口56が上側に向かって開口しており、この排気口56は、図示しない集塵手段等に接続されている。回転筒10の外面とキャリアガスの排気口56との離間距離Lは、回転筒10の内径Dに対し、L>0.3Dとされており、より望ましくは0.8D<L<4.0D、特には1.0D<L<2.5Dとされていることが好ましい。0.8D以下であると、分級機能を十分発揮することができず、粒径の大きい被乾燥物もキャリアガスとともに集塵手段に排出され、集塵手段の負荷を増大させることとなる。一方4.0D以上であると、分級に必要な離間距離以上の空間を設けることになり経済的ではない。
この一方、下側部分55dの下側には、管状の排出口57が下側に向かって開口しており、この排出口57は、乾燥されて排出された被乾燥物Wを運搬可能なベルトコンベア等に接続されている。
排気フード55内部における下側部分55dには、第2の分級手段58が設けられている。この第2の分級手段58は上部が目の細かい網である分散板58aによって覆われている。この第2の分級手段58aは、排出口57へ向かって下り傾斜しており落下シュートを形成している。第2の分級手段58に分級用ガスを供給する分散ガス吹き込み手段(図示しない)が設けられ、分散に必要なガスを供給される、供給された分級用ガスは、分散板58aを通過して、矢印Nに従って排気フード55内に供給される。
なお、分級用ガスとして、空気や不活性ガス(たとえば窒素ガス、アルゴンガス)等を用いることができ、被処理物の特性により選択すればよい。例えば石炭など発火性を有する被処理物であれば、上記不活性ガスを用いることが適している。
このように、外部から分散板58aを通して排気フード55内に分級用ガスを吹き込むと、大粒径分は舞い上がらない又は舞い上がり高さが小さいのに対し、小粒径分は舞い上がり高さが高く、キャリアガスに同伴するようになるので、分級が可能となる。また、分散板58aが水平の場合に比較して、大粒径分を、落下シュートを介して速やかに排出口57へ落下させることができるので、大粒径分と小粒径分との分離効率が高いものとなる。
図1に示すように、回転筒10の一端には、スチームチューブ11内への蒸気の供給管70とドレン管71とが設けられている。
この一方、回転筒10の他端には、内部にスクリューを備え、円筒状とされたスクリューフィーダ42が、回転筒10に嵌め込まれるようにして設置されている。このスクリューフィーダ42の一端には、スクリューフィーダ42内部に設けられたスクリューを回動させるモータ等の駆動手段43を備えている。また、スクリューフィーダ42の上部には、上部の蓋によって開閉自在とされた供給口41が開口しており、この供給口41とスクリューフィーダ42の内部は連通している。
本実施形態に係る横型回転式乾燥機によって乾燥される被乾燥物Wは、供給口41からスクリューフィーダ42内部に供給され、このスクリューフィーダ42内部に設置されたスクリューを駆動手段43によって回動されることによって、回転筒10の内部に供給されるようになっている。また、スクリューフィーダ42の近傍には、ガス吹き込み口でもある供給口41からキャリアガスとして空気を内部に吹き込むガス吹込手段(図示しない)が設けられており、この吸引装置によって吸引された空気は、回転筒10の他端側に向かって回転筒10の内部に吹き付けられるようになっている。
次に、本実施形態に係る横型回転式乾燥機の動作について説明する。
本実施形態に係る横型回転式乾燥機で被乾燥物Wを乾燥するには、図1に示すように、まず矢印Aに従って被乾燥物Wを供給口41に供給する。供給口41から供給された被乾燥物Wは、スクリューフィーダ42によって回転筒10内に装入され、供給された蒸気によって過熱されたスチームチューブ11に接触して乾燥されつつ、回転筒10の一端側に向かって下る。
被乾燥物Wは、撹拌手段65の存在する位置まで到達すると、撹拌手段65によって撹拌され、続いて、図3に示すように、回転筒10の回転に伴って回動する掻上板61によって掻き上げられる。掻き上げられた被乾燥物Wは、掻上板61が回転筒10の上側に位置すると、矢印Bで示すように自然に落下し、その際に被乾燥物Wに含まれる微粒子が回転筒10内に分散する(いわゆるフライトアクション)。
この一方、回転筒10の他端側に設けられた吸引装置によって、供給口41から吸引されたキャリアガスは、回転筒10内を通過して、ガス排出口でもある透孔50から回転筒10外に排出される。このとき、キャリアガスは、掻上板61によって回転筒10内に分散された微粒子を伴って透孔50から排出される。透孔50から排出されたキャリアガスは、矢印Cに従って、微粒子と共に排気口56を介して排気フード55から排気されるようになっている。また、それと共に、分散ガス吹込み手段によって、排気フード55の上方に向かって分級用ガスが吹き付けられるようにして供給される。
なお、キャリアガスは、透孔50から排出される際に、流速が5〜10m/sとなっている。この流速は、透孔50の面積とキャリアガスの吸引速度によって適宜調整される。
被乾燥物Wの内、粒子径が大きく重量が重い物は、沈降室90内で落下するため、キャリアガスによって透孔50から排出されずに、矢印Gに従って透孔50から自然落下する。透孔50から自然落下した被乾燥物Wは、矢印Eに従って排出口57から排出される。また、キャリアガスによって透孔50が排出されたものの、重量が重く、キャリアガスと共に排気口56まで到達できなかった径の大きい粒子(粗粒子)は、イナーシャによって矢印Fに従って下方に落下し、矢印Eに従って他の被乾燥物Wと共に排出口57から排出される。
次に、本実施形態に係る横型回転式乾燥機の作用効果を説明する。
本実施形態に係る横型回転式乾燥機のように、掻上板61が回転筒10内に設けられていることによって、被乾燥物Wに含有される微粒子が回転筒10内の空間に分散するため、この微粒子をキャリアガスに乗せて、キャリアガスと共に排出口56から排出することができる。その結果、被乾燥物Wに含まれる微粒子を分級することができる。
また、それぞれの掻上板61が、回転筒10の回転方向Rを基準として下流側に位置する透孔50の端部を通過し、且つ回転筒10の軸心方向と平行を成す直線近傍から延出するようにして配置されているため、掻上板61上に載った被乾燥物Wは透孔50のすぐ下流側に位置することとなる。そうすると、掻上板61上の被乾燥物Wが直接透孔50に入ってしまうことを防止することができるようになり、微粒子が混ざった状態の被乾燥物Wが透孔50から排出されてしまうことがない。
複数の掻上板列60が、回転筒10の軸心方向に沿って間欠的に位置しているため、回転筒10内を移動する被乾燥物Wは、掻上板61が存在する部分とそうでない部分を交互に通過するようになる。そうすると、複数回に分けて被乾燥物Wを掻き上げるようになるため、掻き上げ効率が向上する。
また、掻上板61が、回転筒10の周方向に沿って相互に等間隔離間するよう間欠的に位置していると、効率良く被乾燥物Wを掻き上げることができる。
掻上板列60よりも、回転筒10の他端側には、回転筒10内に供給された被乾燥物Wを撹拌する撹拌手段65が設置されているため、掻上板61で被乾燥物Wを掻き上げる前段で、被乾燥物Wを撹拌するようになっており、被乾燥物Wが含有する微粒子を洗い出すことができるようになっている。そのため、掻上板61による微粒子の拡散がより効率良く行うことが可能となる。
回転筒10の周壁に設けられており、回転筒10の回動に伴って移動する透孔50と、この透孔50を覆うようにして設置された排気フード55の下部に設けられており、固定されていて移動することのない排出口57と、排気フード55の上部に設けられた排気口56と、が組み合わせられているため、透孔50と排出口57との間の空間において、キャリアガスによる分級を行うことができるようになる。具体的には、微粒子はキャリアガスに同伴させて排気口56より排出させ、それ以外の粗粒子は、排出口57に向かって落下させて排出させることによって分級を行う。
ここで、本実施形態においては、回転筒10の外面とキャリアガスの排気口56との離間距離Lを、回転筒の内径Dに対し、L>0.3Dとした。但し、より望ましくは0.8D<L<4.0D(特には1.0D<L<2.5D)とすることが考えられる。
つまり、小粒子は、キャリアガスに同伴し、透孔50から排出されるが、小粒子のうち比較的大径の粒子は、その重力により上昇エネルギーが早期に限界に達するので、その時点で下降し始める空間(沈降)領域を確保し、その領域で分級するようにしたものである。
これによって、キャリアガスに同伴したままキャリアガスの排気口56から外部に排気される、小粒子のうち比較的小径の微粒子との分級が可能となるものである。
具体的には、離間距離Lと回転筒10の内径Dとの関係において、離間距離Lが短いと、前記の空間(沈降)領域を十分に確保できず、目的の分級機能が十分でないものとなる。
他方、離間距離Lが過度に長いと、装置が過大となるばかりでなく、キャリアガスに同伴する粒子量が少なくなり、この観点から目的の分級機能が十分でないものとなる。
なお、上記の離間距離Lと回転筒10の内径Dとの関係は、実用的に使用されているSTDのサイズ、被乾燥物種類、必要な分級能力などの各種のシミュレーションによって得たものである。
そして、上側部分55uの内部が、空気で満たされた空間である沈降室90となっているため、粒子と共にキャリアガスに同伴した粗粒子は、沈降室90内でイナーシャによって落下して、排出口57から排出されるようになる。
透孔50の下側に、上側に向かって窒素ガスを吹き付ける分散ガス吹き込み手段が設けられているため、透孔50から自然落下する微粒子を排気口56に向かって上昇させることができるようになり、その結果、微粒子の除去率を向上させることができるようになる。
つまり、前述のように、被乾燥物Wの大粒径分は、主に回転筒10が回転し、透孔50が下側に位置するとき重力により透孔50を通して落下・排出されるが、その際に、キャリアガスに同伴されずに、小粒径分が大粒径分の粒子間などに物理的に同伴するものがある。
しかるに、回転筒10の他端側端部の下側に、透孔50から排出される被乾燥物Wを受け、排出口57へと導く分散板58aを設け、外部から分散板58aを通して排気フード55内にガスを吹き込むと、大粒径分は舞い上がらない又は舞い上がり高さが小さいのに対し、小粒径分は舞い上がり高さが高く、キャリアガスに同伴するようになるので、分級が可能である。
そして、分散板58aが水平の場合に比較して、大粒径分を、落下シュートを介して速やかに排出口57へ落下させることができるので、大粒径分と小粒径分との分離効率が高いものとなる。
ここで、本実施形態に係る横型回転式乾燥機の変形例の概念図を図6に示し、この変形例を以下に説明する。
つまり、上記の説明では4枚の掻上板61を回転筒10の内部に有しているのに対して、図6に示すように本変形例では、回転筒10の内壁から回転筒10の軸心に向かって延出する掻上板61が等ピッチで12枚配置されている。
この為、本変形例では、掻上板61の数がより多くなったことから、掻上板61による掻き上げ効果が高まり、被乾燥物Wに含まれる微粒子が回転筒10内により効率的に分散する。
次に、本発明に係る横型回転式乾燥機の他の実施形態を、添付図面を参照しつつ説明する。
〔第2実施形態〕
図4に示されるのは、本発明に係る横型回転式乾燥機の第2実施形態を示している。
本実施形態に係る横型回転式乾燥機は、排気フード55内に第2の分級手段58の位置が異なる点で第1実施形態に係る横型回転式乾燥機と異なる。さらに詳説すると、本実施形態に係る横型回転式乾燥機は、排出口57が下側に向かって開口しておらず、サイドに向かって開口している。この排出口57の下側には、第2の分級手段58が設けられており、分散板58aが水平に設けられている。
本実施形態に係る横型回転式乾燥機は、以上のように構成されていることによって排出口57を排気フード55のサイドに設けることができる。そのため、排気フード55の下側に排気口57を形成するスペースが十分になくとも良い。
ここで、本実施形態に係る横型回転式乾燥機の変形例の概念図を図7に示し、この変形例を以下に説明する。
つまり、上記の説明では4枚の掻上板61を回転筒10の内部に有しているのに対して、図7に示すように本変形例では、回転筒10の内壁から回転筒10の軸心に向かって延出する掻上板61が等ピッチで12枚配置されている。
この為、本変形例では、排出口57を排気フード55のサイドに設けた効果が得られるだけでなく、掻上板61の数がより多くなったことから、掻上板61による掻き上げ効果が高まり、被乾燥物Wに含まれる微粒子が回転筒10内により効率的に分散するという効果が得られる。
〔その他の実施形態〕
本発明に係る横型回転式乾燥機である横型回転式乾燥機では、掻上板列60あたりの掻上板61の枚数は、4枚でなくとも良く特に限定されないが、掻き上げ容量を確保するために4〜6枚とされていることが好ましい。
また、透孔50の一列あたりの数は、特に限定されないものの、圧力損失の低減、微粒子の分散、回転筒10の機械強度などを考慮して、10〜17個とすることが好ましい。
本発明は、石炭の乾燥に限らず、食品産業における食品の乾燥、分級や、化学工業における化学製品の乾燥分級など、乾燥と分級を必要とする産業に幅広く適用できる。
10 回転筒
11 スチームチューブ(加熱手段)
41 供給口
50 透孔
55 排気フード
56 排気口
57 排出口
58a 分散板
61 掻上板
65 撹拌手段

Claims (5)

  1. 一端側に被乾燥物の供給口、他端側に被乾燥物を排出する透孔を有し、軸心方向回りに回転自在な回転筒と、前記回転筒に装入された加熱とを備え、前記回転筒の供給口から装入した被乾燥物を透孔から排出する過程で、前記加熱により加熱乾燥する横型回転式乾燥機であって、
    前記回転筒の一端側に、キャリアガスを吹き込み可能なガス吹き込み口が設けられ、
    前記回転筒の他端側に設けた透孔は、回転筒の周方向に間隔をおいて複数形成され、
    前記キャリアガスが、被乾燥物に含まれる微粒子を伴って、前記透孔から排出可能とされ、
    前記透孔を含む回転筒の他端側を覆う排気フードが設けられ、
    前記排気フードの下部に前記被乾燥物の排出口を、上部に前記微粒子を伴うキャリアガスの排気口が形成され
    前記回転筒の他端側端部の上部外面と前記排気フードのキャリアガスの排気口との離間距離Lを、前記回転筒の内径Dに対し、0.8D<L<4.0Dとしたことを特徴とする横型回転式乾燥機。
  2. 前記回転筒の内壁から中心側に延出し、回転筒の回転と共に被乾燥物を掻き上げる掻上板が、回転筒の周方向に間隔をおいて複数設けられている請求項1記載の横型回転式乾燥機。
  3. 前記掻上板の掻上板群が、前記回転筒の他端側に長手方向に沿って複数設けられ、
    前記掻上板群うち少なくとも最下流の掻上板群の掻上板は、回転筒の回転方向を基準として、前記透孔の下流側縁に近接した位置に掻上板の基端を有し、回転筒の内壁から中心側に延出する位置関係にある請求項2記載の横型回転式乾燥機。
  4. 前記回転筒の他端側端部の下側に、前記透孔から排出される被乾燥物を受け、前記排出口へと導く分散板を設け、外部から前記分散板を通して排気フード内にガスを吹き込む分散ガス吹込み手段を設けた請求項1〜3のいずれか1項に記載の横型回転式乾燥機。
  5. 前記分散板は、前記被乾燥物の排出口へ下り傾斜しており落下シュートを形成している請求項4記載の横型回転式乾燥機。
JP2009012719A 2009-01-23 2009-01-23 横型回転式乾燥機 Active JP5254062B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012719A JP5254062B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 横型回転式乾燥機
CN201080004993.XA CN102292610B (zh) 2009-01-23 2010-01-25 卧式旋转式干燥机
PCT/JP2010/050919 WO2010084984A1 (ja) 2009-01-23 2010-01-25 横型回転式乾燥機
KR1020177023080A KR20170098333A (ko) 2009-01-23 2010-01-25 수평형 회전식 건조기
BRPI1007349-3A BRPI1007349B1 (pt) 2009-01-23 2010-01-25 secadora rotatória horizontal
KR1020117018414A KR20110106435A (ko) 2009-01-23 2010-01-25 수평형 회전식 건조기
KR1020187035004A KR20180132174A (ko) 2009-01-23 2010-01-25 수평형 회전식 건조기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012719A JP5254062B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 横型回転式乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169325A JP2010169325A (ja) 2010-08-05
JP5254062B2 true JP5254062B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42701650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012719A Active JP5254062B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 横型回転式乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5254062B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794726B2 (ja) * 2011-02-14 2015-10-14 月島機械株式会社 石炭ボイラ設備及び石炭ボイラ設備の運転方法
JP5687798B1 (ja) * 2014-11-25 2015-03-18 月島機械株式会社 間接加熱乾燥装置および低品位炭の乾燥方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439773U (ja) * 1977-08-25 1979-03-16
JPH0314584U (ja) * 1989-06-09 1991-02-14
JP2002295975A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kurimoto Ltd ロータリドライヤ
JP3949527B2 (ja) * 2002-07-10 2007-07-25 月島機械株式会社 乾燥装置および乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010169325A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010084984A1 (ja) 横型回転式乾燥機
JP5778831B1 (ja) 被処理物の乾燥方法、および横型回転式乾燥機
JP5254061B2 (ja) 横型回転式乾燥機
KR101795048B1 (ko) 피처리물의 건조 분급기 및 건조 분급 방법
US20100126034A1 (en) Device for removing fluids and/or solid substances
CN102288014B (zh) 多孔滚筒式干燥器
JP5497567B2 (ja) 被処理物の乾燥分級方法
JP2013208592A (ja) 汚染土壌処理方法及び汚染土壌処理システム
JP5230700B2 (ja) 横型回転式乾燥機
KR101919071B1 (ko) 석탄의 횡형 회전식 건조기, 석탄 보일러 설비 및 석탄 보일러 설비의 운전 방법
JP5254062B2 (ja) 横型回転式乾燥機
CN104132523B (zh) 一种闪蒸干燥机
JP2009210176A (ja) 乾燥装置
JP5497566B2 (ja) 横型回転式乾燥機
US5406718A (en) Method and apparatus for drying particulate material
JP5388962B2 (ja) 被処理物の乾燥分級方法
PL192396B1 (pl) Urządzenie do osuszania materiałów cząsteczkowych zawieszonych w parze przegrzanej
JP5746391B1 (ja) 横型回転式乾燥機
CN112570275B (zh) 工业固体废弃物无害化处理设备及处理方法
WO1994003765A1 (en) Method and apparatus for drying particulate material
CN201697427U (zh) 一种连续式流化床干燥机
CN202188730U (zh) 多孔滚筒与多孔滚筒式干燥器
JP3734088B1 (ja) 多段熱風ロータリー式乾燥機
SU892156A1 (ru) Сушилка дл сыпучих материалов
JP2009154100A (ja) 含水有機廃棄物の乾燥システム及び乾燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350