JP5252802B2 - 官能性トリチオカーボネートraft剤 - Google Patents

官能性トリチオカーボネートraft剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5252802B2
JP5252802B2 JP2006346547A JP2006346547A JP5252802B2 JP 5252802 B2 JP5252802 B2 JP 5252802B2 JP 2006346547 A JP2006346547 A JP 2006346547A JP 2006346547 A JP2006346547 A JP 2006346547A JP 5252802 B2 JP5252802 B2 JP 5252802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polymerization
styrene
free radical
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006346547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169653A (ja
Inventor
デーン・ケントン・パーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2007169653A publication Critical patent/JP2007169653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252802B2 publication Critical patent/JP5252802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C329/00Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/08Isoprene

Description

発明の詳細な説明
関連出願の相互参照
本願は、2005年12月22日出願の特許出願第60/753,145号に基づく優先権を主張する。
“RAFT”は可逆的付加開裂連鎖移動(reversible addition-fragmentation chain transfer)を表す頭字語である。それは一般に使用されているいくつかの制御遊離基重合(CFRP)系の一つに過ぎない。RAFTは活性で多用途の系で、乳化重合になじむ。RAFTプロセスはRAFT剤によって媒介される。これらのRAFT剤は、典型的には、高い連鎖移動定数及び良好な遊離基重合開始効率の両方を有するように設計された特定のジチオエステル、キサンテート、ジチオカルバメート及びトリチオカーボネートから誘導される。
現状のRAFT−CFRP技術を用いると、分子量分布の狭い低多分散度(PDI)及び複雑なアーキテクチャのポリマーが塊状又は溶液重合で比較的容易に合成できる。それらの広い商業的使用に対して残る主な障害は、CFRP法を水性分散液(エマルション)中での重合に適応させることの難しさである。水性有機分散液中での重合は、有機溶媒の必要性が排除されるので、環境的に優れた遊離基重合実施法である。
変性的(degenerative)RAFT機構は粒子中の遊離基濃度に劇的な影響を与えないので、典型的な乳化重合に見られるのと同様の速度論的挙動がもたらされる。残念なことに、典型的なアブイニシオ(ab initio)(非播種)乳化重合におけるRAFT剤の使用は容易でないことが分かっている。問題点としては、重度の減速、分子量制御の喪失、コロイド安定性の喪失及び/又は高度に着色された油層の形成などである。こうした挙動には様々な理由が考えられる。例えば、不安定化された油性オリゴマーの形成、及びRAFT剤の、モノマー液滴から水相を通ってミセル中の重合場所への輸送不良などである。
これらの問題を克服し、RAFT制御下における乳化重合を成功させるために、いくつかの技術が開発されている。一つの方法は、予備形成された種ラテックスと、高疎水性RAFT剤と、水相を通って種粒子へのRAFT剤の輸送を補助する添加剤としてアセトンとを組み合わせて使用している。水溶性開始剤の存在下でモノマーによる種粒子のその後の膨潤が制御遊離基重合をもたらす。別の方法は、水性相及び有機相の両方で重合を媒介できる両親媒性のRAFT剤を使用している。ミニエマルション系でのRAFTも試みられているが、結果は一定していない。これらの技術の多くは機能することが示されているものの、ほとんどは汎用性を欠くか、商業的用途には実用的困難を伴う。
本発明は、構造式:
Figure 0005252802
[式中、Rは1〜12個の炭素原子の二価アルキル基であり、R及びRはそれぞれ独立して水素又は1〜12個の炭素原子のアルキル基であり、そしてRは−OH又は−COOHであるが、ただしR、R、及びRの合計炭素原子は12個を超えず;式中、Yはビニル炭素を遊離基付加に向けて活性化できる官能基を表す]の遊離基制御剤に関する。
RAFTプロセスは下記式1に示すような変性的機構によって機能する。
Figure 0005252802
合成できる特定のタイプのRAFT剤のうち、トリチオカーボネート類が容易に合成され高活性であるとして際立っている。対称及び非対称トリチオカーボネートは求核置換反応によって製造できる(式2及び3参照)。
Figure 0005252802
特定のタイプの“R”基だけが式1に示した機構によって十分活性で、元のRAFT剤(この場合はトリチオカーボネート)から開裂し、重合を開始する。一般的にそのような基は、ベンジル性又は安定化ターシャリーアルキル遊離基種を提供する。従って、両“R”基がベンジルである式2の場合、我々は、同時に二方向に生長することが可能な二官能性RAFT剤(DBTTC)を獲得し、制御された分子量のポリスチレン(分子の中心にトリチオカーボネート基と、ベンジル基を有する)を得ることができる。
Figure 0005252802
他方、式3のように両“R”基は同一でないが、一方が遊離基開始可能な場合(例えばベンジル基)、ポリマー鎖が一端のみから制御された様式で生長するような状況が発生する(式5参照)。
Figure 0005252802
式5において、直鎖アルキル基は重合において活性でなく、ベンジル基だけが遊離基重合を生長させる。
上首尾で実用的なRAFT型制御遊離基乳化重合法の開発は、いくつかの問題に対する解決策を発見するかどうかにかかっている。第一に、ミニエマルション系を模倣するような単純な乳化法の発見である。ミニエマルション系とは、主な重合場所がマイクロ乳化されたモノマー液滴内であって石鹸ミセル内ではないという系である。このタイプの系は、RAFT剤は水相を通ってモノマー液滴からミセルに移動できなければならないという要件を排除する。全てのマイクロ乳化されたモノマー液滴は、固定された比率のモノマーとRAFT剤を含有することになる。第二の問題は、高活性、モノマーにおける良好な溶解性及び好ましくは水性相におけるわずかな溶解性を有する製造の容易なRAFT剤の発見を中心に展開する。
第一の問題に対する解決策は今日いわゆる“現場(In-Situ)”乳化法に見出されている。“現場”乳化は、“古典的”乳化重合のプロセス変更という点から定義できる。すなわちオレイン酸のような潜在界面活性剤前駆体をモノマーに溶解してから塩基(例えば水酸化カリウム)を含有する水溶液を加える。二相系が混合されると、界面活性剤(オレイン酸カリウム)が生成してエマルションが形成される。これは、予め形成された界面活性剤溶液をモノマーと均一なエマルションが製造されるまで約600〜800rpmで混合するという、より普及した工業的乳化法とは対照をなす。しかしながら、この一見マイナーなプロセス変更は、一般的に乳化重合にとって、特に制御遊離基乳化重合の実施にとって深い意味を持つ。今では“現場”乳化技術をRAFT−CFRP機構と結びつけることが実用的プロセスへの重要な要素となることが分かっている。
第二の問題に対する解決策は、乳化系において所望の溶解特性を提供する適切なRAFT剤の選択にあるようである。トリチオカーボネートは本明細書中に記載の手順に従って容易に製造できる。トリチオカーボネート上の少なくとも一つの“R”基は、重合を開始する遊離基を提供するためにベンジル又はターシャリーアルキル基であるべきである。前述のように非対称トリチオカーボネートは2個の異なる“R”基を含有できる。そこで、少しの親水性を加えるには極性基を”R”基の一方又は両方に導入すればよい。
そのような弱親水性の非対称トリチオカーボネートを製造する一つの技術は、官能性チオールを用いてまずアルカリ金属トリチオカーボネート塩を製造し、次いでベンジル性ハロゲン化物によるアルキル化を行う。β−ヒドロキシチオールのような官能性チオールを製造する一つの方法は、エポキシドを硫化水素と反応させる。非対称トリチオカーボネート形成のための全体的プロセスは以下の式で示される。
Figure 0005252802
BHDTTC=S−ベンジル−S’−(2−ヒドロキシデシル)トリチオカーボネート
この合成スキームにおける重要成分、β−ヒドロキシデカンチオール(HDT)は、米国特許第4,985,586号の教示に従って、エポキシドと硫化水素の触媒反応によって容易に高収率で製造できる。
より一般的に、遊離基制御剤は、構造式:
Figure 0005252802
[式中、Rは1〜12個の炭素原子の二価アルキル基であり、R及びRはそれぞれ独立して水素又は1〜12個の炭素原子のアルキル基であり、そしてRは−OH又は−COOHであるが、ただしR、R、及びRの合計炭素原子は12個を超えず;式中、Yはビニル炭素を遊離基付加に向けて活性化できる官能基を表す]のものである。
一態様において、Yは、−C(R’)CN、−C(CHAr、−C(CHCOOR”、−C(CHCONHR”、−C(CHCHC(CH)、−CH(CH)Ar、−CHAr、−C(CH、−CR’COOH、−C(R’)(CN)−(CH−COOH、及び−C(R’)(CN)−(CH−OHからなる群から選ばれる官能基を表す。式中、R’は1〜12個の炭素原子を含有する直鎖又は分枝炭化水素を表し;Arは非置換又は置換フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピレニル又はピリジル基を表し、nは1〜8の整数を表す。
別の態様において、Yは、ベンジル、ピコリル、又はt−ブチルからなる群から選ばれる官能基を表す。
別の態様において、Rは1〜4個の炭素原子の二価アルキル基である、すなわちRは(CH(mは1〜4の範囲)である。
別の態様において、遊離基制御剤はS−ベンジル−S’−(11−ウンデカン酸)トリチオカーボネートである。
別の態様において、遊離基制御剤はS−ベンジル−S’−(2−ヒドロキシデシル)トリチオカーボネートである。
別の態様において、遊離基制御剤はS−(4−ピコリル)−S’−(2−ヒドロキシデシル)トリチオカーボネートである。
本発明の非対称トリチオカーボネート遊離基制御剤は制御重合の実施に使用できる。そのようなポリマーは、タイヤトレッドコンパウンドのような高分子組成物の製造に特に有用である。いずれにしても、そのような制御重合は、本発明の合成法によって製造された遊離基制御剤の存在下で実施される。
制御重合は、ポリマーの組成及び構造の優れた制御を提供するものであれば、バッチ式、セミバッチ式、又は連続式工程のいずれでもよい。制御重合は通常乳化重合プロセスとして実施される。
本発明の遊離基制御剤を用いる制御重合で重合できるモノマーは、スチレン、置換スチレン、アルキルアクリレート、置換アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、置換アルキルメタクリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリルアミド、イソプレン、1,3−ブタジエン、エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる少なくとも1個のモノマーを含む。これらのモノマーの官能化形も使用できる。本発明に使用でき、それからMが誘導できる具体的モノマー又はコモノマーは、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート(全異性体)、ブチルメタクリレート(全異性体)、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、メタクリル酸、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレート、メタクリロニトリル、α−メチルスチレン、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート(全異性体)、ブチルアクリレート(全異性体)、2−エチルヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、アクリル酸、ベンジルアクリレート、フェニルアクリレート、アクリロニトリル、スチレン、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート(全異性体)、ヒドロキシブチルメタクリレート(全異性体)、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、トリエチレングリコールメタクリレート、無水イタコン酸、イタコン酸、グリシジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート(全異性体)、ヒドロキシブチルアクリレート(全異性体)、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、トリエチレングリコールアクリレート、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−tert−ブチルメタクリルアミド、N−n−ブチルメタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−エチロールメタクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−n−ブチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−エチロールアクリルアミド、ビニル安息香酸(全異性体)、ジエチルアミノスチレン(全異性体)、α−メチルビニル安息香酸(全異性体)、ジエチルアミノアルファ−メチルスチレン(全異性体)、p−ビニルベンゼンスルホン酸、p−ビニルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、トリメトキシシリルプロピルメタクリレート、トリエトキシシリルプロピルメタクリレート、トリブトキシシリルプロピルメタクリレート、ジメトキシメチルシリルプロピルメタクリレート、ジエトキシメチルシリルプロピルメタクリレート、ジブトキシメチルシリルプロピルメタクリレート、ジイソプロポキシメチルシリルプロピルメタクリレート、ジメトキシシリルプロピルメタクリレート、ジエトキシシリルプロピルメタクリレート、ジブトキシシリルプロピルメタクリレート、ジイソプロポキシシリルプロピルメタクリレート、トリメトキシシリルプロピルアクリレート、トリエトキシシリルプロピルアクリレート、トリブトキシシリルプロピルアクリレート、ジメトキシメチルシリルプロピルアクリレート、ジエトキシメチルシリルプロピルアクリレート、ジブトキシメチルシリルプロピルアクリレート、ジイソプロポキシメチルシリルプロピルアクリレート、ジメトキシシリルプロピルアクリレート、ジエトキシシリルプロピルアクリレート、ジブトキシシリルプロピルアクリレート、ジイソプロポキシシリルプロピルアクリレート、無水マレイン酸、N−フェニルマレイミド、N−ブチルマレイミド、クロロプレン、エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチル2−メチル−2−プロペノエート、1−[2−[2−ヒドロキシ−3−(2−プロピル)プロピル]アミノ]エチル]−2−イミダゾリジノン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルイミダゾール、クロトン酸、ビニルスルホン酸、及びそれらの組合せなどである。一態様において、モノマーは、1,3−ブタジエン、スチレン、及びイソプレンから選ばれる。
制御重合は、重合の進行を制御し、一方で連鎖停止反応のような望まざる副反応を最小限化するために遊離基制御剤の存在を必要とする。制御剤は、重合の機構、使用されるモノマーのタイプ、開始のタイプ、溶媒系及び反応条件を含む重合の詳細に大きく依存する特徴を有する。一態様において、制御剤は、可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)のような遊離基機構による重合のための制御剤でありうる。制御剤はエマルション系に多数の異なる方法によって導入できるが、好適な方法は、実施される特定の態様に大きく左右される。いくつかの態様では、活性な制御剤は、純粋な化合物の形態で又は溶液もしくは混合物の成分として反応容器に直接添加できる。他の態様では、活性な制御剤は、乳化の前、最中又は後に起こる化学反応から現場で生成されることもある。
制御剤の導入又は発生に使用した方法に関わらず、本発明に適切な制御剤は、“リビング”重合速度に関連する一つ以上の利益を提供する。これらの利益は、(1)重合度の時間の関数としての線形(一次)従属性;(2)数平均分子量(Mn)の重合度への線形(一次)従属性;(3)転化から認知し得るほど独立した、一定のポリマー分子数及び活性中心数;(4)狭い分子量分布、すなわちMw/Mnが一般的に2未満、好ましくは1.1〜1.8、しばしば1.4未満;及び(5)モノマーからポリマーへの本質的に完全な転化と、さらなるモノマー添加で重合継続能力を有する、といったことなどである。
すべての重合反応は開始される必要がある。例えばスチレンのような一部のモノマーの場合、熱的自己開始が起こりうるので試薬の添加は不要である。その他の多くのモノマーの場合、開始は、最終的に重合を生長させられる中間体を生成する一つ以上の化学反応を引き起こす薬剤を添加することによって達成できる。これらの薬剤はよく“開始剤”と呼ばれている。
本発明に適切な開始剤のタイプは、重合の機構、使用されるモノマーのタイプ、制御剤のタイプ、溶媒系及び反応条件を含む重合の詳細に大きく依存する。多くの異なるタイプの開始剤が研究されている。
開始剤は、RAFT又は安定遊離基が関与する関連機構のような遊離基機構による重合のための開始剤でありうる。典型的には、遊離基重合に適切な開始剤は、遊離基を生成できる試薬又は試薬の組合せである。遊離基生成のためのその他の方法、例えば電離放射線(60Coγ線)への暴露、光化学反応、又は超音波処理も、遊離基重合開始のための適切な方法であることは当業者には明白であろう。
一般的に使用されている遊離基開始剤のいくつかの代表例は、様々な過酸素化合物、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化ベンゾイル、過酸化水素、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、過酸化デカノイル、過酸化ラウリル、クメンヒドロペルオキシド、p−メンタンヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド、ジセチルペルオキシジカーボネート、t−ブチルペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシマレイン酸、t−ブチルペルオキシベンゾエート、アセチルシクロヘキシルスルホニルペルオキシドなど;様々なアゾ化合物、例えば2−t−ブチルアゾ−2−シアノプロパン、ジメチルアゾジイソブチレート、アゾジイソブチロニトリル、2−t−ブチルアゾ−1−シアノシクロヘキサン、1−t−アミルアゾ−1−シアノシクロヘキサンなど;様々なアルキルペルケタール、例えば2,2−ビス−(t−ブチルペルオキシ)ブタン、エチル3,3−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブチレート、1,1−ジ−(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサンなどを含む。過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウムのような過硫酸塩開始剤はそのような水性乳化重合に特に有用である。
重合は、キレート鉄塩、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、及び有機ヒドロペルオキシドの組合せのようなレドックス開始剤を用いて生成させた遊離基で開始することもできる。そのような有機ヒドロペルオキシドのいくつかの代表例は、クメンヒドロペルオキシド、パラメンタンヒドロペルオキシド、及びターシャリーブチルヒドロペルオキシドなどである。ターシャリーブチルヒドロペルオキシド(t−BHP)、ターシャリーブチルペルアセテート(t−BPA)及びアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のような“アゾ”開始剤が遊離基生成に使用するのに好適である。
バッチ操作の場合、重合時間は所望に応じて変動できる。例えば数分間〜数日間の範囲で変動しうる。バッチプロセスの重合は、モノマーが吸収されなくなったら、又は所望に応じてそれより早く、例えば反応混合物が粘稠になりすぎたら停止できる。連続操作の場合、重合混合物は任意の適切な設計の反応器系を通過しうる。そのような場合の重合反応はレジデンスタイム(滞留時間)を変動させることによって適切に調整される。レジデンスタイムは、反応器系のタイプ及び反応器の大きさに応じて、例えば10から15分〜24時間以上の範囲で変動する。
制御乳化重合の場合には界面活性剤が必須である。適切な界面活性剤は、コロイド状の水性エマルションを安定化できる任意の化合物又は化合物の混合物などである。一般的に、界面活性剤は、液の表面張力を削減、又は二液間もしくは液固間の界面張力を削減する両親媒性分子である。界面活性剤は、小分子又はポリマー、ミセル形成又は非ミセル形成、及びアニオン性、カチオン性、両性イオン性又は非イオン性であってよい。本発明の一部の態様では界面活性剤の混合物を使用している。使用される界面活性剤の量は典型的には、モノマーに対して約0.01〜約200重量%の範囲、さらに好適な範囲は約0.1〜約8重量%、さらに特に好適な範囲は約0.5〜約3重量%である。当業者は通常、特定用途のための界面活性剤の選択に当たって、経済的要因を含むいくつかの要因を考慮する(Detergents Handbook,McCutcheon Division,Manufacturing Confectioner Publishing Co,ニュージャージー州グレンロック,1999参照)。適切なアニオン性界面活性剤は、1個のアニオン性官能基あたり6〜30個の炭素原子を有する置換又は非置換ヒドロカルビルスルフェート、スルホネート、カルボキシレート、ホスホネート及びホスフェートなどである。適切なカチオン性界面活性剤は、1個のカチオン性官能基あたり6〜30個の炭素原子を有する置換又は非置換ヒドロカルビルアンモニウム塩などである。適切な非イオン性界面活性剤は、各ヒドロカルビル基につき6〜30個の炭素原子、及び各ヒドロカルビルアミン基につき2〜30個の炭素原子を有する両親媒性アミドなどである。広範囲の適切な界面活性剤は、McCutcheon’s Emulsifiersに記載されている。各界面活性剤について、ヒドロカルビル基の1個以上の水素又は炭素原子は、N、S、O、Si、F、Cl、Br及びIからなる群から選ばれる別の原子で置換されていてもよい。ヒドロカルビルは、ケト、エステル、アミド、エーテル、チオエーテル、ヒドロキシルなどのような官能基で置換された1個以上の水素又は炭素原子を有していてもよく、またヒドロカルビルは環構造の一部であってもよい。
一部の態様において、有用な界面活性剤は、例えば
(i)アルキルスルフェート(アルキル基:C〜C18);
(ii)アルキルアリールスルホン酸(アルキル基:C〜C18);
(iii)アルカンスルホン酸(アルキル基:C〜C18);
(iv)アルキルアミンのコハク酸半アミド(アルキル基:C〜C18);
(v)アルカノールのコハク酸半エステル(アルキル基:C〜C18);
(vi)アルカン酸(アルキル基:C〜C18);
(vii)アルキルホスフェート(アルキル基:C〜C18);
(viii)アルキルホスホネート(アルキル基:C〜C18);
(ix)アシル化サルコシン及びタウリン(アルキル基:C〜C18);及び
(x)スルホコハク酸ジエステル及びジアミド(アルキル基:C〜C18
のアルカリ金属及びアンモニウム塩などである。
他の態様において、有用な界面活性剤は、例えば
(i)アルカノールアミド(アルキル基:C〜C18);
(ii)四級化アミン(アルキル基:C〜C18)、アミンオキシド誘導体を含む;
(iii)側鎖アルキルを有する四級化窒素含有へテロサイクル(アルキル基:C〜C18);
(iv)ベタイン誘導体(アルキル基:C〜C18);及び
(v)両親媒性ブロックコポリマー
などである。
本発明の重要な側面は現場(in-situ)乳化であり、それは“潜在界面活性剤”を“界面活性剤アクチベータ”と反応させて制御乳化重合用の界面活性剤を製造することによって達成される。本明細書中で使用している“潜在界面活性剤”という用語は、(i)水と非混和性のモノマー含有溶液に可溶性であり;そして(ii)従来の界面活性剤濃度で化合物又は化合物の混合物をモノマー含有溶液及び水と単に穏やかに混合するだけでは安定化コロイド状マイクロエマルションを独立して製造できない化合物又は化合物の混合物のことを言う。“界面活性剤アクチベータ”という用語は本明細書では、(i)水に可溶性であり;そして(ii)従来の界面活性剤濃度で化合物又は化合物の混合物をモノマー含有溶液及び水と単に穏やかに混合するだけでは安定化コロイド状マイクロエマルションを独立して製造できない化合物又は化合物の混合物のことを言う。本発明の場合、水は現場乳化反応の反応物でありうるが、水単独では界面活性剤アクチベータにはなり得ない。本発明に従って使用できる制御重合プロセスにおける現場乳化技術の使用は、米国特許出願第10/721,718号(2003年11月25日出願)に記載されている。米国特許出願第10/721,718号の教示は引用によってその全体を本明細書に援用する。
現場マイクロ乳化の基本原理は、Prokopov及びGritskovaによって記載されている(Russ.Chem.Rev 2001,70,791)。彼らは、それを脂肪酸の中和によって現場製造されたアルカリ金属石鹸を用いて、スチレンの従来式遊離基重合に使用することについて検討している。Prokopov及びGritskovaが説明しているように、乳化時にスチレン−水界面でカルボキシレート石鹸を製造すると、界面で製造された豊富な乳化剤によって界面張力が著しく低下するため、微細なマイクロエマルションが製造できる。界面での界面活性剤合成に使用されるカルボン酸及び金属対イオンの性質を変えることによって、エマルションの分散度及び安定性、並びに従来の遊離基重合で製造された得られたポリスチレンラテックスを制御することが可能であった。本発明では、現場マイクロ乳化の原理を広く拡大して、制御重合に適切なエマルションを、疎水性物質や特殊な乳化装置を加えることなく、従来の石鹸濃度を利用して様々な方法で製造する。
ある態様では、制御重合用の界面活性剤は、モノマー/水界面における酸/塩基中和反応によって製造されうる。一部のタイプのアニオン性界面活性剤の場合、これは、例えばモノマー可溶性酸と水性塩基との反応によって達成できる。この場合、モノマー可溶性酸が潜在界面活性剤であり、塩基が現場乳化の界面活性剤アクチベータである。適切なモノマー可溶性酸は、例えば、パルミチン酸、オレイン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、硫酸ラウリル、ヘキサデシルスルホン酸、ジヘキサデシルホスホン酸、ヘキサデシルコハク酸半エステル、及びコハク酸のモノヘキサデシルアミドなどである。適切な塩基は、例えば、アルカリ金属イオン及び第四級アンモニウムイオンの水酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩、置換及び非置換アミン、並びに塩基性窒素含有ヘテロサイクルなどである。当業者には、モノマー可溶性酸のおよそのpKa未満のpKbを有するあらゆる水性塩基も適切であることは明白であろう。また、ナトリウムメトキシド、ナトリウムアミド、水素化カリウムなどのような感湿性化合物の加水分解によって現場で生成した水酸化物も界面活性剤アクチベータとして適切でありうることも明白であろう。
一部のタイプのカチオン性界面活性剤の場合、乳化時の現場合成は、例えばモノマー可溶性塩基と水性酸との反応によって達成できる。この場合、モノマー可溶性塩基が潜在界面活性剤であり、酸が界面活性剤アクチベータである。適切なモノマー可溶性塩基は、例えば、ヘキサデシルジメチルアミン、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、及び両親媒性の窒素含有ヘテロサイクルなどである。適切な酸は、例えば、鉱酸、スルホン酸及びホスホン酸などである。当業者には、モノマー可溶性塩基のおよそのpKb未満のpKaを有するあらゆる水性酸も適切であることは明白であろう。また、ルイス酸、ハロゲン化アシル、アシル無水物、鉱酸無水物、加水分解可能な遷移金属ハロゲン化物、メイングループハロゲン化物などのような感湿性化合物の加水分解によって現場で生成した酸も界面活性剤アクチベータとして適切でありうることも明白であろう。
一部の態様において、界面活性剤は、親水性官能基を官能化疎水性物質に結合させる化学反応によって現場製造することもできる。これらの態様の場合、官能化疎水性物質が潜在界面活性剤であり、親水性官能基を結合させるために必要な試薬(一つ又は複数)が界面活性剤アクチベータとして働く。適切な求電子試薬は、例えば
(i)ヒドロカルボニルハロゲン化物;
(ii)ヒドロカルボニルエステル;
(iii)ヒドロカルボニル無水物;
(iv)ヒドロカルビルイソシアネート;
(v)ヒドロカルビルハロゲン化物;及び
(vi)スルホン酸のヒドロカルビルエステル
などである。
適切な界面活性剤アクチベータは、例えば
(i)アミン官能化ヒドロカルビルスルフェート、ヒドロカルビルカルボキシレート、ヒドロカルビルホスフェート、ヒドロカルビルアンモニウム塩;
(ii)ジエタノールアミン
(iii)ジエチレントリアミン及びその他のアミノアミン;
(iv)アミノ−ポリエチレングリコール及びポリエチレングリコールエーテル;
(v)アミノグリコシド;
(vi)アミノベタイン;
(vii)アルカリ金属イオン及び第四級アンモニウムイオンの水酸化物;及び
(viii)ヒドロカルビルアミン
などである。
一部のタイプの界面活性剤の場合、現場合成及び乳化は、モノマー可溶性求核試薬と水性求電子試薬との反応によって達成できる。適切な求核試薬は、例えばヘキサデシルアミン及びヘキサデシルジメチルアミンなどである。適切な求電子試薬は、例えばコハク酸無水物、ジメチルスルフェート及び1,3−プロパンスルトンなどである。
現場での界面活性剤合成には多数のその他の反応も使用できる。上に示した特定の態様は、乳化時に界面活性剤を製造する潜在界面活性剤/界面活性剤アクチベータのいずれかの組合せを除外することを意図していない。当業者であれば、界面活性剤合成の化学と制御重合が適合する限り、その他の潜在界面活性剤/界面活性剤アクチベータの組合せも適切でありうることは分かるであろう。
本発明のRAFT剤を用いて製造されるポリマーは、タイヤパーツのゴム組成物に使用できる。そのようなパーツは、トレッド、サイドウォール、サイドウォールインサート、プライコート(plycoat)、アペックス(apex)、チェーファー(chafer)、ワイヤコートなどであるが、これらに限定されない。当業者には、タイヤパーツに使用されるゴム組成物は、ゴム配合分野で一般的に知られている方法によって配合されることになることは容易に理解される。配合は例えば様々な加硫性構成ゴムを一般的に使用される様々な添加剤と混合することによって実施される。添加剤は、例えば、硬化補助剤、例えば硫黄、活性化剤、遅延剤及び促進剤、加工添加剤、例えば油、粘着付与樹脂を含む樹脂、シリカ、及び可塑剤、充填剤、顔料、脂肪酸、酸化亜鉛、ワックス、抗酸化剤及びオゾン劣化防止剤、しゃく解剤並びに補強材料、例えばカーボンブラック及びシリカなどである。当業者には知られているとおり、加硫性及び加硫化材料(ゴム)の意図する用途に応じて、前述の添加剤は選択され、従来量で一般的に使用される。パーツ及びタイヤは、そのような分野の専門家には容易に明白な様々な方法によって、構築、成形、型抜き及び硬化できる。
本発明の実施について以下の実施例でさらに説明する。これは、本発明の主題を代表するものであってその範囲を制限するものではない。特に明記しない限り、すべての部及びパーセンテージは重量による表記である。
実施例1
S−ベンジル−S’−(2−ヒドロキシデシル)トリチオカーボネート(BHDTTC)の合成
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた1リットル三口丸底フラスコに、緩やかな窒素流下で95g(〜0.50モル)のβ−ヒドロキシデカンチオール(HDT)を入れた。次に撹拌HDTに、248gの水に溶解した純度87.6%のKOH32.0g(〜0.50モル)の水溶液を加えた。周囲温度で15分間撹拌後、78g(〜1.0モル)の二硫化炭素と1.0gのAliquat336の溶液を混合物に加えた。溶液は直ちに黄変し、少量の固体が溶液から析出した。溶液温度が約44℃に上昇したので、水浴によるわずかな冷却を用いて制御した。15分後、60.1g(0.0475モル)の塩化ベンジルを加えた。再度、発熱が鎮静化するまで温度を約44℃に維持した。この時点で混合物を1時間50℃に加熱した。室温に一晩放置した後、50mlのジクロロメタンを加えた。下部生成物相を分離し、減圧下で溶媒を除去して184.3gの粗生成物を得た。直ちに結晶化する黄色油としての粗収率〜94%。粗反応混合物中の主成分がBHDTTCであるとする確認は、エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI−MS)を用いて得た。該粗生成物を下記の乳化重合試験に使用した。
実施例2
S−ベンジル−S’−ドデシルトリチオカーボネート(BDTTC)の合成
手順は実施例1と同一であるが、HDTを1−ドデカンチオールで置換した。粗生成物は、室温で数時間以内に明黄色固体に結晶化する。
実施例3
S−ベンジル−S’−(11−ウンデカン酸)トリチオカーボネート(BUTTC)の合成
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、緩やかな窒素パージ下で21.8g(〜0.10モル)の11−メルカプトウンデカン酸(I)、12.8g(〜0.20モル)の純度87.5%のKOH及び100mlの水を入れた。混合物を、すべての(I)が溶解して透明溶液が達成されるまで撹拌し、〜50℃に温めた。次に該溶液を〜30℃に冷却した後、7.6g(〜0.10モル)の二硫化炭素に溶解した0.2gのAliquat336の溶液を一度に加えた。直ちにオレンジ色溶液が出現し、溶液温度は10〜15分以内に〜45℃に上昇する。さらに15分後、12.02g(〜0.095モル)の塩化ベンジルを加えた。反応の進行に従ってわずかに温度上昇し、混合物は非常に粘稠になった。10分後、追加の100mlの水を加えて混合物を薄めた。さらに10分間撹拌後、希塩酸を加えて全混合物を酸性pHに中和した。形成された明黄色固体をろ過し、水で洗浄し、次いでヘキサンで洗浄し、乾燥させて39.26gの粗生成物を得た。粗生成物は、4.5gの水酸化ナトリウムを含有する400mlの水に溶解し、次いで希HClを用いてそれを再析出させることによって精製した。NMR分析によれば純度が95%を超える所望構造を示していた。
比較実施例4
BDTTCと電解質としてリン酸三カリウムを用いるスチレンの制御アニオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた1リットル三口丸底フラスコに、2.55g(〜0.0069モル)のBDTTC、140g(〜1.34モル)のスチレン及び8.4g(〜0.0297モル)のオレイン酸を入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.84g(0.0031モル)の過硫酸カリウム(KPS)、5.6g(0.0264モル)のリン酸三カリウム、及び2.31g(〜0.0355モル)の純度87.5%の水酸化カリウムを238gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。次にこの系を55℃に急速加熱した。発熱によって反応温度が〜78℃に達した後、水浴で75℃に冷却した。100%転化の理論的固体は40%である。75℃で1時間後、固体は39%であった。最終ラテックスの小サンプルを希HCl中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
Mnは162,000、PDIは1.85と決定された。
理論的Mnは〜20,000である。
これらの結果から、アニオン性乳化重合におけるBDTTCによる重合速度、MW及び多分散度に対する制御は不良であることが分かる。
実施例4a
S−(4−ピコリル)−S’−(2−ヒドロキシデシル)トリチオカーボネート(PHDTTC)の合成
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた250ml三口丸底フラスコに、19.0g(〜0.10モル)の2−ヒドロキシデカンチオール及び50mlの水に溶解した12.8g(〜0.20モル)の水酸化カリウムを、窒素下、緩やかに撹拌しながら加えた。粘稠な透明混合物を10分間撹拌してから室温に冷却し、その後15.2g(〜0.20モル)の二硫化炭素に溶解した0.25gのAliquat336溶液を加えた。混合物は直ちに明黄色に変色した。該混合物を室温に冷却し、10分間撹拌する。次に、20mlの水に溶解した4−ピコリルヒドロクロリドの溶液を混合物に注意深く加える。注:KOHによる塩酸塩の中和熱は、添加時の温度を注意深くモニタしなければ過剰二硫化炭素の過剰発泡を起こしうる。反応の進行に伴い、下部生成物相は赤レンガ色になり、上部水性相は透明淡黄色になる。室温で1.5時間撹拌後、50mlのジクロロメタンを加え、下部生成物相を分離した。次に溶媒を減圧下で除去し、暗赤色透明液34.2gを得た。これは粗収率95.5%に相当する。
比較実施例5
BDTTCと電解質として炭酸塩/炭酸水素塩を用いるスチレンの制御アニオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、5.67g(〜0.0153モル)のBDTTC、100g(〜0.96モル)のスチレン及び6.0g(〜0.0212モル)のオレイン酸を入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.60g(0.0022モル)の過硫酸カリウム(KPS)、1.43g(0.017モル)の炭酸水素ナトリウム、1.43g(0.0135モル)の炭酸ナトリウム及び1.36g(〜0.021モル)の純度87.5%の水酸化カリウムを185.6gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。次にこの系を55℃に急速加熱した。発熱によって反応温度が〜80℃に達した後、水浴で75℃に冷却した。75℃で2時間後、固体は35.7%であった。最終ラテックスの小サンプルを希HCl中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
Mnは150,000、PDIは1.26と決定された。
理論的Mnは〜7000である。
ここでもこれらの結果から、アニオン性乳化重合におけるBDTTCによる重合速度、MW及び多分散度に対する制御は不良であることが分かる。
比較実施例6
BDTTCを用いるスチレンの制御カチオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、5.67g(〜0.0153モル)のBDTTC、100g(〜0.96モル)のスチレン及び5.23g(〜0.0176モル)のオクタデシルジメチルアミンを入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.61g(0.0022モル)の過硫酸カリウム(KPS)、1.78g(0.018モル)の濃HClを178gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。次にこの系を65℃に加熱した。わずかな発熱によって温度が〜68℃に上昇した。2.5時間後、固体は37.4%であった。最終ラテックスの小サンプルを希HCl中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
Mnは178,000、PDIは1.29と決定された。
理論的Mnは〜7000である。
ここでもこれらの結果から、カチオン性乳化重合におけるBDTTCによる重合速度、MW及び多分散度に対する制御は不良であることが分かる。
実施例7
BUTTCと電解質としてリン酸三カリウムを用いるスチレンの制御アニオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、6.38g(〜0.0153モル)のBUTTC、100g(〜0.96モル)のスチレン及び6.0g(〜0.0212モル)のオレイン酸を入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.60g(0.0022モル)の過硫酸カリウム(KPS)、0.6g(0.0028モル)のリン酸三カリウム及び2.34g(〜0.0365モル)の純度87.5%の水酸化カリウムを170.0gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。次にこの系を70℃に加熱した。70℃で6時間後、固体は39.6%であった。最終ラテックスの小サンプルを希HCl中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
Mnは35,400、PDIは1.36と決定された。
理論的Mnは〜7000である。
これらの結果は、比較実施例4、5及び6におけるBDTTCの使用に優る劇的な改良を示している。重合速度は遅いが、ずっと容易に制御される。MWも、比較実施例5と同じモル濃度で、BDTTCを使用した場合よりもずっと低い。多分散度は幾分高い。
実施例8
BHDTTCを用いるスチレンの制御カチオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、5.95g(〜0.0153モル)のBHDTTC、100g(〜0.96モル)のスチレン及び5.23g(〜0.0176モル)のオクタデシルジメチルアミンを入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.60g(0.0022モル)の過硫酸カリウム(KPS)、1.78g(0.018モル)の濃HClを178gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。次にこの系を70℃に加熱した。11時間後、固体は36.5%であった(理論値38.3%)。最終ラテックスの小サンプルを希KOH中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
Mnは10,100、PDIは1.27と決定された。
理論的Mnは〜7000である。
これらの結果は、BDTTC及びBUTTCの使用に優る改良を示している。重合速度は遅いが容易に制御される。
実施例9
BHDTTCを用いるスチレンの制御カチオン性乳化重合
この反応は実施例8と同一の様式で実施したが、BHDTTCの量を半分の2.97g(0.00765モル)にした。6時間後、固体は36.5%であった(理論値37.7%)。最終ラテックスの小サンプルを希KOH中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
Mnは19,700、PDIは1.25と決定された。
理論的Mnは〜13,000である。
実施例10
BHDTTCを用いるスチレンの制御カチオン性乳化重合
この反応は実施例8と同一の様式で実施したが、BHDTTCの量を1.48g(0.0038モル)に減らした。4.5時間後、固体は37%であった(理論値37.4%)。最終ラテックスの小サンプルを希KOH中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
Mnは36,000、PDIは1.30と決定された。
理論的Mnは〜26,000である。
実施例11
BHDTTCと電解質として炭酸塩/炭酸水素塩を用いるスチレンの制御アニオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、2.97g(〜0.0076モル)のBHDTTC、100g(〜0.96モル)のスチレン及び6.0g(〜0.0212モル)のオレイン酸を入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.60g(0.0022モル)の過硫酸カリウム(KPS)、1.37g(0.0163モル)の炭酸水素ナトリウム、1.37g(0.0129モル)の炭酸ナトリウム及び1.4g(〜0.0215モル)の純度87.5%の水酸化カリウムを170gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。70℃で2時間後、固体は37.9%であった。70℃で4時間後、重合を停止し、ろ過して〜10gの顆粒状黄色固体を除去した。最終ろ過ラテックスの小サンプルを希HCl中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させて、顆粒状黄色固体のサンプルと共にSEC分析に供した。
凝固ろ過ラテックスサンプルのMnは31,700、PDIは1.36と決定されたが、顆粒状固体のMnは21,000、PDIは1.21であることが分かった。
理論的Mnは〜13,000である。
実施例12
BHDTTCを用いるスチレン/ブタジエンの制御カチオン性乳化重合
2ガロンの反応器をまず窒素洗浄した後、該反応器に540g(5.19モル)のスチレン、81.0g(〜0.27モル)のN,N−ジメチルオクタデシルアミン及び4.77g(〜0.0123モル)のBHDTTCから製造した溶液を入れ、200rpmで撹拌した。次にこの混合物に、3510gのRO水、12.6g(0.0466モル)の過硫酸カリウム及び33.66gの濃塩酸(〜0.34モル)から製造した水溶液を加えた。反応器を再度窒素洗浄した後、1260g(〜23.33モル)の蒸留ブタジエンを加えた。次に、撹拌反応器を65℃に加熱し、“固体”を2時間ごとに取って重合の進行を追跡した。反応は、10.5時間後、4−ヒドロキシTEMPOの2%水溶液45gを用いて〜23%の固体(〜65%の転化)で途中停止した。次にラテックスを冷却し、残留モノマーを真空除去して、24.1%の固体、pH1.53、粘度352cps、機械的安定度221mg及びアルコールムーニー(ML4)37の最終ラテックスを得た。NMR分析は、23.3%のスチレン、62.3%の1,4−BD及び14.4%の1,2−BDであることを示していた。
実施例14
PHDTTCと電解質として炭酸塩/炭酸水素塩を用いるスチレンの制御アニオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、2.74g(〜0.00765モル)のPHDTTC、100g(〜0.96モル)のスチレン及び6.0g(〜0.0212モル)のオレイン酸を入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.60g(0.0022モル)の過硫酸カリウム(KPS)、1.2g(0.0143モル)の炭酸水素ナトリウム、1.2g(0.0113モル)の炭酸ナトリウム及び1.4g(〜0.0218モル)の純度87.5%の水酸化カリウムを178gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。次に該混合物を75℃に急速加熱した。2.5時間後、ラテックス固体は37.2%であった。
理論的Mnは約13,000である。SECによりポリスチレン標準に対するMnは29,400、PDIは1.08と決定された。
実施例15
PHDTTCを用いるスチレンの制御カチオン性乳化重合
機械式パドル撹拌機、窒素入口、ポット温度計及び凝縮器を備えた500ml三口丸底フラスコに、2.74g(〜0.00765モル)のPHDTTC、100g(〜0.96モル)のスチレン及び5.23g(〜0.0176モル)のオクタデシルジメチルアミンを入れた。混合物を撹拌して均一溶液を形成させた。別のフラスコで、0.60g(0.0022モル)の過硫酸カリウム(KPS)、2.52g(0.0255モル)の濃HClを178gの逆浸透(RO)処理水に溶解した。次に該水溶液を撹拌スチレン溶液に一度に加え、速やかに均一エマルションを生成させた。次にこの系を75℃に加熱した。3時間後、固体は36.2%であった(理論値37.6%)。最終ラテックスの小サンプルを希KOH中で凝固させ、ろ過、洗浄及び乾燥させてSEC分析用とした。
理論的Mnは約13,000である。SECの結果は、Mnが147,000、PDIが2.18で、PHDTTCは、酸性カチオン性乳化重合では不良のRAFT剤であることを示している。
前述の実施例から以下の結果を導き出すことができる。
(1)驚くべきことに、それぞれヒドロキシル又はカルボキシル基のいずれかを含有する非対称トリチオカーボネートCFR剤のBHDTTC及びBUTTCは、“現場”エマルション技術を用いた場合、それらの“非官能化”対照(BDTTC)と比べて分子量及び多分散度の制御に格別良好な性能を発揮する。
(2)PHDTTCはアニオン性の製法ではよく機能するが、酸性カチオン性の場合は機能しない。
(3)BHDTTC、BUTTC、又はPHDTTCのCFR剤に関する物質組成例も“現場”乳化技術と組み合わせたそれらの使用例も見出すことはできなかった。
(4)BHDTTC、BUTTC及びPHDTTCの製造法は、簡単、高速、高収率、及び溶媒なし相間移動触媒法である。
(5)BHDTTC、BUTTC又はPHDTTCのいずれかを用いて、バルク、溶液又はエマルション系で製造されたポリマーは、トリチオカーボネート基と、ヒドロキシル、カルボキシル又はピリジル基のいずれかからなる末端官能基を含有する。
(6)上記(4)のポリマーは、次のブロック、グラフト又はグラジエントコポリマー形成のためのマクロ開始剤として機能できる。
本発明を説明する目的で、ある代表的態様及び詳細を示してきたが、その中で本発明の精神及び範囲から離れることなく様々な変化及び変更をなし得ることは当業者には明白であろう。

Claims (4)

  1. S−ベンジル−S’−(11−ウンデカン酸)トリチオカーボネート;S−ベンジル−S’−(2−ヒドロキシデシル)トリチオカーボネート;及びS−(4−ピコリル)−S’−(2−ヒドロキシデシル)トリチオカーボネートよりなる群から選択される遊離基制御剤。
  2. 請求項1に記載の遊離基制御剤と、スチレン、置換スチレン、アルキルアクリレート、置換アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、置換アルキルメタクリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリルアミド、イソプレン、1,3−ブタジエン、エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、及び塩化ビニリデンからなる群から選ばれる少なくとも1個のモノマーとから誘導されるポリマー。
  3. 請求項1に記載の遊離基制御剤と、スチレン、1,3−ブタジエン、及びイソプレンからなる群から選ばれる少なくとも1個のモノマーとから誘導されるポリマー。
  4. 請求項2に記載のポリマーを含むタイヤ。
JP2006346547A 2005-12-22 2006-12-22 官能性トリチオカーボネートraft剤 Expired - Fee Related JP5252802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75314505P 2005-12-22 2005-12-22
US60/753,145 2005-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007169653A JP2007169653A (ja) 2007-07-05
JP5252802B2 true JP5252802B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37909438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346547A Expired - Fee Related JP5252802B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-22 官能性トリチオカーボネートraft剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7230063B1 (ja)
EP (1) EP1801100A1 (ja)
JP (1) JP5252802B2 (ja)
BR (1) BRPI0605254A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101778817A (zh) * 2007-08-09 2010-07-14 卢布里佐尔公司 制备取代的三硫代碳酸酯衍生物的方法
KR101010757B1 (ko) * 2008-06-09 2011-01-25 주식회사 동부하이텍 사슬 전이제, 이를 이용한 반사방지막 수지의 제조방법
EP2291413B1 (de) * 2008-06-17 2012-11-14 Basf Se Verfahren zur herstellung einer wässrigen polymerisatdispersion
FR2934861B1 (fr) * 2008-08-05 2012-12-28 Arkema France Nouveaux modifiants chocs du type coeur-ecorce pour matrices polymeres transparentes.
US20100315588A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
US20100332768A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Microsoft Corporation Flexible read- and write-monitored and buffered memory blocks
EP2298824A1 (de) 2009-09-17 2011-03-23 LANXESS Deutschland GmbH Nitrilkautschuke und deren Herstellung in organischen Lösungsmitteln
TWI503330B (zh) 2009-09-17 2015-10-11 Lanxess Deutschland Gmbh 腈橡膠及其在有機溶劑中之製程
EP2385074A1 (de) 2010-05-07 2011-11-09 LANXESS Deutschland GmbH Nitrilkautschuke und deren Herstellung in organischen Lösungsmitteln
EP2530073A4 (en) 2010-01-27 2014-10-08 Mitsubishi Rayon Co NEW CHAIN TRANSFER AND EMULSION POLYMERIZATION THEREWITH
CN101880364A (zh) * 2010-06-25 2010-11-10 浙江大学 苯乙烯/丁二烯两嵌段共聚物纳米胶乳及其制备方法
EP2423234A1 (de) 2010-08-31 2012-02-29 LANXESS Deutschland GmbH Kautschukblends aus verschiedenen Nitrilkautschuken
EP2554558A1 (de) 2011-08-02 2013-02-06 Lanxess Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von Nitrilkautschuken in organischen Lösungsmitteln
WO2013092587A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Solvay Sa Process for the preparation of a vinylidene chloride polymer
WO2013092588A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Solvay Sa Process for the preparation of a vinylidene chloride polymer composite
EP2794696B1 (en) * 2011-12-21 2015-11-04 Solvay Sa Process for the preparation of a vinylidene chloride polymer/clay composite
US8415432B1 (en) 2011-12-21 2013-04-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and pneumatic tire
EP2634198B1 (en) 2012-03-02 2014-09-17 Suntech Co., Ltd. Copolymers containing phosphorylcholine groups and methods of preparing and using the same
CN103145933A (zh) * 2013-03-28 2013-06-12 南京工业大学 一种制备聚羟基酸嵌段聚乙烯基单体共聚物的方法
EP2810956A1 (de) 2013-06-03 2014-12-10 LANXESS Deutschland GmbH Über Bisdihydropyrazol-Gruppen gekuppelte Nitrilkautschuke, deren Herstellung und Verwendung
JP6329063B2 (ja) * 2014-06-23 2018-05-23 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いて作製したトレッドを有する空気入りタイヤ
CN108017775B (zh) * 2017-12-10 2022-06-21 上饶师范学院 一种聚氨酯raft试剂的制备方法
KR101997538B1 (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 금호석유화학 주식회사 Raft제 및 이를 이용한 공중합체의 제조방법
KR102458927B1 (ko) * 2018-08-29 2022-10-25 주식회사 엘지화학 폴리아크릴로니트릴 폴리머의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1159071B (it) * 1982-06-23 1987-02-25 Consiglio Nazionale Ricerche Processo per la preparazione di diesteri dell'acido tritiocarbonico
US6596899B1 (en) * 2000-02-16 2003-07-22 Noveon Ip Holdings Corp. S,S′BIS-(α, α′-DISUBSTITUTED-α″-ACETIC ACID)- TRITHIOCARBONATES AND DERIVATIVES AS INITIATOR-CHAIN TRANSFER AGENT-TERMINATOR FOR CONTROLLED RADICAL POLYMERIZATIONS AND THE PROCESS FOR MAKING THE SAME
US7557235B2 (en) * 2000-02-16 2009-07-07 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hydroxyl-terminated thiocarbonate containing compounds, polymers, and copolymers, and polyurethanes and urethane acrylics made therefrom
MXPA04006145A (es) * 2001-12-21 2005-03-31 Univ Sydney Dispersiones acuosas de particulas de polimero.
JP4795227B2 (ja) * 2003-03-03 2011-10-19 ポリマーズ オーストラリア プロプライアタリー リミティド ナノ複合材料における分散剤
WO2005061555A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 The University Of Leeds Polymerisation using chain transfer agents
US6998452B1 (en) * 2005-01-14 2006-02-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Controlled free radical agent for nanocomposite synthesis
US7625985B1 (en) * 2005-12-22 2009-12-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Water-based process for the preparation of polymer-clay nanocomposites
US7671152B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Surfactantless synthesis of amphiphilic cationic block copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1801100A1 (en) 2007-06-27
US20070149741A1 (en) 2007-06-28
BRPI0605254A (pt) 2007-10-09
JP2007169653A (ja) 2007-07-05
US7230063B1 (en) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252802B2 (ja) 官能性トリチオカーボネートraft剤
JP4711685B2 (ja) 制御された重合
US7671152B2 (en) Surfactantless synthesis of amphiphilic cationic block copolymers
US6518364B2 (en) Emulsion living-type free radical polymerization, methods and products of same
EP1322674B1 (en) Control agents for living-type free radical polymerization, methods of polymerizing, emulsions and polymers with same
US7812108B2 (en) Hydrogenation and epoxidation of polymers made by controlled polymerization
US20100160574A1 (en) Polymerisation Using Chain Transfer Agents
JP2003522816A (ja) 制御されたラジカル重合のための開始剤、連鎖移動剤または連鎖停止剤としてのS,S’−ビス−(α,α’−ジ置換−α”−酢酸)−トリチオカーボネート類およびその誘導体並びにそれらの製法
EP1681293B1 (en) Composite particles and production process thereof, aqueous dispersion composition for chemical polishing, and process for manufacture of semiconductor device
US6667376B2 (en) Control agents for living-type free radical polymerization and methods of polymerizing
US7442746B2 (en) Epoxidation of unsaturated cationically stabilized polymer latex
JP2018162453A (ja) 塩化ビニリデン重合体の製造方法
US7462674B2 (en) Oxathiazaphospholidine free radical control agent
US7335714B1 (en) Sulfine control agents for synthesizing polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees