JP5249954B2 - 圧密中の光ファイバケーン/プレフォーム変形の削減 - Google Patents

圧密中の光ファイバケーン/プレフォーム変形の削減 Download PDF

Info

Publication number
JP5249954B2
JP5249954B2 JP2009551683A JP2009551683A JP5249954B2 JP 5249954 B2 JP5249954 B2 JP 5249954B2 JP 2009551683 A JP2009551683 A JP 2009551683A JP 2009551683 A JP2009551683 A JP 2009551683A JP 5249954 B2 JP5249954 B2 JP 5249954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
glass
preform
core
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009551683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520140A5 (ja
JP2010520140A (ja
Inventor
バラクリシュナン,ジテンドラ
カンナ,サミル
ビー オヌー,チュクウエメカ
エム ラニー,ソーニャ
タンドン,プシュカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010520140A publication Critical patent/JP2010520140A/ja
Publication of JP2010520140A5 publication Critical patent/JP2010520140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249954B2 publication Critical patent/JP5249954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01853Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/01453Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering for doping the preform with flourine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified
    • C03B2201/04Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/90Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from solid glass precursors, i.e. by sublimation

Description

本発明は、概して、低粘度コアの光ファイバケーン(optical fiber cane)の形成、特に、アルカリドープド内側コアを備えた光ファイバコアケーンの形成に関する。
光ファイバコアケーンは、ガラススートを、内側コアアルカリドープドガラスロッドに堆積して多孔性スートプレフォームを形成し、次いで、スートを圧密するのに十分な速度で、プレフォームを加熱区域に通して動かすことにより、スートを圧密(consolidate)して外側コアを形成することによって製造される。
外側コア圧密中、プレフォームは放射状および軸方向に収縮する。外側コア領域に対して、内側コアロッドの下部が隆起または変形するのが観察された。この現象は、他のタイプのコアケーン(例えば、標準の単一モードの光ファイバプレフォームを作製するのに用いるゲルマニアドープドシリカケーン)に堆積したスートを圧密するときに以前から観察されている。「パドリング(puddling)」とも呼ばれるこの変形は、周囲オーバークラッド(外側コア)領域に比べて、比較的低粘度(アルカリドープドコアケーンの場合のように)の内側コアケーン領域の結果であり、これは、圧密プロセス中の、光プレフォームの下部領域への、低粘度の内側コアガラスの移動に起因すると推論した。このパドリングによりまた、プレフォームの上部領域を犠牲にして、下部領域のアルカリ濃度が濃縮された。濃縮のために、下部領域アルカリ濃度は、低損失ファイバにとって必要な最適範囲より高く、上部領域は、最適範囲より低い濃度を有していた。従って、「パドリング」現象は、低損失ファイバを製造する後の処理のための圧密後、使用できるコアケーン(内側コア領域と外側コア領域で構成される)の量を大幅に減じた。より具体的には、圧密中、プレフォームに、スートを粘性焼結するのに十分な高温が加わる。焼結が生じると、スート密度は、レイダウン条件に応じて、0.2〜0.7g/ccの範囲〜約2.2g/ccの固体ガラス密度まで増大する。このプロセスには、密度が増大しても質量を一定のままとするために、ブランクの放射状および軸方向収縮が伴う。外側コア領域の圧密中、ガラス収縮プロセスによって、固体ガラスの内側コアケーンに放射状および軸方向応力が形成される。
推論に基づくと、大抵の光ファイバ組成物について、内側コア粘度は、圧密プロセス中、コアが剛性を保持するのに十分に高く、変形が少なくなる。アルカリドープド内側コアケーンの場合には、内側領域ガラスの軟化点は、外側コア領域の対応の軟化点より200℃超低い。内側コア領域の粘度が、外側コア領域を圧密するのに必要な温度で低いため、焼結中に生成される応力およびフローは、外側コア部分に対して内側コアケーンを変形させ、パドリングするのに十分である。焼結中の低いスート密度で、スートは容易に変形して、内側コアは、プレフォームの下部の外側コアに対して、膨張する内側コア隆起に対応し、プレフォームの上部の外側コアに対して、内側コアがこれに対応して狭くなる。
コアケーンは、パドリングが観察されるところでは、全体のブランク長さより使用できる長さが短い。さらに、上述したとおり、パドリング現象によってまた、コア領域のドーパントの分布が変わり、製造プロセスに誤差および不確実性が生じる。例えば、図1に、アルカリドープド内側コア10とシリカ外側コア12とを含むシリカでオーバークラッドされた圧密内側ケーン(コアブランク)を示す。この図には、圧密中の内側コア10のパドリングが示されている。より具体的には、内側コア10が変形して、隆起(領域A)が示されている。形状の変形に加えて、コアケーンの領域Aには、アルカリドーパントが多すぎ、領域C(外側コア領域に対して、内側コア領域の狭い部分)には、アルカリドーパントの要件からは少なくとも十分でなく、ケーンのB領域のみが使用できる。図2は、圧密後の、変形した内側コアブランク直径(直径対軸方向距離)の変化を測定したグラフである。この図には、内側コア直径が、約48.75mmから約49.75mmに増大し、直径の増大の大半が、内側コア10の比較的小さな領域Aで生じた(49.25mmから49.75mm)ことが示されている。
本発明の実施形態によれば、光ファイバケーンを製造する方法は、(i)比較的低粘度のガラス製の内側コアロッドを提供する工程と、(ii)SiO系のスートを内側コアロッド周囲に堆積して、スートプレフォームを形成する工程であって、スートが、比較的高粘度の材料でできており、低粘度ガラスの軟化点が、高粘度の外側コア領域の軟化点より少なくとも200℃低い、工程と、(iii)スートプレフォームのスートを、1000℃〜1600℃の温度で高温区域に露出することにより圧密する工程とを含む。スートプレフォームの外側部分を比較的早い加熱速度で加熱することにより、スートは圧密される。加熱速度は、スートを高密度化するのに十分なものであり、高密度化された材料に十分な剛性を与え、加熱されたコアロッドを閉じ込め、加熱したコアロッドのパドリングを防ぐ。
本発明の実施形態によれば、光ファイバケーンを製造する方法は、(i)軟化点Ts1(粘度が107.6ポイズの温度)が1470℃以下の比較的低粘度のガラス製の内側コアロッドを提供する工程と、(ii)SiO系のスートを内側コアロッド周囲に堆積して、スートプレフォームを形成する工程であって、スートが、軟化点Ts2(粘度が107.6ポイズの温度)が1600℃以上の比較的高粘度の材料でできており、低粘度ガラスの軟化点が、高粘度の外側コア領域の軟化点より少なくとも200℃低い、工程と、(iii)スートプレフォームのスートを、1000℃〜1600℃の温度で高温区域に露出することにより圧密する工程であって、それは、スートプレフォームの外側部分を、内側コアロッドが十分に軟化して、パドリングが始まる前に、スートを高密度化するのに十分な比較的早い加熱速度で加熱することによる、工程と、を含む。好ましくは、比較的早い加熱速度は、少なくとも6℃/分である。例えば、この加熱速度は、少なくとも7℃/分、12℃/分、25℃/分、50℃/分、60℃/分、75℃/分、100℃/分またはこれらの間の値であってよい。これらの加熱速度は、例えば、非等温高温区域に比較的高速で通して、(i)加熱素子をスートプレフォームに対して、またはスートプレフォームを加熱素子に対して、プレフォームを動かすことによりなされる。この速度は、例えば、25mm/分、30mm/分、35mm/分、40mm/分、50mm/分、100mm/分、150mm/分、200mm/分またはこれらの間の値であってよく、または加熱素子温度を時間と共に増大することによってもよい。
本発明のさらなる特徴および利点は、以下の詳細な説明に規定され、一部は、説明から当業者に明白であり、以下の詳細な説明、特許請求の範囲および添付の図面をはじめとして本明細書に記載された本発明を実施することにより認識されるであろう。
本発明の1つの利点は、「パドリング」の削減または排除であり、圧密後に使用できるケーンの量が増大し、有利である。他の利点は、不均一なドーパント再分布の削減または排除、変形の減少およびブランクの使用可能な長さの増大であり、経費節約、プロセス制御の改善および良好なファイバ属性が得られる。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方が本発明の実施形態を表わし、請求された本発明の性質および特徴を理解するための概要または骨組みを与えるものと考えられる。添付の図面は、本発明をさらに理解するためのものであり、本明細書の一部として組み込まれ、かつこれを構成するものである。図面には、本発明の様々な実施形態が示されており、説明と共に、本発明の原理および作用を説明する役割を果たす。
変形したコアを備えたケーンの図である。 圧密後の変形内側コアの変化を測定したグラフである。 比較的低下方駆動(low down−drive)速度で圧密された3つの内側コアケーンと、比較的高下方駆動速度で本発明の実施形態により圧密された1つの内側コアケーンに対応する内側コア半径のプロットである。 本発明の実施形態に従って作製された圧密ケーンの異なる部分から再延伸したガラスロッドの屈折率プロフィールを示す。 軟化点(T、℃)と△T対シリカガラス中のKO濃度のグラフである。 パドリングを受けたケーンの屈折率プロフィールにおける典型的な変化を示す。 内側ケーン領域(圧密後の2つの異なる焼結ケーンについての)内側コアロッド対軸位置におけるK濃度、の推定カリウムレベルを示す2組のデータをまとめてある。 本発明の一実施形態によるアルカリ金属酸化物がドープされた光ファイバの製造方法を示す。 ガラススートを堆積する方法を示す。 ガラス管にアルカリ金属酸化物をドーピングする方法を示す。 本発明の一実施形態によりガラスロッドを延伸するプロセスを示す。 圧密炉におけるスートプレフォームの部分的な側面断面図を示す。
本発明の実施形態によれば、光ファイバケーンを製造する方法は、(i)比較的低粘度のガラス(例えば、107.6ポイズで温度が1470℃以下の軟化点Ts1を有するガラス)製のコアロッド144を提供する工程と、(ii)SiO系のスート162を内側コアロッド144周囲に堆積して、スートプレフォーム160を形成する工程であって、スートが、比較的高粘度の材料(例えば、107.6ポイズで温度が1600℃以上の軟化点Ts2の材料)でできている、工程と、(iii)スートを、1000℃〜1600℃の温度で高温区域に露出することにより圧密することによりファイバケーンを形成する工程とを含み、低粘度ガラスの軟化点は、高粘度外側コア領域のガラスの軟化点より少なくとも200℃低い。スートは、スートプレフォームの外側部分を比較的早い加熱速度で、加熱することにより圧密される。加熱速度は、スートを高密度化するのに十分なものとして、高密度化された材料に十分な剛性を与えて、(a)スートを高密度化して、ガラスクラッド外側コア領域を形成し、(b)内側コア/外側コア直径の変化の比率を10%以内、好ましくは5%以内に維持する。すなわち、好ましくは、圧密ブランクの内側コア長さの少なくとも80%の内側コア/外側コア直径の比率を、±5%未満以内に維持する。(すなわち、圧密ブランクの内側コア長さの80%、好ましくは98%の((内径/外径)−(内径/外径)の平均)/((内径/外径)の平均)が、±0.05未満である。比較的低粘度および比較的高粘度の材料/ガラスは、絶対軟化点差△T=TS2−TS1(107.6ポイズで測定した温度TS2およびTS1)が少なくとも100℃の2つのガラスである。一部の実施形態において、△T=TS2−TS1(107.6ポイズで測定した温度TS2およびTS1)は少なくとも150℃である。一部の実施形態において、△T=TS2−TS1(107.6ポイズで測定した温度TS2およびTS1)は少なくとも200℃である。
低粘度ガラスは、例えば、KO、NaO、LiO、RbO、CsOおよびこれらの混合物を含有するガラスであってよい。アルカリ金属酸化物は、好ましくは、ケーンに、少なくとも0.5モル%(モル当たり%)好ましくは約0.5〜2.5モル%、より好ましくは約0.5〜2モル%、より好ましくは0.5〜1.5モル%、より好ましくは約0.75〜1.25モル%のコアケーンの平均濃度で存在している。本明細書で用いる平均濃度とは、コア全体の平均濃度を意味する。このように、例えば、コアの内側50パーセントが、0.5モルppmのKOを示し、コアの外側50パーセントは、200モルppmのKOを示し、コアのKO濃度は、174モルppmである。好ましくは、シリカ系のコアロッド(すなわち、内側コアロッド)のロッドもフッ素と塩素を含む。好ましくは、シリカ系のコアロッドもフッ素と塩素を含む。
モル%から重量%への換算はガラス業界で周知である。光ファイバ製造に用いる例示の化合物および対応の分子量のリストを以下に示す。
Figure 0005249954
本発明の一部の実施形態によれば、外側コア領域に対応するスートは、比較的早い加熱速度で、スートプレフォームを加熱することにより圧密される。加熱速度は、スートを高密度化するのに十分なものであり、高密度化された材料に十分な剛性を与えて、加熱したコアロッドのパドリングを防ぐために、加熱コアロッドを閉じ込める。好ましくは、(i)圧密プレフォームの軸方向長さの80%の内側コア直径対外側コア(ブランク)直径の変化の比率を、10%未満、好ましくは5%未満に保つ、および/または(ii)平均アルカリ濃度の±10%、より好ましくは5%以内で、圧密ロッドの長さに沿って、アルカリ濃度は一定(同じ半径で測定したときに)である。
ある実施形態によれば、この加熱速度は、コアロッドがパドルするのに十分に軟化する前に、スートを高密度化するのに十分である。好ましくは、比較的早い加熱速度は、少なくとも6℃/分である。例えば、この加熱速度は、少なくとも7℃/分、あるいは、12℃/分、25℃/分、50℃/分、60℃/分、75℃/分、100℃/分、あるいはこの間の加熱速度であり得る。これらの加熱速度は、例えば、プレフォームを、非等温高温区域に比較的高速で通して、プレフォームを非等温高温区域に対して動かすことにより(加熱素子をスートプレフォームに対して、またはスートプレフォームを加熱素子に対して動かすことにより)なされる。この速度は、例えば、25mm/分、30mm/分、35mm/分、40mm/分、50mm/分、100mm/分、150mm/分、200mm/分またはこれらの間の速度であってよい。または加熱素子温度を時間と共に増大することによってもよい。あるいは、加熱速度は、加熱素子温度を時間と共に増大することによって達成され得る。
本願出願人は、コアケーンの温度を最少にする、例えば、外側コアスートの早い焼結速度を利用することにより、パドリングを最少にできることを知見した。このようにすると、ブランクを焼結するのに十分な加熱/時間が与えられるが、コアケーンが軸方向および半径方向に高温に露出される時間を最少にする。
数字としては、プレフォーム製造プロセス中、次の7つのパラメータを調べた。最初の外側クラッドSiOスート密度(g/cc)、内側ケーン半径(mm)、ケーン中KO平均濃度(モル%)[軟化点(℃)(107.6ポイズの粘度についての温度]、ケーン/クラッド比、高温区域ピーク温度℃、初期ブランク温度℃およびスート/内側ケーンプレフォーム加熱速度(℃/分)。これらのパラメータの中で、早い加熱速度(モデル化した結果のいくつかを、高温区域への下方駆動速度を増大することにより、実験で行って示してある)だとパドリングが最少となった。図3は、比較的低下方駆動速度で圧密された3つの内側コアケーンと、比較的高下方駆動速度で本発明の実施形態により圧密された1つの内側コアケーン、内側コア半径のプロットである。比較的低速度で圧密コアケーンはパドリング領域Pを含む。図3には、比較的高焼結速度で焼結を実施したときに、パドリングが最少化され、および/または、排除されたことが示されている。
図4Aに、本発明に従って作製された圧密ケーンの異なる部分から再延伸したガラスロッドの屈折率プロフィールを示す。この図から、4つの屈折率プロフィールにおける変化がほとんどないことが分かる。4つの測定は、ケーンの上から下へ進む順で、等間隔の4つの位置に対応している。この例示の実施形態において、パドリングの減少は、14mm/分の下方駆動速度(7℃/分の加熱速度)に対応している。好ましくは、下方駆動速度は、少なくとも25mm/分(12.5℃/分の加熱速度)である。例えば、下方駆動速度は、少なくとも35mm/分(17.5℃/分の加熱速度)、40mm/分(20℃/分の加熱速度)、50mm/分(25℃/分の加熱速度)、100mm/分(50℃/分の加熱速度)、120mm/分(60℃/分の加熱速度)、150mm/分(75℃/分の加熱速度)、200mm/分(100℃/分の加熱速度)またはこれらの間の速度であってよい。
軟化点温度は、ガラスの粘度が107.6ポイズである温度である。図4Bに、軟化点(T、℃)とシリカガラス中のKO濃度の関係をグラフで示す。内側コアアルカリ(例えば、KO)濃度が変化し、周囲スートが純粋なシリカ製の場合の、ΔT=Ts2−Ts1に対する影響も示す。以下の表2に、純粋なシリカガラス、ゲルマニアおよびフッ素ドープドシリカガラスの軟化温度および例示のアルカリドープドシリカガラスの対応の軟化温度をはじめとするいくつかの例示のガラスの軟化点を示す。
Figure 0005249954
表2には、アルカリの添加によって、純粋なSiOガラスより大幅に低い軟化温度となることが示されている。従って、上記の推論に基づくと、均一な(焼結)オーバークラッドアルカリドープド内側コアケーンプレフォームを得るのが難しくなる。低粘度の内側コアケーンは、スートプレフォームの焼結中、外側クラッドに対して不均一に流れ、変形するからである。プレフォームのこのパドリングは実験的に観察され、大きな問題となる。
図5に、パドリング現象が生じたケーンの屈折率プロフィールの典型的な変化を示す。この図によれば、圧密ケーンの異なる部分から再延伸した6つのガラスロッドの屈折率プロフィールにおいて大きな変化が示されている。6つの測定は、ケーンの上から下へ進む順で、等間隔の4つの位置に対応している。図4Aおよび5に対応するスートプレフォームは、同一であり、スートプレフォームの圧密は、焼結中、図5に対応するスートプレフォームの下方駆動速度が7mm/分(3.5℃/分の加熱速度に対応)であった以外は、同じ条件下で実施した。遅い下方駆動速度を用いてプレフォームを圧密すると、コアロッドが変形しないよう拘束するのに十分にオーバークラッドが剛性となる前に、コアロッドがパドルするのに十分に加熱される。
図6に、ブランク内の軸方向位置に対する推定カリウムレベルを示す2組のデータをまとめてある。本発明の早い速度のプロセス(早い焼結、F)によって、ブランク中でかなり均一なカリウムの軸方向分布となり、一方、標準焼結(S)速度では、パドリングが生じると、下部にカリウムが濃縮する。
本明細書に開示されたアルカリドープドコアを有するファイバプレフォームケーン/ファイバは、例えば、アルカリドープドガラスロッドを提供し、標準OVD、MCVD、PCVDまたはVAD法を用いて、その上にシリカスート(ドープドまたはアンドープド)を堆積することにより、当業者が製造することができる。しかしながら、用いる方法に関わらず、光ファイバに必要なコア領域デルタには、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、ルビジウム(Rb)、リチウム(Li)またはセリウム(Cs)等の十分なアルカリ(R)をコアに組み込むことを必要とし、KO、NaO、RbO、CsO、LiO等の対応のアルカリ酸化物(RO)として計算され、好ましくは0.5〜2.5モル%、より好ましくは0.5〜1.5モル%の範囲内である。
本発明を以下の実施例によりさらに明らかにする。本発明の好ましい実施形態をより詳細に参照し、その例を添付の図面に例示する。可能なときは、同じまたは同様の部分を指すのに、同じ参照番号を図面に用いている。本発明のファイバコアを製造するプロセスを組み込む光ファイバの製造方法の例示の一実施形態を図7に示す。概して、全体に参照番号400で示されている。
実施例1
図7に示されているのは、アルカリ金属酸化物を、前駆体内側コアケーンである好適なシリカガラス物品に拡散することにより、アルカリドープド光ケーン(そしてファイバ)を製造するための、本発明の実施形態による第1の例示の方法400である。方法400の第1の工程401(シリカ含有スート管を形成)が示されており、図7および8を参照して説明する。通常の外側蒸着プロセスの図である図8を参照すると、少なくとも1つのスートバーナー156を用いて、多層のシリカスート162を、マンドレル144に堆積して、スートプレフォーム160を形成している。得られたスートプレフォームを、標準塩素乾燥技術を用いて乾燥する(工程403)。本実施形態において、スートをフッ素含有化合物(例えば、SiF)雰囲気に、乾燥工程で残った塩素の大半または全てを除去するのに十分な時間および温度で露出することにより、スートはフッ素によりドープされる(工程405)。フッ素含有雰囲気(フッ素スイープ)への露出は、好ましくは、約1100℃未満の温度で行って、ガラスが高レベルのフッ素でドープされるのを防ぐ。例えば、0.1〜0.4重量%のフッ素といった低レベルのフッ素ドーピングが望ましい。得られるフッ素(および潜在的に塩素)ドープドスート管を圧密する(工程407)。
圧密ガラス管をアルカリドープ(工程408)して、崩壊(工程426)させて、アルカリドープドロッドを形成する。例えば、図9を参照すると、得られるガラス管106は、好ましくは、まず、旋盤101(例えば、ガラス加工旋盤や通常の修正化学蒸着(MCVD)ガラス成形旋盤)のチャック間に装着する。2つの環形ネック状変形部112を、リザーバを管に火炎加工またはその他溶接することにより、管106の壁に鍛造し、アルカリ金属源化合物110を受けるための好ましい環形リザーバ108を、管106の一端近くに形成する。他のタイプのリザーバを用いてもよい。好ましくは、環形ネック状変形部112は互いに約2cm離れている。好ましくは、アルカリ金属の結晶化を防ぐために、管106および管106の内側に堆積した追加のガラスは、実質的に塩素を含まないのが望ましい。実質的に塩素を含まないとは、アルカリ塩化物結晶化による光学損失を排除するだけ十分に塩素含量が低いことを意味する。好ましくは約500重量ppm未満、より好ましくは約100重量ppm未満、最も好ましくは約50重量ppm未満の塩素含量が、この目的に望ましい。さらに、シリカガラス管106およびそれに堆積した追加のガラスは、「水」を実質的に含まないものでなければならない。「水」とは、ヒドロキシル基OHを意味する。水は、1383nmまたは約1383nmに吸収ピークがあり、吸収ピークは、光ファイバの操作波長領域に延びている。このピークは、ファイバ減衰に悪影響がある。従って、水ピークとも呼ばれる吸収ピークを、ガラスのOH含量をできる限り減じることにより、減じるのが望ましい。好ましくは、本実施形態において、ガラス管106は、約100重量ppb未満、より好ましくは約20重量ppb未満のOHを含有している。アルカリ金属酸化物ドーパントを拡散する前に、出発ガラス物品が確実に水を実質的に含まないようにするには、シリカガラス管の製造中、通常の塩素乾燥技術を用いる。
図9を再び参照すると、アルカリ源化合物110が、管106にリザーバ108で導入され、熱源114により加熱されて、管106が回転するにつれて蒸気を形成する。酸素またはキャリアガスを、管106の入口116に、回転シール118を通して流し、アルカリ金属酸化物源化合物110の下流の管106の部分120を加熱して、アルカリ金属酸化物の管106の内部表面122への拡散を促す。管106には、他のガラスロッド等、中に挿入されたプレフォームコンポーネントがないのが好ましい。アルカリ金属酸化物源化合物110の下流の管106の部分120は、アルカリが表面122に急速に拡散するのを促し、ガラスの失透を防ぐのに十分な温度まで加熱しなければならない。好ましくは、アルカリ金属酸化物源化合物110の下流の管106の部分120は、熱源124により、1500℃超、より好ましくは約1500℃〜2000℃まで加熱される。好ましくは、熱源124は、管106の部分120の長さに沿って横断する。アルカリ金属酸化物源化合物112は、K、Na、Li、CsおよびRbからなる群から選択される元素を含むのが好ましい。好ましくは、アルカリ金属酸化物源化合物110は、臭化物、ヨウ化物またはフッ化物である。最も好ましくは、アルカリ金属酸化物源化合物110は、Kbr、KIまたはKNOである。アルカリ金属酸化物(例えば、KO、NaO、LiO、RbO、CsOおよびこれらの混合物)は、管106の崩壊前に、管106の内側拡散表面122から、約100マイクロメートル〜500マイクロメートルの深さにわたって拡散していて、アルカリ酸化物ドープドガラス管を形成している。特に、管中の拡散したアルカリ金属酸化物ドーパント濃度(重量%で)は放射状に異なるのが好ましい。好ましくは、ガラス物品(例えば、管106)は、図9の拡大図に示されるとおり、濃度が内側半分107で最高で、外側半分109では低くなるようにドーピングされる。内側半分と外側半分の間の境界点は、管106の放射状厚さ(点線111で示される)により定められ、その半分に位置している。例えば、拡散は、外側半分109のアルカリドーパントのピーク濃度が、内側半分107のピーク濃度(重量%で)の50%未満であるのが好ましい。
拡散プロセスに続いて、管106をさらに加熱する工程を行って、当該技術分野において公知の通常の方法により(または本明細書に記載した乾燥方法により)、管106の部分的な崩壊を促進して、アルカリ金属酸化物が失われる内側表面積を減じ、アルカリ金属酸化物が拡散されたガラス層を厚くする。拡散ドーピング工程または管106の部分崩壊が完了したら、管122の拡散表面を任意で、シリカガラスを除去するのに好適なエッチャントにより、管の拡散表面122を通して拡散した望ましくない不純物を除去するのに十分な深さまでエッチングしてもよい。例えば、水性HF溶液をエッチャントとして用いてよい。より好ましくは、フッ化物ガス、例えば、CF、SF、NF、Cまたはこれらの混合物を用いる。内側表面122から除去された材料の量は、拡散および部分的な管の崩壊中の処理条件に応じて異なるが、エッチング条件は、アルカリ金属酸化物の合計拡散深さの少なくとも約5パーセントの深さまでガラスを表面122から除去するのに十分なものであるのが好ましい。エッチングが終了したら、シリカガラス管16をさらに熱源124で加熱して、アルカリ金属酸化物源化合物110の下流の管106を崩壊して、アルカリ金属酸化物ドープド固体ガラスロッド132を形成する。管106の崩壊は、好適な熱源(例えば、トーチ)による加熱等、当該技術分野において公知の通常の方法により行う。固体アルカリドープドガラスロッド132を、ガラス含有アルカリ金属源化合物リザーバ108のその部分から切断する。好ましくは、固体アルカリ金属酸化物ドープドガラスロッド132を好適なエッチャントでエッチングして、管106の崩壊中トーチにより形成された水和ガラスの一部または全てを除去する。乾燥熱源、例えば、誘導または抵抗ヒーター、プラズマトーチまたはCO等の非水素含有燃料を用いる乾燥熱源を崩壊に用いる場合には、エッチングは必要ない。乾燥熱源を、ドーピングおよび/または崩壊工程に用いると、管の外側のリウェッティング、すなわち、OH(水)の外側から管への拡散を最少にするものと考えられ、さらにファイバ減衰を減少させる。乾燥熱源は、大量のOH(水)を管に誘導するものではない。
アルカリドープドロッド132は、崩壊時、好ましくは、放射状に変化し、内側半分107に対応する部分が、アルカリドーパントの最高ピーク濃度(重量%で)を有し、外側半分109に対応する部分が低ピーク濃度を有するようなアルカリ金属酸化物の濃度を有する(管106と同様に)ことを理解されたい。最も好ましくは、アルカリドーパントのピーク濃度は、ロッドの中央であり、半径の半分の濃度は、ピーク濃度の50%未満、より好ましくは25%未満である。
ドープドガラスロッド132を再延伸炉136で加熱し、小径ガラスロッド144へ延伸してもよい。この再延伸プロセスを図10に示す。前述した崩壊段階から得られたアルカリドープドガラスロッド132にはガラスハンドル130が取り付けられており、アルカリドープドガラスロッド132は、通常の再延伸炉136上の可動ダウンフィードサポート134に装着される。アルカリドープドガラスロッド132の下部に取り付けられた犠牲ガラスロッド138をモータ駆動トラクタ140により引っ張って、アルカリドープドガラスロッド132を好適な速度で延伸する。15〜23cm/分の速度が適切であることが分かっている。速度は、センサ142により測定される直径に応じて主に制御される。延伸プロセスより得られた小径ガラスロッド144の外径寸法(d1)は、好ましくは3mm〜10mmの範囲、より好ましくは直径寸法6mm未満である。崩壊工程426(図7参照)から得られたロッド132の直径寸法が所望の範囲内の場合には、崩壊工程126から得られたロッド132をガラスロッド144として用いてよい。小径ガラスロッド144のKOのピーク濃度は、0.5重量%超、好ましくは約1重量%〜5重量%でなければならない。特に、非常に小径のアルカリドープドロッドだと有利である。というのは、ファイバ中心線に非常に近いロッドに存在する遷移金属不純物が濃縮され、悪影響が最少になるからである。
方法400の工程429(図7参照)により示されるとおり、形成されると、内側コアに対応する小径ガラスロッド144がさらにオーバークラッドされる。
例えば、図8に示すとおり、小径アルカリドープドガラス内側コアロッド144を、出発ロッドとして用いて、追加の多孔性ガラススート162を、当該技術分野において公知のOVD法を用いて、オーバークラッド(すなわち、外側コア)として堆積して、組み立て体160を形成する(工程429)。典型的な外側蒸着法を図8に示す。図8に示すとおり、ガラスハンドル154を、例えば、上述したとおりにして製造した小径アルカリドープドガラスロッド144(内側コアに対応)に取り付けると、得られるプレフォームの一体部分となる。ハンドル154は、後の処理工程中、堆積プロセスより得られるシリカガラスプレフォームをサポートする方法を提供する。取り付けたハンドル154を有するガラスロッド144(内側コアロッド)を、旋盤に装着し、例えば、米国特許第4,165,223号明細書に開示されているようなバーナー156に対して回転および移動する。燃料ガスおよび酸素または空気は、源(図示せず)からバーナー156に供給する。この混合物を燃やして、火炎を生成し、バーナー156から放出する。シリカ前駆体ガス−蒸気混合物を火炎中で酸化して、ガラスロッド144に向いたシリカ含有スートストリーム158を形成する。ガス−蒸気混合物をバーナー156に分配するのに好適な手段は、当該技術分野において周知であり、かかる例示の手段については、米国特許第3,826,560号明細書、米国特許第4,148,621号明細書および米国特許第4,173,305号明細書を参照のこと。複合体スートプレフォーム160は、ガラスロッド144を、バーナー156に何回も横断させることにより形成されて、シリカスート含有多層が構築されて、スートコーティング162が形成される。移動動作はまた、バーナー156を回転ガラスロッド144に沿って前後に動かすことによって、またはバーナー156とガラスロッド144の両方を組み合わせた移動動作によっても行うことができる。スートコーティング162は、好ましくは、実質的に純粋なシリカで構成された複合体プレフォーム160のコアガラスの少なくとも一部を形成する。好ましくは、スートコーティングの密度は、0.35g/cc超、より好ましくは約0.35g/cc〜0.5g/ccである。複合体プレフォーム160を、炉にて約1000℃の温度まで加熱しながら、塩素含有ガスに露出することにより乾燥する。その後、プレフォーム160を、任意でフッ素ドープする(工程431、図7)。フッ素ドーピング工程中、スートをフッ素でドープするのに好適な温度(例えば、約1000℃)でフッ素含有ガスにプレフォームを露出することにより、プレフォーム160は、好ましくは、フッ素ドープされる。このようにして、外側コア領域が形成される。しかしながら、フッ素ドーピング工程は、例えば、比較的少量のフッ素(0.1重量%〜0.4重量%)となるのに十分な長さで行えばよい。次に、プレフォームを圧密するのに好適な温度までプレフォーム160を加熱することにより、プレフォームは圧密される。
より具体的に、図11に示すとおり、スートを含むプレフォーム160を圧密炉に配置し、1000℃〜1600℃、より好ましくは1200℃〜1600℃、最も好ましくは1400℃または1450℃〜1600℃の温度の高温区域で傾斜焼結する。加熱速度および/または下方駆動速度(すなわち、高温区域に対するプレフォームの垂直速度)は、スートが圧密するのに十分なものであり、(i)パドリングを防ぐために、加熱内側コアロッドを閉じ込めるのに、十分な剛性を高密度化材料に与え、および/または(ii)内側コアロッドを加熱する前に、パドルするほど十分に軟化し、および/または(iii)内側コア/外側コアの直径の比を10%以内に維持しながら、スートを高密度化して、ガラスクラッドを形成する。好ましくは、比較的早い速度は、少なくとも6℃/分である。例えば、この速度は、少なくとも7℃/分、12℃/分、25℃/分、50℃/分、60℃/分、75℃/分、100℃/分またはその間の速度である。パドリングを減じることにより、圧密プレフォーム(ケーン)の軸方向長さの少なくとも75%、好ましくは95%を超える内側コア直径対外側ブランク直径の変化は、10%未満となる。最も好ましくは、圧密プレフォームの少なくとも98%が、内側コア直径対外側ブランク直径の10%未満の変化を示す。好ましくは、下方駆動速度は、少なくとも25℃/分である。例えば、下方駆動速度は、少なくとも35℃/分、40℃/分、50℃/分、100℃/分、125℃/分、150℃/分、200℃/分またはその間の速度である。
複合体プレフォーム160を、図11に示すとおり、圧密炉178で加熱して、圧密光ファイバプレフォーム164を形成する。圧密炉178は、加熱素子182に囲まれた高シリカ含量マッフル180を含む。高シリカ含量ライナ184は、加熱素子182をマッフル180から典型的に分離する。本明細書で用いる「高シリカ含量」という用語は、純粋なフューズドシリカまたはホウケイ酸ガラス等の高シリカ含量ガラスを意味する。圧密ガス186は、固定された円錐セクション188を通して、マッフル184の下部に供給される。円錐セクション188はリングおよび192によりサポートされている。圧密ガス186は、円錐セクション188の1つ以上の孔を通して流れる。
圧密雰囲気は、プレフォームから水を除去するのを補助するために、ヘリウム(約1標準リットル/分)、酸素および塩素(40〜50標準cm/分)を含有していてもよい。特に、塩素は、スートプレフォームの隙間に浸透して、中に含まれるOH、HまたはHOを流す。堆積したスートが圧密され、優れた光学特性を有する固体高純度ガラスへ変形されるまで、スート含有コアプレフォーム160を、高温(プレフォーム組成に応じて、通常、約1450℃〜約1600℃の範囲)で加熱する。プレフォーム160が光ファイバコアケーン164へ圧密されたら、得られたコアケーン164を炉から取り出し、アルゴン充填保持容器に移す。
得られた透明ガラスコアケーンを再延伸して、第2のコアロッド、すなわち、そこから延伸された光ファイバのコアの少なくとも一部を含むガラスロッドを形成する(工程466、図7)。第2のコアロッドを、追加のガラスを加える、ガラス管(ガラス管かスート管)でスリーブを付ける、化学蒸着によりガラススートを堆積する(工程468、図7)、例えば、スリーブ付けと化学蒸着の両方により、または当該技術分野において公知の他の方法により、さらに処理して、光ファイバへと延伸される準備の整った完成した光ファイバプレフォームを形成もよい。追加のガラスは、コアガラス、クラッディングガラスまたはコアとクラッディングガラスの両方を含んでいてよい。さらに、追加のガラスは、1つ以上の追加の堆積工程により、所望の厚さとしてもよく、各工程後、スートを乾燥し、ドープし、圧密し、小径ロッドへと再延伸する。最終圧密工程(例えば、工程467、図7)後、ケーンを光ファイバへ延伸する(工程470、図7)。
本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変形を本発明に行えることは、当業者には明白であろう。このように、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその等価物に入る本発明の修正および変形を網羅するものとする。

Claims (9)

  1. (i)軟化点Ts1が107.6ポイズで1470℃以下であり、少なくとも0.5モル%のアルカリドーパントを含む比較的低粘度のガラス製のコアロッドを提供する工程と、
    (ii)SiO系のスートを前記コアロッド周囲に堆積させて、スートプレフォームを形成する工程であって、前記スートが、軟化点Ts2が107.6ポイズで1600℃以上の比較的高粘度の材料でできており、低粘度ガラスの軟化点が、高粘度の外側コア領域の軟化点より少なくとも200℃低い、工程と、
    (iii)前記スートプレフォームの前記スートを、1000℃〜1600℃の温度で高温区域に露出することにより圧密する工程であって、それは、(a)前記スートプレフォームの外側部分を、前記コアロッドが十分に軟化して、パドリングが始まる前に、前記スートを高密度化するのに十分な、少なくとも6℃/分の加熱速度で加熱すること、および/または(b)前記スートプレフォームを、前記高温区域に対して、前記スートを高密度化するのに十分な、少なくとも25mm/分の速度で動かすことにより、高密度化された材料に十分な剛性を与えて、パドリングを防ぐために、加熱コアロッドを閉じ込めることによる、工程と
    を含むことを特徴とする光ファイバケーンを製造する方法。
  2. 内側コア対外側コアクラッド直径の変化の比率が5%以内であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーンを製造する方法。
  3. 前記コアロッドが、ナトリウムまたはカリウムドープドシリカを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバケーンを製造する方法。
  4. 前記コアロッドが、0.5%〜5重量%のカリウムを含むことを特徴とする請求項3に記載の光ファイバケーンを製造する方法。
  5. 前記スートプレフォームを、前記高温区域に対して、少なくとも35mm/分の速度で動かすことを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の光ファイバケーンを製造する方法。
  6. 前記スートプレフォームを、前記高温区域に対して、少なくとも50mm/分の速度で動かすことを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の光ファイバケーンを製造する方法。
  7. 前記加熱速度が少なくとも25℃/分であることを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の光ファイバケーンを製造する方法。
  8. 前記加熱速度が少なくとも50℃/分であることを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の光ファイバケーンを製造する方法。
  9. (i)少なくとも0.5モル%のアルカリドーパントガラスを含む比較的低粘度の材料製のコアロッドを提供する工程と、
    (ii)Si系のスートを前記コアロッド周囲に堆積して、スートプレフォームを形成する工程であって、前記スートが比較的高粘度の材料でできており、低粘度の内側コア領域の軟化点が、高粘度の外側コア領域の軟化点より少なくとも200℃低い、工程と、
    (iii)前記スートを、1200℃〜1600℃の温度で高温区域に露出することにより圧密して、光ファイバケーンを形成する工程であって、それは、前記スートプレフォームを、前記高温区域に対して、前記スートを高密度化するのに少なくとも6℃/分の加熱速度で動かすことにより、ガラス外側コアクラッドを形成し、内側コア対外側コアクラッド直径の変化の比率を10%以内に維持することによる、工程と
    を含むことを特徴とする光ファイバケーンを製造する方法。
JP2009551683A 2007-02-28 2008-02-21 圧密中の光ファイバケーン/プレフォーム変形の削減 Active JP5249954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90399507P 2007-02-28 2007-02-28
US60/903,995 2007-02-28
PCT/US2008/002306 WO2008106046A1 (en) 2007-02-28 2008-02-21 Reduction of optical fiber cane/preform deformation during consolidation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520140A JP2010520140A (ja) 2010-06-10
JP2010520140A5 JP2010520140A5 (ja) 2011-04-28
JP5249954B2 true JP5249954B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39523837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551683A Active JP5249954B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-21 圧密中の光ファイバケーン/プレフォーム変形の削減

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8011208B2 (ja)
EP (1) EP2125645B1 (ja)
JP (1) JP5249954B2 (ja)
KR (1) KR20090127300A (ja)
CN (1) CN101657389B (ja)
AT (1) ATE506328T1 (ja)
DE (1) DE602008006371D1 (ja)
DK (1) DK2125645T3 (ja)
WO (1) WO2008106046A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021455A2 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Corning Incorporated Optical fiber containing an alkali metal oxide and methods and apparatus for manufacturing same
US8869566B2 (en) * 2010-08-27 2014-10-28 Corning Incorporated Soot radial pressing for optical fiber overcladding
JP5817462B2 (ja) 2011-01-27 2015-11-18 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法
JP5974455B2 (ja) 2011-11-21 2016-08-23 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
JP5625037B2 (ja) * 2012-03-23 2014-11-12 株式会社フジクラ ガラス母材の製造方法
JP6010587B2 (ja) * 2014-07-11 2016-10-19 株式会社フジクラ マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
US9919955B2 (en) * 2015-07-24 2018-03-20 Ofs Fitel, Llc Optical fiber with low loss and nanoscale structurally homogeneous core
JP6795983B2 (ja) * 2016-09-12 2020-12-02 株式会社フジクラ 光ファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いた光ファイバの製造方法
NL2020974B1 (en) 2018-05-23 2019-12-02 Draka Comteq Bv A device, system and method for forming a core rod for optical fibers
US11655183B2 (en) * 2020-06-11 2023-05-23 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for optical fiber preform preparation via high-surface-area coating
CN115667162A (zh) * 2020-07-03 2023-01-31 住友电气工业株式会社 光纤母材的制造方法以及光纤母材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826560A (en) 1972-03-30 1974-07-30 Corning Glass Works Method of forming a light focusing fiber waveguide
DE2546162B1 (de) * 1975-10-15 1976-09-23 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Lichtleitfaser mit Brechungsindexgradient zur Nachrichtenuebertragung
US4362542A (en) * 1976-12-30 1982-12-07 Pedro B. Macedo Method of producing a strong optical fiber
US4165223A (en) 1978-03-06 1979-08-21 Corning Glass Works Method of making dry optical waveguides
US4173305A (en) 1978-03-10 1979-11-06 Corning Glass Works System for delivering materials to deposition site on optical waveguide blank
JPS599491B2 (ja) * 1979-07-20 1984-03-02 日本電信電話株式会社 光フアイバ用母材の製造方法
JPS61117127A (ja) * 1984-10-13 1986-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ用多孔質ガラス母材の処理方法
JPS63236727A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 光フアイバ母材の製造方法
JPH01219034A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPH04325433A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ用母材の製造方法
US5356449A (en) * 1993-05-24 1994-10-18 At&T Bell Laboratories Vad process improvements
US5656057A (en) * 1995-05-19 1997-08-12 Corning Incorporated Method for drying and sintering an optical fiber preform
CN1087432C (zh) * 1995-08-31 2002-07-10 住友电气工业株式会社 色散补偿光纤及其制造方法
CN100345782C (zh) * 2001-06-28 2007-10-31 古河电气工业株式会社 光纤预制体的制造方法以及烧结装置
WO2005021455A2 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Corning Incorporated Optical fiber containing an alkali metal oxide and methods and apparatus for manufacturing same
US20050129376A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Hanson Benjamin Z. Alkali-doped optical fiber preform and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE506328T1 (de) 2011-05-15
WO2008106046A1 (en) 2008-09-04
EP2125645B1 (en) 2011-04-20
KR20090127300A (ko) 2009-12-10
CN101657389A (zh) 2010-02-24
CN101657389B (zh) 2012-09-26
DK2125645T3 (da) 2011-07-18
JP2010520140A (ja) 2010-06-10
US8011208B2 (en) 2011-09-06
DE602008006371D1 (de) 2011-06-01
EP2125645A1 (en) 2009-12-02
US20080271495A1 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249954B2 (ja) 圧密中の光ファイバケーン/プレフォーム変形の削減
US9250386B2 (en) Optical fiber containing an alkali metal oxide and methods and apparatus for manufacturing same
JP5489713B2 (ja) アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバ
US5917109A (en) Method of making optical fiber having depressed index core region
US6189342B1 (en) Method of making segmented core optical waveguide preforms
KR20060132674A (ko) 광섬유 프리폼의 제조 방법
WO2004018374A1 (en) Method of manufacturing optical fiber preform using modified chemical vapor deposition including dehydration and dechlorination process and optical fiber manufactured by the method
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
AU735014B2 (en) Method of making optical fiber having depressed index core region
JP2003238181A (ja) 光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250