JP5249203B2 - ポリイミドフィルム - Google Patents

ポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5249203B2
JP5249203B2 JP2009508988A JP2009508988A JP5249203B2 JP 5249203 B2 JP5249203 B2 JP 5249203B2 JP 2009508988 A JP2009508988 A JP 2009508988A JP 2009508988 A JP2009508988 A JP 2009508988A JP 5249203 B2 JP5249203 B2 JP 5249203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
polyimide film
group
general formula
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009508988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008126559A1 (ja
Inventor
康弘 安達
広徳 永岡
宏遠 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP2009508988A priority Critical patent/JP5249203B2/ja
Publication of JPWO2008126559A1 publication Critical patent/JPWO2008126559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249203B2 publication Critical patent/JP5249203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、耐引き裂き性が良好で、配線基板の絶縁層として適したポリイミドフィルムに関する。
一般に、ポリイミド樹脂は非常に優れた耐熱性・耐薬品性・電気特性・機械特性を有していることから、電気・電子機器の材料として、特に耐熱性を要する電気絶縁材料などの用途に広く利用されている。そして、これまでポリイミドを絶縁層とする様々なフレキシブル銅張積層板が検討されてきており、例えば、特許文献1には、特定の樹脂構造を有するポリイミド樹脂からなるフレキシブル銅張積層板が開示されている。しかし、従来のポリイミド樹脂は、他の有機ポリマーに比べ耐熱性や電気絶縁性は優れているものの、吸湿率が大きいためにこれを加工して得られるフレキシブル配線基板を半田浴に浸漬した際に生じる膨れや、ポリイミド樹脂の吸湿後の寸法変化による電子機器の接続不良等の懸念があった。
そこで、ポリイミド樹脂の湿度環境変化による寸法安定性を改善するために、ポリイミド樹脂層を形成するポリイミド樹脂として、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニルを20モル%以上含有するジアミンを使用して得られたポリイミド樹脂の層を有する積層体が特許文献2に示されている。
近年、電子機器の高性能化、高機能化が急速に進んでおり、これに伴い電子機器に用いられる電子部品やそれらを実装する基板に対しても、より高密度で高性能なものへと要求が高まっている。そして、電子機器は益々軽量化、小型化、薄型化の傾向にあり、電子部品を収容するスペースは狭まる一方である。これらの課題を解決する技術の1つに、フレキシブル配線基板上に半導体チップを実装する技術が注目されている。このいわゆるCOF(チップ・オン・フィルム)用途に使用されるフレキシブル配線基板は、製造工程の搬送のためにスプロケットホールを有しているが、その部分が破断や変形を生じやすいという問題から、これまでのフレキシブル配線基板の絶縁層は、その信頼性を維持するために40μm程度以上の一定の厚みを必要としていた。
一方、折畳み型携帯電話や摺動型携帯電話等の可動部に用いられるフレキシブル配線基板においても同様に配線の高密度化が求められ、それに伴い高耐屈曲性も要求されるようになった。しかしながら、従来のフレキシブル配線基板は多層化や小屈曲半径化すると長期間の使用後に断線を発生するといった問題があり、折畳み型携帯電話や摺動型携帯電話の可動部に十分な耐屈曲性を有するものは必ずしも得られていなかった。
屈曲性向上の手段の一つとしてポリイミドフィルムの低弾性化の検討がなされている(特許文献3)。弾性率が3GPa以下と低弾性化することにより積層体の屈曲性は向上するが、基材との熱膨張係数を合わせるために熱処理に時間がかかるという問題がある。また、COF用途では高温での実装が行われるため、弾性率の低いポリイミドでは実装時にICチップが沈み込んでしまう可能性があり、不良の原因となる。
他の屈曲性向上の手段として有効なのが絶縁層であるポリイミドの薄膜化であるが、従来のポリイミドフィルムでは薄膜化によってフィルムが弱くなり、破断や変形がしやすいという問題が生じる。そのため薄膜でも充分な耐引き裂き性を有するポリイミドフィルムの開発が望まれていた。
特開昭63−245988号公報 WO01/028767号公報 特開2003−192788号公報
本発明は、熱膨張係数に代表される寸法安定性、耐熱性、その他のポリイミドの優れた特性を生かしながら、薄膜においても優れた耐引き裂き性を有するポリイミドフィルムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために検討を重ねた結果、ポリイミドフィルムを構成するポリイミドが特定の構造を有し、かつ一定の関係式を満たすポリイミドフィルムとすることで上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される構造単位を60モル%以上含有するポリイミドから得られ、厚さが5〜40μmで、数式(I)
Z=Y/X1.5 (I)
(式中、Yは引き裂き伝播抵抗の値(mN)であり、Xはポリイミドフィルムの厚み(μm)である。)で計算されるZの値が0.7以上で、かつ熱膨張係数が30ppm/K以下であることを特徴とするポリイミドフィルムである。
Figure 0005249203

ここで、Ar1は芳香環を1個以上有する4価の有機基であり、Rは炭素数1〜6の低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基又はハロゲンである。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明のポリイミドフィルムは、上記一般式(1)で表される構造単位を60モル%以上含有するポリイミドから得られる。一般式(1)において、Ar1は芳香環を1個以上有する4価の有機基であり、芳香族テトラカルボン酸二無水物から生じる残基ともいえる。したがって、Ar1は使用する芳香族テトラカルボン酸二無水物を説明することで理解される。使用する芳香族テトラカルボン酸二無水物はピロメリット酸二無水物が好ましいが30モル%以下の割合で他の芳香族テトラカルボン酸二無水物を含むことができる。Rは炭素数1〜6の低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基又はハロゲンである。好ましくは、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基である。
本発明のポリイミドフィルムを構成する好ましいポリイミドとしては、下記一般式(2)で表される構造単位を含有し、さらに好ましくは下記一般式(3)及び(4)で表される構造単位の何れか一方又は両方を一定範囲で含有することが良い。
Figure 0005249203
一般式(2)において、Rは一般式(1)のRと同じ意味である。一般式(3)において、Ar2は下記式(a)及び(b)から選択される2価の芳香族基の少なくとも1種を示し、Ar4は下記式(c)及び(d)から選択される2価の芳香族基の少なくとも1種を示す。一般式(4)において、Ar3は3,4'-ジアミノジフェニルエーテル及び4,4'-ジアミノジフェニルエーテルから選択される少なくとも1種のジアミンからアミノ基をとった2価の残基を示す。
Figure 0005249203
一般式(2)、(3)及び(4)において、l、m及びnは存在モル比を示し、ポリイミドが一般式(2)及び(3)で表される構造単位で構成される場合、lは0.6〜0.9、mは0.1〜0.4の範囲の数であることがよく、ポリイミドが一般式(2)、(3)及び(4)で表される構造単位で構成される場合、lは0.6〜0.9、mは0.09〜0.3、nは0.01〜0.2の範囲の数であることがよい。
上記一般式(2)の構造単位は主に低熱膨張性と高耐熱性等の性質を向上させ、一般式(3)の構造単位は主に強靭性や接着性等の性質を向上させると考えられるが、相乗効果や分子量の影響があるため厳密ではない。しかし、強靭性等を増加させるためには、一般式(3)の構造単位を増やすことが通常、有効である。一般式(4)の構造単位は低熱膨張性と強靭性のバランスを調整するために有効である。
一般式(2)で表される構造単位の好ましい例としては、下記式(5)で表される構造単位が例示される。
Figure 0005249203
一般式(3)において、Ar2は上記式(a)又は(b)で表される2価の芳香族基を示し、Ar4は上記(c)又は(d)で表される2価の芳香族基を示す。Ar2の好ましい例としては、下記式(e)、(f)及び(g)で表される2価の芳香族基が例示される。
Figure 0005249203
また、一般式(4)において、Ar3は3,4'-ジアミノジフェニルエーテル又は4,4'-ジアミノジフェニルエーテルの残基(アミノ基をとって残る基)を示す。
本発明のポリイミドフィルムは、好ましくは重量平均分子量(Mw)が150,000〜800,000、より好ましくは200,000〜800,000の範囲にあるポリイミド前駆体であるポリアミック酸をイミド化して得られる。重量平均分子量の値が150,000万に満たないと、フィルムの引き裂き伝播抵抗が弱くなる傾向があり、800,000を超えると均一なフィルムの作製が困難となる恐れがある。重量平均分子量はGPC法によってポリスチレン換算の値を求めることができる。なお、ポリアミック酸をイミド化して得られるポリイミド樹脂の重量平均分子量も、ポリアミック酸状態で測定されるものと略等しいため、ポリアミック酸の重量平均分子量をもってポリイミド樹脂の重量平均分子量と見做すことができる。
ポリイミドフィルムの厚みは、5〜40μmの範囲にあり、好ましくは5〜35μm、特に好ましくは10〜30μmである。この範囲とすることで折り曲げ性と耐引き裂き性に優れたポリイミドフィルムとすることができる。
また、本発明では、数式(I)で表されるZの値が0.7以上、有利には0.9〜2.5の範囲とすることで、破断や変形のしにくいポリイミドフィルムとすることができる。数式(I)において、Yは引き裂き伝播抵抗の値(mN)であり、Xはポリイミドフィルムの厚み(μm)である。引き裂き伝播抵抗は実施例に記載の方法で測定される。
また、ポリイミドフィルムの線熱膨張係数は30×10-6/K以下とする必要があり、有利には25×10-6/K以下とすることで、フレキシブル配線基板に適用したときにカール等の変形を抑制することができる。
更に、ポリイミドフィルムのガラス転移温度は310℃以上、有利には310〜500℃とし、400℃における弾性率は0.1GPa以上、有利には0.15〜5GPaの範囲とすることで、高温実装が可能となり、COF用途に特に適したフレキシブル配線基板又はそれを製造するための積層体に使用することができる。
イミド化は、ポリアミック酸を銅箔などの任意の基材上にアプリケータを用いて塗布し、150℃以下の温度で2〜20分予備乾燥した後、溶剤除去、イミド化のために通常130〜360℃程度の温度で2〜30分程度熱処理することにより行われる。イミド化時に使用した基材はエッチングや剥離等により除去することによりポリイミドフィルムを得ることができる。
本発明のポリイミドフィルムを製造する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリイミドフィルムの原料であるポリイミド前駆体(ポリアミック酸)の樹脂溶液を任意の支持基体上に流延塗布してフィルム状に成型し、支持体上で加熱乾燥することにより自己支持性を有するゲルフィルムとした後、支持体より剥離して、更に高温で熱処理してイミド化させてポリイミドフィルムとする方法が一般的である。ポリアミック酸を銅箔などの任意の基材上にアプリケータを用いて流延塗布し、予備乾燥した後、更に、溶剤除去、イミド化のために熱処理し、イミド化時に使用した基材を剥離又はエッチング等により除去する方法も挙げられる。この際、乾燥条件は150℃以下で2〜30分、また、イミド化のための熱処理は130〜360℃程度の温度で2〜30分程度行うことが適当である。
ポリイミドフィルムの原料となるポリアミック酸は芳香族ジアミンと芳香族テトラカルボン酸二無水物とを実質的に等モル使用し、有機極性溶媒中で重合する公知の方法によって製造することができる。すなわち、窒素気流下N,N−ジメチルアセトアミドなどの有機極性溶媒に芳香族ジアミンを溶解させた後、芳香族テトラカルボン酸二無水物を加えて、室温で3〜5時間程度反応させることにより得られる。原料として使用する芳香族ジアミンと芳香族テトラカルボン酸は一般式(2)、(3)及び(4)の説明から理解されるが、具体的に例を挙げると、ジアミンとして2,2’-ジメチルベンジジン(m−TB)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル(3,4’−DAPE)等があり、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてはピロメリット酸二無水物(PMDA)がある。
本発明のポリイミドフィルムは、フレキシブル配線基板用の積層体(CCL)の絶縁層として適する。CCLの金属層を回路パターンにエッチング加工する等によりフレキシブル配線基板(FPC)を製造することができる。CCLは絶縁層の片面又は両面に金属層を有し、絶縁層はポリイミド層又はポリイミド層を主とする層からなる。ポリイミド層は本発明のポリイミドフィルムをその厚みの50%以上、好ましくは70〜95%含むことがよい。
以下、実施例に基づいて、本発明の内容を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例の範囲に限定されるものではない。
実施例等に用いた略号を下記に示す。
・PMDA :ピロメリット酸二無水物
・TPE-R :1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン
・APB :1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン
・m-TB :2,2’-ジメチルベンジジン
・3,4’-DAPE :3,4’-ジアミノジフェニルエーテル
・MABA :4-アミノ-N-(4-アミノ-2-メトキシフェニル)-ベンズアミド
・DMAc :N,N-ジメチルアセトアミド
また、実施例中の各種物性の測定方法と条件を以下に示す。なお、以下ポリイミドフィルムと表現したものは、銅箔を支持基体とした積層体の銅箔をエッチング除去して得られたポリイミドフィルムを指す。
引き裂き伝播抵抗(TDR)の測定:
ポリイミドフィルムから63.5mm×50mmの試験片を準備し、試験片に長さ12.7mmの切り込みを入れ、東洋精機製の軽荷重引き裂き試験機を用い、ASTM D1922に準拠し測定した。
熱膨張係数(CTE)の測定:
ポリイミドフィルム(3mm×15mm)を、熱機械分析(TMA)装置にて5.0gの荷重を加えながら一定の昇温速度で30℃から260℃の温度範囲で引張り試験を行った。温度に対するポリイミドフィルムの伸び量から熱膨張係数を測定した。
ガラス転移温度(Tg)、貯蔵弾性率(E'):
ポリイミドフィルム(10mm×22.6mm)をDMAにて20℃から500℃まで5℃/分で昇温させたときの動的粘弾性を測定し、ガラス転移温度Tg(tanδ極大値)及び400℃の貯蔵弾性率(E')を求めた。
合成例1〜6
ポリアミック酸(ポリイミド前駆体樹脂)A〜Fを合成するため、窒素気流下で、表1に示したジアミンを500mlのセパラブルフラスコの中で攪拌しながら溶剤DMAc200〜300g程度に溶解させた。次いで、表1に示したテトラカルボン酸二無水物を加えた。その後、溶液を室温で4時間攪拌を続けて重合反応を行い、ポリイミド前駆体樹脂A〜Fの黄〜茶褐色の粘稠な溶液を得た。それぞれのポリアミック酸の樹脂溶液の25℃での粘度を測定し、表1にまとめた。
粘度は、恒温水槽付のコーンプレート式粘度計(トキメック社製)にて、25℃で測定した。また、GPCにより測定した重量平均分子量(Mw)を表1に示した。表1中、ジアミン及びテトラカルボン酸二無水物の使用量の単位はgである。
Figure 0005249203
実施例1〜4
A〜Dのポリアミック酸の溶液を、それぞれ厚さ12μmの電解銅箔(表面粗さRz:0.7μm)上にアプリケータを用いて塗布し、50〜130℃で2〜60分間乾燥した後、更に130℃、160℃、200℃、230℃、280℃、320℃、360℃で各2〜30分段階的な熱処理を行い、銅箔上にポリイミド層を形成して、積層体を得た。
塩化第二鉄水溶液を用いて積層体の銅箔をエッチング除去してポリイミドフィルムA〜Dを作成し、引き裂き伝播抵抗、熱膨張係数(CTE)、ガラス転移温度(Tg)、400℃での貯蔵弾性率(E’)を求めた。結果を表2に示す。
なお、ポリイミドフィルムA〜Dは、対応するポリアミック酸A〜Dから得られたことを意味する。
比較例1、2
ポリアミック酸としてE、Fを使用した以外は、実施例1と同様にして、ポリイミドフィルムE、Fを作成し、物性を測定した。ポリイミドフィルムE、Fの特性を表2に示す。
Figure 0005249203
実施例5〜8
ポリアミック酸Dの溶液を厚さ12μmの電解銅箔(表面粗さRz:0.7μm)上にアプリケータを用いて各実施例で厚みを変化させて塗布し、50〜130℃で2〜60分間乾燥した後、更に130℃、160℃、200℃、230℃、280℃、320℃、360℃で各2〜30分段階的な熱処理を行い、銅箔上に表3に記載した厚みのポリイミド樹脂層を形成した積層体を得た。
塩化第二鉄水溶液を用いて銅箔をエッチング除去してポリイミドフィルムG〜Jを作成し、引き裂き伝播抵抗、熱膨張係数(CTE)を求めた。結果を表3に示す。
Figure 0005249203
産業上の利用の可能性
本発明のポリイミドフィルムは寸法安定性、耐熱性に優れるだけでなく耐引き裂き性が良好であることから厚みを薄くすることができ、携帯電話の屈曲部位に使用されるFPCの絶縁層や、スプロケットホールを有するCOFの絶縁層に適している。

Claims (2)

  1. 下記一般式(2)で表される構造単位、下記一般式(3)及び(4)で表される構造単位を含有するポリイミドから得られ、厚さが5〜40μmで、熱膨張係数が30ppm/K以下であり、かつ引き裂き伝播抵抗の値(mN)をYとし、ポリイミドフィルムの厚み(μm)をXとしたとき、数式(I)
    Z=Y/X1.5 (I)
    で計算されるZの値が0.7以上であることを特徴とするポリイミドフィルム。
    Figure 0005249203
    一般式(2)において、Rは炭素数1〜6の低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基又はハロゲンである。一般式(3)において、Arは上記式(a)及び(b)から選択される2価の芳香族基の少なくとも1種を示し、Arは上記式(c)及び(d)から選択される2価の芳香族基の少なくとも1種を示す。一般式(4)において、Arは3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルから選択される少なくとも1種のジアミンからアミノ基をとった2価の残基を示す。また、一般式(2)、(3)及び(4)において、l、m及びnは存在モル比を示し、lは0.6〜0.9、mは0.09〜0.3、nは0.01〜0.2の範囲の数である。
    Figure 0005249203
  2. ガラス転移温度が310℃以上で、かつ400℃における弾性率が0.1GPa以上である請求項1記載のポリイミドフィルム。
JP2009508988A 2007-03-30 2008-03-11 ポリイミドフィルム Active JP5249203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009508988A JP5249203B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-11 ポリイミドフィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092730 2007-03-30
JP2007092730 2007-03-30
JP2009508988A JP5249203B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-11 ポリイミドフィルム
PCT/JP2008/054363 WO2008126559A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-11 ポリイミドフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126559A1 JPWO2008126559A1 (ja) 2010-07-22
JP5249203B2 true JP5249203B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39863706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508988A Active JP5249203B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-11 ポリイミドフィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5249203B2 (ja)
TW (1) TWI422645B (ja)
WO (1) WO2008126559A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691996B2 (ja) * 2011-10-21 2015-04-01 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP5985940B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-06 東レ・デュポン株式会社 タブレット端末向けcof用基板
JP6528578B2 (ja) * 2015-07-23 2019-06-12 大日本印刷株式会社 ポリイミド樹脂および積層体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028767A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Lamelle et procede de production
JP2004322441A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミドフィルムの製造方法
WO2005066242A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
WO2005084088A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 配線基板用積層体
JP2005314630A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
JP2006117791A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミドフィルムの製造方法
WO2006090658A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 配線基板用積層体
JP2006269558A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル積層基板の製造方法
JP2006272626A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル積層基板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028767A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Lamelle et procede de production
JP2004322441A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミドフィルムの製造方法
WO2005066242A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
WO2005084088A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 配線基板用積層体
JP2005314630A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
JP2006117791A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミドフィルムの製造方法
WO2006090658A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 配線基板用積層体
JP2006269558A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル積層基板の製造方法
JP2006272626A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル積層基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008126559A1 (ja) 2010-07-22
WO2008126559A1 (ja) 2008-10-23
TWI422645B (zh) 2014-01-11
TW200902627A (en) 2009-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908590B2 (ja) ポリアミド酸、熱可塑性ポリイミド、樹脂フィルム、金属張積層板及び回路基板
JP5180814B2 (ja) フレキシブル配線基板用積層体
JP6767759B2 (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP5297740B2 (ja) 熱伝導性フレキシブル基板用積層体
JP6403460B2 (ja) 金属張積層体、回路基板及びポリイミド
JP2015127117A (ja) 金属張積層体及び回路基板
KR101333808B1 (ko) 배선기판용 적층체
JP7053208B2 (ja) ポリイミドフィルム、金属張積層板及び回路基板
KR20240049536A (ko) 금속 피복 적층판, 접착 시트, 접착성 폴리이미드 수지 조성물 및 회로 기판
JP4994992B2 (ja) 配線基板用積層体及びcof用フレキシブル配線基板
JP5249203B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP5129108B2 (ja) ポリアミド酸ワニス組成物、ポリイミド樹脂、および金属−ポリイミド複合体
KR20210084275A (ko) 금속 피복 적층판 및 회로 기판
JP7428646B2 (ja) 金属張積層板及び回路基板
JP5567283B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP2015193117A (ja) 金属張積層体及び回路基板
JP2015127118A (ja) 金属張積層体及び回路基板
JP2008303372A (ja) 非対称構造を有するポリイミド前駆体、ポリイミドおよびそれらの製造方法
JP2020104390A (ja) 金属張積層板、その製造方法及び回路基板
TW202010634A (zh) 覆金屬層疊板、黏接片、黏接性聚醯亞胺樹脂組合物及電路基板
JP2020015237A (ja) 金属張積層板の製造方法及び回路基板の製造方法
TW202319444A (zh) 聚醯胺酸、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、金屬包覆積層板及電路基板
JP7195848B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム、金属張積層体及びその製造方法
JP2009091441A (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
JP6767751B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5249203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250