JP5248890B2 - パルスレーザを出力するレーザ発振器及びレーザ加工装置 - Google Patents

パルスレーザを出力するレーザ発振器及びレーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5248890B2
JP5248890B2 JP2008067766A JP2008067766A JP5248890B2 JP 5248890 B2 JP5248890 B2 JP 5248890B2 JP 2008067766 A JP2008067766 A JP 2008067766A JP 2008067766 A JP2008067766 A JP 2008067766A JP 5248890 B2 JP5248890 B2 JP 5248890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
command
frequency
reference clock
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008067766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224575A (ja
Inventor
稔 安藤
肇 池本
昌洋 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2008067766A priority Critical patent/JP5248890B2/ja
Publication of JP2009224575A publication Critical patent/JP2009224575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248890B2 publication Critical patent/JP5248890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、パルスレーザを出力するレーザ発振器及び該レーザ発振器を有するレーザ加工装置に関する。
一般にパルスレーザは、レーザ発振器において連続波(CW)又はパルス指令によって生成される。パルスレーザは、パルス幅やレーザ出力等の条件を適宜設定することにより精密な加工が可能となることから、高精度の切断、穿孔又は溶接等の加工に利用されている。ここでパルスレーザを生成するためのパルス指令の作成には、数値制御装置からのパルスオン信号、パルスオフ信号(2進数)の入力指令を基準クロックでカウントすることによって所定の周波数とする等、種々の手法がある。例えば特許文献1には、基準クロック発振器から基準クロック信号を入力し、基準クロック信号を分周して、デコードされたI/Oデータが指定する周波数のQスイッチ周波数パルスを生成するプログラマブル分周回路を備えたレーザ加工装置が開示されている。
特開2002−103066号公報
特許文献1に示すレーザ加工装置のように、従来のレーザ加工装置では、パルス指令を作成するために1つの基準クロックを使用していた。しかしレーザ加工に使用されるパルスレーザの周波数は、分解能やデューティ比等の制約から、1つの基準クロックから生成できるパルス指令は通常、ある範囲に限定される。例えば、レーザ発振器に種々の指令を送る数値制御装置(CNC)からの指令に基づいてレーザ発振器のレーザ電源に送る指令を作成するインターフェイス回路では、目的とする周波数に応じたパルスオン信号及びオフ信号の入力指令が必要となるが、仮に基準クロックの周波数が100kHzである場合、パルスレーザの出力周波数が2kHzのときの分解能は2%であり、近年要求されている数十kHzの周波数や細かい分解能のパルスレーザを生成することは困難であった。
一方、1つの基準クロックから例えば数Hz〜数十kHzのような広範な周波数指令を作成することも可能ではあるが、そのためにはCNCのソフトウェアやインターフェイス回路が非常に複雑になり、コスト増にもつながる。
そこで本発明は、1台のレーザ発振器において、従来より広範囲なパルス周波数領域を備えたパルスレーザを、簡易な構成で生成可能にするレーザ発振器、及び該レーザ発振器を備えたレーザ加工装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、パルスレーザを出力するレーザ発振器であって、各々が一定かつ互いに異なるクロック周波数を出力できるように構成された複数の基準クロックと、前記複数の基準クロックから、レーザ出力周波数指令の生成に使用する1つの基準クロックを、与えられた出力指令に基づいて自動的に選定する選定手段と、前記選定手段により選定された1つの基準クロックをカウントすることにより、レーザ出力周波数指令に含まれるパルスのオン時間及びオフ時間を計算するためのカウンタと、前記オン時間及びオフ時間に基づいてレーザ出力周波数指令を作成する作成手段と、を有する、レーザ発振器を提供する。
また請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のレーザ発振器において、数Hz〜数十kHzのレーザ出力周波数範囲を備える、レーザ発振器を提供する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のレーザ発振器を備えたレーザ加工装置を提供する。
本発明によれば、クロック周波数の異なる基準クロックを条件に応じて切り替えて使用することが可能となり、レーザ発振器全体として広範囲のレーザ出力周波数を備えたパルスレーザを、複雑なソフトウェアやインターフェイス回路を使用せずに生成することができる。
基準クロックの選定は、所与の条件から自動で行ってもよいし、作業者が直接選定できるように手動で行うこともできる。
本発明によれば、具体的には数Hz〜数十kHzのレーザ出力周波数範囲を備えたパルスレーザを実現でき、幅広い用途のレーザ加工に使用できるようになる。
また本発明によれば、広範な出力周波数を備えたパルスレーザを用いたレーザ加工装置が提供される。
図1は、本発明に係るレーザ発振器を含むレーザ加工システムの一実施例を示す。レーザ発振器10は、レーザ発振器10の動作全般を制御するCPU(図示せず)を内蔵する数値制御部(CNC部)12を有する。CNC12からの信号又は指令はインターフェイスユニット14に送られる。インターフェイスユニット14は、CNC12との通信を行うための通信IC(通信用集積回路)16を有する。通信IC16は、CNC12から受信したパルスレーザに関する出力指令及びベース指令、並びにオン時間及びオフ時間(図2参照)を含む情報を後述するスイッチ18及びカウンタ20にそれぞれ送るように構成されている。
図2は、一般的なパルスレーザの出力波形を示すグラフである。図示するように、出力波形は、時間t1(オン時間)に亘って出力W1を出力する出力指令と、時間t2(オフ時間)に亘ってベース出力W2を出力するベース指令とを交互に繰り返すことによって生成される。なおベース出力W2はゼロの場合もある。上述のカウンタ20は、通信IC16からのオン時間及びオフ時間の情報に基づいて、後述する基準クロックによって実際のオン時間及びオフ時間を計算し、その信号をスイッチ18に送るように構成される。一方スイッチ18は、通信IC16からの出力指令及びベース指令と、カウンタ20からの信号とに基づいて、図2に示すようなパルス波形を生成するための情報(信号)をD/Aコンバータ22に送るように構成されている。
D/Aコンバータ22は、スイッチ18からの情報をD/A変換し、レーザ出力周波数指令を含むレーザ出力指令として高周波電源であるレーザ電源24に送る。レーザ電源24は、DC電源部26及びRF電源部28(通常RF周波数は一定)を有し、D/Aコンバータ22からの出力指令に基づいて制御された高周波電力を、マッチングユニット30を介して放電管32に供給する。放電管32はレーザ媒質であるレーザガスで満たされたガス流路34に連通し、故に放電管内部もレーザガスで満たされている。レーザガスはガス流路34に設けられたターボブロワ等の送風手段36によりレーザ発振器内部を高速で循環するとともに、ターボブロワ36の前後に配置された熱交換器38及びによって冷却される。参照符号40及び42はそれぞれ全反射鏡及び部分反射鏡を表しており、これらの鏡と放電管32とにより光共振器が構成される。なお熱交換器38やガス流路34を冷却するための冷却水は概略図示した冷却水循環装置44により供給され、またガス流路34及び放電管32内のガス圧は、概略図示したレーザガス圧制御システム46により適切な値に制御される。
放電管32にレーザ電源24より高周波電力が供給されると、放電管内のレーザガスが放電により励起され、光共振器において光が発生する。その光は全反射鏡40と部分反射鏡42の間で反射を繰り返しながら、誘導放出により増幅され、その一部は部分反射鏡42からレーザ光48として外部へ取り出される。
取り出されたレーザ光は、レーザ加工部50に導かれてレーザ加工に使用される。具体的には、レーザ発振器からのレーザ光はレーザ加工部50の反射鏡52により伝播され、集光レンズ54及び加工ヘッド56を通って加工テーブル58上の加工対象ワーク60に照射される。
本願発明の特徴は、クロック周波数の異なる基準クロックが複数設けられ、そのうちの選定された1つの基準クロックが、上述のカウンタ20によるカウント操作に使用される点にある。基準クロックとは例えば、ある電圧をかけられたときに一定周波数の信号を出力する一種の発振器(IC)である。従って上述のカウンタ20は、選定された基準クロックが出力した周波数を適当数カウント(分周)することにより、所定のオン時間及びオフ時間を計算する。図1の例では、インターフェイスユニット14内に周波数100kHzの第1基準クロック62と周波数1MHzの第2基準クロック64とが設けられる。この場合、レーザ出力指令における周波数が数Hz〜2kHz以下である場合には第1基準クロック62を使用し、レーザ出力指令における周波数が2kHzを超え10kHz以下である場合には第2基準クロック64を使用する選定又は切替処理が行われることが好ましい。このように本発明に係るレーザ発振器は、実現できるパルスレーザの周波数範囲が異なる複数の基準クロックを具備するので、レーザ発振器全体として使用できる周波数の範囲を従来より大幅に拡大することができる。
なお切り替えの具体的手法としては種々のものが使用可能であるが、例えば図1に示すように、通信IC16を介してCNC12から切替信号を送る等が挙げられる。従って複雑なソフトウェアやインターフェイス回路を使用しなくとも、複数の基準クロックを適宜切り替えることにより、カウンタの桁数を増やすことなく広範な周波数を指令することが可能となる。
使用する基準クロックの切替又は選定は、自動又は手動で行うことができる。自動で行う場合、例えばCNC12に図示しない入力部を設けておき、入力部に入力された所定の出力条件(例えばパルスレーザの周波数)から、いずれの基準クロックを使用するかをCNCが判断して、その判断結果を含む指令をインターフェイスユニット14に送ることができる。また手動で行う場合、例えば上記入力部から作業者が使用すべき基準クロックの周波数、名称又は型番等を直接入力し、CNCがその入力結果をそのままインターフェイスユニット14に送ることが挙げられる。
なお図1の例では2つの基準クロックを使用しているが、クロック周波数が第1及び第2基準クロックのいずれとも異なる基準クロックをさらに増設する等して、3つ以上の基準クロックを含む構成とし、より広範囲なパルス周波数領域のレーザ出力を得ることもできる。例えば、クロック周波数が10MHzの第3の基準クロック(図示せず)を使用すれば、10kHz〜数十kHzの周波数のパルスレーザを容易に得ることができる。
本発明に係るレーザ発振器を含むレーザ加工装置の構成例を示す図である。 パルスレーザの波形の一例を示すグラフである。
符号の説明
10 レーザ発振器
12 CNC
14 インターフェイスユニット
16 通信IC
18 スイッチ
20 カウンタ
24 レーザ電源
32 放電管
50 レーザ加工部
62 第1基準クロック
64 第2基準クロック

Claims (3)

  1. パルスレーザを出力するレーザ発振器であって、
    各々が一定かつ互いに異なるクロック周波数を出力できるように構成された複数の基準クロックと、
    前記複数の基準クロックから、レーザ出力周波数指令の生成に使用する1つの基準クロックを、与えられた出力指令に基づいて自動的に選定する選定手段と、
    前記選定手段により選定された1つの基準クロックをカウントすることにより、レーザ出力周波数指令に含まれるパルスのオン時間及びオフ時間を計算するためのカウンタと、
    前記オン時間及びオフ時間に基づいてレーザ出力周波数指令を作成する作成手段と、
    を有する、レーザ発振器。
  2. 数Hz〜数十kHzのレーザ出力周波数範囲を備える、請求項1に記載のレーザ発振器。
  3. 請求項1又は2に記載のレーザ発振器を備えたレーザ加工装置
JP2008067766A 2008-03-17 2008-03-17 パルスレーザを出力するレーザ発振器及びレーザ加工装置 Expired - Fee Related JP5248890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067766A JP5248890B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 パルスレーザを出力するレーザ発振器及びレーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067766A JP5248890B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 パルスレーザを出力するレーザ発振器及びレーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224575A JP2009224575A (ja) 2009-10-01
JP5248890B2 true JP5248890B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41241047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067766A Expired - Fee Related JP5248890B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 パルスレーザを出力するレーザ発振器及びレーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5248890B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201504A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工機用数値制御装置
JPH0575407A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nec Corp パルス幅及び周期可変回路
JP3487928B2 (ja) * 1994-11-18 2004-01-19 株式会社アマダ レーザ電源のパルス制御方法
JP4328914B2 (ja) * 1996-09-12 2009-09-09 株式会社トプコン レーザー発振装置及びレーザー駆動方法
JP3515741B2 (ja) * 2000-07-28 2004-04-05 日本電信電話株式会社 波長可変モード同期レーザ、波長変換装置、および、伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009224575A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599407B2 (en) Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
EP1637272A1 (en) Laser apparatus
JP5760322B2 (ja) レーザ加工装置
CN103904547A (zh) 脉冲激光系统及其驱动方法
JP5248890B2 (ja) パルスレーザを出力するレーザ発振器及びレーザ加工装置
JP2010052030A (ja) レーザ加工機を制御する数値制御装置
JPH07273387A (ja) 出力波形制御方式
JP2005251855A (ja) レーザ装置
JP7048653B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接システム
JP2006344722A (ja) レーザ発振器
TWI744619B (zh) 雷射加工機及其電源裝置
JP5734158B2 (ja) レーザ加工機用電源装置
JP2001353585A (ja) レーザトリミング装置用レーザ照射装置およびレーザパルス幅制御方法
JP2017103490A (ja) 固体パルスレーザ装置
JP6163861B2 (ja) 固体パルスレーザ装置
JP3487404B2 (ja) 半導体レーザ励起qスイッチ発振固体レーザ装置
JP2023515743A (ja) 光源のための制御システム
JP2002359422A (ja) Qスイッチレーザ制御装置およびレーザ装置
JP3487928B2 (ja) レーザ電源のパルス制御方法
EP1026795A2 (en) Semiconductor laser-excitation solid-state laser oscillating device
JP2006128374A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
WO2000064621A1 (fr) Procede pour regler des conditions de traitement sur un appareil d'usinage laser, et support d'enregistrement lisible par ordinateur pour programme
JP2008194709A (ja) レーザ加工方法
JP2016068110A (ja) レーザ加工装置
JP2003347636A (ja) Qスイッチレーザ装置及びqスイッチ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees