JP5248078B2 - ジベンゾオキセピン化合物の製造方法 - Google Patents

ジベンゾオキセピン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5248078B2
JP5248078B2 JP2007262591A JP2007262591A JP5248078B2 JP 5248078 B2 JP5248078 B2 JP 5248078B2 JP 2007262591 A JP2007262591 A JP 2007262591A JP 2007262591 A JP2007262591 A JP 2007262591A JP 5248078 B2 JP5248078 B2 JP 5248078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
oxepin
dihydrodibenz
acetic acid
dimethylaminopropylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007262591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009091290A (ja
Inventor
正 桂
健人 林
慶 小松
正英 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007262591A priority Critical patent/JP5248078B2/ja
Priority to ES201090015A priority patent/ES2344291B1/es
Priority to CN200880109972.7A priority patent/CN101815709B/zh
Priority to PCT/JP2008/067982 priority patent/WO2009044838A1/ja
Priority to CH00490/10A priority patent/CH700067B8/de
Priority to CH17642011A priority patent/CH703810B8/de
Publication of JP2009091290A publication Critical patent/JP2009091290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248078B2 publication Critical patent/JP5248078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D313/12[b,e]-condensed

Description

本発明は、医薬品として有用なジベンゾオキセピン化合物の製造方法に関し、さらに詳しくは(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸の製造方法に関する。
(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸(一般名:オロパタジン)は、式[IV]:
Figure 0005248078
(式中、Meはメチル基を意味する。)
で示される化合物である。この化合物またはその酸付加塩はアレルギー性鼻炎、蕁麻疹などに適用される抗アレルギー薬として有用な医薬化合物である(特許文献1)。
(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸を化学合成法で製造する場合、異性体であるE体と同時に生成するため、目的物であるZ体を効率よく取得するには、異性化が必要である。
特許文献1および2には、目的物がシス−トランスの混合物で得られた場合、それらの分離はカラムクロマトグラフィー、再結晶などにより分離することができ、所望によりシス型(Z体)を、酢酸還流中、パラトルエンスルホン酸などの適当な酸触媒の存在下、1〜24時間処理することによりトランス型(E体)に異性化できることが記載されている。しかしながら、この文献には、E体からZ体への異性化については記載されていない。
また、非特許文献1には、11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸メチルエステルをケン化して対応するカルボン酸をE体:Z体=1:2の混合物として取得し、該混合物からE体をカラムで単離し、次いでE体の酢酸溶液をパラトルエンスルホン酸の存在下、100℃で21時間加熱すると異性化が起こり、E体:Z体=65:35の混合物が得られることが記載されている。
しかしながら、上記異性化の方法は、効率的にZ体の目的物を取得するには難点があった。
特公平5−86925号公報 特公平7−116174号公報 J.Med.Chem.1992,35,2074−2084
本発明は、医薬品として有用なオロパタジン、すなわち(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸を効率的にかつ工業的有利に製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決する為に研究を推し進めたところ、下記式[I]で示されるエステル化合物を、脱水剤で処理して、下記式[II]で示される化合物と下記式[III]で示される化合物の混合物に誘導した後、該混合物を酸で処理することで下記式[IV]で示されるZ体が効率よく生成することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1] 式[I]:
Figure 0005248078
(式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
で示される11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルを、脱水剤で処理することを特徴とする式[II]:
Figure 0005248078
(式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルおよび式[III]:
Figure 0005248078
(式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルの混合物の製造方法、
[2] 脱水剤が、酸無水物または塩素化合物である前記[1]に記載の製造方法、
[3] 脱水剤が、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水トリフルオロ酢酸および無水トリクロロ酢酸からなる群から選択される1種以上の酸無水物である前記[1]に記載の製造方法、
[4] 脱水剤が、塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リンおよび塩化水素からなる群から選択される1種以上の塩素化合物である前記[1]に記載の製造方法、
[5] 脱水剤が、無水トリフルオロ酢酸または無水酢酸である前記[1]に記載の製造方法、
[6] 式[II]:
Figure 0005248078
(式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルと式[III]:
Figure 0005248078
(式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルの混合物を、酸で処理することを特徴とする式[IV]:
Figure 0005248078
(式中、Meは前記と同一意味を有する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸またはその酸付加塩の製造方法、
[7] 式[I]:
Figure 0005248078
(式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
で示される11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルを脱水剤で処理して式[II]:
Figure 0005248078
(式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルおよび式[III]:
Figure 0005248078
(式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルの混合物を得、次いでこの混合物を酸で処理することを特徴とする式[IV]:
Figure 0005248078
(式中、Meは前記と同一意味を有する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸またはその酸付加塩の製造方法、
[8] 式[II]:
Figure 0005248078
(式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルまたはその酸付加塩、および
[9] 式[III]:
Figure 0005248078
(式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルまたはその酸付加塩、
に関する。
本発明の方法によれば、医薬品として有用な(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸を効率的かつ工業的有利に製造することができる。
以下、本発明を説明する。
本発明では、式[I]:
Figure 0005248078
(式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
で示される11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステル(以下、化合物[I]ともいう。)を脱水剤で処理することにより、式[II]:
Figure 0005248078
(式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステル(以下、化合物[II]ともいう。)および式[III]:
Figure 0005248078
(式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステル(以下、化合物[III]ともいう。)の混合物を製造することができる。
、RおよびRが示すアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基が挙げられる。
本発明において、上記式[I]で示される11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルとしては、下記式[V]:
Figure 0005248078
(式中、Meは前記と同一意味を有する。)
で示される11−ヒドロキシ(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]−ジベンゾオキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルが好ましい。
脱水剤としては、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水トリフルオロ酢酸、無水トリクロロ酢酸などの酸無水物および塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リンおよび塩化水素などの塩素化合物などが挙げられ、無水トリフルオロ酢酸が好ましい。これらの脱水剤は1種単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。脱水剤の使用量としては、化合物[I]1モルに対し、通常約1モル〜10モル、好ましくは約1モル〜2モルである。
脱水の反応温度は、通常約20℃〜70℃、好ましくは約40℃〜60℃で行う。脱水反応時間は、反応温度、原材料の使用量などにもよるが、通常、約1時間〜8時間、好ましくは、約2時間〜4時間である。この反応は、攪拌下に実施するのが好ましい。
また、本発明では、上記化合物[I]を脱水剤で処理することにより得られた上記化合物[II]および化合物[III]の混合物を酸で処理することにより、式[IV]:
Figure 0005248078
(式中、Meは前記と同一意味を有する。)
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸またはその酸付加塩を製造することができる。
酸としては、塩酸、硫酸、塩化水素が挙げられるが、とりわけ塩化水素が好ましい。また、酸の使用量は化合物[II]および化合物[III]の混合物1モルに対して、約1モル〜5モルが好ましい。
仕込み方として、溶媒に溶かした化合物[II]および化合物[III]の混合物を加熱溶媒中に滴下して仕込むことが望ましい。滴下時間は、溶媒量にもよるが、通常約30分〜10時間、好ましくは約1時間〜5時間である。酸として塩化水素を用いる場合は、塩化水素をバブリングしながら滴下することが好ましい。
反応温度は、通常約50℃〜150℃、好ましくは約80℃〜110℃である。反応時間は、反応温度、原材料の使用量などにもよるが、通常約3時間〜20時間、好ましくは約5時間〜10時間である。この反応は、攪拌下に実施するのが好ましい。
溶媒としては有機溶媒が好ましい。ここで有機溶媒としては例えば、ケトン溶媒(例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノンなど)、芳香族溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼンなど)が挙げられるが、好ましくはクロロベンゼンである。溶媒の使用量は、化合物[I]が完全に溶解する量であれば、特に制限されないが、通常、化合物[I]1kgに対し、約5L〜40L、好ましくは約10L〜20Lである。
かくして化合物[II]および[III]の脱エステル化反応と共に、生成した化合物のE体からZ体への異性化が進行する。異性化がほぼ完全に進行した反応溶液を冷却、濾過し、析出した結晶を濾別した後、適当な溶媒(例えばアセトンなど)で洗浄することにより、用いた酸に対応する酸付加塩として化合物[IV]を取得することができる。
なお、本発明において、例えば11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルは、(11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−イル)酢酸t−ブチルエステルとも命名できる。
以下に実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例においてE体、Z体の純度測定は下記条件のHPLCで行った。
(HPLC条件)
カラム:Inertsil ODS−2 5μm(4.6mmID×15cm)
移動相:A=5mmol Sodium Dodecylsulfate水溶液(pH=3.0 HPO
B=アセトニトリル
A/B=5/5→3/7(20分)
流速:1.0ml/分
カラム温度.:30℃
検出波長:UV254nm
[実施例1]
(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルおよび(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルの製造
フラスコに、11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステル20.0g(0.0486モル)とトルエン60mlを仕込み、攪拌しながら室温でトリフルオロ酢酸無水物(=無水トリフルオロ酢酸)11.2g(0.0535モル)を滴下した。滴下後、50℃の温浴につけて2時間攪拌した後、25℃に冷却した。この反応溶液に水90mlを加え分液した。更に水60mlを加え分液した後、炭酸カリウム7.34g(0.053モル)と水60mlの溶液を加え洗浄、分液した後、硫酸マグネシウム10gを添加して脱水し、濾過した。この溶液を濃縮して(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルおよび(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルの混合物18.94g(0.0481モル)を得た。見かけ収率は99%で、HPLCで測定した純度は、Z体は19.9%、E体が77.4%であった。
(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステル
H NMR(MHz、CDCl)δ 1.44(s,9H), 2.16(s,6H), 2.34(t,J=7.6Hz,2H), 2.36(dt,J=7.6,7.6Hz,2H), 3.42(s,2H), 4.75(brs,1H), 5.56(brs,1H), 6.03(t,J=7.6Hz,1H),6.70(d,J=8.4,1H),7.02(dd,J=8.8,1.6Hz,1H),7.17−7.35(m,5H)
(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステル
H NMR(MHz、CDCl)δ 1.42(s,9H), 2.22(s,6H), 2.44(t,J=7.2Hz,2H), 2.60(dt,J=7.2,7.2Hz,2H), 3.42(s,2H), 5.19(brs,2H), 5.70(t,J=7.2Hz,1H), 6.80(d,J=8.0Hz,1H), 7.05(dd,J=8.8,2.0Hz,1H), 7.06(s,1H), 7.22−7.32(m,4H)
融点 68.8℃。
[実施例2]
(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸・塩酸塩の製造
フラスコに、モノクロロベンゼン190mlを仕込み、浴温を100〜105℃で撹拌した(内温は96℃まで上昇)。この溶液に、実施例1で得た(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルおよび(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸t−ブチルエステルの混合物19g(0.048モル)をモノクロロベンゼン76mlに溶かした溶液を30分かけて滴下し、滴下中、塩化水素5.4g(0.148モル)をバブリングし、12時間攪拌した。この時点でのE体:Z体=2.5:97.5であった。反応液を室温まで冷却し、結晶を濾過した。結晶をトルエン30mlずつ2回洗浄した後、アセトン50mlずつ2回洗浄した。50℃、7hPaで減圧乾燥し、(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸・塩酸塩17.81gを得た。見かけ収率は98.0%で、HPLCで測定した純度は、Z体は93.9%、E体が2.5%であった。
本発明によれば、医薬として有用な(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸およびその酸付加塩を効率的にかつ工業的有利に製造できる方法を提供することができる。

Claims (7)

  1. 式[I]:
    Figure 0005248078
    (式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
    で示される11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2酢酸第3級アルキルエステルを、脱水剤として酸無水物で処理することを特徴とする式[II]:
    Figure 0005248078
    (式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
    で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルおよび式[III]:
    Figure 0005248078
    (式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルの混合物の製造方法。
  2. 脱水剤が、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水トリフルオロ酢酸および無水トリクロロ酢酸からなる群から選択される1種以上の酸無水物である請求項1に記載の製造方法。
  3. 脱水剤が、無水トリフルオロ酢酸または無水酢酸である請求項1に記載の製造方法。
  4. 式[II]:
    Figure 0005248078
    (式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
    で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルと式[III]:
    Figure 0005248078
    (式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルの混合物を、酸で処理することを特徴とする式[IV]:
    Figure 0005248078
    (式中、Meは前記と同一意味を有する。)
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸またはその酸付加塩の製造方法。
  5. 式[I]:
    Figure 0005248078
    (式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数1〜2のアルキル基を意味する。)
    で示される11−ヒドロキシ−11−(3’−ジメチルアミノプロピル)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルを、脱水剤で処理して式[II]:
    Figure 0005248078
    (式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
    で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルおよび式[III]:
    Figure 0005248078
    (式中、Me、R、RおよびRは前記と同一意味を有する。)
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルの混合物を得、次いでこの混合物を酸で処理することを特徴とする式[IV]:
    Figure 0005248078
    (式中、Meは前記と同一意味を有する。)
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸またはその酸付加塩の製造方法。
  6. 式[II]:
    Figure 0005248078
    (式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立してメチル基を意味する。)
    で示される(E)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルまたはその酸付加塩。
  7. 式[III]:
    Figure 0005248078
    (式中、Meはメチル基を意味し、R、RおよびRはそれぞれ独立してメチル基を意味する。)
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンズ[b,e]オキセピン−2−酢酸第3級アルキルエステルまたはその酸付加塩。
JP2007262591A 2007-10-05 2007-10-05 ジベンゾオキセピン化合物の製造方法 Active JP5248078B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262591A JP5248078B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
ES201090015A ES2344291B1 (es) 2007-10-05 2008-09-26 Metodo para producir un compuesto de dibenzoxepina.
CN200880109972.7A CN101815709B (zh) 2007-10-05 2008-09-26 二苯并氧杂*化合物的制造方法
PCT/JP2008/067982 WO2009044838A1 (ja) 2007-10-05 2008-09-26 ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
CH00490/10A CH700067B8 (de) 2007-10-05 2008-09-26 Tertiäre Alkylester der (E,Z)-11-(3-Dimethylaminopropyliden)-6,11-dihydrodibenzo[b,e]oxepin-2-essigsäure und Verfahren zu ihrer Herstellung.
CH17642011A CH703810B8 (de) 2007-10-05 2008-09-26 Verfahren zur Herstellung einer Dibenzoxepin-Verbindung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262591A JP5248078B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ジベンゾオキセピン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009091290A JP2009091290A (ja) 2009-04-30
JP5248078B2 true JP5248078B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40526261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262591A Active JP5248078B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ジベンゾオキセピン化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5248078B2 (ja)
CN (1) CN101815709B (ja)
CH (2) CH700067B8 (ja)
ES (1) ES2344291B1 (ja)
WO (1) WO2009044838A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033532A1 (en) 2009-09-17 2011-03-24 Indoco Remedies Limited Process for preparation of olopatadine hydrochloride
CN107488161A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 江苏吉贝尔药业股份有限公司 一种奥洛他定正丁酯异构体的光转化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310784A (ja) * 1986-03-03 1988-01-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗アレルギー剤
JPH11279158A (ja) * 1998-02-09 1999-10-12 Pfizer Prod Inc キナゾリン―4―オン誘導体の製造方法
ES2253996B1 (es) * 2004-07-28 2007-08-16 Urquima, S.A. Procedimiento para la preparacion del acido 11-((z)-3-(dimetilamino)propiliden)-6,11-dihidrodibenz(b,e)oxepinacetico.
WO2007105234A2 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Usv Limited A PROCESS FOR THE PREPARATION OF ISOMERS OF 11-[3-(DIMETHYLAMINO)PROPYLIDENE]-6, 11-DIHYDRODIBENZ [b, e] OXEPIN-2-ACETIC ACID HYDROCHLORIDE AND POLYMORPHS THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
CH700067B8 (de) 2012-04-30
CH700067B1 (de) 2012-03-15
ES2344291B1 (es) 2011-05-13
CN101815709B (zh) 2015-09-02
JP2009091290A (ja) 2009-04-30
CH703810B1 (de) 2012-03-30
WO2009044838A1 (ja) 2009-04-09
CH703810B8 (de) 2012-06-15
ES2344291A1 (es) 2010-08-23
CN101815709A (zh) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2357970C1 (ru) Способ получения клопидогрела и промежуточные соединения, используемые в способе
JP5248078B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP5139104B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP2007031363A (ja) ジベンズ[b,e]オキセピン誘導体の製造方法及びその中間体
HU185378B (en) Process for producing 7-alkoxy-carbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxy-methyl-1-phtalazones
AU600838B2 (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H, 3H-pyrrolo(1,2-c)-7-thiazolecarboxylic acid
JP5503877B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JPH0841029A (ja) 3−置換キノリン−5−カルボン酸誘導体およびその製造法
CH698773B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Dibenzoxepin-Verbindung.
JPH08511790A (ja) 2−置換ピリジンとのパラジウム触媒化ビニル置換反応
JP5322672B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP6915189B1 (ja) 高純度2−ナフチルアセトニトリル及びその製造方法
EP0454871B1 (en) Alpha, beta-unsaturated ketone and ketoxime derivative
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JP4365602B2 (ja) 光学活性トランス−3−シクロヘキシル−オキシランカルボン酸の製造方法
EP0370366A2 (en) Resolution process for benzazepine intermediates
EP1281708B1 (en) Process for the preparation of 5-Formylphthalide
JPH0129793B2 (ja)
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH06336480A (ja) ピペリジン中間体の精製法
JPH11302216A (ja) ジアルコキシ置換インダノン誘導体の製造方法
JP2000007619A (ja) ベンゾシクロヘプテン誘導体
JPH07330697A (ja) 置換インダン誘導体の製造法
JPH07278451A (ja) 7−アザフタリド誘導体の製造方法
KR20070011824A (ko) 디벤조티에핀 유도체 및 그 중간체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350