JP5247029B2 - Uv−aフィルターおよびuv−bフィルターからなる混合物 - Google Patents

Uv−aフィルターおよびuv−bフィルターからなる混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5247029B2
JP5247029B2 JP2006515844A JP2006515844A JP5247029B2 JP 5247029 B2 JP5247029 B2 JP 5247029B2 JP 2006515844 A JP2006515844 A JP 2006515844A JP 2006515844 A JP2006515844 A JP 2006515844A JP 5247029 B2 JP5247029 B2 JP 5247029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
mixture
filter
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006515844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506652A (ja
Inventor
アンドレ,ヴァレリー
ウーンシュ,トーマス
ハイデンフェルダー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2007506652A publication Critical patent/JP2007506652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247029B2 publication Critical patent/JP5247029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、式IのUV-Aフィルターおよび式IIのUV-Bフィルター:
からなる混合物に関する。
化粧用および皮膚用製剤中の光安定性UVフィルターとしてのアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン類の使用は、EP 1 046 391 A2に最初の記載がある。
UV-A領域、UV-B領域または両領域にまたがって吸収する化合物とのアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン類の混合物を含む化粧用製剤は、代表的にはEP 1 133 980 A2、EP 1 240 984 A2、EP 1 291 009およびWO 03/039507に記載されている。
サンスクリーン剤組成物で好んで使用されるアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノンの1つが、冒頭に記載した式Iの化合物であり、これはBASFによって製造され、Uvinul(登録商標)A Plusの名称で販売されている。
DE-A-10221805中に記載されているUvinul(登録商標)A Plusの調製および精製は、代表的には、吸着剤での処理の後、蒸留による溶媒の除去によって実施される。蒸留後の溶融物として、この方法で得られる最終生成物を包装することができる。
これに関連して、このエステルが保存中に溶融物から結晶析出して、溶融を反復しないと包装物から製品を取り出すことができない場合があり得る。固体物質を溶融するのに必要な装置を持たない多くの化粧用製剤製造者にとっては、これは利用上考慮すべき問題を提起する。
したがって、Uvinul(登録商標)A Plusを、このUV-A フィルターのその溶融物からの望ましくない結晶析出が防止された形態で提供することが、本発明の目的の1つである。
この目的は、式IのUV-Aフィルターおよび式IIのUV-Bフィルターからなる混合物の提供によって、達成された。
式IIのp-メトキシケイヒ酸2-エチルヘキシルは無色の油状物で、化粧用および皮膚用製剤中で最も頻繁に使用されるUV-Bフィルターの1つである。化合物IIはBASFよりUvinul(登録商標)MC 80の名称で入手可能である。
光防御剤の調製品の製造者にとって、本発明の混合物は、特に包装製品中のUvinul(登録商標) A Plusからの望ましくない晶出を防止し、これに関係したこれらの包装物の開封時の問題が発生することはないという、利点を提供する。したがって、Uvinul(登録商標) A Plusを含有する包装物、例えばビンまたは容器を、>20℃の温度で保存する必要はなくなる。
その上、本発明の混合物は、光安定性広域バンドフィルターとなり、これによってUV-A線とUV-B線の両方を吸収することが可能になる。
上記の混合物の好ましい実施形態の1つは、30〜70重量%、特に好ましくは30〜50重量%、極めて好ましくは35〜45重量%のUV-AフィルターIと、70〜30重量%、特に好ましくは70〜50重量%、極めて好ましくは65〜55重量%のUV-BフィルターIIで構成される。
混合物のさらに好ましい実施形態は、優れた流動特性を持つ液状形態で存在するものである。
本発明の混合物の粘度は100〜800 mPa*sの範囲、好ましくは200〜600 mPa*sの範囲、特に好ましくは300〜500 mPa*sの範囲である。
この混合物は、化合物IおよびIIを単純に混合することによる、自体知られた手法で調製され、各成分の添加順序は重要ではない。
本発明は、ヒト皮膚およびヒト毛髪のUV照射に対する防護用の化粧および医薬用製剤の製造のための、請求項1〜3のいずれか一項で定義される混合物の使用も提供する。
光防護剤を含む化粧および医薬用製剤は一般的に、少なくとも1油相を含む担体を基礎とする。しかし、親水性置換基を持つ化合物を使用する場合は、水のみを基礎とする製剤でも可能である。したがって、油、水中油および油中水エマルジョン、クリームおよびペースト、唇保護スティック状物またはグリースを含まないジェルが好適である。
好適なエマルジョンは、また中でも、O/Wマクロエマルジョン、O/Wミクロエマルジョン、W/O/Wエマルジョンまたは分散形態で存在する式Iのアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン類を含むO/W/Oエマルジョンであり、これらのエマルジョンはDE-A-197 26 121中などの、相反転技術によって、取得することができる。
添加剤として好適な通例の化粧用補助剤には例えば以下のものがある:補助乳化剤、油脂およびワックス、安定剤、濃化剤、生物活性成分、膜形成剤、香料、染料、パール化剤、保存剤、顔料、電解質(例えば硫酸マグネシウム)およびpH調整剤。好適な補助乳化剤は好ましくは既知のW/O乳化剤、さらにはO/W乳化剤であり、例えばポリグリセロールエステル、ソルビタンエステルまたは部分的エステル化グリセリドなどである。典型的な油脂はグリセリドである。ワックスについて言及すると、代表的には蜜ろう、パラフィンワックスまたはマイクロワックスであり、適切であれば親水性ワックスと組み合わせてもよい。使用することができる安定剤は脂肪酸の金属塩であり、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウムおよび/またはステアリン酸亜鉛などである。好適な濃化剤は例えば以下のものである:架橋ポアクリル酸およびその誘導体、多糖類、特にキサンタンガム、グアーグアー、アガーアガー、アルギン酸塩およびタイロース、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース、また脂肪族アルコール、モノグリセリドおよび脂肪酸、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールならびにポリビニルピロリドン。生物活性成分は例えば以下のものを意味するものと解釈すべきである:植物抽出物、タンパク質加水分解物およびビタミン複合体。通例の膜形成剤は例えば以下のものである:ハイドロコロイド、キトサン、微結晶キトサンもしくは第四級化キトサンなど、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン-酢酸ビニルコポリマー、アクリル酸シリーズのポリマー、第四級セルロース誘導体ならびに類似の化合物。好適な保存剤は例えばホルムアルデヒド溶液、p-ヒドロキシ安息香酸またはソルビン酸である。好適なパール化剤は、例えばジステアリン酸エチレングリコールなどのジステアリン酸グリコールエステル、また脂肪酸および脂肪酸のモノグリコールエステルである。使用することができる染料は化粧用目的に承認された好適な物質であり、例えば以下の刊行物に列記されたものなどである:”Kosmetische Farbemittel”[「化粧品用着色剤」]、Farbstoffkommission der Deutschen Forschungsgemeinschaft[ドイツ研究財団、染料委員会]、Verlag Chemie, Weinheim, 1984、発行。これらの染料は通常、混合物合計に基づいて0.001〜0.1重量%の濃度で使用される。
抗酸化剤成分の追加が一般的には好ましい。使用することができる好ましい抗酸化剤は化粧用および/または皮膚用の適用に常用または好適な全抗酸化剤である。
有利には、抗酸化剤は以下の群から選択される:アミノ酸類(例えばグリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)およびその誘導体、イミダゾール類(例えばウロカニン酸)およびその誘導体、ペプチド類、D,L-カルノシン、D-カルノシン、L-カルノシンおよびその誘導体(例えばアンセリン)など、カロテノイド類、カロテン類(例えばβ-カロテン、リコペン)およびその誘導体、クロロゲン酸およびその誘導体、リポ酸およびその誘導体(例えばジヒドロリポ酸)、アウロチオグルコース、プロピルチオウラシルおよびその他のチオール類(例えばチオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミンならびにこれらのグリコシル、N-アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチルおよびラウリル、パルミトイル、オレイル、γ-リノレイル、コレステリルおよびグリセリルエステル)ならびにそれらの塩、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸およびその誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシドおよび塩)、さらに非常に低い許容用量(例えばpmol〜μmol/kg)のスルホキシミン化合物類(例えばブチオニンスルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタ-、ヘキサ-、ヘプタチオニンスルホキシミン)、また(金属)キレート剤(例えばα-ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィト酸、ラクトフェリン)、α-ヒドロキシ酸類(例えばクエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリブリン、ビリベルジン、EDTAおよびその誘導体、不飽和脂肪酸およびその誘導体(例えばγ-リノレン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸およびその誘導体、ユビキノンおよびユビキノールならびにその誘導体、ビタミンCおよびその誘導体(例えばパルミチン酸アスコルビル、リン酸Mgアスコルビル、酢酸アスコルビル)、トコフェロールおよび誘導体(例えばビタミンE酢酸塩、トコトリエノール)、ビタミンAおよび誘導体(ビタミンAパルミチン酸エステル)、およびベンゾイン樹脂の安息香酸コニフェリル、ルチン酸およびその誘導体、α-グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリデングルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアイアク酸、ノルジヒドログアイアレト酸、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸およびその誘導体、マンノースおよびその誘導体、亜鉛およびその誘導体(例えばZnO、ZnSO4)、セレンおよびその誘導体(例えばセレノメチオニン)、スチルベンおよびその誘導体(例えばスチルベンオキシド、トランス-スチルベンオキシド)。
製剤中の上記抗酸化剤類(1種以上の化合物)の量は、製剤の総重量に基づいて、好ましくは0.001〜30重量%、特に好ましくは0.05〜20重量%、特に1〜10重量%である。
抗酸化剤または抗酸化剤群がビタミンEおよび/またはその誘導体である場合は、製剤の総重量に基づいて、0.001〜10重量%の範囲の特定の濃度を選定するのが有利である。
抗酸化剤または抗酸化剤群がビタミンAおよび/もしくはその誘導体またはカロテノイドである場合は、製剤の総重量に基づいて、0.001〜10重量%の範囲の特定の濃度を選定するのが有利である。
化粧品中の通例の油成分は、例えば以下のものである:パラフィン油、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、2-エチルヘキサン酸セチルステアリル、水素化ポリイソブテン、ワセリン、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、微結晶ワックス、ラノリンおよびステアリン酸。
組成物に基づいて、補助剤および添加剤の合計画分は、1〜80重量%、好ましくは6〜40重量%であり、非水性画分(「活性物質」)は20〜80重量%、好ましくは30〜70重量%とすることができる。組成物は、自体知られている手法、すなわち例えば熱、冷、熱-熱/冷またはPIT乳化によって、調製することができる。
したがってこうしたサンスクリーン製剤は、以下の形状にすることができる:液状、ペーストもしくは固形状、例えば油中水クリーム、水中油クリームおよびローション、エアロゾルフォームクリーム、ジェル、オイル、油脂性スティック、パウダー、スプレー、またはアルコール水性ローションなど。
最後に、UV 領域で吸収がある、自体知られている別の物質を同時使用することができる。ただし、これらが本発明にしたがって使用するUV フィルターの組み合わせの全体としての系中で安定である場合である。
ヒト皮膚を防御する作用がある化粧および医薬用製剤中の光防護剤の大半は、UV-B領域、すなわち280〜320 nmの範囲内のUV光を吸収する化合物で構成される。例えば、本発明にしたがって使用されるUV-A吸収剤の割合は、UV-BおよびUV-A吸収性物質の合計量に基づいて、10〜90重量%、好ましくは20〜50重量%である。
本発明にしたがって使用する混合物と組み合わせて使用される好適なUVフィルター物質はあらゆるUV-AおよびUV-Bフィルター物質である。それらの例を以下に示す:
さらに、本発明にしたがう化粧用および皮膚用製剤に、水に不溶性であるかわずかに可溶性である、金属酸化物および/またはその他の金属化合物、特に以下のもの、に基づく無機顔料を含ませるのが有利である:チタン(TiO2)、亜鉛(ZnO)、鉄(例えばFe2O3)、ジルコン(ZrO2)、シリコン(SiO2)、マンガン(例えばMnO)、アルミニウム(Al2O3)、セリウム(例えばCe2O3)の酸化物、対応する金属の混合酸化物、およびこうした酸化物の混合物。TiO2およびZnOに基づく顔料が特に好ましい。
本発明の目的のためには、必須ではないが、疎水性形態で存在する無機顔料、すなわち水と反発するように表面処理されたものが、特に有利である。この表面処理は、DE-A-33 14 742に記載されているものなどの、自体知られた手法で、顔料に疎水性薄層を形成させることで構成される。
ヒト毛髪をUV照射に対して防御するためには、シャンプー、ローション、ジェル、ヘアスプレー、エアロゾルフォームクリーム、コンディショナーまたはエマルジョン中に、本発明の混合物を、0.1〜10重量%、好ましくは1〜7重量%の濃度で、組み入れることができる。ここでは、対応する製剤を、中でも毛髪の洗浄、カラリングおよびスタイリングに使用することができる。
本発明にしたがって使用する混合物は総体として、UV-AおよびUV-B線領域で鋭いバンド構造を持つ、特に高い吸収能力について、注目すべきである。その上、これらは化粧用油中に即座に可溶性であり、化粧用製剤中に容易に組み入れることができる。化合物Iで調製されるエマルジョンはその高安定性に特に注目すべきである。化合物I自体が高度光安定性であり、Iで製造した製剤は皮膚の感触が良好だからである。
本発明にしたがう混合物のUV フィルター効果を、化粧用および医薬用製剤中の成分および補助剤を安定化するために、使用することもできる。
下記の実施例中で、混合物の調製および使用について、さらに詳細に説明する。
製造法
(実施例1)
2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸N-ヘキシル40重量%およびp-メトキシケイヒ酸2-エチルヘキシル60重量%の混合物の調製
DE-A-10221805実施例3にしたがって取得した2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸N-ヘキシルの溶融物400 gを室温で、p-メトキシケイヒ酸2−エチルヘキシル600 gに混合し、機械的撹拌機を使用して、ホモジナイズした。この混合物の粘度は室温で370 mPa*sであった(Brookfield粘度計を20 rpmで使用して測定)。
化粧用目的のエマルジョンを製造するための一般的手順
油溶性成分の全部を撹拌タンク中で85℃に加熱する。全成分が溶融するか、液相形態になったとき、ホモジナイズによって水相を取り込ませる。撹拌しながら、エマルジョンを約40℃に冷却し、香料を加え、ホモジナイズし、その後連続的に撹拌しながら、25℃に冷却する。
製剤
(実施例2)
唇用組成物
質量含有率(重量%)
ad 100 Eucerinum anhydricum
10.00 グリセロール
10.00 二酸化チタン、微粉末化
5.00 実施例1の混合物
5.00 酸化亜鉛
4.00 カスター油
4.00 ステアリン酸/カプリン酸/カプリル酸アジピン酸ペンタエリスリチル
3.00 ステアリン酸グリセリルSE
2.00 蜜ろう
2.00 微結晶ワックス
2.00 Quaternium-18ベントナイト
1.50 PEG-45/ドデシルグリコールコポリマー
(実施例3)
微小色素を含むサンブロック剤用の組成物
質量含有率(重量%)
ad 100 水
10.00 メトキシケイヒ酸オクチル
6.00 PEG-7水素化カスター油
6.00 二酸化チタン、微粉末化
5.00 実施例1の混合物
5.00 鉱物油
5.00 p-メトキシケイヒ酸イソアミル
5.00 プロピレングリコール
3.00 ホホバ油
3.00 4-メチルベンジリデンカンファー
2.00 PEG-45/ドデシルグリコールコポリマー
1.00 ジメチコン
0.50 PEG-40水素化カスター油
0.50 酢酸トコフェリル
0.50 フェノキシエタノール
0.20 EDTA
(実施例4)
グリースを含まないジェル
質量含有率(重量%)
ad 100 水
7.00 二酸化チタン、微粉末化
5.00 実施例1の混合物
5.00 グリセロール
5.00 PEG-25 PABA
1.00 4-メチルベンジリデンカンファー
0.40 アクリル酸エステルC10-C30アクリル酸アルキル交差ポリマー
0.30 イミダゾリジニル尿素
0.25 ヒドロキシエチルセルロース
0.25 メチルパラベンナトリウム
0.20 EDTA二ナトリウム
0.15 香料
0.15 プロピルパラベンナトリウム
0.10 水酸化ナトリウム
(実施例5)
日焼け止めクリーム(SPF 20)
質量含有率(重量%)
ad 100 水
8.00 二酸化チタン、微粉末化
6.00 PEG-7水素化カスター油
13.00 実施例1の混合物
6.00 鉱物油
5.00 酸化亜鉛
5.00 パルミチン酸イソプロピル
0.30 イミダゾリジニル尿素
3.00 ホホバ油
2.00 PEG-45/ドデシルグリコールコポリマー
1.00 4-メチルベンジリデンカンファー
0.60 ステアリン酸マグネシウム
0.50 酢酸トコフェリル
0.25 メチルパラベン
0.20 EDTA二ナトリウム
0.15 プロピルパラベン
(実施例6)
耐水性日焼け止めクリーム
質量含有率(重量%)
ad 100 水
5.00 PEG-7水素化カスター油
5.00 プロピレングリコール
4.00 パルミチン酸イソプロピル
4.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド
13.00 実施例1の混合物
4.00 グリセロール
3.00 ホホバ油
2.00 4-メチルベンジリデンカンファー
2.00 二酸化チタン、微粉末化
1.50 PEG-45/ドデシルグリコールコポリマー
1.50 ジメチコン
0.70 硫酸マグネシウム
0.50 ステアリン酸マグネシウム
0.15 香料
(実施例7)
日焼け止め乳液(SPF 6)
質量含有率(重量%)
ad 100 水
10.00 鉱物油
6.00 PEG-7水素化カスター油
5.00 パルミチン酸イソプロピル
8.00 実施例1の混合物
3.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド
3.00 ホホバ油
2.00 PEG-45/ドデシルグリコールコポリマー
0.70 硫酸マグネシウム
0.60 酢酸トコフェリル
3.00 グリセロール
0.25 メチルパラベン
0.15 プロピルパラベン
0.05 トコフェロール

Claims (2)

  1. 式IのUV-Aフィルターおよび式IIのUV-Bフィルター:


    からなる、液体形態の混合物であって、該混合物が30〜50重量%の式IのUV-Aフィルターおよび70〜50重量%の式IIのUV-Bフィルターからなり、式IのUV-Aフィルターの晶出が防止されている、前記混合物の、ヒト皮膚およびヒト毛髪のUV照射に対する防護用の化粧および医薬用製剤の製造のための使用。
  2. 30〜50重量%の式IのUV-Aフィルターおよび70〜50重量%の式IIのUV-Bフィルターからなる液体形態の混合物を含む、ヒト皮膚およびヒト毛髪のUV照射に対する防護用の化粧および医薬用製剤。
JP2006515844A 2003-06-24 2004-06-08 Uv−aフィルターおよびuv−bフィルターからなる混合物 Expired - Lifetime JP5247029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10328547A DE10328547A1 (de) 2003-06-24 2003-06-24 Mischung bestehend aus einem UV-A- und einem UV-B-Filter
DE10328547.4 2003-06-24
PCT/EP2004/006158 WO2004112740A1 (de) 2003-06-24 2004-06-08 Mischung bestehend aus einem uv-a- und einem uv-b-filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506652A JP2007506652A (ja) 2007-03-22
JP5247029B2 true JP5247029B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=33520951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515844A Expired - Lifetime JP5247029B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-08 Uv−aフィルターおよびuv−bフィルターからなる混合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060246018A1 (ja)
EP (1) EP1660030B1 (ja)
JP (1) JP5247029B2 (ja)
CN (1) CN100393298C (ja)
CA (1) CA2528311C (ja)
DE (1) DE10328547A1 (ja)
ES (1) ES2441362T3 (ja)
WO (1) WO2004112740A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5963387B2 (ja) * 2006-06-23 2016-08-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 化粧品および/または皮膚用製剤のサンケア指数を高める方法
CN101675029B (zh) 2007-05-02 2013-10-23 巴斯夫欧洲公司 2-(4-n,n-二乙基氨基-2-羟基苯甲酰基)苯甲酸正己基酯的结晶方法
DE102008018788A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 Beiersdorf Ag Parfümierte kosmetische Zubereitung
DE102008018789A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 Beiersdorf Ag Parfümierte kosmetische Zubereitung mit Citronellol

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE957162C (de) * 1955-02-11 1957-01-31 Thomae Gmbh Dr K Lichtschutzpraeparat
DE3314742A1 (de) * 1983-04-23 1984-10-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt An der oberflaeche modifizierte natuerliche oxidische oder silikatische fuellstoffe, ein verfahren zur herstellung und deren verwendung
JPH0717983A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Shiseido Co Ltd 5−アリルペンタジエン酸シリコン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JP3537622B2 (ja) * 1996-02-26 2004-06-14 株式会社資生堂 紫外線吸収性組成物
DE19917906A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Basf Ag Verwendung von aminosubstituierten Hydroxybenzophenonen als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE10012408A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Basf Ag Verwendung von Lichtschutzmittelkombinationen, die als wesentlichen Bestandteil aminosubstituierte Hydroxybenzophenone enthalten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
FR2815252B1 (fr) * 2000-10-17 2002-12-20 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant du retinol et un compose capable de filtrer le rayonnement uva
DE10055940A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-29 Bayer Ag Neue Indanylidenverbindungen
DE10063946A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-04 Basf Ag Verwendung von Lichtschutzmittelkombinationen, die als wesentlichen Bestandteil 2,2'-p-Phenylen-bis(3,1-benzoxazin-4-on) enthalten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
JP3894064B2 (ja) * 2001-08-10 2007-03-14 昭和電工株式会社 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
DE10143963A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von W/O-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
DE10155956A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Selbstschäumende, schaumförmige, nachschäumende oder schäumbare kosmetische oder dermatologische Zubereitungen
EP1448157A1 (de) * 2001-11-09 2004-08-25 Beiersdorf AG Kosmetische und/ oder dermatologische zubereitung enthaltend octadecendicarbons aeure und uv-filtersubstanzen
DE10155963A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen, Triazin- und/oder Benzotriazol-Derivaten
DE10221805A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 2-(4-N,N-Dialkylamino-2-hydroxybenzoyl)benzoesäureestern
DE10254335A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Beiersdorf Ag Lichtschutzkonzentrat mit wasserlöslichen Polymeren
DE10260876A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Beiersdorf Ag Zinkoxidhaltige UV-Lichtschutzemulsionen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1660030B1 (de) 2013-11-27
CA2528311A1 (en) 2004-12-29
ES2441362T3 (es) 2014-02-04
JP2007506652A (ja) 2007-03-22
CA2528311C (en) 2012-08-14
CN100393298C (zh) 2008-06-11
CN1809331A (zh) 2006-07-26
US20060246018A1 (en) 2006-11-02
WO2004112740A1 (de) 2004-12-29
EP1660030A1 (de) 2006-05-31
DE10328547A1 (de) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705220B2 (ja) 光安定性uvフィルターとしてのアミノ置換されたヒドロキシベンゾフェノンの使用、該化合物を含有する光保護剤及びアミノ置換されたヒドロキシベンゾフェノン
JP5015132B2 (ja) ポリシロキサンで被覆された金属酸化物粒子
JP2001348318A (ja) 必須の成分として、化粧品調剤および医薬品調剤における光安定性のuvフィルターとしての4,4’−ジアリールブタジエンを含有するサンスクリーン配合物
JP2000044451A (ja) 化粧品および医薬品におけるuvフィルタ―としてのコレステリック液晶組成物の使用
JP2001261540A (ja) 光安定性uvフィルタとしての光保護剤組合物の使用及び光保護剤組合物を含有する化粧品調製物及び医薬品調製物
JP4060795B2 (ja) N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物
US11865374B2 (en) Functionalized polymers
JP2007518757A (ja) レチノイド含有組成物
JP2006342163A (ja) エチレンおよび/またはプロピレンモノマーのホモポリマーおよび/またはコポリマーワックスを含有する化粧料、薬剤および皮膚剤組成物
JP2005508998A (ja) ポリカーボネート含有化粧品製剤
JP2008531744A (ja) 透明な表面コーティングされた二酸化チタン粒子を含む化粧品用および皮膚用製剤
JP2005511763A (ja) 化粧品および/または薬品の日焼け止め製剤
US7731982B2 (en) O/W emulsifier, O/W emulsion and applications thereof
US6488915B1 (en) Use of sunscreen combinations which comprise, as essential constituent, 2-(4-alkoxyanilinomethylene) malonic dialkyl esters as photostable UV filters in cosmetic and pharmaceutical preparations
US6458342B1 (en) Use of sunscreen combinations comprising, as essential constituent, 2,2′-p-phenylenebis (3,1-benzoxazin-4-one) as photostable UV filters in cosmetic and pharmaceutical preparations
JP2005539052A (ja) 化粧品および医薬品における光安定性uvフィルターとしてのジケトピペラジン誘導体の使用
JP5247029B2 (ja) Uv−aフィルターおよびuv−bフィルターからなる混合物
JP4021572B2 (ja) 置換α−メチルスチレン誘導体のUVフィルターとしての使用、それを含有する日焼け止め剤および製薬学的調剤
JPH1067635A (ja) 化粧品調剤におけるUV−Aフィルタとしてのα−アシル−,β−アリルアシルニトリルの使用および該化合物を含有する光保護剤並びに前記種類の新規化合物
JP2007505822A (ja) ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート含有粉末調製物
JP2012513484A (ja) ポリエーテルとビニルモノマーに基づくコポリマーのエマルションのための安定化剤としての使用
KR20060054462A (ko) 2,4,6-트리아닐리노-p-(카르보-2'-에틸헥실-1'-옥시)-1,3,5-트리아진과디에틸아미노-히드록시벤조일-헥실-벤조에이트의 혼합물을포함하는 분말 제제
JP4418565B2 (ja) 化粧品又は医薬用調剤及びその使用
JP2007505823A (ja) 2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジン含有粉末調製物
JPH11269167A (ja) マロンエステル誘導体の使用及び光保護剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250