JP2000044451A - 化粧品および医薬品におけるuvフィルタ―としてのコレステリック液晶組成物の使用 - Google Patents

化粧品および医薬品におけるuvフィルタ―としてのコレステリック液晶組成物の使用

Info

Publication number
JP2000044451A
JP2000044451A JP11156776A JP15677699A JP2000044451A JP 2000044451 A JP2000044451 A JP 2000044451A JP 11156776 A JP11156776 A JP 11156776A JP 15677699 A JP15677699 A JP 15677699A JP 2000044451 A JP2000044451 A JP 2000044451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cholesteric liquid
group
crystal composition
chiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11156776A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Schumacher
シューマッハー ペーター
Norbert Schneider
シュナイダー ノルベルト
Horst Westenfelder
ヴェステンフェルダー ホルスト
Sylke Dr Haremza
ハレムザ ジルケ
Thorsten Habeck
ハベック トルステン
Frank Meyer
マイヤー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000044451A publication Critical patent/JP2000044451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 UV−Aおよび/またはUV−B領域におけ
るフィルターとして作用し、顔料の形での化粧品および
医薬品の目的のための光防護製品。 【解決手段】 a)重合しうるキラルな液晶モノマー
少なくとも1つ、または b)b1)重合しうるアキラルな液晶モノマー少なくと
も1つ、と b2)キラルな添加剤少なくとも1つ との混合物からなるコレステリック液晶組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に280〜45
0nmの範囲内の紫外線に対してヒトの表皮またはヒト
の毛髪を保護するための化粧品および医薬品における光
安定性UVフィルターとしてのコレステリック液晶組成
物の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧品および医薬品において使用される
光防護製品は、ヒトの皮膚上での太陽光の有害作用を排
除するかまたは少なくとも低下させる役割を有する。そ
の上、しかしながら、この光防護製品は、紫外線による
分解または劣化に対して他の成分を保護するのにも役立
つ。ヘアコスメティック配合物において、目的は、紫外
線によるケラチン繊維への損傷を低下させることであ
る。
【0003】地球表面に達する太陽光線は、UV−B成
分(280〜320nm)および直接に光の可視領域に
隣接したUV−A成分(>320nm)を有する。ヒト
の皮膚への作用は、特に、UV−B線の場合に日焼けの
形で明瞭である。従って、工業的には、UV−B線を吸
収し、ひいては日焼けを回避する相対的に多数の物質が
提供されている。
【0004】皮膚科学に関する研究では、UV−A線
は、例えば、ケラチンまたはエラスチンを損傷すること
により、専ら皮膚損傷およびアレルギーをもたらす可能
性のあることを示している。このことは、皮膚の弾性お
よび保水能力の低下をまねき、即ち皮膚が柔軟ではなく
なり、しわになる傾向がある。強い太陽光の地域での皮
膚癌の著しく高い頻度は、細胞中の遺伝情報への損傷
が、太陽光、殊にUV−A線により明らかにもたらされ
ることを示している。従って、全てのこの知識は、UV
−A領域およびUV−B領域に有効なフィルター物質の
発展を必然的に明らかにしている。
【0005】公知のUV吸収剤、例えば4−メトキシケ
イ皮酸2−エチルヘキシルおよび3−(4′−メチル)
ベンジリデンボルナン−2−オンの他に、顔料の形で、
紫外線を反射または吸収する光フィルターが化粧品およ
び医薬品配合物においてしばしば使用される。最も重要
なこれらの顔料は、二酸化チタンおよび酸化亜鉛であ
る。高濃度で、これらの顔料は、皮膚の完全な遮蔽を達
成することができる。しかしながら、ついで、粒子は、
紫外線だけではなく、可視光線を反射し、その際、顔料
を含有する調剤のしばしば望ましくない強い固有の着色
をもたらす。
【0006】粗い粒子(粒径>500nm)を有する二
酸化チタン顔料がUV−B領域およびUV−A領域で同
等の作用を有するのに対して、作用波長域は、微細に分
散した材料の場合に粒径が減少するにつれて、UV−B
の方へ移行する。このことは、吸収/反射特性が、粒径
および粒度分布に直接に依存していることを示してい
る。従って、釣り合いのとれたUV−BおよびUV−A
の防護には、特別な粒度分布が要求される。
【0007】上記の顔料の使用に関連して、顔料粒子の
アグロメレーション、凝集および/または分離がしばし
ば化粧品および医薬品の光フィルター配合物の貯蔵中に
生じるという欠点が見出された。修正された光学的性質
の結果は、著しく減少した光防護作用となりうる。
【0008】上記顔料に選択的なものとして、ドイツ連
邦共和国特許出願公開第19619460号明細書に
は、フィルムまたはフレークの形で、化粧品の用途に適
しているUV防護層の形成のために、a)キラルな基と
してジアンヒドロヘキサトール(dianhydrohexatol)誘導
体を含有する液晶オルガノシロキサン、およびb)それ
ぞれ液晶オルガノシロキサンとして同じヘリシティを誘
発するキラルなモノマー添加剤からなるコレステリック
相を有する液晶混合物の使用が記載されている。該明細
書に記載されている液晶混合物は、その極めて高い粘度
のために、顔料に単に不十分に変換されうるという欠点
を有する。
【0009】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1962
9761号明細書には、視角に依存する色を有するポリ
オルガノシロキサン顔料を含有する化粧品または医薬品
が記載されている。この顔料は、キラルな相を有する液
晶構造の配向され架橋された少なくとも1つの物質であ
る。化粧品および医薬品配合物における該明細書に開示
されている顔料は、UV領域において特別な吸収特性を
有するけれども、この顔料は、その適用範囲がその結果
制限されている、着色する化合物の特別な適用という欠
点を有する。しかしながら、極めて頻繁に、それにより
UV防護が達成され、しかしその際調剤への着色が望ま
しくない、まさにそのような化粧品および医薬品が要求
されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、UV
−Aおよび/またはUV−B領域におけるフィルターと
して作用し、顔料の形で、上記の欠点を有しない、化粧
品および医薬品の目的のための新規の光防護製品を提供
することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は、a)450
nm未満のピッチを有するコレステリック液晶相を得る
ことができ、式I [Z1−Y1−(A1m−Y2−M1−Y3−]n−X I [式中、変数は、相互に独立して、次の意味を有する:
1は、炭素原子1〜30個の鎖長を有するスペーサー
であり、Y1〜Y3は、化学結合、−O−、−S−、−C
(=O)−O−、−O−C(=O)−、−CH=CH−
C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−C(=
O)−N(R)−もしくは−(R)N−C(=O)−、
−CH2−O−、−O−CH2−、−CH=N−、−N=
CH−または−N=N−であり、M1は、メソゲン基で
あり、Rは、水素またはC1〜C4−アルキルであり、Z
1は、水素、C1〜C4−アルキル、重合性基または重合
性基を有する基であり、Xは、n価のキラルな基であ
り、mは、0または1でありnは、1〜6であり、この
際、基Z1、Y1、Y2、Y3、A1およびM1は、同一また
は異なっていてよく、少なくとも1つの基Z1は、nが
1を上回る場合に重合性基または重合性基を有する基で
ある]で示される、重合しうるキラルな液晶モノマー少
なくとも1つ、または b) b1)式II Z2−Y4−(A2o−Y5−M2−Y6−(A3p−Y7−Z3 II [式中、変数は、相互に独立して、次の意味を有する:
2およびA3は、炭素原子1〜30個の鎖長を有するス
ペーサーであり、M2は、メソゲン基であり、Y4〜Y7
は、化学結合、−O−、−S−、−C(=O)−O−、
−O−C(=O)−、−CH=CH−C(=O)−O
−、−O−C(=O)−O−、−C(=O)−N
(R1)−もしくは−(R1)N−C(=O)−、−CH
2−O−、−O−CH2−、−CH=N−、−N=CH−
または−N=N−であり、R1は、水素またはC1〜C4
−アルキルであり、oおよびpは、0または1であり、
2およびZ3は、水素、C1〜C4−アルキル、重合性基
または重合性基を有する基であり、その際、変数Z2
よびZ3の少なくとも1つは、重合性基または重合性基
を有する基である]で示される、重合しうるアキラルな
液晶モノマー少なくとも1つ、と b2)450nm未満のピッチを有するコレステリック
液晶相を得ることのできるキラルな添加剤少なくとも1
つとの混合物からなり、単独で、またはUV領域で吸収
しかつ化粧品および医薬品に公知である化合物と共に、
太陽光に対してヒトの皮膚またはヒトの毛髪を保護する
ための化粧品および医薬品におけるUVフィルターとし
て、コレステリック液晶組成物を使用することにより達
成されることが見出された。
【0012】適しているスペーサーA1は、この目的の
ために公知の全ての群である。スペーサーは、一般に、
1〜30、有利に1〜12、特に有利に1〜6個の炭素
原子を有し、大部分は線状脂肪族基からなる。これら
は、鎖、例えば隣接していない酸素原子もしくは硫黄原
子またはイミノ基もしくはアルキルイミノ基、例えばメ
チルイミノ基により中断されていてよい。また、スペー
サー鎖に適している置換基は、フッ素、塩素、臭素、シ
アノ、メチルおよびエチルである。
【0013】代表的なスペーサーの例は、次のものであ
る:
【0014】
【化3】
【0015】その際、rは1〜3であり、qは1〜12
である。
【0016】好ましいスペーサーは、エチレン、プロピ
レン、n−ブチレン、n−ペンチレンおよびn−ヘキシ
レンである。
【0017】しかしながら、メソゲン基を、基Z1に直
接に結合させることも可能である。この場合には、mは
0であり、Y1およびY2は一緒に化学結合を表す。
【0018】基M1は、任意の公知のメソゲン基、特に
式 (−T−Y8s−T− [式中、Tは、同一または異なった二価の、飽和または
不飽和の同素環または複素環であり、Y8は、Y1〜Y7
に定義されたような基であり、sは、0、1、2または
3であり、その際、s>0である場合には、基Tおよび
基Y8は、相互に同一または異なっていてよい]で示さ
れるメソゲン基であってよい。
【0019】sは有利に1または2である。
【0020】基Tは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ヒ
ドロキシまたはニトロで置換された環系であってもよ
い。好ましい基Tは、次のものである:
【0021】
【化4】
【0022】好ましいメソゲン基M1は、例えば次のも
のである:
【0023】
【化5】
【0024】特に好ましいのは、次式のメソゲン基M1
である:
【0025】
【化6】
【0026】その際、それぞれの芳香環は、次の群:水
素、C1〜C20−アルキル、C1〜C20−アルコキシ、C
1〜C20−アルコキシカルボニル、C1〜C20−モノアル
キルアミノカルボニル、C1〜C20−アルキルカルボニ
ル、C1〜C20−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C20
−アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、ハロゲン、シ
アノ、ヒドロキシルまたはニトロからの同一または異な
る置換基3個までを有していてよい。
【0027】フッ素、塩素、臭素、シアノ、ホルミルお
よびヒドロキシルの他に、芳香環のための好ましい置換
基は、殊に短鎖の脂肪族基、例えばメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
s−ブチル、t−ブチルおよびこれらのアルキル基を有
する、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカ
ルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボ
ニルアミノおよびモノアルキルアミノカルボニル基であ
る。
【0028】特に好ましい基M1中の外側のベンゼン環
は、有利に次の置換パターン:
【0029】
【化7】
【0030】を有するか、またはClの代わりに、F、
Br、CH3、OCH3、CHO、COCH3、OCOC
3、CNにより同様に置換されており、その際、置換
基が混合されているのも可能である。挙げるべき他の構
造は、
【0031】
【化8】
【0032】その際、wは、2〜20、有利に8〜15
である。
【0033】特に好ましい基M1の中央のベンゼン環の
好ましい置換パターンは、次のものである:
【0034】
【化9】
【0035】
【化10】
【0036】好ましい基Z1は、次のものである:
【0037】
【化11】
【0038】その際、基R2は、同一または異なってい
てよく、水素またはC1〜C4−アルキル、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、s−ブチルまたはt−ブチルである。
反応性重合性基の中では、シアネートが自発的に三量化
してシアヌレートが得られるので、従ってシアネートが
好ましい。重合のためには、挙げられた他の基は、更
に、相補的な反応性基を有する化合物を必要とする。従
って、例えば、イソシアネートは、アルコールと重合し
てウレタンを得ることができ、アミンと重合して尿素誘
導体を得ることができる。同様の情況は、チイランおよ
びアジリジンにも当てはまる。カルボキシル基は、縮合
してポリエステルおよびポリアミドを形成することがで
きる。マレイミド基は、特に、オレフィン化合物、例え
ばスチレンとのフリーラジカル共重合に適している。こ
こで相補的な反応性基は、第一の化合物と混合される、
本発明による第二の化合物中に存在してもよいし、また
は2つまたはそれ以上のこの相補的な基を含む助剤化合
物を介してポリマーネットワークへ組み込まれてもよ
い。
【0039】特に好ましい基Z1−Y1は、アクリレート
およびメタクリレートである。
【0040】Y1〜Y3は、上記で定義されたようなもの
であってよく、その際、用語の化学結合は、共有単結合
を意味している。
【0041】適しているアルキル基RおよびZ1は、分
枝鎖または非分枝鎖のC1〜C4−アルキル鎖、有利にメ
チル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−
ブチル、1−メチルプロピル、2ーメチルプロピルおよ
び1,1−ジメチルエチルである。
【0042】式Iの化合物中のキラルな基Xの中では、
特に好ましくは、とりわけ、その入手可能性から、糖
類、ビナフチルまたはビフェニル誘導体から、および光
学活性グリコール、ジアルコールまたはアミノ酸から誘
導されるものである。糖類の場合には、特にペントース
およびヘキソースおよびその誘導体から製造されるもの
を挙げるべきである。
【0043】基Xの例は、次の構造であり、その際、そ
れぞれの場合の末端の省略部分は、遊離原子価を示す:
【0044】
【化12】
【0045】
【化13】
【0046】
【化14】
【0047】特に好ましいのは、次のものである:
【0048】
【化15】
【0049】また、適しているのは、次の構造を有する
キラルな基である:
【0050】
【化16】
【0051】別の例は、ドイツ連邦共和国特許出願第4
342280.2号に示されている。
【0052】mは有利に1であり、nは有利に2であ
る。
【0053】本発明による使用のための重合性混合物
b)中の成分b1)は、式II Z2−Y4−(A2o−Y5−M2−Y6−(A3p−Y7−Z3 II [式中、変数は、相互に独立して、次の意味を有する:
2およびA3は、炭素原子1〜30個の鎖長を有するス
ペーサーであり、M2は、メソゲン基であり、Y4〜Y7
は、化学結合、−O−、−S−、−C(=O)−O−、
−O−C(=O)−、−CH=CH−C(=O)−O
−、−O−C(=O)−O−、−C(=O)−N
(R1)−もしくは−(R1)N−C(=O)−、−CH
2−O−、−O−CH2−、−CH=N−、−N=CH−
または−N=N−であり、R1は、水素またはC1〜C4
−アルキルであり、oおよびpは、0または1であり、
2およびZ3は、水素、C1〜C4−アルキル、重合性基
または重合性基を有する基であり、その際、変数Z2
よびZ3の少なくとも1つは、重合性基または重合性基
を有する基である]で示される、重合しうるアキラルな
液晶モノマー少なくとも1つである。
【0054】式Iの相応する変数に関しては、同じく有
利なものは、ここでは重合性基、橋Y4〜Y7、スペーサ
ーおよびメソゲン基に当てはまる。
【0055】式Iのように、メソゲン基を基Z2または
3と直接に結合することも可能である。これらの場合
には、oおよび/またはpは0であり、Y4とY5および
/またはY6とY7は一緒に化学結合である。
【0056】その上、混合物b)は、キラルな添加剤b
2)も有する。
【0057】液晶相にとって公知のキラルなドーパント
は、多数の化合物である(例えばドイツ連邦共和国特許
出願公開第4342280号および同第1961110
1号明細書に開示されている)。適しているドーパント
は、少量のドーパントがヘリカル構造を誘発させるのに
十分であるように高いねじり力を有するべきである。そ
の上、キラルなドーパントは液晶化合物との良好な相溶
性を示すべきであり、その際、これらの化合物間で有効
な相互作用を可能にする。
【0058】それぞれの場合のねじれの程度は、キラル
なドーパントのねじり力およびその濃度に依存する。従
って、ヘリックスのピッチおよびまた干渉波長は、キラ
ルなドーパントの濃度に依存する。従って、一般にドー
パントの価値のある濃度範囲を生じさせることは不可能
である。ドーパントは、所望のUV反射を達成させる量
で添加される。
【0059】b2)の好ましいキラルな添加剤は、式I
II [Z1−Y1−(A1m−Y2−M3−Y3−]n−X III [式中、Z1、Y1、Y2、Y3、A1、X、mおよびnは
上記で定義された意味を有し、M3は、複素環系または
同素環系少なくとも1つを有する二価の基である]で示
される化合物である。
【0060】M3成分は、上記のメソゲン基に類似して
いる、というのも、特に良好な液晶化合物との相溶性
は、この方法で達成されるからである。しかしながら、
3は、メソゲンである必要はない、というのも、化合
物IIIは、単に、そのキラルな構造を通じて液晶相の
相応するねじれをもたらすべきにすぎないからである。
3において好ましい環系は、上記の構造Tであり;好
ましい構造M3は、上記の式(T−Y8s−Tのもので
ある。群b)からの別のモノマーおよびキラルな化合物
は、国際特許出願公表番号97/00600およびその
基礎をなしているドイツ連邦共和国特許出願公開第19
532408号明細書に記載されており、これは表現
上、全く参考のために本明細書中に組み込まれている。
【0061】化粧品および医薬品においてUVフィルタ
ーとして有利に使用されるコレステリック液晶組成物
は、式IIの少なくとも1つの重合しうるアキラルな液
晶モノマーおよび式IIIの少なくとも1つの重合しう
るキラルなモノマーの混合物を含有する。
【0062】挙げることができる特に好ましいモノマー
IIは、次の構造のものである:
【0063】
【化17】
【0064】
【化18】
【0065】
【化19】
【0066】
【化20】
【0067】
【化21】
【0068】挙げることができる特に好ましいモノマー
IIIは、次の構造である:
【0069】
【化22】
【0070】
【化23】
【0071】
【化24】
【0072】
【化25】
【0073】
【化26】
【0074】
【化27】
【0075】
【化28】
【0076】成分IIおよび成分IIIとの間の重量比
は、99:1〜40:60の範囲、有利に99:1〜7
0:30の範囲、特に有利に98:2〜85:15の範
囲にある。
【0077】上記の化合物は、ドイツ連邦共和国特許出
願公開第19532408号、同第4408171号、
欧州特許出願公開第0750029号明細書および国際
特許出願公表番号95/16007号に記載されている
ように公知方法で製造される。更に詳細には、これらの
刊行物が参照される。
【0078】化粧品および医薬品におけるUVフィルタ
ーとしての上記コレステリック液晶組成物a)および
b)の新規な使用のためには、これらの組成物中に存在
する式I〜IIIの成分は、化粧品および医薬品に直接
配合されてもよい。
【0079】しかしながら、有利に、本発明により使用
されるコレステリック液晶組成物は、顔料の形で使用さ
れる。これらの顔料は、コレステリック液晶組成物中に
存在するモノマーI〜IIIを、これらの重合性基を用
いて、光化学反応により開始されてよいフリーラジカル
重合またはイオン重合法により凝固した液晶配列構造を
有する高度に架橋したポリマーへと変換されることによ
り得ることができる。
【0080】これらの顔料の製造は公知であり、ドイツ
連邦共和国出願第19738369.6号に詳細に記載
されている。
【0081】その上、配向された出発物質の光化学架橋
のための方法の概要は、C.G.Roffey, Photopolymerizat
ion of Surface Coatings, (1982) John Willey & Son
s, Chichester, 137〜208頁に示されている。
【0082】好ましい実施態様において、三次元架橋性
の重合性モノマーは、基材に塗布され、この基材上で架
橋し、架橋後に基材から引き剥がされる。
【0083】架橋してフィルムを得るコレステリック液
晶組成物は、重合後に、粉砕することによりそれぞれの
場合に望ましい粒径に粉砕することができる。所望の適
用および化粧品配合物または医薬品配合物の種類に応じ
て、1〜1000μmの直径を有する粒子が製造され
る。好ましい粒径は、1〜100μm、特に有利に15
〜50μmの範囲にある。
【0084】顔料の厚さは、1〜100μm、有利に1
〜50μm、特に有利に1.5〜10μmである。
【0085】出発物質として顔料の製造に適しているコ
レステリック液晶組成物a)およびb)は、450nm
までの光の波長に相応するピッチを有するねじれた構造
を有する。好ましい実施態様b)に示されているように
して、定義されたピッチを有するこれらのねじれた構造
は、キラルな物質b2)を添加することによりネマチッ
ク構造b1)から得られることができる。キラルな物質
の性質および割合により、ねじれた構造のピッチ、ひい
ては反射光の波長が決定される。使用される光学活性添
加剤のキラリティに依存して、構造のねじれは、左巻き
または右巻きであってよい。
【0086】いわゆる、広帯域リフレクターは、本発明
により使用すべき、それぞれ異なるUV反射最大を有す
る、複数のコレステリック液晶顔料を単純に混合するこ
とにより製造されることができる。
【0087】その上、反対のねじれ(ヘリシティ)を有
するコレステリック液晶組成物a)および/またはb)
中の少なくとも2つの異なる顔料を混合することによ
り、紫外線の完全な反射を達成することも可能である。
反対のねじれのコレステリック液晶構造を有するような
顔料は、例えば、キラルな添加剤b2)の、個々の鏡像
異性体(エナンチオマー)またはジアステレオマーを、
重合しうるアキラルな液晶モノマーb1)に添加するこ
とにより得ることが可能である。反対のねじれの構造の
ピッチは、同一または異なっていてよい。
【0088】反対のねじれのコレステリック液晶組成物
a)またはb)を最初に混合し、次いで混合物を、上記
の架橋により上記顔料に変換し、化粧品配合物および医
薬品配合物におけるUVリフレクターとして顔料を使用
することも可能である。
【0089】コレステリック液晶顔料の上記混合物の他
に、個々の層が、本発明により使用すべき様々な三次元
架橋した、コレステリック液晶組成物からなる多層顔料
を製造することも可能である。このような多層顔料の設
計は、幅広く変化しうる。従って、とりわけ、 ・ 反対のねじれの架橋した、コレステリック液晶組成
物の個々の層または ・ 同じねじれ方向を有するが、異なるピッチを有し、
従って異なる反射性を有する架橋した、コレステリック
液晶組成物の個々の層 が積み重なり合って塗布されることができる。
【0090】2つの外層が本発明により使用すべき架橋
した、コレステリック液晶組成物の1つからなり、中間
層が例えば、その上、別の紫外線吸収剤が包埋されてい
てよいバインダーマトリクスを含有する、いわゆる三層
顔料が好ましい。このような多層のコレステリック顔料
の、製造、性質および他の成分の詳細は、ドイツ連邦共
和国特許出願第19738368号に与えられている。
【0091】従って、本発明は、冒頭で挙げたコレステ
リック液晶組成物からなる上記顔料、特に多層顔料に関
する。
【0092】本発明により使用すべき顔料の利点は、こ
の組成物が、所望のUV反射が任意の固有色(可視領域
において)を示さずにこれらの顔料を用いて達成するこ
とができるように特化することできることである。
【0093】この顔料の別の利点は、その物理的性質に
ある。その低い密度(例えばTiO 2と比較して)のた
めに、顔料は顔料粒子の任意の凝集または分離なしにエ
マルジョンに容易に配合されることができる。
【0094】本発明により使用すべき顔料は、単純な混
合により化粧品および医薬品に配合されることができ
る。
【0095】更に、本発明は、化粧品および医薬品の全
量に対して、a)450nm未満のピッチを有するコレ
ステリック液晶相を達成することができ、式I [(Z
1−Y1−(A1m−Y2−M1−Y3−)n−X]の重合し
うるキラルな液晶モノマー少なくとも1つ、またはb)
式II (Z2−Y4−(A2o−Y5−M2−Y6
(A3p−Y7−Z3)の重合しうるアキラルな液晶モノ
マー少なくとも1つと450nm未満のピッチを有する
コレステリック液晶相を達成することができるキラルな
添加剤少なくとも1つとの混合物からなるコレステリッ
ク液晶組成物1つまたはそれ以上0.1〜20重量%、
有利に0.5〜10重量%、特に有利に1〜7重量%
を、光防護剤として化粧品および医薬品に公知のUV−
A領域およびUV−B領域で吸収する化合物と共に含有
する化粧品および医薬品に関する。式IおよびIIにお
ける変数および使用されるキラルな添加剤の分類は、そ
の一般的な態様および好ましい態様の双方において既に
上記で概説された説明に相応する。
【0096】上記の顔料の形で、特に多層顔料の形で、
本発明により使用すべきコレステリック液晶組成物を含
有する上記の化粧品および医薬品のものが好ましい。
【0097】光防護剤を含有する化粧品および医薬品
は、一般に少なくとも1つの油相を含有するキャリヤー
を基礎としている。しかしながら、特別に水を基礎とし
た製剤も、親水性置換基を有する化合物が使用される場
合に可能である。従って、油、水中油型および油中水型
エマルジョン、クリームおよびペースト、リップ保護ス
ティックおよび無脂肪ゲルのための組成物が適してい
る。
【0098】従って、この種類の日光防護製剤は、液
体、ペーストまたは固体形で、例えば油中水型クリー
ム、水中油型クリームおよびローション、エーロゾルフ
ォームクリーム、ゲル、油、脂肪スティック、粉末、ス
プレーまたはアルコール/水性ローションであってよ
い。
【0099】化粧品における常用の油成分は、例えば、
パラフィン油、ステアリン酸グリセリン、ミリスチン酸
イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、ステアリル
2−エチルヘキサノエート、水素化ポリイソブテン、ワ
セリン、カプリル酸/カプロン酸トリグリセリド、ミク
ロクリスタンワックス、ラノリンおよびステアリン酸で
ある。
【0100】添加剤として適している常用の化粧助剤
は、例えば、共乳化剤、脂肪およびワックス、安定剤、
増粘剤、生物起源の活性成分、フィルム形成剤、香料、
着色料、真珠光沢剤(pearlescent agent)、保存料、顔
料、電解質(例えば硫酸マグネシウム)およびpH調節
剤である。好ましい共乳化剤は、公知のW/Oならびに
O/W乳化剤、例えばポリグリセロールエステル、ソル
ビタンエステルおよび部分エステル化グリセリドであ
る。脂肪の典型的な例は、グリセリドであり;ワックス
は、蜜ろう、パラフィンワックスおよびマイクロワック
スを含み、所望の場合には親水性ワックスの組合せ物で
ある。適した安定剤は脂肪酸の金属塩、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウムおよび/
またはステアリン酸亜鉛である。適している増粘剤の例
は、架橋ポリアクリル酸およびその誘導体、多糖類、特
にキサンタンガム、グアールグアール(guar guar)、寒
天、アルギン酸塩およびチロース、カルボキシメチルセ
ルロースおよびヒドロキシエチルセルロース、更に脂肪
アルコール、モノグリセリドおよび脂肪酸、ポリアクリ
レート、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリ
ドンである。用語の生物起源の活性成分は、例えば、植
物抽出物、アルブミン水解物およびビタミン複合体を意
味する。常用のフィルム形成剤は、例えば、親水コロイ
ド、例えばキトサン、微結晶性キトサンおよび四級化キ
トサン、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−ビ
ニルアセテートコポリマー、アクリル酸ポリマー、四級
セルロース誘導体および類似の化合物である。適してい
る保存料の例は、ホルムアルデヒド溶液、p−ヒドロキ
シ安息香酸塩およびソルビン酸である。適している真珠
光沢剤の例は、二ステアリン酸グリコールエステル、例
えば二ステアリン酸エチレングリコールならびに脂肪酸
および脂肪酸モノグリコールエステルである。適してい
る着色料は、例えば、Farbstoffkommission der Deutsc
hen Forschungsgemeinschaftによる、Verlag Chemie, W
einheim, 1994年により出版された刊行物“Kosmetische
Faerbemittel”[Cosmetic Colorants]に挙げられてい
るような、化粧品の目的に適しており、承認されている
物質である。これらの着色料は、通常、全混合物に対し
て、0.001〜0.1重量%の濃度で使用される。
【0101】本発明に従って、本発明による製剤は、有
利に、1つまたはそれ以上の酸化防止剤を含有する。好
ましくは、しかしそれにもかかわらず、最適な酸化防止
剤は、化粧品および/皮膚適用に適しているかまたは常
用である、すべての天然、合成および/または部分合成
の酸化防止剤である。
【0102】酸化防止剤は、特に有利に、次のものから
なる群から選択される:極めて少量の相溶性の用量(p
モル〜μモル/kg)で、アミノ酸(例えば、グリシ
ン、ヒスチジン、チロシンおよびトリプトファン)およ
びその誘導体、イミダゾール類(例えば、ウロカニン
酸)およびその誘導体、ペプチド、例えばD,L−カル
ノシン、D−カルノシン、L−カルノシンおよびその誘
導体(例えばアンセリン)、カロテノイド(例えばβ−
カロテンおよびリコピン)およびその誘導体、リポ酸お
よびその誘導体(例えばジヒドロリポ酸)、アウロチオ
グルコース、プロピルチオウラシルおよび他のチオ化合
物(例えばチオレドキシン、グルタチオン、システイ
ン、シスチン、シスタミンおよびそのグリコシルエステ
ル、N−アセチルエステル、メチルエステル、エチルエ
ステル、プロピルエステル、アミルエステル、ブチルエ
ステル、ラウリルエステル、パルミトイルエステル、オ
レイルエステル、γ−リノイルエステル、コレステリル
エステルおよびグリセリルエステル)およびその塩、ジ
ラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプ
ロピオネート、チオジプロピオン酸およびその誘導体
(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチ
ド、ヌクレオシドおよび塩)ならびにスルホキシミン(s
ulfoximine)化合物(例えば、ブチオニン(buthionine)
スルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチ
オニンスルホン、ペンタチオニンスルホキシミン、ヘキ
サチオニンスルホキシミンおよびヘプタチオニンスルホ
キシミン)、更に、(金属)キレート剤(例えばα−ヒ
ドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸およびラク
トフェリン)、α−ヒドロキシ酸(例えばクエン酸、乳
酸およびリンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、
ビリブリン(biliburin)、ビリベルジン、EDTA、E
GTAおよびその誘導体、不飽和脂肪酸およびその誘導
体(例えばγ−リノレン酸、リノール酸およびオレイン
酸)、フォリン酸およびその誘導体(例えば、5−メチ
ルテトラヒドロフォリン酸)、ユビキノンおよびユビキ
ノールおよびその誘導体、ビタミンCおよびその誘導体
(例えばパルミチン酸アスコルビル、リン酸アスコルビ
ルおよび酢酸アスコルビル)、トコフェロールおよびそ
の誘導体(例えば、酢酸トコフェロールおよびトコトリ
エノール)、ビタミンAおよびその誘導体(例えばビタ
ミンAパルミテート)、ルチン酸およびその誘導体、フ
ェルラ酸およびその誘導体、ブチルヒドロキシトルエ
ン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアイ
アック酸(nordihydroguaiacic acid)、ノルジヒドログ
アイアレチン酸、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸
およびその誘導体、スチルベンおよびその誘導体。
【0103】助剤および添加剤の全割合は、1〜80重
量%、有利に6〜40重量%および非水性成分(「活性
物質」)は、製剤に対して、20〜80重量%、有利に
30〜70重量%であってよい。製剤は、公知の方法
で、例えば、ホット、コールド、ホット−ホット/コー
ルドまたはPIT乳化により製造されてよい。これらは
純粋な機械的処理であり、化学反応を伴わない。
【0104】最終的に、別の公知のUV吸収性物質も、
本発明により使用すべきUVフィルターの組合せの全体
の系で安定である限り使用されてよい。
【0105】ヒトの外皮を保護するのに役立つ化粧品お
よび医薬品における大部分の光防護剤は、UV−B領
域、すなわち280〜320nmの領域で紫外線を吸収
する化合物からなる。例えば、本発明により使用すべき
コレステリック液晶組成物の割合は、UV−B吸収性物
質およびUV−A吸収性物質の全量に対して、10〜9
0重量%、有利に20〜70重量%である。
【0106】本発明により使用されるコレステリック液
晶組成物と組み合わせて使用されることができる、適当
なUVフィルター物質は、任意のUV−AおよびUV−
Bフィルター物質である。次のものが例として挙げられ
うる:
【0107】
【表1】
【0108】
【表2】
【0109】最終的には、微小化された顔料、例えば二
酸化チタンおよび酸化亜鉛も挙げられるべきである。
【0110】紫外線に対するヒトの毛髪の保護のため
に、本発明に従って使用されるコレステリック液晶組成
物a)および/またはb)は、シャンプー、ローショ
ン、ゲル、ヘアスプレー、エーロゾルフォームクリーム
またはエマルジョンを、0.1〜20重量%、有利に
0.5〜10重量%、特に有利に1〜7重量%の濃度で
配合されることができる。各配合物は、とりわけ、毛髪
を洗浄、着色およびスタイリングするのに使用されるこ
とができる。
【0111】本発明に従って使用すべき組成物は、一般
に、シャープバンド構造を有するUV−AおよびUV−
B線の領域で特に高い反射能力により識別されることが
できる。さらに、これらは、化粧品および医薬品配合物
に容易に配合されることができる。その上、これらは、
特に、その高い光安定性および皮膚上へのその快適な感
触によりそれと共に製造される製剤により識別される。
【0112】本発明により使用されるコレステリック液
晶組成物a)および/またはb)のUVフィルター作用
は、化粧品および医薬品配合物における活性成分および
助剤の安定化にも利用されることができる。
【0113】以下の例は、コレステリック液晶組成物の
新規利用をより詳細に説明するのを目的としている。
【0114】
【実施例】例1 コレステリック顔料(顔料1)の製造
【0115】
【化29】
【0116】キラルなモノマーとして、上記で与えられ
た式1の化合物およびアキラルなネマチックモノマーと
して上記の式2で与えられた化合物を含有するコレステ
リック液晶混合物を使用した。未希釈のコレステリック
混合物は、94.8重量%のアキラルなネマチック化合
物、5.2重量%のキラルな化合物および光開始剤とし
て、コレステリック液晶混合物に対して2重量%の1−
ヒドロシクロヘキシルフェニルケトンからなり、この開
始剤はイルガキュア(Irgacure)184の名称で市販され
ている。混合物は、350nmのλ最大を示した(T=
70℃)。
【0117】顔料を製造するために、この混合物をメチ
ルエチルケトン中に溶解させ、コーティングのために、
ポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布した。コー
ティングをドイツ連邦共和国特許出願公開第19638
797号明細書に記載されている方法により実施した。
【0118】コレステリック層の層厚は、2.5μmで
あった。溶剤を70℃で蒸発させた後に、この層を架橋
させ、紫外線照射により硬化させた。このような方法で
得られた硬化したコレステリック層を、担体から引き剥
がし、粉砕し、引続きふるい分けすることにより分級し
た。顔料粒子の粒径は、<50μmの範囲にあった。
【0119】例2 コレステリック顔料(顔料2)の製造
【0120】
【化30】
【0121】キラルなモノマーとして式3の化合物
(5.2重量%)およびアキラルなネマチックモノマー
として式4の化合物(94.8重量%)を含有する顔料
を例1と同様に製造した。使用した光開始剤は、コレス
テリック液晶混合物に対して、イルガキュア(Irgacure)
184 2重量%であった。混合物は、350nmのλ
を示した(T=23℃)。
【0122】例3 コレステリック顔料(顔料3)の製造
【0123】
【化31】
【0124】キラルなモノマーとして式5の化合物(1
1重量%)およびアキラルなネマチックモノマーとし
て、式6および7の化合物の1:1混合物(89重量
%)を含有する顔料を、例1と同様にして製造した。イ
ルガキュア(Irgacure)184の量は、コレステリック液
晶混合物に対して2重量%であった。混合物は、355
nmのλ最大を示した(T=23℃)。 製剤 例4 リップケアのための組成物 質量含有率 (重量%) オウセリヌム・アンヒドリクム(eucerinum anhydricum)で100にする グリセリン 10.00 顔料 1 5.00 メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 酸化亜鉛 5.00 ヒマシ油 4.00 テトラステアリン酸ペンタエリトリトール/カプレート/カプリレート アジペ ート 4.00 ステアリン酸グリセリンSE 3.00 蜜ろう 2.00 酢酸トコフェロール 0.50 ミクロクリスタンワックス 2.00 四級(quaternium)−18ベントナイト 2.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 1.50 例5 リップケアのための組成物 質量含有率 (重量%) オウセリヌム・アンヒドリクム(eucerinum anhydricum)で100にする グリセリン 10.00 顔料 3 5.00 メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 酸化亜鉛 10.00 ヒマシ油 4.00 テトラステアリン酸ペンタエリトリトール/カプレート/カプリレート アジペ ート 4.00 ステアリン酸グリセリンSE 3.00 蜜ろう 2.00 酢酸トコフェロール 0.50 ミクロクリスタンワックス 2.00 四級(quaternium)−18ベントナイト 2.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 1.50 例6 微小顔料(micropigment)を含有する日焼け止め用組成物 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 10.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 6.00 二酸化チタン 6.00 顔料 1 5.00 鉱油 5.00 p−メトキシケイ皮酸イソアミル 5.00 プロピレングリコール 5.00 ホホバ油 3.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 3.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 2.00 ジメチコーン 1.00 PEG−40−水素化ヒマシ油 0.50 酢酸トコフェロール 0.50 フェノキシエタノール 0.50 EDTA 0.20 例7 微小顔料(micropigment)を含有する日焼け止め用組成物 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 10.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 6.00 二酸化チタン 6.00 顔料 3 5.00 鉱油 5.00 p−メトキシケイ皮酸イソアミル 5.00 プロピレングリコール 5.00 ホホバ油 3.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 3.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 2.00 ジメチコーン 1.00 PEG−40−水素化ヒマシ油 0.50 酢酸トコフェロール 0.50 フェノキシエタノール 0.50 EDTA 0.20 例8 無脂肪ゲル 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 顔料 1 5.00 グリセリン 5.00 PEG−25 PABA 5.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 1.00 アクリレートC10〜C30アルキルアクリレートクロスポリマー 0.40 イミダゾリジニル尿素 0.30 ヒドロキシエチルセルロース 0.25 メチルパラベンナトリウム 0.25 EDTA二ナトリウム 0.20 香料 0.15 プロピルパラベンナトリウム 0.15 水酸化ナトリウム 0.10 例9 無脂肪ゲル 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 顔料 3 7.00 グリセロール 5.00 PEG−25 PABA 5.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 1.00 アクリレートC10〜C30アルキルアクリレートクロスポリマー 0.40 イミダゾリジニル尿素 0.30 ヒドロキシエチルセルロース 0.25 メチルパラベンナトリウム 0.25 EDTA二ナトリウム 0.20 香料 0.15 プロピルパラベンナトリウム 0.15 水酸化ナトリウム 0.10 例10 サンクリーム(SPF20) 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 6.00 顔料 1 5.00 鉱油 6.00 酸化亜鉛 5.00 パルミチン酸イソプロピル 5.00 イミダゾリジニル尿素 5.00 ホホバ油 3.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 2.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 1.00 ステアリン酸マグネシウム 0.60 酢酸トコフェロール 0.50 メチルパラベン 0.25 EDTA二ナトリウム 0.20 プロピルパラベン 0.15 例11 サンクリーム(SPF20) 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 6.00 顔料 3 5.00 鉱油 6.00 酸化亜鉛 5.00 パルミチン酸イソプロピル 5.00 イミダゾリジニル尿素 5.00 ホホバ油 3.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 2.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 1.00 ステアリン酸マグネシウム 0.60 酢酸トコフェロール 0.50 メチルパラベン 0.25 EDTA二ナトリウム 0.20 プロピルパラベン 0.15 例12 耐水性サンクリーム 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 5.00 プロピレングリコール 5.00 パルミチン酸イソプロピル 4.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 4.00 顔料 1 5.00 グリセリン 4.00 ホホバ油 3.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 2.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 1.50 ジメチコーン 1.50 硫酸マグネシウム 0.70 ステアリン酸マグネシウム 0.50 酢酸トコフェロール 0.50 香料 0.15 例13 耐水性サンクリーム 質量含有率 (重量%) 水で100にする メトキシケイ皮酸オクチル 8.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 5.00 プロピレングリコール 5.00 パルミチン酸イソプロピル 4.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 4.00 顔料 3 5.00 グリセリン 4.00 ホホバ油 3.00 4−メチルベンジリデンショウノウ 2.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 1.50 ジメチコーン 1.50 硫酸マグネシウム 0.70 ステアリン酸マグネシウム 0.50 酢酸トコフェロール 0.50 香料 0.15 例14 サンミルク(SPF6) 質量含有率 (重量%) 水で100にする 鉱油 10.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 6.00 パルミチン酸イソプロピル 5.00 メトキシケイ皮酸オクチル 3.50 顔料 1 3.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 3.00 ホホバ油 3.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 2.00 硫酸マグネシウム 0.70 ステアリン酸マグネシウム 0.60 酢酸トコフェロール 0.50 グリセリン 0.30 メチルパラベン 0.25 プロピルパラベン 0.15 例15 サンミルク(SPF6) 質量含有率 (重量%) 水で100にする 鉱油 10.00 PEG−7−水素化ヒマシ油 6.00 パルミチン酸イソプロピル 5.00 メトキシケイ皮酸オクチル 3.50 顔料 3 3.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 3.00 ホホバ油 3.00 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 2.00 硫酸マグネシウム 0.70 ステアリン酸マグネシウム 0.60 酢酸トコフェロール 0.50 グリセロール 0.30 メチルパラベン 0.25 プロピルパラベン 0.15
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 67/20 C09B 67/20 F C09C 3/08 C09C 3/08 C09K 3/00 104 C09K 3/00 104Z (72)発明者 ノルベルト シュナイダー ドイツ連邦共和国 アルトリップ マーデ ンブルクシュトラーセ 5エフ (72)発明者 ホルスト ヴェステンフェルダー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット ミュ ラー−トゥルガウ−ヴェーク 6 (72)発明者 ジルケ ハレムザ ドイツ連邦共和国 ネッカーゲミュント リングシュトラーセ 13 (72)発明者 トルステン ハベック ドイツ連邦共和国 メッケンハイム グロ ースガッセ 24ツェー (72)発明者 フランク マイヤー ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク バー ンホーフシュトラーセ 9−13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)450nm未満のピッチを有するコ
    レステリック液晶相を得ることができ、式I [Z1−Y1−(A1m−Y2−M1−Y3−]n−X I [式中、変数は、相互に独立して、次の意味を有する:
    1は、炭素原子1〜30個の鎖長を有するスペーサー
    であり、Y1〜Y3は、化学結合、−O−、−S−、−C
    (=O)−O−、−O−C(=O)−、−CH=CH−
    C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−C(=
    O)−N(R)−もしくは−(R)N−C(=O)−、
    −CH2−O−、−O−CH2−、−CH=N−、−N=
    CH−または−N=N−であり、M1は、メソゲン基で
    あり、Rは、水素またはC1〜C4−アルキルであり、Z
    1は、水素、C1〜C4−アルキル、重合性基または重合
    性基を有する基であり、Xは、n価のキラルな基であ
    り、mは、0または1でありnは、1〜6であり、この
    際、基Z1、Y1、Y2、Y3、A1およびM1は、同一また
    は異なっていてよく、少なくとも1つの基Z1は、nが
    1を上回る場合に重合性基または重合性基を有する基で
    ある]で示される、重合しうるキラルな液晶モノマー少
    なくとも1つ、または b) b1)式II Z2−Y4−(A2o−Y5−M2−Y6−(A3p−Y7−Z3 II [式中、変数は、相互に独立して、次の意味を有する:
    2およびA3は、炭素原子1〜30個の鎖長を有するス
    ペーサーであり、M2は、メソゲン基であり、Y4〜Y7
    は、化学結合、−O−、−S−、−C(=O)−O−、
    −O−C(=O)−、−CH=CH−C(=O)−O
    −、−O−C(=O)−O−、−C(=O)−N
    (R1)−もしくは−(R1)N−C(=O)−、−CH
    2−O−、−O−CH2−、−CH=N−、−N=CH−
    または−N=N−であり、R1は、水素またはC1〜C4
    −アルキルであり、oおよびpは、0または1であり、
    2およびZ3は、水素、C1〜C4−アルキル、重合性基
    または重合性基を有する基であり、その際、変数Z2
    よびZ3の少なくとも1つは、重合性基または重合性基
    を有する基である]で示される、重合しうるアキラルな
    液晶モノマー少なくとも1つと b2)450nm未満のピッチを有するコレステリック
    液晶相を得ることのできるキラルな添加剤少なくとも1
    つとの混合物からなり、単独で、またはUV領域で吸収
    しかつ化粧品および医薬品に公知である化合物と共に、
    太陽光に対してヒトの皮膚またはヒトの毛髪を保護する
    ための化粧品および医薬品におけるUVフィルターとし
    ての、コレステリック液晶組成物の使用。
  2. 【請求項2】 キラルな添加剤b2)が、式III [Z1−Y1−(A1m−Y2−M3−Y3−]n−X III [式中、Z1、Y1、Y2、Y3、A1、X、mおよびnは
    請求項1で定義された意味を有し、M3は、複素環系ま
    たは同素環系少なくとも1つを有する二価の基である]
    で示される重合しうるキラルなモノマー少なくとも1つ
    である、請求項1記載のコレステリック液晶組成物の使
    用。
  3. 【請求項3】 A1〜A3が、炭素原子1〜6個の鎖長を
    有するスペーサーであり、M1〜M3が、次のもの: 【化1】 からなる群からの基であり、その際、それぞれ芳香環
    は、次の群:水素、C1〜C20−アルキル、C1〜C20
    アルコキシ、C1〜C20−アルコキシカルボニル、N−
    1〜C20−アルキルアミノカルボニル、C1〜C20−ア
    ルキルカルバモイル、C1〜C20−アルキルカルボニル
    オキシ、N−C1〜C20−アルキルカルボニルアミノ、
    ホルミル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシルおよびニト
    ロからの3個までの同一または異なった置換基を有して
    いてよく、Xが、次のもの: 【化2】 からなる群からのキラルな基であり、nが2であり、か
    つoおよびpが1である、請求項1または2記載のコレ
    ステリック液晶組成物の使用。
  4. 【請求項4】 光安定性のUVリフレクタとしての、請
    求項1から3までのいずれか1項記載のコレステリック
    液晶組成物の使用。
  5. 【請求項5】 化粧品および医薬品におけるUV安定剤
    としての、請求項1で定義されたコレステリック液晶組
    成物の使用。
  6. 【請求項6】 顔料の形での、請求項1から5までのい
    ずれか1項記載のコレステリック液晶組成物の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の重合した液晶組成物を含
    有することを特徴とする、顔料。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の多層顔料。
  9. 【請求項9】 280〜400nmの領域での紫外線に
    対して、ヒトの表皮またはヒトの毛髪を保護するための
    光安定剤を含有する化粧品および/または医薬品におい
    て、化粧術的および/または薬剤学的に適したキャリヤ
    ー中に、請求項1記載のコレステリック液晶組成物を光
    安定UVフィルターとしての有効量で、単独で、または
    化粧品および/または医薬品に公知のUV吸収化合物と
    共に含有することを特徴とする、化粧品および/または
    医薬品。
  10. 【請求項10】 UVフィルターが請求項3記載のコレ
    ステリック液晶組成物である、請求項9記載の化粧品お
    よび/または医薬品。
  11. 【請求項11】 UVフィルターが顔料の形のコレステ
    リック液晶組成物である、請求項9記載の化粧品および
    /または医薬品。
  12. 【請求項12】 UVフィルターが多層顔料の形のコレ
    ステリック液晶組成物である、請求項9記載の化粧品お
    よび/または医薬品。
JP11156776A 1998-06-04 1999-06-03 化粧品および医薬品におけるuvフィルタ―としてのコレステリック液晶組成物の使用 Withdrawn JP2000044451A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19824972A DE19824972A1 (de) 1998-06-04 1998-06-04 Verwendung von cholesterisch-flüssigkristallinen Zusammensetzungen als UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE19824972.1 1998-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000044451A true JP2000044451A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7869891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156776A Withdrawn JP2000044451A (ja) 1998-06-04 1999-06-03 化粧品および医薬品におけるuvフィルタ―としてのコレステリック液晶組成物の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6060042A (ja)
EP (1) EP0962222A2 (ja)
JP (1) JP2000044451A (ja)
CN (1) CN1243701A (ja)
AU (1) AU759300B2 (ja)
BR (1) BR9907308A (ja)
DE (1) DE19824972A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121408A (ja) * 2000-10-02 2002-04-23 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 顔料複合体および層構造体
JP2002193739A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Pola Chem Ind Inc 粉体を含有するローション製剤
US6589445B2 (en) 2000-06-27 2003-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-reaction type optically active compound, light-reaction type chiral agent, liquid crystal composition, liquid crystal color filter, optical film, recording medium, and method of changing twist structure of liquid crystal
JP2014198706A (ja) * 2013-03-12 2014-10-23 御木本製薬株式会社 化粧料
JP2015063477A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 富士フイルム株式会社 乳化化粧料

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535268B1 (en) * 1995-10-30 2003-03-18 Reveo, Inc. Multilayer non metallic reflecting flakes for cosmetics and sunscreens
DE19848130A1 (de) * 1998-10-19 2000-04-20 Basf Ag Verwendung von cholesterisch-flüssigkristallinen Polymeren als UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
JP2000178557A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Minolta Co Ltd 液晶組成物及び液晶光変調素子
DE19913604A1 (de) 1999-03-25 2000-09-28 Basf Ag Chirale Verbindungen und deren Verwendung als chirale Dotierstoffe zur Herstellung von cholesterisch-flüssigkristallinen Zusammensetzungen
US6194481B1 (en) * 1999-05-19 2001-02-27 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanically strong and transparent or translucent composites made using zirconium oxide nanoparticles
KR100675996B1 (ko) * 1999-07-02 2007-01-29 메르크 파텐트 게엠베하 다층 콜레스테릭 필름의 제조 방법
KR100675997B1 (ko) * 1999-07-02 2007-01-29 메르크 파텐트 게엠베하 다층 콜레스테릭 필름의 제조 방법
GB9930557D0 (en) * 1999-12-23 2000-02-16 Rolic Ag Optically active materials
DE10048125A1 (de) * 2000-09-28 2002-04-18 Beiersdorf Ag Zubereitungen von Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyethern vom Typ A-O-B-O-A
DE10048366A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Beiersdorf Ag Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyethern vom Typ A-O-B-O-A sowie mit mindestens einer Substanz, gewählt aus der Gruppe der kationischen Polymere
DE10048429A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Beiersdorf Ag Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyethern von Typ A-O-B-O-A sowie einer Substanz gewählt aus der Gruppe der nichtionischen Polymere
DE10048427A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Beiersdorf Ag Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyet hern vom Typ A-O-B-O-A sowie mindestens einer Substanz gewählt aus der Gruppe der anionischen und oder amphoteren Polymere
FR2816503B1 (fr) * 2000-11-10 2003-03-28 Oreal Composition cosmetique structuree par un polymere a cristaux liquides thermotrope
US20040199004A1 (en) * 2001-01-23 2004-10-07 Southwest Research Institute Novel mesogens
CA2435498A1 (en) 2001-01-23 2002-08-29 Southwest Research Institute Methods for synthesis of liquid crystals
US7147800B2 (en) * 2001-01-23 2006-12-12 Southwest Research Institute Selective ether cleavage synthesis of liquid crystals
DE60235748D1 (de) * 2001-01-23 2010-05-06 Southwest Res Inst Neue verfahren und mischungen zum einstellen des rheologischen verhaltens und der übergangstemperatur von flüssigkristallen
CA2439266A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 University Of Texas System Ultra-low shrinkage composite resins based on blended nematic liquid crystal monomers
US7098359B2 (en) 2001-07-09 2006-08-29 Southwest Research Institute Mesogens and methods for their synthesis and use
FR2830441B1 (fr) * 2001-10-10 2003-12-19 Oreal Composition de maquillage comprenant un polymere a cristaux liquides
JP2003207644A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子の製造方法
DE10155542A1 (de) * 2001-11-12 2003-05-22 Basf Ag Kosmetische oder dermatologische Lichtschutzmittelzubereitung
US6913708B2 (en) * 2003-02-24 2005-07-05 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal drying process and solvent
US7029729B2 (en) * 2003-02-24 2006-04-18 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal additives
US7068344B2 (en) * 2003-02-24 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use
US7749577B2 (en) * 2005-05-26 2010-07-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company High strength multilayer laminates comprising twisted nematic liquid crystals
AU2006249383A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Performance Materials Na, Inc. Multilayer laminates comprising twisted nematic liquid crystals
WO2007075189A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition for reducing the transmission of infrared radiation
US7879256B2 (en) * 2006-03-31 2011-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystal compositions, polymer networks derived therefrom and process for making the same
US7914700B2 (en) * 2006-03-31 2011-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystal compositions and polymer networks derived therefrom
CA2962919C (en) 2014-09-30 2024-01-02 Transitions Optical, Inc. Ultraviolet light absorbers
CN111683642B (zh) * 2017-12-06 2023-07-18 株式会社Lg生活健康 包含胆甾液晶颗粒的化妆料组合物及其制造方法
CN108619119A (zh) * 2018-06-07 2018-10-09 四川省中医药科学院 二苯乙酮衍生物的用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342280A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
DE4408171A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Basf Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
DE69415557T2 (de) * 1994-04-23 1999-06-24 Maylodge Ltd Verbesserungen an spielen
DE19520704A1 (de) * 1995-06-09 1996-12-12 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
DE19532408A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Basf Ag Polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
DE19611101A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-25 Basf Ag Chirale Verbindungen
DE19619460A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Consortium Elektrochem Ind Flüssigkristallmischungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19629761A1 (de) * 1996-07-23 1997-06-05 Wacker Chemie Gmbh Zubereitungen mit vom Betrachtungswinkel abhängiger Farbigkeit
DE19638797A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pigmentteilchen definierter Form und Größe
DE19738369A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-25 Basf Ag Cholesterische Effektpigmente und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589445B2 (en) 2000-06-27 2003-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-reaction type optically active compound, light-reaction type chiral agent, liquid crystal composition, liquid crystal color filter, optical film, recording medium, and method of changing twist structure of liquid crystal
JP2002121408A (ja) * 2000-10-02 2002-04-23 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 顔料複合体および層構造体
JP2002193739A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Pola Chem Ind Inc 粉体を含有するローション製剤
JP2014198706A (ja) * 2013-03-12 2014-10-23 御木本製薬株式会社 化粧料
JP2015063477A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 富士フイルム株式会社 乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
AU3315699A (en) 1999-12-16
EP0962222A2 (de) 1999-12-08
DE19824972A1 (de) 1999-12-09
US6060042A (en) 2000-05-09
BR9907308A (pt) 2000-12-19
CN1243701A (zh) 2000-02-09
AU759300B2 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000044451A (ja) 化粧品および医薬品におけるuvフィルタ―としてのコレステリック液晶組成物の使用
US6468444B1 (en) Chiral compounds and their use as chiral dopants for producing cholesteric liquid crystal compositions
JP2008518988A (ja) Uv−日焼け止め調製物のための添加剤
CN1183953A (zh) 含有光稳定紫外线过滤物质的化妆品和药物制剂
US20110293543A1 (en) Anhydrous composition comprising a dibenzoylmethane compound and a color pigment
US20030215405A1 (en) Cosmetic or dermatological light protection agent preparations
US6488915B1 (en) Use of sunscreen combinations which comprise, as essential constituent, 2-(4-alkoxyanilinomethylene) malonic dialkyl esters as photostable UV filters in cosmetic and pharmaceutical preparations
EP0998900B1 (de) Verwendung von cholesterich-flüssigkristallinen Polymeren als UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
AU9732901A (en) Use of sunscreen combination comprising, as essential constit uent, 2,2'-p-phenylenebis(3,1-benzoxazin-4-one) as photostabl e uv filters in cosmetic and pharmaceutical preparations
KR100677799B1 (ko) 키랄 화합물, 및 콜레스테릭 액정 조성물의 제조를 위한키랄 도판트로서의 그의 용도
JP4021572B2 (ja) 置換α−メチルスチレン誘導体のUVフィルターとしての使用、それを含有する日焼け止め剤および製薬学的調剤
PT1677742E (pt) Composições em forma de pó, contendo benzoato de dietilamino-hidroxibenzoil-hexilo
JP2007505820A (ja) 2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジンとジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエートの混合物含有粉末調製物
JP5247029B2 (ja) Uv−aフィルターおよびuv−bフィルターからなる混合物
JP2015063477A (ja) 乳化化粧料
JP2007505823A (ja) 2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジン含有粉末調製物
BR112020021628A2 (pt) composição de protetor solar com memória de forma
JPS61213280A (ja) 紫外線吸収剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905