JP5245012B2 - 光に遇って快速昇温発熱の化学繊維及び該繊維を含有する織物 - Google Patents

光に遇って快速昇温発熱の化学繊維及び該繊維を含有する織物 Download PDF

Info

Publication number
JP5245012B2
JP5245012B2 JP2012530092A JP2012530092A JP5245012B2 JP 5245012 B2 JP5245012 B2 JP 5245012B2 JP 2012530092 A JP2012530092 A JP 2012530092A JP 2012530092 A JP2012530092 A JP 2012530092A JP 5245012 B2 JP5245012 B2 JP 5245012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
fibers
weight
heat
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012530092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505372A (ja
Inventor
毛盈▲軍▼
Original Assignee
▲寧▼波成盈▲入▼出口貿易有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲寧▼波成盈▲入▼出口貿易有限公司 filed Critical ▲寧▼波成盈▲入▼出口貿易有限公司
Publication of JP2013505372A publication Critical patent/JP2013505372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245012B2 publication Critical patent/JP5245012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/25Metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、化学繊維、特に、光に遇って快速昇温の化学繊維及び該化学繊維を含有する織物に関する。
伝統繊維及び織物の保温は、主に体から発する熱を逸脱することを阻止する。科学の発展にともなって、人間は、部分的に発熱機能を有する繊維を研究した。例えば、次の通りである。
(1)電熱繊維
日本で試みた服装保温材料は、電熱材料を利用して組み込まれた複合繊維に参入し、その原理は電熱カーペットと同様に、導電繊維の通電を利用して繊維を発熱させ、暖める効果を達成する。この繊維を用いて製造した服装は、外見は薄い単衣に見えるが、実際は、電熱の服装であり、エネルギーが携帯の可充電のバッテリから得られ、寒い冬でも、熱量が絶えずどんどん得られるので、寒さに抵抗できる。
この種類の電熱繊維は、製造コストが高く、充電バッテリを携帯して電源を提供する必要があり、日常生活では使用に不便であると言う問題が存在する。
(2)太陽絨(Sun cashmere)
太陽絨は、スペースコットン原理に基づいて製造した体表性のある新たな一時代の材料である。それは、伝統な100%ウール繊維を十分にパイル化し、ふわふわしてから二層のソフトレンズの間に置き、薄さをコントロールできる熱対流阻止層(気嚢)を形成させ、その伝熱係数は非常に低く、同時に人体の熱輻射線に反射作用を有し、二重保温の機能を実現する。気嚢の気体の含量を90%占めるため、太陽絨が軽くて柔軟且つ保温である。その単位体積内の繊維量は、コットンより2/3少なく、羽毛より4/5少ない。よって、製造した服装は美観があり、太りすぎにみえない。そのクロ(clo)値を測定した結果は、3.062である。二層の鏡面において、開閉可能な微孔を有し、皮膚の毛穴のように、熱の時には開いて熱を発し、寒い時には閉じて保温し、温度を調整でき、しかも、通気性を有し、秋冬の理想的な衣料である。
このような太陽絨材料も、製造工程が複雑、コストが高く、産業化しにくいなどの欠陥が存在する。
(3)化学保温、調温繊維
ある人は、化学方法を利用して、保温、調温繊維を製造した。例えば、一層の非通水の薄膜を付着し、且つ硫酸ナトリウムを内装した織物は、硫酸ナトリウムが熱にあったら、液体化して熱を保つ、その熱蓄の能力は水より60倍であり、そのため、体感温度を下げ、寒さにあったら、硫酸ナトリウムを固化し、吸収された熱量を発する。
このような材料は、織物を製造した後、日常生活において、各種のスクラッチや衝突して漏れを発生することがあり、よって、その実用性を更に向上させる必要がある。
本発明の目的は、前記先行技術の欠陥を克服し、製造が簡単、コストが低く、産業化を実施しやすい光に遇って快速昇温の化学繊維及び該化学繊維を含有する織物を提供することである。
前記目的を実現するため、本発明は、次の技術案を用いる。
通常の化学繊維と0.1重量%〜3重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体は、300nm〜8,000nmの微粒子を含有し、前記微粒子は、主にSi、Zn、Ca、Mg、Na、Fe又はこれらの混合物を含有する光に遇って快速昇温の化学繊維を提供する。前記微粒子は、前記任意の一種類の物質又は前記物質の任意の割合で混合したものである。
2重量%〜3重量%の300nm〜2,000nmの微粒子を含有することが好ましい。前記微粒子は、更に、Siを40重量%〜50重量%、Znを20重量%〜30重量%、Ca、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%〜40重量%含有する。
1重量%〜2重量%の2,000nm〜5,000nmの微粒子を含有することが好ましい。前記微粒子は、更に、Siを40重量%〜50重量%、Znを20重量%〜30重量%、Ca、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%〜40重量%含有する。
0.1重量%〜1重量%の5,000nm〜8,000nmの微粒子を含有することが好ましい。前記微粒子は、更に、Siを40重量%〜50重量%、Znを20重量%〜30重量%、Ca、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%〜40重量%含有する。
前記微粒子は、更に、Znを45重量%〜60重量%、Alを15重量%〜20重量%、Ca、Na、P及びLaの混合物を20重量%〜40重量%含有する。
本発明のもう1つの目的は、光に遇って快速昇温発熱の織物を提供し、該織物は、少なくとも部分的に上記の化学繊維を含有する。
本発明の効果は、次の通りである。本発明は、通常の化学繊維に300nm〜8,000nmの微粒子ナノ構造体を加えたため、本発明の化学繊維は、同一の光照射時間及び光照射強度において、光に遇って快速昇温の予想外な効果を有し、しかも、本発明は、先行技術の発熱繊維に対して、製造コストが低く、製造工程が簡単で、工業化生産に容易等のメリットを有し、低温環境下において、比較的よい新型発熱繊維材料である。
図1は、本発明の有益効果の測定装置である。 図2は、実施例1の測定方法の温度−時間変化曲線である。
(実施例1)
図1を参照して、その中は、本発明の一種類の光に遇って快速昇温の化学繊維発熱効果の測定実施例を示す。
測定単位:日本合成織物測定研究委員会(Japan Synthetic Textile Inspection Institute Foundation)
測定証明書番号:CK−64215−2
測定項目:熱蓄効率測定
(1)測定サンプル
本発明の繊維(1):通常の化学繊維に、約1.5重量%のナノ構造体を加え、微粒子の大きさは約3,000nmの化学繊維である。前記微粒子は、Siを45重量%、Znを25重量%、Ca、Mg、Na及びFeの混合物を30重量%、及びその他の微量元素を含有する。本発明のナノ構造体は、先行技術のいずれかの一種類の繊維を用いてもよく、製造工程において添加する。
対照組繊維(2):ナノ構造体を含まない通常化学繊維
(2)測定方法:
温度−時間関係曲線を用いて、層状の繊維サンプルをポリスチレン発泡プラスチックの台面Cに置き、固定部品Hで固定させ、そして二層の測定サンプルSの間に熱電対温度計Bを挿入する方法により、下記の光照射条件/方式下(図1を参考する)において記録した。
また、測定方法は、各種類のサンプルの測定位置を変更することにより、測定する。しかも、二種類の測定方法は、同一の計算方式を用いて、相応的な測定結果を得た。
<光照射条件/方式>
光源:“岩崎電子会社”で生産した100V、500WのランプAを用いた。
照射距離L:50cm
照射部位:測定サンプルの表面
照射時間:15分間
空気温度:20℃±2℃
(3)上記サンプルの実験測定結果
*測定結果(単位:℃)
上記測定結果の温度−時間の関係曲線を、図2に示す。
前記日本合成織物測定研究委員会(Japan Synthetic Textile Inspection Institute Foundation)の上記測定構造から、本発明の光に遇って快速昇温の化学繊維は、同一の光照射強度及び光照射時間の条件下において、通常の化学繊維より、顕著及び予想外の更なる快速昇温効果を有することがわかる。
(実施例2)
本実施例と上記実施例との差異点は、2.8重量%の約500nmの微粒子を含有する。前記微粒子は、Siを40重量%、Znを20重量%、Ca、Mg、Na及びFeの混合物を40重量%、及びその他の微量元素を含有する。
上記サンプルの実験測定結果
*測定結果(単位:℃)
本実施例の測定結果の温度-時間の関係曲線:省略
(実施例3)
本実施例と上記実施例との差異点は、0.7重量%の約7,000nmの微粒子を含有する。前記微粒子は、Siを50重量%、Znを30重量%、Ca、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%、並びにその他の微量元素を含有する。
上記サンプルの実験測定結果
*測定結果(単位:℃)
本実施例の測定結果の温度-時間の関係曲線:省略
先行技術の紡糸工程の制限があり、本発明は、通常の化学繊維に0.1重量%〜3重量%の300nm〜8,000nmのナノ構造体を用いることによって、新しい化学繊維は、予想外の光に遇って快速昇温の発熱効果を有する。但し、当業者は、紡糸工程の許可の前提下において、より多い重量部の小さいnm顆粒のナノ構造体を加えることができ、それによる化学繊維も比較的な発熱効果を有することが理解できる。
また、本発明のもう1つの目的は、光に遇って快速昇温発熱の織物を提供することにあり、例えば、編み物、織物製品、該織物において、少なくとも部分的に前記化学繊維を含有し、当然、全ては本発明の光に遇って快速昇温発熱の化学繊維を用いて製造してもよい。
当然ながら、当業者は、本発明の光に遇って快速昇温の化学繊維を用いて、各種類の発熱繊維を構成することができる。
前記実施例は、本発明の説明用のみに提供し、本発明に対する制限ではなく、当業者は、本発明の範囲を逸脱しない情況において、各種の変化と変形することができる。よって、同等の全ての技術案も本発明の保護範囲に該当し、本発明の特許保護範囲は、各請求項に限定されるべきである。

Claims (8)

  1. 通常の化学繊維と0.1重量%〜3重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体が、300nm〜8,000nmの微粒子を含有し、
    前記微粒子が、Si、Zn、並びにCa、Mg、Na及びFeの混合物を含有することを特徴とする光に遇って快速昇温発熱の化学繊維。
  2. 通常の化学繊維と2重量%〜3重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体が、300nm〜2,000nmの微粒子を含有し、
    前記微粒子がSiを40重量%〜50重量%、Znを20重量%〜30重量%、並びにCa、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%〜40重量%含有する請求項1に記載の化学繊維。
  3. 通常の化学繊維と2.8重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体が、500nmの微粒子を含有し、
    前記微粒子がSiを40重量%、Znを20重量%、並びにCa、Mg、Na及びFeの混合物を40重量%含有する請求項1から2のいずれかに記載の化学繊維。
  4. 通常の化学繊維と1重量%〜2重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体が、2,000nm〜5,000nmの微粒子を含有し、
    前記微粒子がSiを40重量%〜50重量%、Znを20重量%〜30重量%、並びにCa、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%〜40重量%含有する請求項1に記載の化学繊維。
  5. 通常の化学繊維と1.5重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体が、3,000nmの微粒子を含有し、
    前記微粒子がSiを45重量%、Znを25重量%、並びにCa、Mg、Na及びFeの混合物を30重量%含有する請求項1及び4のいずれかに記載の化学繊維。
  6. 通常の化学繊維と0.1重量%〜1重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体が、5,000nm〜8,000nmの微粒子を含有し、
    前記微粒子がSiを40重量%〜50重量%、Znを20重量%〜30重量%、並びにCa、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%〜40重量%含有する請求項1に記載の化学繊維。
  7. 通常の化学繊維と0.7重量%のナノ構造体とを含み、前記ナノ構造体が、7,000nmの微粒子を含有し、
    前記微粒子がSiを50重量%、Znを30重量%、並びにCa、Mg、Na及びFeの混合物を20重量%含有する請求項1及び6のいずれかに記載の化学繊維。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の化学繊維を含有することを特徴とする光に遇って快速昇温発熱の織物。
JP2012530092A 2009-11-26 2010-01-08 光に遇って快速昇温発熱の化学繊維及び該繊維を含有する織物 Expired - Fee Related JP5245012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910224268.2 2009-11-26
CN2009102242682A CN101709511B (zh) 2009-11-26 2009-11-26 遇光快速升温发热的化学纤维及包含该纤维的纺织品
PCT/CN2010/000033 WO2011063580A1 (zh) 2009-11-26 2010-01-08 遇光快速升温发热的化学纤维及包含该纤维的纺织品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505372A JP2013505372A (ja) 2013-02-14
JP5245012B2 true JP5245012B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42402317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530092A Expired - Fee Related JP5245012B2 (ja) 2009-11-26 2010-01-08 光に遇って快速昇温発熱の化学繊維及び該繊維を含有する織物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120282460A1 (ja)
EP (1) EP2505698B1 (ja)
JP (1) JP5245012B2 (ja)
KR (1) KR101372003B1 (ja)
CN (1) CN101709511B (ja)
WO (1) WO2011063580A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102677203B (zh) * 2012-05-14 2015-01-21 毛盈军 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
CN102747448B (zh) * 2012-05-14 2014-11-05 毛盈军 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
CN102747443B (zh) * 2012-05-14 2014-10-22 毛盈军 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
CN102747440B (zh) * 2012-05-14 2014-10-22 毛盈军 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
CN102677205A (zh) * 2012-05-14 2012-09-19 毛盈军 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
CN102677204A (zh) * 2012-05-14 2012-09-19 毛盈军 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
CN102677206A (zh) * 2012-05-14 2012-09-19 毛盈军 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
CN102747441B (zh) * 2012-05-14 2014-12-17 毛盈军 一种降温发冷的纤维、制备方法及纺织品
CN102912466B (zh) * 2012-05-14 2014-12-17 毛盈军 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
CN102747446B (zh) * 2012-05-14 2014-12-17 毛盈军 一种降温发冷的纤维、制备方法及纺织品
CN102747449B (zh) * 2012-05-14 2014-10-22 毛盈军 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
CN102846107A (zh) * 2012-08-27 2013-01-02 常熟市建华织造有限责任公司 一种见光发热毛毯
CN103160943B (zh) * 2013-03-05 2015-05-20 毛盈军 一种保温隔热纤维及由该纤维制成的纺织品
CN103147143B (zh) * 2013-03-05 2014-12-17 毛盈军 一种保温隔热纤维及由该纤维制成的纺织品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107014A (en) * 1980-01-23 1981-08-25 Toray Ind Inc Production of polyester fiber with excellent color- developing property
JPS63203873A (ja) * 1987-02-16 1988-08-23 前田 信秀 遠赤外線放射性複合繊維
JPS63227828A (ja) * 1987-03-13 1988-09-22 株式会社クラレ 暖かい布帛
JP2503057B2 (ja) 1988-09-27 1996-06-05 株式会社クラレ 抗菌性成形物及びその製造法
JP2933327B2 (ja) * 1989-09-18 1999-08-09 ユニチカ株式会社 芯・鞘型複合糸条
KR950004348B1 (ko) * 1992-12-31 1995-04-28 주식회사삼양사 보온성이 우수한 합성섬유의 제조방법
JP3381742B2 (ja) * 1994-05-25 2003-03-04 日本エクスラン工業株式会社 吸光蓄熱遠赤外線放射性繊維とその製造方法
JPH09275824A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Japan Exlan Co Ltd 寒冷紗
JP3664585B2 (ja) * 1998-03-26 2005-06-29 株式会社クラレ 熱線放射性に優れる繊維
CN1177089C (zh) * 1999-04-16 2004-11-24 南亚塑胶工业股份有限公司 蓄热保温性纤维及其制造方法和应用
JP3883007B2 (ja) 2003-06-19 2007-02-21 住友金属鉱山株式会社 ホウ化物微粒子含有繊維およびこれを用いた繊維製品
CN1616725A (zh) * 2003-11-13 2005-05-18 王开利 纳米抗菌生命动力纤维
CN1676689A (zh) * 2004-03-29 2005-10-05 李官奇 蛋白质功能性纤维
CN1283854C (zh) * 2004-05-31 2006-11-08 吉林大学 金属纳米粒子在高分子纳米纤维中有序排列的电纺丝法
CN1804160A (zh) * 2005-01-13 2006-07-19 李官奇 一种功能性纤维
JP2007056411A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Unitica Fibers Ltd 蓄熱親水性繊維
JP5053141B2 (ja) * 2008-03-25 2012-10-17 ユニチカトレーディング株式会社 紡績糸及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2505698B1 (en) 2015-12-23
US20120282460A1 (en) 2012-11-08
EP2505698A1 (en) 2012-10-03
KR101372003B1 (ko) 2014-03-07
JP2013505372A (ja) 2013-02-14
EP2505698A4 (en) 2013-05-01
KR20120086365A (ko) 2012-08-02
CN101709511B (zh) 2012-05-23
WO2011063580A1 (zh) 2011-06-03
CN101709511A (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245012B2 (ja) 光に遇って快速昇温発熱の化学繊維及び該繊維を含有する織物
CN102747440B (zh) 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
JP5245013B2 (ja) 降温冷却の化学繊維及び該繊維を含有する織物
JP2020070214A (ja) グラフェン発熱シートの製造方法
CN102912466B (zh) 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
He et al. Biomass based active-cum-passive aerogel heater with enhanced thermal insulation property derived from hollow cellulose kapok fiber for personal thermal management
Zhang et al. Silver nanowire-infused carbon aerogel: A multifunctional nanocellulose-derived material for personal thermal management
CN102677204A (zh) 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
Du et al. Multifunctional woven fabric for integrated solar-driven water generation and personal thermal management
CN102677205A (zh) 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
CN102747443B (zh) 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
Li et al. Tri‐Layer Laminated Fabric‐Induced Sweating Surfaces for Passive Cooling
TW201346083A (zh) 一種升溫蓄熱纖維及其製備方法和紡織品
CN205125066U (zh) 一种发热及负离子针织内衣面料
CN102677206A (zh) 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
Zhang et al. High thermal storage ability and photothermal conversion capacity phase change capsule with graphene oxide covalently grafted silica shell
Sarkar et al. Textiles for heat generation
CN102747449B (zh) 一种升温蓄热的纤维及其制备方法和纺织品
JP7465588B2 (ja) 両面恒温織物及びその製造方法
Peng et al. Near-infrared shielding and Far-infrared emission textiles coated by self-assembly Cs0. 32WO3 nanosheets
CN220597980U (zh) 一种蓄热保暖复合面料结构
CN102747448B (zh) 在潮湿条件下自然升温发热的纤维、制备方法和纺织品
JP3223995U (ja) グラフェンヒーター及び発熱製品
Yusupov et al. Smart outwears for children
TWM430487U (en) Polymer fiber cotton layer

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5245012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees