JP5244036B2 - 浴槽用循環具 - Google Patents

浴槽用循環具 Download PDF

Info

Publication number
JP5244036B2
JP5244036B2 JP2009148247A JP2009148247A JP5244036B2 JP 5244036 B2 JP5244036 B2 JP 5244036B2 JP 2009148247 A JP2009148247 A JP 2009148247A JP 2009148247 A JP2009148247 A JP 2009148247A JP 5244036 B2 JP5244036 B2 JP 5244036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
bathtub
return
filter
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009148247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011007342A (ja
Inventor
悠介 松本
成樹 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2009148247A priority Critical patent/JP5244036B2/ja
Publication of JP2011007342A publication Critical patent/JP2011007342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244036B2 publication Critical patent/JP5244036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

本発明は、浴槽の側壁に取り付けられて、浴槽内の湯水を吸い込んで風呂加熱手段に循環させ、風呂加熱手段で加熱された湯水を浴槽内に吐出する浴槽用循環具に関するものである。
従来より、浴槽の側壁に取り付けられた浴槽用循環具と給湯機とを循環回路で接続し、浴槽内の湯水を給湯機で循環加熱するようにしたものにおいて、循環回路の浴槽近傍に循環する湯水の温度が低い場合に浴槽用循環具をバイパスさせるサーモスタット式のバイパス弁機構を設け、例えば、冬季等の循環回路の凍結を防止するために浴槽内の湯水を給湯機に循環させて凍結を防止する際に、浴槽と給湯機とを接続する循環回路を循環する湯水の温度が低い場合は、浴槽の近傍で浴槽用循環具をバイパスして循環することで、浴槽内の湯水の温度を低下させずに循環回路の凍結を防止するようにし、さらに、フロ追焚き運転開始時の低温の湯水はバイパスさせ、給湯機で加熱された高温の湯水だけを浴槽内に吐出するようにしたものがあった(特許文献1参照)。
実開平5−1950号公報(図4参照)
ところが、この従来のものでは、循環回路を流れる湯水に含まれた夾雑物がバイパス弁機構に付着し、バイパス弁機構の作動を不確実なものとしてしまう恐れがあり、しかも、バイパス弁機構が浴槽の裏側に設けられるため、例えフィルタを設けたとしてもユーザーによるメンテナンスは実現不可能なものであった。
本発明は上記課題を解決するため、風呂加熱手段の往き管と連通する往き口が開口された往き流路と、前記風呂加熱手段の戻り管と連通する戻り口が開口され、かつ浴槽からの吸込口と連通した戻り流路と、前記浴槽への吐出口と連通した吐出流路と、前記往き流路と前記戻り流路と前記吐出流路とを仕切る隔壁とを有した循環具本体と、前記循環具本体の前記浴槽に露出する面に取り付けられ、それぞれフィルタが設けられた前記吐出口と前記吸込口が開口されたフィルタケースと、前記循環具本体内に配置され、形状記憶合金バネと、対向するバイアスバネの合力によって弁体を弁ケース内で摺動させる弁機構部と、前記弁機構部の形状記憶合金バネ側と前記往き流路とを連通するよう前記弁ケースに開口された流入口と、前記形状記憶合金バネが伸張した際に前記弁ケース内と前記吐出流路とを連通するよう前記弁ケースに開口された高温流出口と、前記高温流出口と前記吐出口の間に設けられ前記吐出流路から前記弁ケース内への湯水の逆流を防ぐ高温側逆止手段と、前記形状記憶合金バネが圧縮された際に前記弁ケース内と前記戻り流路とを連通するよう前記弁ケースに開口された低温流出口と、前記低温流出口と前記戻り口との間に設けられ前記戻り流路から前記弁ケース内への湯水の逆流を防ぐ低温側逆止手段と、を備え、前記流入口と前記往き口との間に、前記フィルタケースを前記循環具本体から離脱した際に、前記浴槽側から着脱可能に弁フィルタを設けたものとした。
また、請求項2では、前記弁フィルタを、前記フィルタケースの内側に固設した。
また、請求項3では、前記吸込口を、前記戻り口よりも低い高さ位置に設けた。
このように本発明によれば、弁機構部に流入する湯水が必ずフィルタを通過するため、弁機構部への夾雑物の付着による作動不良の発生を防止できるとともに、弁フィルタの清掃を容易に行うことができ、ユーザーによるメンテナンスを実現可能とである。
また、循環回路内の水抜きを確実に行うことができ、給湯機による浴槽内の残湯チェックの確実性を高めることができる。
浴槽および給湯機を示す図。 浴槽用循環具の斜視図。 図2における平面A断面図。 図3におけるB−B線断面図。 図3におけるC−C線断面図。 フィルタケースを裏側から見た斜視図。
次に、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、浴槽用循環具1は浴槽2の側壁に設けられた貫通穴を介して取り付けられ、風呂加熱手段としての給湯機3の往き管4と戻り管5に接続されるものである。給湯機3内には浴槽内の湯水を循環させるための循環ポンプ(図示せず)が戻り管5側に接続されているとともに、戻り管5と往き管4との間に湯水を加熱するための加熱手段(図示せず)が設けられている。
図2に示すように、浴槽用循環具1は循環具本体6の浴槽2内に露出する面にフィルタケース7が取り付けられて構成され、フィルタケース7には、給湯機3からの湯水を浴槽2内に吐出するための吐出口8と、給湯機3へ湯水を戻すために浴槽2内の湯水を吸い込む吸込口9とが開口され、それぞれ、吐出フィルタ10と吸込フィルタ11とが設けられている。
図3は図2の平面A断面を正面(浴槽2内側)から見た断面図、図4は図3のB−B線断面図、図5は図3のC−C線断面図であり、これらの図に基づいて浴槽用循環具1を詳細に説明する。
循環具本体6は隔壁としての第1仕切板12、第2仕切板13、第3仕切板14によって往き室(往き流路)15と、吐出室(吐出流路)16と、戻り室(戻り流路)17とに仕切られている。
往き室15には給湯機3の往き管4に連通する往き口18が開口され、吐出室16はフィルタケース7の吐出口8と連通し、戻り室17には給湯機3の戻り管5に連通する戻り口19が開口されている。
20は給湯機3の往き管4から流入する湯水の温度が低い場合にこの湯水を浴槽2内に吐出せずに給湯機3の戻り管5へバイパスさせるための弁機構部で、循環具本体6内に往き室15、吐出室16、および戻り室17に跨って配置されているものである。
弁機構部20は、円筒状の弁ケース21内に円筒状の弁体22を挟んで流入する湯水の温度に応じてバネ定数が変化する形状記憶合金バネ23とバイアスバネ24が軸体25に沿って摺動可能に配置され、弁ケース21の形状記憶合金バネ23側の端部には往き室15と連通する流入口26が開口されている。
また、形状記憶合金バネ23が所定の伸張状態となった際に弁ケース21内と吐出室16とを連通するように高温流出口27が弁ケース21の側壁に開口されるとともに、形状記憶合金バネ23が圧縮状態となった際に弁ケース21内と戻り室17とを連通するように低温流出口28が弁ケース21の側壁に開口されている。
そして、形状記憶合金バネ23が所定の伸張状態となった際には、弁体22は高温流出口27よりも形状記憶合金バネ23の反対側に位置して弁ケース21内と吐出室16とを連通し、かつ、弁体22は低温流出口28を塞ぐ場所に位置して弁ケース21内と戻り室17とを遮断する。
また、形状記憶合金バネ23が所定の圧縮状態となった際には、弁体22は高温流出口27を塞ぐ場所に位置して弁ケース21内と吐出室16とを遮断し、かつ、弁体22は低温流出口28よりも形状記憶合金バネ23側に位置して弁ケース21内と戻り室17とを連通する。
高温流出口27と吐出室16との間には、吐出室16から弁ケース21内への湯水の逆流を防ぐための高温側逆止手段29が設けられている。また、低温流出口28と戻り室17との間には、戻り室17から弁ケース21内への湯水の逆流を防ぐための低温側逆止手段30が設けられている。これら高温側逆止手段29および低温側逆止手段30は、弁ケース21内からの流出方向にのみ開き、逆流方向への流れを規制する可撓性を有したゴム製または合成樹脂製の逆止弁体31が弁ケース21に連設された逆止弁ホルダ32に設けられて構成されている。
また、吸込口9は戻り口19よりも低い高さ位置に開口されており、浴槽2内の湯水を排水した際に、戻り口19から戻り管5内の残留水をスムーズに排出することが可能となる。
弁ケース21の流入口26と往き口18との間には、流入口26に密着するように弁フィルタ33が設けられ、往き口18から流入する湯水に混入している夾雑物が弁機構部20に流入するのを防止するものである。この弁フィルタ33は、図6に示すように、フィルタケース7の裏面に一体的に設けられたフィルタホルダ34に着脱可能に設けられている。
なお、形状記憶合金バネ23は、浴槽2内に流入させても低温感の少ない温度で、かつ、浴槽2の湯水をユーザーが任意に設定可能なフロ設定温度より低い温度(例えば30℃)以上を形状回復温度として設計されているもので、形状回復温度以下の雰囲気下では、形状記憶合金バネ23のバネ力はバイアスバネ24のバネ力よりも弱く、バイアスバネ24に押されて圧縮し、形状回復温度以上の雰囲気下では、形状記憶合金バネ23のバネ力はバイアスバネ24のバネ力よりも強く、バイアスバネ24に抗して伸張する。そして、本明細書中の低温とは、形状回復温度以下の温度を示し、高温とは形状回復温度以上の温度を示すものとする。
次に、この一実施形態の作動について説明する。
給湯機3が循環ポンプを駆動して浴槽内の湯水を循環加熱するフロ追焚き運転を開始すると、往き管4内に残留していた低温の湯水が往き口18から往き室15内に流入する。
往き室15から弁フィルタ33および流入口26を介して弁ケース21内に低温の湯水が流入するため、低温雰囲気下にある形状記憶合金バネ23はバイアスバネ24のバネ力に押され圧縮状態となり、弁体22が高温流出口27を塞ぎ、低温流出口28を開く場所に位置する。
そして、弁ケース21内を通過した低温の湯水は低温流出口28から戻り室17へ流出し、循環ポンプの作動によって負圧となっている戻り口19から戻り管5を介して給湯機3へ戻される。
給湯機3で加熱された高温の湯水が往き口18から往き室15内に流入するようになると、往き室15から弁フィルタ33および流入口26を介して弁ケース21内に高温の湯水が流入するため、高温雰囲気下にある形状記憶合金バネ23はバイアスバネ24のバネ力に抗して伸張状態となり、弁体22が高温流出口27を開き、低温流出口28を塞ぐ位置に移動される。
そして、弁ケース21内を通過した高温の湯水は高温流出口から吐出室16へ流出し、フィルタケース7の吐出口8から浴槽2内へ吐出される。
また、浴槽2内の湯水はフィルタケース7の吸込口9から戻り室17、戻り口19、戻り管5を介して給湯機3へ戻されて、加熱される。
このようにして、フロ追焚き運転の開始時の往き管4の残留水等の低温の湯水は浴槽2内に吐出されることがなく、給湯機3で加熱された高温の湯水は浴槽2内に吐出されてフロ追焚き運転をユーザーの不快感を招くことなく実現できる。
さらに、冬季等に給湯機3の循環回路の凍結を防止するために浴槽2内の湯水を給湯機3に循環させて凍結を防止する際に、浴槽2と給湯機3とを接続する往き管4および戻り管5を循環する湯水の温度が低い場合は、循環ポンプの駆動により往き管4内に残留していた低温の湯水が往き口18から往き室15内に流入する。
往き室15から弁フィルタ33および流入口26を介して弁ケース21内に低温の湯水が流入するため、低温雰囲気下にある形状記憶合金バネ23はバイアスバネ24のバネ力に押され圧縮状態となり、弁体22が高温流出口27を塞ぎ、低温流出口28を開く場所に位置する。
そして、弁ケース21内を通過した低温の湯水は低温流出口28から戻り室17へ流出し、循環ポンプの作動によって負圧となっている戻り口19から戻り管5を介して給湯機3へ戻される。
このようにして、浴槽2内の湯水の温度を低下させずに循環回路の凍結を防止することができるものである。
これらのフロ追焚き運転時や凍結防止運転時に、弁機構部20へ流入する湯水は、必ず弁フィルタ33を通過するため、湯水に混じった毛髪等の夾雑物は弁フィルタ33で濾過され、弁ケース21内には夾雑物が入り込むことがない。そのため、形状記憶合金バネ23、弁体22、バイアスバネ24に夾雑物が付着することによる作動不良を防止でき、浴槽用循環具1の信頼性が向上する。
そして、ユーザーが着脱可能なフィルタケース7を外せば、弁フィルタ33がフィルタケース7と一緒に循環具本体6から離脱され、フィルタホルダ34から弁フィルタ33を着脱して、弁フィルタ33をユーザーが容易に清掃することが可能となり、メンテナンス性も向上するものである。
また、浴槽2の湯水の排水時には、吸込口9が戻り口19よりも低い高さ位置に開口されているため、戻り口19から戻り管5内の残留水をスムーズに排出することが可能となり、その後の給湯機3による浴槽2内に湯水が残っているかを循環ポンプを作動した際に湯水の流動の有無でチェックする残湯検出時に、残湯がない場合は確実にこれを検出することができる。
なお、この一実施形態では、弁フィルタ33がフィルタホルダ34を介してフィルタケース7に設けらている構成としているが、フィルタホルダ34をフィルタケース7とは別体に構成し、弁フィルタ33およびフィルタホルダ34をフィルタケース7とは別個に循環具本体6と着脱可能な構成としてもよいものである。
また、循環具本体6の往き口18および戻り口19と往き管4および戻り管5との接続部分の構造については、例えば、特開2006−46828号公報や特開2002−340415号公報に開示されている如く、浴槽2を貫通するスリーブ(図示せず)に適宜連通する構造とすればよいものであるため、説明を省略したものである。
1 浴槽用循環具
2 浴槽
3 給湯機(風呂加熱手段)
4 往き管
5 戻り管
6 循環具本体
7 フィルタケース
8 吐出口
9 吸込口
12 第1仕切板(隔壁)
13 第2仕切板(隔壁)
14 第3仕切板(隔壁)
15 往き室(往き流路)
16 吐出室(吐出流路)
17 戻り室(戻り流路)
18 往き口
19 戻り口
20 弁機構部
21 弁ケース
22 弁体
23 形状記憶合金バネ
24 バイアスバネ
26 流入口
27 高温流出口
28 低温流出口
29 高温側逆止手段
30 低温側逆止手段
33 弁フィルタ

Claims (3)

  1. 風呂加熱手段の往き管と連通する往き口が開口された往き流路と、前記風呂加熱手段の戻り管と連通する戻り口が開口され、かつ浴槽からの吸込口と連通した戻り流路と、前記浴槽への吐出口と連通した吐出流路と、前記往き流路と前記戻り流路と前記吐出流路とを仕切る隔壁とを有した循環具本体と、
    前記循環具本体の前記浴槽に露出する面に取り付けられ、それぞれフィルタが設けられた前記吐出口と前記吸込口が開口されたフィルタケースと、
    前記循環具本体内に配置され、形状記憶合金バネと、対向するバイアスバネの合力によって弁体を弁ケース内で摺動させる弁機構部と、
    前記弁機構部の形状記憶合金バネ側と前記往き流路とを連通するよう前記弁ケースに開口された流入口と、
    前記形状記憶合金バネが伸張した際に前記弁ケース内と前記吐出流路とを連通するよう前記弁ケースに開口された高温流出口と、
    前記高温流出口と前記吐出口の間に設けられ前記吐出流路から前記弁ケース内への湯水の逆流を防ぐ高温側逆止手段と、
    前記形状記憶合金バネが圧縮された際に前記弁ケース内と前記戻り流路とを連通するよう前記弁ケースに開口された低温流出口と、
    前記低温流出口と前記戻り口との間に設けられ前記戻り流路から前記弁ケース内への湯水の逆流を防ぐ低温側逆止手段と、を備え、
    前記流入口と前記往き口との間に、前記フィルタケースを前記循環具本体から離脱した際に、前記浴槽側から着脱可能に弁フィルタを設けたことを特徴とする浴槽用循環具。
  2. 前記弁フィルタを、前記フィルタケースの内側に固設したことを特徴とする請求項1記載の浴槽用循環具。
  3. 前記吸込口を、前記戻り口よりも低い高さ位置に設けたことを特徴とする請求項2記載の浴槽用循環具。
JP2009148247A 2009-06-23 2009-06-23 浴槽用循環具 Active JP5244036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148247A JP5244036B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 浴槽用循環具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148247A JP5244036B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 浴槽用循環具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052351A Division JP2011145063A (ja) 2011-03-10 2011-03-10 浴槽用循環具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011007342A JP2011007342A (ja) 2011-01-13
JP5244036B2 true JP5244036B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=43564227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148247A Active JP5244036B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 浴槽用循環具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5244036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5646371B2 (ja) * 2011-03-09 2014-12-24 株式会社コロナ 浴槽循環流路切替装置、およびこれを用いた風呂給湯システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136352U (ja) * 1988-02-24 1989-09-19
JPH0224246U (ja) * 1988-07-27 1990-02-16
JP3180678B2 (ja) * 1996-08-05 2001-06-25 株式会社ノーリツ 強制循環用浴槽連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011007342A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182683B1 (en) Water recirculation manifold
US10619887B2 (en) Instantaneous hot water circulation unit with scale cleaning function
EP3101186A1 (en) Sanitary washing apparatus
JP5244036B2 (ja) 浴槽用循環具
KR101153959B1 (ko) 절수형 샤워헤드 및 이를 구비한 온수 공급 장치
JP2010002061A (ja) 貯湯式温水器
JP2011145063A (ja) 浴槽用循環具
KR101296528B1 (ko) 정수기 및 그의 필터 세척 방법
JPS6157974B2 (ja)
JP3928465B2 (ja) 給湯装置
JP2007252445A (ja) 手足用温浴装置
JP4617919B2 (ja) 自吸式ポンプ
JP5968743B2 (ja) 貯湯式給湯装置
KR100490559B1 (ko) 온수 절수장치
JP2012102944A (ja) 貯湯式給湯機
WO1998039111A1 (en) System and method for flushing a cooler
CN107420960B (zh) 利用循环泵的热水垫的残水去除装置
JP3854202B2 (ja) 湯張り回路付き給湯装置
US20230233051A1 (en) Warewashing machine with drain water tempering system
JPS6038111Y2 (ja) 対流装置付浴槽
KR102626646B1 (ko) 정수기
JP4254250B2 (ja) 温水洗浄便座装置
KR200330615Y1 (ko) 온수 절수장치
KR101696426B1 (ko) 비데의 순간 온수 가열장치
JP5730248B2 (ja) ミストサウナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5244036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250