JP5242849B2 - 駆動回路及び液晶表示装置 - Google Patents

駆動回路及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5242849B2
JP5242849B2 JP2012500542A JP2012500542A JP5242849B2 JP 5242849 B2 JP5242849 B2 JP 5242849B2 JP 2012500542 A JP2012500542 A JP 2012500542A JP 2012500542 A JP2012500542 A JP 2012500542A JP 5242849 B2 JP5242849 B2 JP 5242849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
liquid crystal
image
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012500542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011102202A1 (ja
Inventor
大二 北川
浩二 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012500542A priority Critical patent/JP5242849B2/ja
Publication of JPWO2011102202A1 publication Critical patent/JPWO2011102202A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242849B2 publication Critical patent/JP5242849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、各画素にメモリ回路を備える液晶パネルを駆動する駆動回路及び液晶表示装置に関する。
液晶パネルの中には、通常の液晶パネルと構造が異なり、各画素にメモリ回路(以下、画素メモリと称する)を備える液晶パネルがある。このような液晶パネルにおいて静止画を表示する際には、静止画のデータを画素メモリで保持すればよいので、画像を送り続ける(スキャンする)必要がない。よって、画像を送り続けるために必要だった高速クロック信号は、画像を書き換えるとき以外(即ち、静止画を表示している間)は不要となる。
図6は、従来の液晶表示装置101のブロック図である。液晶表示装置101は、各画素に画素メモリを備える液晶パネル102と、液晶パネル駆動回路103とを備えている。液晶パネル102は、ゲートドライバ109を有している。
〔液晶パネル駆動回路103〕
液晶パネル駆動回路103は、MPU(Micro-Processing Unit:超小型演算処理装置)104と、LCD(liquid crystal display:液晶ディスプレイ)トライバ105(LCDコントローラ)とを有している。
LCDトライバ105は、MPUインタフェース106と、画像格納用RAM(Random Access Memory:揮発性メモリ)107aと、ソースドライバ107bと、高速発振回路108と、分周部110と、極性反転信号出力部111と、電源回路112(昇圧回路)とを有している。
図6において、電源回路112及び極性反転信号出力部111は、後述する低速クロック信号L−CLKによって常に動作しておく必要がある。電源回路112は、液晶パネル102に電源電圧Vlcdを供給するとともに、液晶パネル102に電力を供給する。また、電源回路112は、IC(Integrated Circuit:集積回路)である液晶パネル駆動回路103の内部回路へ内部回路用電源電圧を供給する。さらに、電源回路112は、極性反転信号出力部111に電源電圧V1を供給し、ソースドライバ7bに電源電圧V2を供給する。
極性反転信号出力部111は、液晶パネル102に信号VA,VBを供給するとともに、液晶パネル102の共通電極COM(図示せず)へ、後述する信号Vcomを供給する。
液晶パネル駆動回路103では、MPU104から画像格納用RAM107aへ、MPUインタフェース106を介して画像のデータdataが、画像格納用RAM107aへ書き込まれる。これにより、液晶パネル102に表示させる画像が供給される。画像のデータdataの書き込みは、MPU104から供給されるライトパルス(パルス信号)をクロック信号(書き込みクロック信号)として用いることにより行われる。よって、画像のデータの書き込み専用に発振回路を設ける必要は無い。
高速発振回路108は、ソースドライバ107b及び分周部110へ、高速クロック信号H−CLKを供給するとともに、ゲートドライバ109へ、ゲートスタートパルス信号GSPと高速クロック信号H−CLK(ゲートクロック信号GCK)とを供給する。これにより、画像格納用RAM107aから液晶パネル102へソースドライバ107bを介して画像のデータdataが出力されるとともに、ゲートドライバ109から液晶パネル102の表示領域102aへ選択信号Sl1・Sl2・…・Slnが供給され、液晶パネル102において画像が表示される。
画像格納用RAM107に書き込まれる画像のデータdataは、画像格納用RAM107と液晶パネル102との間のバスを介して供給される。
分周部110は、高速発振回路108から供給された高速クロック信号H−CLKを分周し、低速クロック信号L−CLKを生成する。生成された低速クロック信号L−CLKは、極性反転信号出力部111及び電源回路112に供給される。
図6の液晶表示装置101において、液晶パネル102の画素において画素値を保持するためには、共通電極COMに対して常時入力する信号Vcom,VA,VBの極性を周期的に反転させる必要がある。
ここで、信号Vcom,VA,VBを供給するために必要な低速クロック信号L−CLKは、高速クロック信号H−CLKに対して遅い(周波数が低い)。上述したように、本来、高速クロック信号H−CLKは、静止画を表示している間は不要である。しかし、図6の液晶表示装置101では、静止画を表示し続けている間も、低速クロック信号L−CLKを供給するために高速クロック信号H−CLKを供給し続ける必要がある。このため、余分な電力を消費することとなる。
ここで、画素の書き換えを行わない時の余分な電力消費を防ぐものとして、特許文献1,2の発明が開示されている。特許文献1では、2つの発振回路(即ち高速の発振回路及び低速の発振回路)を備え、画像の書き換え時のみ高速の発振回路を動作させる液晶駆動装置が開示されている。
図7は特許文献1の図1に対応する図である。図7の液晶駆動装置は、MPUインタフェース210と、バスホールダ220と、VRAMコントロール230と、タイミングコントロール240とを備えており、画像の書き換え時のみ用いられる高周波発振回路250(高速の発振回路)と、低周波発振回路270(低速の発振回路)とをさらに備えている。
また、特許文献2では、電源回路を画像書き換え時のみ動作させて、それ以外は止める駆動回路が開示されている。図8は特許文献2の図1に対応する図である。図8の駆動回路は、行ドライバ121と、列ドライバ131と、MPUインタフェース部141と、コマンドデコーダ142と、タイミング発生回路143と、発振回路144と、表示データRAM145と、アドレスコントロール回路146とを備えており、電源回路155をさらに備えている。電源回路155は、画像書き換え時のみ動作し、それ以外は動作を停止する。
日本国公開特許公報「特開平10−97226号公報(1998年4月14日公開)」 日本国公開特許公報「特開2003−99006号公報(2003年4月4日公開)」
図7の液晶駆動装置は、2つの発振回路(250,270)を備えているが、2つの発振回路はそれぞれ独立して動作している。この構成によると、2つの発振回路が連携しておらず、省電力の効果が小さい。また、2つの発振回路が連携せずに個別に動作すると、画像の書き換えと、液晶素子に対する直流印加を防止するための出力電圧の極性反転とが同時に起こり、極性反転時の電圧の変化によるカップリングの影響を受けて、画像の書き換えが正常に行われない可能性がある。
さらに、図8の駆動回路は、画像の書き換えを行わない時に電源回路155を停止させることにしか言及しておらず、電源の能力を変化させる(即ち、電源回路が供給する電力の大きさを変化させる)ことについては記載されていない。各画素に画素メモリを備える液晶パネルでは電源を完全に停止してしまうことが出来ないので、図8の駆動回路を、各画素に画素メモリを備える液晶パネルに用いることは出来ない。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、従来の駆動回路よりも高い省電力効果が得られる駆動回路及び液晶表示装置を提供することにある。
本発明の駆動回路は、上記課題を解決するために、表示部を駆動する駆動回路であって、上記表示部に表示させる画像を供給する画像供給手段と、上記表示部に表示されている画像の更新を指示するコマンドを発行するコマンド発行手段と、第1クロック信号を供給する第1発振回路と、上記第1クロック信号よりも周波数が高い第2クロック信号を供給する第2発振回路と、上記第2クロック信号により駆動し、上記画像供給手段から供給された画像を上記表示部へ出力する画像出力手段と、上記第1クロック信号により駆動し、上記コマンド発行手段により発行された上記コマンドに従って、上記第2発振回路を動作させるか否かを制御する第2発振回路制御手段とを備えることを特徴とする。
上記発明によれば、上記表示部に表示された画像の書き換えを指示するコマンドが発行されたとき、第2発振回路を動作させ、かつ、静止画の表示を指示するコマンドが発行されたとき、第2発振回路を停止させることができる。
よって、上記駆動回路は、上記表示部に表示された画像を書き換える時以外は、上記第2発振回路を停止する。
そのため、上記駆動回路は、第2発振回路を常時動作させないので、従来の駆動回路よりも高い省電力効果が得られるという効果を奏する。
なお、2つの発振回路については、上記第1発振回路が、上記駆動回路全体のマスターとして動作する(上記第1クロック信号がマスタークロック信号)。これにより、常に動作しておく必要がある、極性反転信号出力部及び電源回路を制御する。
また、局所的に必要となる上記第2発振回路を動作させるか否かの制御は、上記第2発振回路制御手段により行われるが、上記第2発振回路制御手段は、上記第1発振回路の上記第1クロック信号に基づき動作している。従って、上記第2発振回路は、マスターである上記第1発振回路に対してスレーブの関係にある(上記第2クロック信号がスレーブクロック信号)とも言える。
本発明の駆動回路は、以上のように、表示部に表示させる画像を供給する画像供給手段と、上記表示部に表示されている画像の更新を指示するコマンドを発行するコマンド発行手段と、第1クロック信号を供給する第1発振回路と、上記第1クロック信号よりも周波数が高い第2クロック信号を供給する第2発振回路と、上記第2クロック信号により駆動し、上記画像供給手段から供給された画像を上記表示部へ出力する画像出力手段と、上記第1クロック信号により駆動し、上記コマンド発行手段により発行された上記コマンドに従って、上記第2発振回路を動作させるか否かを制御する第2発振回路制御手段とを備えるものである。
それゆえ、従来の駆動回路よりも高い省電力効果が得られる駆動回路及び液晶表示装置を提供するという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 本発明の実施形態に係る液晶パネルにおいて、高速クロック信号の供給開始・供給停止のタイミング、及び、電源の能力を変化させるタイミングを説明するタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る液晶パネルにおいて、共通電極に対して常時入力する信号の極性反転のタイミング、及び、電源の能力を変化させるタイミングを説明するタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る液晶パネルの画素の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る液晶パネルの画素に供給される信号のタイミングチャートである。 従来の液晶表示装置のブロック図である。 特許文献1の図1に対応する図であり、従来の液晶駆動装置のブロック図である。 特許文献2の図1に対応する図であり、従来の駆動回路のブロック図である。
本発明の一実施形態について図1〜図3に基づいて説明すれば、以下の通りである。
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置1のブロック図である。液晶表示装置1は、後述する画素メモリを備えている液晶表示装置である。即ち、液晶表示装置1は、各画素にメモリ回路40(図4参照、以下、画素メモリ40と称する)を備える液晶パネル2と、液晶パネル駆動回路3(駆動回路)とを備えている。液晶パネル2は、ゲートドライバ9(画像出力手段)を有している。液晶パネル2の画素メモリについては、図4を用いて後述する。液晶パネル駆動回路3は、液晶パネル2(表示部)を駆動する駆動回路であって、例えばLSI(Large Scale Integrated circuit:大規模集積回路)で構成される。
〔液晶パネル駆動回路3〕
液晶パネル駆動回路3は、MPU(Micro-Processing Unit:超小型演算処理装置)4と、LCD(liquid crystal display:液晶ディスプレイ)トライバ5(LCDコントローラ)とを有している。MPU4の内部には、画像供給部(画像供給手段)と、コマンド発行部(コマンド発行手段)とが設けられている。
LCDトライバ5は、MPUインタフェース6と、画像格納用RAM(Random Access Memory:揮発性メモリ)7a(画像格納手段)と、ソースドライバ7b(画像出力手段)と、高速発振回路8(第2発振回路)と、ロジック部10(第2発振回路制御手段)と、極性反転信号出力部11(極性反転手段)と、電源回路12(昇圧回路)と、低速発振回路13(第1発振回路)とを有している。なお、液晶パネル2がゲートドライバ9を有する代わりに、LCDトライバ5がゲートドライバ9を有してもよく、電源回路12がLCDトライバ5の外部に設けられてもよい。
ソースドライバ7b及びゲートドライバ9は、後述する高速クロック信号H−CLK(第2クロック信号)により駆動し、上記画像供給部から供給された画像を液晶パネル2へ出力する。ゲートドライバ9は、例えばTG(Timing Generator)で構成される。
図1のLCDトライバ5において破線で囲まれたブロック14は、低速発振回路13から供給される低速クロック信号L−CLK(第1クロック信号)によって動作しているブロックであり、常に動作しておく必要がある。ブロック14には、ロジック部10と、極性反転信号出力部11と、電源回路12とが含まれる。電源回路12は、液晶パネル2のに画素メモリ40電源電圧Vlcdを供給するとともに、液晶パネル2に電力Pを供給する。また、電源回路12は、IC(Integrated Circuit:集積回路)である液晶パネル駆動回路3の内部回路へ内部回路用電源電圧を供給する。さらに、電源回路12は、極性反転信号出力部11に電源電圧V1を供給し、ソースドライバ7bに電源電圧V2を供給する。
極性反転信号出力部11に電源電圧V1を供給することにより、極性反転信号出力部11が出力する信号の能力を高め、極性反転の時間が長くなることを防ぐ。また、ソースドライバ7bは、電源電圧V2が供給されることにより、ソースバスラインSL1〜SLmの充電を行う。
なお、電源電圧V2は、画像の書き換えを行わない時は供給されなくてもよい。
極性反転信号出力部11は、液晶パネル2に信号VA,VBを供給するとともに、液晶パネル2の共通電極COMへ信号Vcom(極性反転信号)を供給する。
液晶パネル駆動回路3では、MPU4内の画像供給部から画像格納用RAM7aへ、MPUインタフェース6を介して供給された画像のデータdataが、画像格納用RAM7aへ書き込まれる。これにより、液晶パネル2に表示させる画像が供給される。画像のデータdataの書き込みは、MPU4から供給されるライトパルス(パルス信号)をクロック信号(書き込みクロック信号)として用いることにより行われる。よって、画像のデータdataの書き込み専用に発振回路を設ける必要は無い。
画像格納用RAM7aへ画像のデータdataの書き込みが終了した後で、液晶パネル2に表示されている画像の更新を指示するコマンドcommandがMPU4内のコマンド発行部から発行される。
ロジック部10は、低速クロック信号L−CLKにより駆動し、上記コマンド発行部により発行されたコマンドcommandに従って、高速発振回路8を動作させるか否かを制御する。例えば、MPU4から発行されたコマンドcommandが、MPUインタフェース6を介してロジック部10に入力されると、ロジック部10は、高速発振回路8の動作を開始させるために、高速発振回路8へ出力される動作制御信号ScをL(ロー)からH(ハイ)へ変化させる。なお、ロジック部10は、コマンドcommandとは別に低速クロック信号L−CLKが常時入力されている。
Hの動作制御信号Scが入力された高速発振回路8は、ロジック部10へ高速クロック信号H−CLK(第2クロック信号)を供給する。高速クロック信号H−CLKが供給されたロジック部10は、第1に、ゲートドライバ9へ、ゲートスタートパルス信号GSPとゲートクロック信号GCKとを供給する。第2に、画像格納用RAM7aへ制御信号群Sr1を供給し、ソースドライバ7bへ制御信号群Sr2を供給する。
上述したようにロジック部10が各信号を供給することにより、画像格納用RAM7aから液晶パネル2へソースドライバ7bを介して画像のデータdataが出力されるとともに、ゲートドライバ9から液晶パネル2の表示領域2aへ、選択信号Sl1・Sl2・…・Slnが供給され、液晶パネル2において画像が表示される。
画像格納用RAM7aに書き込まれる画像のデータdata(デジタル信号)は、ソースドライバ7bと液晶パネル2との間のソースバスラインSL1〜SLm(SL1・SL2・…・SLm)を介して供給される。
なお、高速クロック信号H−CLKの供給を開始するタイミング、及び、高速クロック信号H−CLKの供給を停止するタイミングは、コマンドcommandがMPUインタフェース6を介してロジック部10に入力されてから、後述する総転送時間TTが経過するまでの間に含まれるようにする。
また、上記説明において、高速発振回路8は、LからHになる動作制御信号Scが入力されたときに高速クロック信号H−CLKを供給するが、HからLになる動作制御信号Scが入力されたときに高速クロック信号H−CLKを供給する構成としてもよい。
さらに、ロジック部10は、コマンドcommandが入力されたとき、電源能力変更信号Spを電源回路12に出力し、電源能力を向上させる。電源能力を変化させる点については、以下の〔液晶パネル2の動作〕において述べる。
上述したように、局所的に必要となる高速発振回路8の、動作・非動作の制御は、ロジック部10から出力される動作制御信号Scにより行われるが、ロジック部10は、低速発振回路13の低速クロック信号L−CLKに基づき動作している。また、低速発振回路13は、LSIである液晶パネル駆動回路3全体のマスターとして動作する。従って、高速発振回路8は、マスターである低速発振回路13に対してスレーブの関係にある。
〔液晶パネル2の構成〕
図1の液晶パネル2は、各画素に画素メモリを備える表示領域(アクティブエリア)2a、複数のゲートバスラインGL1・GL2・…・GLn、および、複数のソースバスラインSL1〜SLmが作りこまれたアクティブマトリクス型の表示パネルである。この他に、液晶パネル2は、多結晶シリコン、CG(Continuous Grain)シリコン、微結晶シリコンなどを用いて形成されていてもよい。表示領域2aは、複数の画素がマトリクス状に配置された領域である。
複数のゲートバスラインGL1・GL2・…・GLnは、液晶パネル2が有するゲートドライバ9に接続されており、選択信号Sl1・Sl2・…・Slnが供給される。複数のソースバスラインSL1〜SLmは、液晶パネル駆動回路3が有するソースドライバ7bに接続されており、ソースバスラインのそれぞれに対して画像のデータdataが供給される。
〔液晶パネル2の画素の構成〕
図4は、本実施形態に係る液晶パネル2の画素の構成を示す回路図である。
液晶パネル2の画素は、当該画素の選択素子であるTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)30、液晶容量CL、画素メモリであり、TFTで構成される画素メモリ40、及び、TFTで構成され、液晶容量CLに信号VAを供給するか信号VBを供給するかを切り替えるスイッチング素子31を備えている。スイッチング素子としてTFT30を用いることにより、表示パネル2の薄型化が可能となる。また、メモリ素子40を備えることにより、静止画のデータを保持することが可能となる。
TFT30のゲートは、ゲートバスラインGL1・GL2・…・GLnの内の1本に接続されている。また、TFT30のソースは、ソースバスラインSL1〜SLmの内の1本に接続されている。TFT30のドレインは、画素メモリ40の入力に接続されている。スイッチング素子31は、画素メモリ40の出力信号に応じて、液晶容量CLの一端に信号VAを供給するか、液晶容量CLの一端に信号VBを供給する。液晶容量CLの他端は、共通電極COMに接続されている。画素メモリ40は、例えばSRAMであり、電源電圧Vlcdが供給されている。
図5は、本実施形態に係る液晶パネル2の画素に供給される信号Vcom,VA,VBのタイミングチャートである。信号VAは、共通電極COMに供給される信号Vcomと同極性であり、ノーマリーホワイトの場合は白の信号である。信号VBは、共通電極COMに供給される信号Vcomと逆極性であり、ノーマリーホワイトの場合は黒の信号である。
液晶パネル2の画素において画素値を保持するためには、画素メモリ40に電源電圧Vlcdを供給するとともに、図5に示すように信号Vcom,VA,VBを周期的に反転することにより、液晶容量CLに交流電圧を印加し続ける。
ここで、信号Vcom,VA,VBの極性を反転する周期を極性反転周期TTr、極性の反転に要する時間を極性反転時間Tr、極性が維持される時間を極性維持時間Tkとすると、以下に示す(1)式、(2)式が成立する。
TTr=Tr+Tk (1)
Tr<<Tk (2)
極性反転周期TTrは非常に長く、信号Vcom,VA,VBの極性反転周期TTrは例えば1秒である。極性反転時間Trは、例えば100マイクロ秒程度である。
電源回路12が、電源回路12の供給する電力Pをより大きくするのは、極性維持時間Tkよりも非常に短い極性反転時間Trの時だけである。極性反転周期をTTrの大部分を占める極性維持時間Tkでは、画素メモリ40に電力を供給するだけでよい。よって、極性維持時間Tkでは、電源回路12が供給する電力Pは、より小さく出来る。
従って、極性反転周期TTrにおける総消費電力を、従来の駆動回路よりも小さく出来るので、従来の駆動回路よりも高い省電力効果が得られる。
なお、液晶パネル2の液晶は、基本的に階調のないモノクロ液晶である。
〔液晶パネル2の駆動〕
図2は、本実施形態に係る液晶パネル2において、高速クロック信号H−CLKの供給開始・供給停止のタイミング、及び、電源の能力を変化させるタイミングを説明するタイミングチャートである。
ここで、本実施形態において「電源の能力を変化させる」とは、「電源回路12が供給する電力の大きさを変化させる」ことを意味する。電源回路12が、例えば、電源回路12が有するコンデンサの充放電を利用して入力電圧よりも高い出力電圧を発生させるチャージポンプ方式の電源回路である場合は、チャージポンプの動作周波数をより高くすることにより、電源の能力を向上させる(電源回路12が供給する電力の大きさをより大きくする)ことが可能である。
また、「電源の能力を低下させる」とは、「電源回路12が供給する電力の大きさをより小さくする」ことを意味する(省電力)。なお、上述したチャージポンプ方式の電源回路において電源の能力を低下させると、チャージポンプの動作周波数がより低くなる。これにより、チャージポンプ方式の電源回路自体が消費する自己消費電力がより小さくなる。上記自己消費電力の減少量は、一般的にはμWオーダー(例えば500μWから250μWへ減少)であるが、μWオーダーでの消費電力の減少が重要である。この理由として、液晶パネル2が画像を保持する場合、液晶パネル2はほとんど電力を消費しないためである。
電源回路12は、電力Pとして、第1の電力、および、上記第1の電力よりも電力値の大きい第2の電力のいずれかを、液晶パネル2に供給する。
図2のタイミングチャートによると、時刻Ta(第1時刻)において、コマンドcommandがロジック部10に入力される。次に、時刻Taから時刻To(第2時刻)までの時間T(第1時間)において、ロジック部10から高速発振回路8へ動作制御信号Scを出力し、高速発振回路8が動作を開始して高速クロック信号H−CLKの供給を始める。これとともに、ロジック部10から電源回路12へ電源能力変更信号Spを出力し、電源能力を向上させる(共通電極COMに出力する信号Vcomの極性反転時の状態、または、画素メモリへの書き込み時の状態)。但し、高速クロック信号H−CLKを供給するタイミングと、電源能力を向上させるタイミングとは、同時である必要はない。また、電源能力変更信号Spは、例えば、電源能力を向上させるときにL(ロー)からH(ハイ)へ変化させ、電源能力を低下させるときにH(ハイ)からL(ロー)へ変化させればよい。
さらに、ロジック部10は、時刻Toにおいて、上記画像の更新が終了したことを示す信号を、ゲートドライバ9から受信する。そして、時刻Toから時刻Tp(第3時刻)までの転送期間Tt(出力時間)において、画像格納用RAM7aから液晶パネル2へソースドライバ7bを介して画像のデータdataが出力されるとともに、ゲートドライバ9から液晶パネル2へ選択信号Slが供給され、液晶パネル2において画像が表示される。
そして、時刻Tpから時刻Tb(第4時刻)までの時間T(第2時間)において、ロジック部10から高速発振回路8へ動作制御信号Scを出力し、高速発振回路8の動作を停止して高速クロック信号H−CLKの供給を停止する。これとともに、ロジック部10から電源回路12へ電源能力変更信号Spを出力し、電源能力を低下させて電源能力を向上させる前の状態に戻す(画素メモリのみを保持する状態)。但し、高速クロック信号H−CLKの供給を停止するタイミングと、電源能力を低下させるタイミングとは、同時である必要はない。
このように、ロジック部10は、コマンドcommandが入力されたとき、電源回路12に上記第2の電力を供給させるとともに、高速発振回路8を動作させ、上記画像の更新が終了したことを示す信号を、ゲートドライバ9から受信した後に、電源回路12に上記第1の電力を供給させるとともに、高速発振回路8を停止させる。これにより、時刻Taから時刻Tbまでの総転送時間TTの間で、高速発振回路8の動作開始・動作停止(即ち、高速クロック信号H−CLKの供給開始・供給停止)と、電源回路12が供給する電力Pの増減(即ち、電源能力の向上・低下)とを適切なタイミングで行うことにより、必要最小限の電力で液晶パネル2を動作させることが可能となる。
なお、総転送時間TT(総出力時間)と、時間T,T及び転送期間Ttとの間には、以下に示す(3)式が成立する。
TT=T+Tt+T (3)
図3は、本実施形態に係る液晶パネル2において、共通電極COMに対して常時入力する信号Vcomの極性反転のタイミング、及び、電源の能力を変化させるタイミングを説明するタイミングチャートである。
図3において、信号Vcomの極性が負であったとする(即ち、Vcom=Vcom(−)である)。この状態で、時刻Tcにおいて電源の能力を向上させる。
次に、時刻Tdにおいて信号Vcomの極性反転を開始する。
そして、時刻Tdから時間Tが経過し、信号Vcomの極性反転が完了した時刻Teにおいて、電源能力を低下させて電源能力を向上させる前の状態に戻す。時刻TeではVcom=Vcom(+)である。
このように、電源回路12は、極性反転信号出力部11が共通電極COMへ出力する信号の極性を反転する前に、上記第2の電力を液晶パネル2に供給し、極性反転信号出力部11が共通電極COMへ出力する信号の極性を反転した後に、上記第1の電力を液晶パネル2に供給する。これにより、時刻Tcから時刻Teまでの時間T3+T4の間で、信号Vcomの極性反転と、電源能力の向上・低下とを適切なタイミングで行うことにより、必要最小限の電力で液晶パネル2を動作させることが可能となる。
上述したように、MPU4から発行されたコマンドcommandが、MPUインタフェース6を介してロジック部10に入力されると、液晶パネル2へ画像のデータdataが出力されるとともに、ゲートドライバ9から液晶パネル2の表示領域2aへ、選択信号Sl1・Sl2・…・Slnが供給され、液晶パネル2において画像が表示される。
一方、信号Vcomの極性は、上記画像の表示とは無関係に、例えば反転周期1秒(DUTY50%)で反転し続ける。
従来の駆動回路では、画像の書き換えと信号Vcomの極性反転とは非同期であり、同時に発生する可能性がある。画像の書き換えと信号Vcomの極性反転とが同時に発生すると、信号Vcomの極性反転によるカップリングの影響を受けて、液晶パネルへの書き込みに失敗する可能性がある。
マスター、スレーブという関係にあれば、マスターである低速クロック信号L−CLKによって動作しているロジック部10によって、画像の書き換えを指示するコマンドcommandがロジック部10に入力された際に、極性反転が図2の総転送時間TTに発生するか否か判断できる。
総転送時間TTにおいて極性反転が発生しない場合は、そのまま画像の書き換え(更新)を実行する。一方、総転送時間TTにおいて極性反転が発生する場合は、極性反転が完了するのを待って(図3の時刻Teのタイミングまで待って)画像の書き換えを実行する。
このように、液晶パネル駆動回路3では、画像の書き換えと信号Vcomの極性反転とが同時に発生しないようにタイミング調整を行うことが可能となるので、画像の書き換えを正常に行うことが出来る。
〔実施形態の総括〕
以上のように、本実施形態に係る液晶パネル駆動回路3では、液晶パネル2に表示された画像の書き換えを指示するコマンドcommandが発行されたとき、高速発振回路8を動作させ、かつ、静止画の表示を指示するコマンドcommandが発行されたとき、高速発振回路8を停止させることができる。
よって、液晶パネル駆動回路3は、液晶パネル2に表示された画像を書き換える時以外は、高速発振回路8を停止する。
そのため、液晶パネル駆動回路3は、高速発振回路8を常時動作させないので、従来の駆動回路よりも高い省電力効果が得られるという効果を奏する。
低速発振回路13から供給される低速クロック信号L−CLKは、常に動作しておく必要がある、ロジック部10、極性反転信号出力部11、及び、電源回路12に供給される。
上記画像を書き換える時には、液晶パネル2は、静止画を表示している時よりも大きな電力を消費する。よって、ロジック部10では、必要な時だけ、即ち、電力消費が大きい時だけ、電源回路12が供給する電力の大きさをより大きくし、それ以外では、電源回路12が供給する電力の大きさをより小さくして省電力を実現する。
上記構成によれば、電力消費が大きい時だけ、高速発振回路8を動作させ、上記第2の電力を供給させることにより、高速発振回路8の動作開始・動作停止と、上記電力の増減とを適切なタイミングで行う。従って、必要最小限の電力で液晶パネル2を動作させることが可能となる。
電源回路12が、コンデンサの充放電を利用して入力電圧よりも高い出力電圧を発生させるチャージポンプ方式の電源回路である場合は、チャージポンプの動作周波数をより高くすることにより、電源の能力を向上させる(電源回路12が供給する電力の大きさをより大きくする)。また、「電源の能力を低下させる」とは、「電源回路12が供給する電力の大きさをより小さくする」ことを意味する(省電力)。
2つの発振回路については、低速発振回路13が、LSIである液晶パネル駆動回路3全体のマスターとして動作する(低速クロック信号L−CLKがマスタークロック信号)。これにより、常に動作しておく必要がある、極性反転信号出力部11及び電源回路12を制御する。
また、局所的に必要となる高速発振回路8を動作させるか否かの制御は、ロジック部10から出力される動作制御信号Scにより行われるが、ロジック部10は、低速発振回路13の低速クロック信号L−CLKに基づき動作している。従って、高速発振回路8は、マスターである低速発振回路13に対してスレーブの関係にある(高速クロック信号H−CLKがスレーブクロック信号)とも言える。よって、低速発振回路13と高速発振回路8とが連携することにより、従来の駆動回路よりも高い省電力効果が得られる。
液晶パネル駆動回路3は、低速クロック信号L−CLK(マスタークロック信号)によって必要最低限の回路を動作させ、さらに必要に応じて電源の能力も変化させる。また、画像転送を行う時や動画像を表示する時など、電力消費がより大きい時のみ、高速クロック信号H−CLK(スレーブクロック信号)を動作させる。従って、液晶パネル駆動回路3は、液晶パネル2を駆動する駆動回路であって、省電力の効果が従来の駆動回路よりも大きい駆動回路(システム)である。
本実施形態に係る液晶表示装置1は、液晶パネル駆動回路3と、液晶パネル2とを備えるので、従来よりも高い省電力効果が得られる。
上記駆動回路では、第1の電力、および、上記第1の電力よりも電力値の大きい第2の電力のいずれかを、上記表示部に供給する電源回路をさらに備え、上記第2発振回路制御手段は、上記コマンドが入力されたとき、上記電源回路に上記第2の電力を供給させるとともに、上記第2発振回路を動作させ、上記画像の更新が終了したことを示す信号を、上記画像出力手段から受信した後に、上記電源回路に上記第1の電力を供給させるとともに、上記第2発振回路を停止させてもよい。
上記第1発振回路から供給される上記第1クロック信号は、常に動作しておく必要がある、上記第2発振回路制御手段、及び、上記電源回路に供給される。
上記表示部に表示された画像を書き換える時には、上記表示部は、静止画を表示している時よりも大きな電力を消費する。よって、上記第2発振回路制御手段では、必要な時だけ、即ち、電力消費が大きい時だけ、上記電源回路が供給する電力の大きさをより大きくし、それ以外では、上記電源回路が供給する電力の大きさをより小さくして省電力を実現する。
上記構成によれば、電力消費が大きい時だけ、上記第2発振回路を動作させ、上記第2の電力を供給させることにより、上記第2発振回路の動作開始・動作停止と、上記電力の増減とを適切なタイミングで行う。従って、必要最小限の電力で上記表示部を動作させることが可能となる。
上記駆動回路では、第1の電力、および、上記第1の電力より電力値の大きい第2の電力のいずれかを、上記表示部に供給する電源回路をさらに備え、上記電源回路は、上記表示部の共通電極へ出力する信号の極性が反転される度に、上記第1の電力と上記第2の電力とを切り替えて、上記表示部に供給してもよい。
上記信号の極性反転と、上記電力の増減とを適切なタイミングで行うことにより、必要最小限の電力で上記表示部を動作させることが可能となる。また、上記コマンド発行手段から発行された上記コマンドが、上記第2発振回路制御手段に入力されると、上記表示部へ画像のデータが出力されるとともに、上記画像出力手段から上記表示部の表示領域へ、選択信号が供給され、上記表示部において画像が表示される。
一方、上記表示部の共通電極へ出力する信号の極性は、上記画像の表示とは無関係に、例えば反転周期1秒(DUTY50%)で反転し続ける。
従来の駆動回路では、画像の書き換えと上記表示部の共通電極へ出力する信号の極性反転とは非同期であり、同時に発生する可能性がある。画像の書き換えと上記表示部の共通電極へ出力する信号の極性反転とが同時に発生すると、上記表示部の共通電極へ出力する信号の極性反転によるカップリングの影響を受けて、上記表示部への書き込みに失敗する可能性がある。
マスター、スレーブという関係にあれば、マスターである上記第1クロック信号によって動作している上記第2発振回路制御手段によって、画像の書き換えを指示する上記コマンドが上記第2発振回路制御手段に入力された際に、極性反転が総転送時間に発生するか否か判断できる。
総転送時間において極性反転が発生しない場合は、そのまま画像の書き換え(更新)を実行する。一方、総転送時間において極性反転が発生する場合は、極性反転が完了するのを待って画像の書き換えを実行する。
このように、上記駆動回路では、画像の書き換えと上記表示部の共通電極へ出力する信号の極性反転とが同時に発生しないようにタイミング調整を行うことが可能となるので、画像の書き換えを正常に行うことが出来る。
上記駆動回路では、上記電源回路は、上記電源回路が有するコンデンサの充放電を利用して入力電圧よりも高い出力電圧を発生させるチャージポンプ方式の電源回路であってもよい。
これにより、チャージポンプの動作周波数をより高くし、上記電源回路が供給する電力の大きさをより大きくすることが可能である。
上記駆動回路では、上記表示部は、各画素にメモリ回路を備える液晶パネルであってもよい。これにより、静止画を表示する際には、静止画のデータをメモリ回路で保持すればよいので、画像を送り続ける必要がなくなる。
本発明の液晶表示装置は、上記いずれかの駆動回路と、上記液晶パネルとを備えるので、従来よりも高い省電力効果が得られる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の駆動回路は、従来の駆動回路よりも高い省電力効果が得られ、各画素にメモリ回路を備える液晶パネルを備える液晶表示装置に好適に用いることが出来る。
1 液晶表示装置
2 液晶パネル(表示部)
2a 表示領域
3 液晶パネル駆動回路(駆動回路)
4 MPU(画像供給手段、コマンド発行手段)
5 LCDトライバ
6 MPUインタフェース
7a 画像格納用RAM
7b ソースドライバ(画像出力手段)
8 高速発振回路(第2発振回路)
9 ゲートドライバ(画像出力手段)
10 ロジック部(第2発振回路制御手段)
11 極性反転信号出力部(極性反転手段)
12 電源回路
13 低速発振回路(第1発振回路)
14 ブロック
30 TFT
31 スイッチング素子
40 メモリ回路
CL 液晶容量
COM 共通電極
GCK ゲートクロック信号
GL1・GL2・…・GLn ゲートバスライン
GSP ゲートスタートパルス信号
H−CLK 高速クロック信号(第2クロック信号)
L−CLK 低速クロック信号(第1クロック信号)
P 電力
PIX 画素
SL1〜SLm ソースバスライン
Sc 動作制御信号
Sl1・Sl2・…・Sln 選択信号
Sp 電源能力変更信号
Sr1,Sr2 制御信号群
時間(第1時間)
時間(第2時間)
,T 時間
TT 総転送時間
TTr 極性反転周期
Ta 時刻(第1時刻)
Tb 時刻(第4時刻)
Tc,Td,Te 時刻
Tk 極性維持時間
To 時刻(第2時刻)
Tp 時刻(第3時刻)
Tr 極性反転時間
Tt 転送期間
V1,V2 電源電圧
VA,VB 信号
Vcom 信号
Vlcd 電源電圧
command コマンド
data データ

Claims (4)

  1. 表示部を駆動する駆動回路であって、
    上記表示部に表示させる画像を供給する画像供給手段と、
    上記表示部に表示されている画像の更新を指示するコマンドを発行するコマンド発行手段と、
    第1クロック信号を供給する第1発振回路と、
    上記第1クロック信号よりも周波数が高い第2クロック信号を供給する第2発振回路と、
    上記第2クロック信号により駆動し、上記画像供給手段から供給された画像を上記表示部へ出力する画像出力手段と、
    上記第1クロック信号により駆動し、上記コマンド発行手段により発行された上記コマンドに従って、上記第2発振回路を動作させるか否かを制御する第2発振回路制御手段とを備えており、
    第1の電力、および、上記第1の電力より電力値の大きい第2の電力のいずれかを、上記表示部に供給する電源回路をさらに備え、
    上記第2発振回路制御手段は、
    上記コマンドが入力されたとき、上記電源回路に上記第2の電力を供給させるとともに、上記第2発振回路を動作させ、
    上記画像の更新が終了したことを示す信号を、上記画像出力手段から受信した後に、上記電源回路に上記第1の電力を供給させるとともに、上記第2発振回路を停止させることを特徴とする駆動回路。
  2. 上記電源回路は、上記電源回路が有するコンデンサの充放電を利用して入力電圧よりも高い出力電圧を発生させるチャージポンプ方式の電源回路であることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 上記表示部は、各画素にメモリ回路を備える液晶パネルであることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  4. 請求項3に記載の駆動回路と、
    上記液晶パネルとを備えることを特徴とする液晶表示装置。

JP2012500542A 2010-02-19 2011-01-27 駆動回路及び液晶表示装置 Active JP5242849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012500542A JP5242849B2 (ja) 2010-02-19 2011-01-27 駆動回路及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034980 2010-02-19
JP2010034980 2010-02-19
PCT/JP2011/051648 WO2011102202A1 (ja) 2010-02-19 2011-01-27 駆動回路及び液晶表示装置
JP2012500542A JP5242849B2 (ja) 2010-02-19 2011-01-27 駆動回路及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011102202A1 JPWO2011102202A1 (ja) 2013-06-17
JP5242849B2 true JP5242849B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=44482801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500542A Active JP5242849B2 (ja) 2010-02-19 2011-01-27 駆動回路及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9047845B2 (ja)
JP (1) JP5242849B2 (ja)
WO (1) WO2011102202A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685129B2 (en) * 2013-04-23 2017-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2018044976A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018132716A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 カシオ計算機株式会社 液晶駆動装置、電子時計、液晶駆動方法、及びプログラム
JP6866817B2 (ja) * 2017-09-27 2021-04-28 カシオ計算機株式会社 駆動装置、電子時計、駆動方法及びプログラム
JP7366522B2 (ja) * 2018-03-22 2023-10-23 カシオ計算機株式会社 液晶制御回路、電子時計、および液晶制御方法
JP2019168518A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 カシオ計算機株式会社 液晶制御回路、電子時計、及び液晶制御方法
JP7187792B2 (ja) * 2018-03-22 2022-12-13 カシオ計算機株式会社 電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175049A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP2002311907A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003099006A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Optrex Corp メモリ性液晶表示装置の駆動回路
JP2004078124A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2007121699A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2009109984A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその電源供給方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097226A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Seiko Epson Corp 液晶駆動装置およびこれを有する液晶表示装置
TW529003B (en) 2000-12-06 2003-04-21 Sony Corp Power voltage conversion circuit and its control method, display device and portable terminal apparatus
TWI236558B (en) 2001-04-13 2005-07-21 Sanyo Electric Co Active matrix type display device
TWI408648B (zh) * 2008-02-18 2013-09-11 Hannstar Display Corp 液晶顯示器之驅動方法
JP2009258616A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置用駆動回路、電気泳動表示装置及び電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175049A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP2002311907A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003099006A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Optrex Corp メモリ性液晶表示装置の駆動回路
JP2004078124A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2007121699A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2009109984A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその電源供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9047845B2 (en) 2015-06-02
JPWO2011102202A1 (ja) 2013-06-17
US20120313924A1 (en) 2012-12-13
WO2011102202A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242849B2 (ja) 駆動回路及び液晶表示装置
TWI536339B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
US9613585B2 (en) Display device and method for driving the same
JP4190862B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20090009497A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP4680874B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2012057044A1 (ja) 表示装置およびその表示方法、ならびに液晶表示装置
KR20070002544A (ko) 모바일용 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101906421B1 (ko) 전기영동 표시장치와 그 안정화 기간 제어 방법
TWI537926B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
WO2011108166A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに液晶表示装置
WO2014050316A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008233925A (ja) 表示装置の駆動方法、それを用いた表示装置、およびその表示装置を搭載した携帯機器
JP2008186011A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2013140980A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4204204B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
EP1557816A2 (en) Active matrix display device
JP5485282B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2011033811A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP5301673B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2012090803A1 (ja) 液晶表示装置
WO2011033812A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP5542611B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4278314B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4297629B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150