JP7187792B2 - 電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7187792B2
JP7187792B2 JP2018054784A JP2018054784A JP7187792B2 JP 7187792 B2 JP7187792 B2 JP 7187792B2 JP 2018054784 A JP2018054784 A JP 2018054784A JP 2018054784 A JP2018054784 A JP 2018054784A JP 7187792 B2 JP7187792 B2 JP 7187792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inversion
liquid crystal
output
signal
vcom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168528A (ja
Inventor
貴大 小野
史章 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018054784A priority Critical patent/JP7187792B2/ja
Priority to US16/356,947 priority patent/US10692451B2/en
Priority to CN201910212159.2A priority patent/CN110299118B/zh
Publication of JP2019168528A publication Critical patent/JP2019168528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187792B2 publication Critical patent/JP7187792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0082Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements and by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the positions of which represents the time, i.e. combinations of G04G9/02 and G04G9/08
    • G04G9/0094Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements and by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the positions of which represents the time, i.e. combinations of G04G9/02 and G04G9/08 using light valves, e.g. liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0005Transmission of control signals
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/02Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/04Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques by controlling light sources, e.g. electroluminescent diodes
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/02Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/06Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques using light valves, e.g. liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/08Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/12Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques using light valves, e.g. liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラムに関する。
近年、携帯電話に代表されるモバイル機器の進化は目覚ましく、搭載されるディスプレイに対する高性能化と高機能化の要求はますます高くなっている。ディスプレイへの要求性能としては、大画面化、高精細化、薄型軽量化、狭額縁化、低消費電力化、高輝度化、広視野角化、高速応答化等がある。
また、モバイル機器は多くの場合バッテリにより駆動されるため、システムの消費電力とバッテリ容量により使用時間が決定される。そのため、システムとしての低消費電力化は必須となり、機器に搭載されるデバイス個々にも低消費電力化が非常に強く要求される。このような用途には、MIP(メモリインピクセル)液晶が適している。
特許文献1には、MIP液晶の発明が記載されている。特許文献1の要約書には、「デジタルデータ画像表示を行う際には、第1表示制御線1-nから供給されるデジタルデータをデジタルメモリ素子100に書き込み、メモリ記憶内容に応じて第2スイッチ素子9又は第3スイッチ素子10を介して第2表示制御線2-nもしくは第3表示制御線3から白もしくは黒表示基準電圧を画素電極5に供給する。またアナログデータ表示を行う際には、デジタルメモリ素子100を非アクティブにし、第2スイッチ素子9を介して第2表示制御線2-nから供給されるアナログデータを画素電極5に供給する。」と記載されている。
一般的な液晶では、モバイル機器の待ち受けに使われるような静止画像であっても、電流を流し続けなければ、その静止画像を表示し続けることができない。これに対してMIP液晶は、画面を構成する画素の中にメモリを持っており、一度画像を表示させると、僅かな電流で、その静止画像が表示される。
MIP液晶は、表示用途の素子として競合する電子ペーパに対し、データ更新時の消費電力の小ささと画像書き換え時間の短さ、明環境と暗環境における視認性において優位性を持っている。電子ペーパは画面を書き換える際に画面のリフレッシュが必要であるため、動画を表示できないが、MIP液晶は動画表示が可能である。
またMIP液晶は、表示用途の素子として競合する有機EL(electro-luminescence)に対し、消費電力と明環境における視認性で優位性を有している。有機ELは自発光特性を有する各表示素子に一定の電流が流れるが、MIP液晶では、静止画像を表示し続けているとき、各表示素子に電流は流れない。
特開2003-177717号公報
例えば、MIP液晶のように記憶素子を備えた液晶パネルは、液晶の信頼性を保つために表示素子に印加するVCOM反転信号と画像データ信号のタイミングとが同期していない。このような液晶パネルにおいて、その出力タイミングが重なってしまうと正常に画像の書き込みが行われない可能性がある。そのため、VCOM反転信号と画像データ信号の競合を避けるタイミング制御が必要である。
そこで、本発明は、液晶パネルのように、記憶素子を備え、液晶の信頼性を保つためのVCOM反転信号と画像データ信号のタイミングが同期していない液晶において、VCOM反転信号と画像データ信号の競合を避けることを課題とする。
本発明は、上記目的を達成するため、
画像信号に応じた電位を保持し、イネーブル信号の活性化により保持する電位を変更する記憶素子
記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている液晶パネルと、
前記記憶素子と前記液晶パネルとを駆動制御し、所定の時間毎にカウントアップする反転カウンタの値が所定の値に達しているときに前記表示素子に印加する交流電圧の極性反転を行うための信号である反転フラグの出力を開始する制御部と、
を備え
前記制御部は、
前記イネーブル信号が出力中の場合には、前記反転カウンタの値が所定の値に達している場合であっても、前記イネーブル信号の出力終了タイミングを待って前記反転フラグの出力を開始させ
前記反転フラグの出力開始から第1の所定期間が経過した場合に前記極性反転を開始させ、前記反転フラグの出力開始から前記第1の所定期間に加えて第2の所定期間が経過した場合に該反転フラグの出力を終了させる、
ことを特徴とする電子機器である。
本発明によれば、記憶素子を備え、液晶の信頼性を保つためのVCOM反転信号と画像データ信号のタイミングが同期していない液晶において、VCOM反転信号と画像データ信号の競合を避けることが可能となる。
本実施形態の液晶制御部を含む電子時計の概略を示す構成図である。 電子時計の外観図である。 VCOM反転カウンタの処理のフローチャートである。 タイミング管理部の処理のフローチャートである。 変形例におけるタイミング管理部の処理のフローチャートである。 VCOM反転フラグ出力部の処理のフローチャートである。 VCOM反転フラグとVCOMを示すタイムチャートである。 VCOMの反転によりデータ送信が保留された場合を示すタイムチャートである。 データ送信によりVCOMの反転が保留された場合を示すタイムチャートである。 データ送信とVCOM反転カウンタのイベントが同時の発生した場合を示すタイムチャートである。
以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。
本実施形態は、液晶パネルの極性信号であるVCOM反転信号とデータ信号の競合を避けるタイミング制御を行う。本実施形態は、VCOMが先に出力された場合と、データが先に出力された場合の両方に対応している。
《ハードウェア構成》
図1は、本実施形態の液晶制御部60を含む電子時計の概略を示す構成図である。
電子時計1は、発振器3と、マイクロコントローラ8と、これと電気的に接続された液晶パネル7とを備える。なお、図では発振器3のことを“OSC”と記載している。液晶パネル7は、例えばMIP(メモリインピクセル)液晶であり、画像信号に応じた電位を保持し、イネーブル信号の活性化により保持する電位を変更する記憶素子、および、前記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている。発振器3は、周期性を持つ持続的な振動を発生させる素子であり、例えば水晶発振器などである。
マイクロコントローラ8は、CPU(Central Processing Unit)2と、ROM(Read Only Memory)4と、RAM(Random Access Memory)5と、ペリフェラル部6とを備えた集積回路である。マイクロコントローラ8は、CPU2によってROM4に格納された制御プログラムを実行することで、この電子時計を統轄制御する。CPU2は、制御プログラムを実行する際のワークエリアとして、RAM5を使用する。
ペリフェラル部6は、液晶パネル7の表示を駆動制御する液晶制御部60と、待ち時間などを計測するタイマ66と、割込信号を生成してCPU2に出力する割込信号生成部67を備える。
液晶制御部60は、タイミング管理部61と、画像データ出力部62と、イネーブル信号出力部63と、VCOM反転フラグ出力部64と、VCOM信号生成部65を備える。この液晶制御部60は、液晶パネル7の表示を駆動制御する液晶制御回路である。
液晶制御部60は、イネーブル信号の出力を、液晶パネル7の表示素子に印加する交流電圧の極性を反転させる前の期間th(第1の所定期間)から、この交流電圧の極性を反転させた後の期間(tr+ts)(第2の所定期間)に亘って保留する。ここで、「保留」とは、その時点以前の状態を保持することを意味する(以下、同じ意味で「保留」を使用する。)。なおイネーブル信号は、液晶パネル7の記憶素子が保持する電位を変更するものである。つまり、イネーブル信号を活性化することにより、液晶パネル7の記憶素子が保持する電位を変更することができる。
液晶制御部60は更に、液晶パネル7の表示素子に印加する交流電圧の極性反転を、イネーブル信号の出力期間と、その後の期間th(第1の所定期間)に亘って保留する。これにより、液晶制御部60は、交流電圧の極性反転からイネーブル信号の出力開始までの期間として、期間(tr+ts)を確保している。液晶制御部60は更に、イネーブル信号の出力終了から交流電圧の極性反転までの期間として、期間thを確保している。
タイミング管理部61は、VCOM反転カウンタ613と排他出力制御部612とを備える。タイミング管理部61は、CPU2が出力するイネーブル送信フラグ611を処理して、VCOM反転フラグ出力部64、またはイネーブル信号出力部63に出力する。
VCOM反転カウンタ613は、特殊機能レジスタ(SFR:Special Function Register)で設定した周期tcに達したことを通知するものである。VCOM反転カウンタ613は、液晶パネル7の表示素子に印加する交流電圧の極性反転を要求する反転要求信号を予め定められた周期で出力するカウンタとして機能する。
排他出力制御部612は、画像データ出力部62へのイネーブル送信フラグと、VCOM反転カウンタ613への信号を排他的に出力する。つまり、排他出力制御部612は、画像データ出力期間中は、VCOM反転カウンタ613の出力をVCOM反転フラグ出力部64に出力せずに保留する。排他出力制御部612は更に、VCOM反転フラグの出力期間中は、CPU2が出力したイネーブル送信フラグ611を、画像データ出力部62に出力せずに保留する。排他出力制御部612は、反転要求信号をVCOM反転フラグ出力部64に出力するか、またはイネーブル送信フラグ(出力要求信号)をイネーブル信号出力部63に出力するかを決定する。
VCOM反転フラグ出力部64は、VCOM反転フラグとして所定値を出力する。このVCOM反転フラグは、VCOM信号生成部65に対して交流電圧の極性を反転させる反転要求信号として機能する。VCOM反転フラグは、1bitでも数bitでもよく、限定されない。
画像データ出力部62は、CPU2が出力するイネーブル送信フラグ611に基づき、RAM5に格納された画像データを液晶パネル7に転送するものである。画像データ出力部62は、例えばDMA(Direct Memory Access)コントローラとして構成されてもよい。
VCOM信号生成部65(極性反転部)は、遅延部651とVCOM出力部652とを備える。遅延部651は、VCOM反転フラグ出力部64から所定値が入力された所定期間th(第1の所定期間)が経過すると、VCOM出力部652に所定値を出力する。VCOM出力部652は、遅延部651から所定値が入力されると、出力信号であるVCOMの極性を反転する。なおVCOM出力部652は、遅延部651から所定値が入力されると、単に出力信号値を変更してもよい。
つまり、VCOM信号生成部65は、反転要求信号により交流電圧の極性を反転させる極性反転部として機能する。
図2は、電子時計1の外観図である。
この電子時計1は、デジタル腕時計であり、液晶パネル7に数字で時刻を表示する。この電子時計1は、極めて小さな電池で長期間に亘って駆動することが望まれるため、消費電力を低減することは極めて重要である。
《液晶制御部60の動作》
図3は、VCOM反転カウンタ613の処理のフローチャートである。
VCOM反転カウンタ613は、時間と共に値が変化するカウンタであり、ここではVCOMの反転周期である周期tcを計時するために用いられている。なお、VCOM反転カウンタ613は、時間と共に値が増加してもよく、値が減少してもよい。
VCOM反転カウンタ613は、初期値からカウントを開始し(ステップS10)、カウント値がtc相当になるまで繰り返す(ステップS11→No)。
VCOM反転カウンタ613は、カウント値がtc相当になると(ステップS11→Yes)、排他出力制御部612に所定値を出力する(ステップS12)。周期tcに相当する値は、予めVCOM反転カウンタ613に設定されている。
その後VCOM反転カウンタ613は、カウント値をリセットすると(ステップS13)、ステップS10に戻り、周期tcの計時を繰り返す。
図4は、排他出力制御部612とVCOM反転フラグ出力部64の処理のフローチャートである。
VCOM反転カウンタ613のカウント値がtc相当になり、排他出力制御部612に所定値が入力されると(ステップS20→Yes)、ステップS21の処理に進む。排他出力制御部612は、VCOM反転カウンタ613から所定値が入力されていないとき(ステップS20→No)、ステップS25の処理に進む。
ステップS21において、排他出力制御部612は、イネーブル信号出力部63への出力中であるか否かを判定する。排他出力制御部612は、イネーブル信号出力部63に所定値を出力中ならば(ステップS21→Yes)、このステップS21の判定を繰り返す。言い換えると、ステップS21の処理により、排他出力制御部612は、VCOM反転フラグのオンを、イネーブル信号の出力期間に亘って保留することができる。
排他出力制御部612は、イネーブル信号出力部63に所定値を出力していないならば(ステップS21→No)、VCOM反転フラグ出力部64にVCOM反転フラグをオンさせる(ステップS22)。VCOM反転フラグ出力部64は、所定期間(th+tr+ts)だけ経過したか否かを判定する(ステップS23)。排他出力制御部612は、所定期間が経過していないならば(ステップS23→No)、このステップS23の判定を繰り返す。
VCOM反転フラグ出力部64は、所定期間が経過したならば(ステップS23→Yes)、VCOM反転フラグをオフして(ステップS24)、ステップS25の処理に進む。これらステップS22~S24の処理により、所定期間に亘ってVCOM反転フラグをオンすることができる。
ステップS25において、排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグ611がオンであるか否かを判定する。排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグ611がオンでないならば(No)、ステップS20の処理に戻る。
排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグ611がオンならば(Yes)、イネーブル信号出力部63にデータ送信を指示する(ステップS26)。そして、排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグをオフすると(ステップS27)、ステップS20の処理に戻る。
図5は、変形例における排他出力制御部612とVCOM反転フラグ出力部64の処理のフローチャートである。
排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグ611がオンであるか否かを判定する(ステップS30)。排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグ611がオンでないならば(No)、ステップS31の処理に進む。
ステップS31において、排他出力制御部612は、VCOM反転カウンタ613から所定値が入力されたか否かを判定する。排他出力制御部612は、VCOM反転カウンタ613から所定値が入力されると(ステップS31→Yes)、ステップS32の処理に進む。排他出力制御部612は、VCOM反転カウンタ613から所定値が入力されていないとき(ステップS31→No)、ステップS30の処理に戻る。
ステップS32において、排他出力制御部612は、VCOM反転フラグ出力部64にVCOM反転フラグをオンさせる。VCOM反転フラグ出力部64は、所定期間(th+tr+ts)だけ経過したか否かを判定する(ステップS33)。排他出力制御部612は、所定期間が経過していないならば(ステップS33→No)、このステップS33の判定を繰り返す。
VCOM反転フラグ出力部64は、所定期間が経過したならば(ステップS33→Yes)、VCOM反転フラグをオフして(ステップS34)、ステップS30の処理に戻る。これらステップS32~S34の処理により、所定期間に亘ってVCOM反転フラグをオンすることができる。
ステップS30において排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグ611がオンならば(Yes)、ステップS36に進み、イネーブル信号出力部63にデータ送信を指示する。その後、排他出力制御部612は、イネーブル送信フラグをオフすると(ステップS37)、ステップS30の処理に戻る。
図6は、VCOM信号生成部65の処理のフローチャートである。ステップS40~S42のフローチャートは、VCOM信号生成部65を構成する遅延部651とVCOM出力部652の動作を示している。
遅延部651は、VCOM反転フラグ出力部64から出力されたVCOM反転フラグのオフからオンへの立ち上がりを検知していないならば(ステップS40→No)、このVCOM反転フラグが立ち上がるまで待機する。VCOM反転フラグが立ち上がると(ステップS40→Yes)、ステップS41の判定に進む。
ステップS41において、遅延部651は、期間thが経過するまで待機する(ステップS41→No)。遅延部651は、期間thの経過後に(ステップS41→Yes)、VCOM出力部652に対して、VCOM信号の極性を反転させる信号を出力する(ステップS42)。VCOM出力部652がVCOM信号の極性を反転すると、ステップS40の処理に戻る。
図7は、VCOM反転フラグとVCOMを示すタイムチャートである。
時刻t0において、VCOM反転フラグが立ち上がる。その後、時刻t0から期間thが経過した時刻t1において、VCOM信号の立ち上がりが開始する。この期間thは、遅延部651によって計時された期間である。
時刻t1から期間trだけ経過した時刻t2において、VCOM信号の立ち上がりが終了する。なお、ここではVCOM信号の立ち上がりを示しているが、VCOM信号の立ち下がりの場合もある。
時刻t2から期間tsだけ経過した時刻t3において、VCOM反転フラグが立ち下がる。
図8は、VCOMの反転によりデータ送信が保留された場合を示すタイムチャートである。なお、以下の図8から図10に示すイネーブル信号は、包絡線を記載している。イネーブル信号のグラフがHレベルとして示されているとき、複数のパルス信号が出力されている。このイネーブル信号が出力されているとき、画像データが液晶パネルに出力される。
時刻t10において、VCOM反転カウンタ613は、周期tc相当に到達し、その後にリセットされる。これによりVCOM反転フラグは立ち上がる。
時刻t11は、時刻t10から期間thだけ経過した時刻である。この時刻t11において、VCOM信号が立ち上がり、かつイネーブル送信フラグ611がオフからオンに遷移する。通常はイネーブル送信フラグ611の立ち上がりとイネーブル信号の立ち上がりは同時である。しかし、時刻t11において、イネーブル信号は立ち上がっておらず、保留されている。図8では、このことを破線で示している。
時刻t12は、時刻t11から期間(tr+ts)だけ経過した時刻である。この時刻t12において、VCOM反転フラグはオフに遷移し、同時にイネーブル信号が立ち上がる。
このように、VCOM反転フラグがオンしている間、イネーブル送信フラグがオフからオンに遷移しても、イネーブル信号の出力は保留される。これにより、VCOM反転信号と画像データ信号の競合を避けることができる。
時刻t13において、VCOM反転カウンタ613は、周期tc相当に到達し、その後にリセットされる。これによりVCOM反転フラグは立ち上がる。
時刻t14は、時刻t13から期間thだけ経過した時刻である。この時刻t13において、VCOM信号は立ち下がり、よって極性が反転する。
時刻t15は、時刻t14から期間(tr+ts)だけ経過した時刻である。この時刻t15において、VCOM反転フラグはオフに遷移する。この時刻t13~t15において、イネーブル送信フラグがオフからオンに遷移していないので、イネーブル信号は出力されない。
VCOM反転フラグがオンしている間とは、VCOM信号の反転前の期間thから、反転後の期間(tr+ts)までであり、このときイネーブル信号の出力は保留される。このように、交流信号の極性が反転する前の期間thから交流信号の極性が反転した後の期間(tr+ts)に亘って、イネーブル信号の出力は保留される。これにより、VCOM反転信号と画像データ信号の競合を避けることができる。
図9は、データ送信によりVCOMの反転が保留された場合を示すタイムチャートである。
時刻t20において、イネーブル送信フラグがオフからオンに遷移し、同時にイネーブル信号の出力が開始される。
時刻t21において、イネーブル送信フラグはオンである。VCOM反転カウンタ613は、周期tc相当に到達し、その後にリセットされる。しかし、イネーブル送信フラグがオンであるので、VCOM反転フラグの立ち上がりは保留されている。図9では、VCOM信号が保留されている期間を破線で示している。
時刻t22は、時刻t21から期間thだけ経過した時刻である。この時刻t22において、本来ならばVCOM信号の極性が反転する筈であるが、イネーブル送信フラグがオンしているので、VCOM信号の極性反転は保留されている。図9では、このことを破線で示している。
時刻t23において、イネーブル信号の出力が終了し、同時にイネーブル送信フラグがオンからオフに遷移する。これにより、VCOM反転フラグが立ち上がる。
時刻t24は、時刻t23から期間thだけ経過した時刻である。この時刻t24において、VCOM信号の極性が反転する。
時刻t25は、時刻t24から期間(tr+ts)だけ経過した時刻である。この時刻t25において、VCOM反転フラグが立ち下がる。
このように、イネーブル送信フラグがオンしている間、VCOM反転カウンタ613が周期tc相当に到達しても、VCOM反転フラグの遷移は保留される。つまり、イネーブル送信フラグがオンしている間と、その後の期間thに亘って、VCOM信号の反転は保留される。これにより、VCOM反転信号と画像データ信号の競合を避けることができる。
時刻t26~t28の各信号の動作は、図8に示した時刻t10~t12における各信号の動作と同様である。
図10は、データ送信とVCOM反転カウンタ613のイベントが同時の発生した場合を示すタイムチャートである。
時刻t30において、イネーブル送信フラグがオフからオンに遷移し、同時にイネーブル信号の出力が開始される。同時にVCOM反転カウンタ613は、周期tc相当に到達し、その後にリセットされる。しかし、イネーブル送信フラグがオンしているので、VCOM反転フラグの立ち上がりは保留されている。図10では、VCOM信号が保留されていることを破線で示している。
時刻t31は、時刻t30から期間thだけ経過した時刻である。この時刻t31において、本来ならばVCOM信号の極性が反転する筈であるが、イネーブル送信フラグがオンしているので、VCOM信号の極性反転は保留されている。図10では、このことを破線で示している。
時刻t32において、イネーブル信号の出力が終了し、同時にイネーブル送信フラグがオンからオフに遷移する。これにより、VCOM反転フラグが立ち上がる。
時刻t33は、時刻t32から期間thだけ経過した時刻である。この時刻t33において、VCOM信号の極性が反転する。
時刻t34は、時刻t33から期間(tr+ts)だけ経過した時刻である。この時刻t34において、VCOM反転フラグが立ち下がる。
このように、イネーブル送信フラグがオンすると同時にVCOM反転カウンタ613が周期tc相当に到達しても、VCOM反転フラグの遷移は保留される。これにより、VCOM反転信号と画像データ信号の競合を避けることができる。
時刻t35~t37の各信号の動作は、図8に示した時刻t10~t12における各信号の動作と同様である。
《本実施形態の効果》
液晶の極性信号(VCOM)が先に出力された場合と、画像データが先に出力された場合の両方において、2つの信号の競合を避けることができる。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)~(d)のようなものがある。
(a) 液晶制御部60が搭載されるのは、電子時計1に限定されず、任意の電子機器であってもよい。例えば、電子書籍リーダやタブレット、心拍計、歩数計、温度計、ストップウオッチなどであってもよい。
(b) 液晶制御部60が、VCOM反転カウンタ613の出力を受けてからVCOMを反転するまでの期間thは、VCOM反転信号とデータ信号の競合を避けることができる最小期間に限定されず、前記した最小期間から500ミリ秒までの間のいずれの値であってもよい。なお500ミリ秒とは、VCOMの反転周期である周期tcが1秒である場合、且つ1秒間隔の書き換え動作(例えば、電子時計の秒桁の書き換え動作)を行う場合における最大周期である。
(c) 液晶制御部60がVCOMを反転してから、データ送信を保留する期間(tr+ts)は、VCOM反転信号とデータ信号の競合を避けることができる最小期間に限定されず、前記した最小期間から500ミリ秒までの間のいずれの値であってもよい。なお500ミリ秒とは、VCOMの反転周期である周期tcの半分である。
(d) ROM4に画像データが格納され、画像データ出力部62は、CPU2が出力するイネーブル送信フラグ611に基づき、ROM4に格納された画像データを液晶パネル7に転送してもよい。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
《請求項1》
画像信号に応じた電位を保持し、イネーブル信号の活性化により保持する電位を変更する記憶素子、および、前記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている液晶パネルを駆動制御する液晶制御回路であって、
前記液晶制御回路は、前記イネーブル信号の出力を、前記表示素子に印加する交流電圧の極性を反転させる前の第1の所定期間から、前記交流電圧の極性を反転させた後の第2の所定期間に亘って保留し、
前記表示素子に印加する交流電圧の極性反転を、前記イネーブル信号の出力期間とその後の前記第1の所定期間に亘って保留する、
ことを特徴とする液晶制御回路。
《請求項2》
前記表示素子に印加する交流電圧の極性は、前記イネーブル信号の出力によって保留されないとき、予め定められた周期で反転する、
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶制御回路。
《請求項3》
画像信号に応じた電位を保持する記憶素子、および、前記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている液晶パネルを駆動制御する液晶制御回路であって、
前記液晶制御回路は、前記表示素子に印加する交流電圧の極性反転を要求する反転要求信号を予め定められた周期で出力するカウンタと、
前記反転要求信号により交流電圧の極性を反転させる極性反転部と、
出力要求信号により、前記液晶パネルへ出力する前記画像信号を活性化するイネーブル信号を出力するイネーブル信号出力部と、
前記反転要求信号を前記極性反転部に出力するか、または前記出力要求信号を前記イネーブル信号出力部に出力するかを決定する排他出力制御部と、
を備えることを特徴とする液晶制御回路。
《請求項4》
前記極性反転部は、前記反転要求信号から第1の所定期間が経過すると、交流電圧の極性を反転させる、
ことを特徴とする請求項3に記載の液晶制御回路。
《請求項5》
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の液晶制御回路と、
前記液晶パネルと、
を備えた電子時計。
《請求項6》
画像信号に応じた電位を保持し、イネーブル信号の活性化により保持する電位を変更する記憶素子、および、前記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている液晶パネルを駆動制御する液晶制御方法であって、
前記表示素子に印加する交流電圧の極性を反転させたのちに、前記イネーブル信号の出力を、前記表示素子に印加する交流電圧の極性を反転させる前の第1の所定期間から、前記交流電圧の極性を反転させた後の第2の所定期間に亘って保留し、
前記表示素子に印加する交流電圧の極性反転を、前記イネーブル信号の出力期間と、その後の前記第1の所定期間に亘って保留する、
ことを特徴とする液晶制御方法。
1 電子時計
2 CPU
3 発振器
4 ROM
5 RAM
6 ペリフェラル部
60 液晶制御部 (液晶制御回路)
61 タイミング管理部
611 イネーブル送信フラグ
612 排他出力制御部
613 VCOM反転カウンタ
62 画像データ出力部
63 イネーブル信号出力部
64 VCOM反転フラグ出力部
65 VCOM信号生成部 (極性反転部)
651 遅延部
652 VCOM出力部
66 タイマ
67 割込信号生成部
7 液晶パネル

Claims (5)

  1. 画像信号に応じた電位を保持し、イネーブル信号の活性化により保持する電位を変更する記憶素子と、
    前記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている液晶パネルと、
    前記記憶素子と前記液晶パネルとを駆動制御し、所定の時間毎にカウントアップする反転カウンタの値が所定の値に達しているときに前記表示素子に印加する交流電圧の極性反転を行うための信号である反転フラグの出力を開始する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記イネーブル信号が出力中の場合には、前記反転カウンタの値が所定の値に達している場合であっても、前記イネーブル信号の出力終了タイミングを待って前記反転フラグの出力を開始させ、
    前記反転フラグの出力開始から第1の所定期間が経過した場合に前記極性反転を開始させ、前記反転フラグの出力開始から前記第1の所定期間に加えて第2の所定期間が経過した場合に該反転フラグの出力を終了させる、
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御部は、
    前記反転カウンタの値が所定の値に達しているときに、該反転カウンタの値をリセットする
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 請求項1に記載の前記記憶素子と、前記制御部と、前記液晶パネルと、
    を備えた電子時計。
  4. 画像信号に応じた電位を保持し、イネーブル信号の活性化により保持する電位を変更する記憶素子と、
    前記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている液晶パネルと、
    を備える電子機器が実行する液晶制御方法であって、
    前記記憶素子と前記液晶パネルとを駆動制御し、所定の時間毎にカウントアップする反転カウンタの値が所定の値に達しているときに前記表示素子に印加する交流電圧の極性反転を行うための信号である反転フラグの出力を開始する制御処理を有し、
    前記制御処理は、
    前記イネーブル信号が出力中の場合には、前記反転カウンタの値が所定の値に達している場合であっても、前記イネーブル信号の出力終了タイミングを待って前記反転フラグの出力を開始させ、
    前記反転フラグの出力開始から第1の所定期間が経過した場合に前記極性反転を開始させ、前記反転フラグの出力開始から前記第1の所定期間に加えて第2の所定期間が経過した場合に該反転フラグの出力を終了させる、
    ことを特徴とする液晶制御方法。
  5. 画像信号に応じた電位を保持し、イネーブル信号の活性化により保持する電位を変更する記憶素子と、
    前記記憶素子が保持する電位に応じた電圧が印加される表示素子を備えた画素が複数配されている液晶パネルと、
    を備える電子機器のコンピュータを、
    前記記憶素子と前記液晶パネルとを駆動制御し、所定の時間毎にカウントアップする反転カウンタの値が所定の値に達しているときに前記表示素子に印加する交流電圧の極性反転を行うための信号である反転フラグの出力を開始する制御手段、
    として機能させ、
    前記制御手段は、
    前記イネーブル信号が出力中の場合には、前記反転カウンタの値が所定の値に達している場合であっても、前記イネーブル信号の出力終了タイミングを待って前記反転フラグの出力を開始させ、
    前記反転フラグの出力開始から第1の所定期間が経過した場合に前記極性反転を開始させ、前記反転フラグの出力開始から前記第1の所定期間に加えて第2の所定期間が経過した場合に該反転フラグの出力を終了させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2018054784A 2018-03-22 2018-03-22 電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム Active JP7187792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054784A JP7187792B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム
US16/356,947 US10692451B2 (en) 2018-03-22 2019-03-18 Liquid crystal control circuit, electronic timepiece, and liquid crystal control method
CN201910212159.2A CN110299118B (zh) 2018-03-22 2019-03-20 液晶控制电路、电子表以及液晶控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054784A JP7187792B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168528A JP2019168528A (ja) 2019-10-03
JP7187792B2 true JP7187792B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=67985525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054784A Active JP7187792B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10692451B2 (ja)
JP (1) JP7187792B2 (ja)
CN (1) CN110299118B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102349A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 シャープ株式会社 液晶表示装置、表示方法、表示プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2011102202A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 シャープ株式会社 駆動回路及び液晶表示装置
WO2013084813A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 シャープ株式会社 表示装置および電子機器
CN206258659U (zh) 2015-12-01 2017-06-16 株式会社日本显示器 显示装置
JP2018017992A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 京セラディスプレイ株式会社 ドットマトリクス型表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312782A (en) * 1976-07-22 1978-02-04 Nichireki Chem Ind Co Ltd Production of oil-in-water type high concentration emulsion
JPS6249399A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 キヤノン株式会社 表示装置
KR100600693B1 (ko) * 1998-06-29 2006-07-19 산요덴키가부시키가이샤 액정 표시 소자의 구동 방법
US6618327B2 (en) * 2001-05-01 2003-09-09 Fossil, Inc. System and method for driving LCD displays
JP2003177717A (ja) 2001-12-07 2003-06-27 Sharp Corp 表示装置
JP3956287B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101196860B1 (ko) * 2006-01-13 2012-11-01 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4887930B2 (ja) * 2006-06-23 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 表示装置および時計
US8471793B2 (en) * 2007-04-27 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2009152847A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc 画像処理装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
TWI431605B (zh) * 2010-11-15 2014-03-21 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
JP5923343B2 (ja) * 2012-03-01 2016-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5801734B2 (ja) * 2012-03-01 2015-10-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5865134B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-17 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5950109B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-13 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器および電子時計
JP2014071372A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Japan Display Inc 表示装置および電子機器
JP2014142616A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US20150255029A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module including the display device, and electronic device including the display device or the display module
JP6582435B2 (ja) * 2015-02-24 2019-10-02 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
CN108471804B (zh) * 2015-12-22 2021-03-05 日本烟草产业株式会社 电源组件、非燃烧型香味吸取器以及非燃烧型香味吸取系统
US10403204B2 (en) * 2016-07-12 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, electronic device, and method for driving display device
TWI613639B (zh) * 2016-09-06 2018-02-01 友達光電股份有限公司 可切換式畫素電路及其驅動方法
CN106652952A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 武汉华星光电技术有限公司 驱动方法、显示面板及对其进行点反转驱动的方法
CN107403611B (zh) * 2017-09-25 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 像素记忆电路、液晶显示器和可穿戴设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102349A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 シャープ株式会社 液晶表示装置、表示方法、表示プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2011102202A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 シャープ株式会社 駆動回路及び液晶表示装置
WO2013084813A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 シャープ株式会社 表示装置および電子機器
US20140340383A1 (en) 2011-12-07 2014-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and electrical apparatus
CN206258659U (zh) 2015-12-01 2017-06-16 株式会社日本显示器 显示装置
JP2018017992A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 京セラディスプレイ株式会社 ドットマトリクス型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10692451B2 (en) 2020-06-23
JP2019168528A (ja) 2019-10-03
CN110299118A (zh) 2019-10-01
US20190295484A1 (en) 2019-09-26
CN110299118B (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9250695B2 (en) Method and apparatus for displaying a predetermined image on a display panel of an electronic device when the electronic device is operating in a reduced power mode of operation
KR100541313B1 (ko) 표시 장치용 구동 장치
KR100910683B1 (ko) 듀얼 디스플레이 컨트롤러 사이의 인공물이 없는 전환을제공하는 시스템 및 그 방법
WO2017004979A1 (zh) 数据线驱动方法及单元、源极驱动器、面板驱动装置和显示装置
JP4422699B2 (ja) 表示装置用駆動回路および駆動方法
JP2009229961A (ja) 液晶表示制御装置及び電子機器
US20200092516A1 (en) Display driver circuit for adjusting framerate to reduce power consumption
JP2019007818A (ja) 電子機器、プログラム及び時計表示制御方法
JP2015094806A (ja) 表示ドライバ、表示システム、及びマイクロコンピュータ
US9412317B2 (en) Display device and method of driving the same
JP7187792B2 (ja) 電子機器、電子時計、液晶制御方法およびプログラム
JP2004288087A (ja) 情報処理装置
US10984742B2 (en) Semiconductor device
US10824117B2 (en) Electronic device, electronic timepiece, display control method, and storage medium
US10783845B2 (en) Liquid crystal control circuit, electronic timepiece, and liquid crystal control method
CN109559689B (zh) 驱动装置、电子表、驱动方法以及记录介质
CN110299119B (zh) 液晶控制电路、电子时钟、以及液晶控制方法
JP6969259B2 (ja) 電源制御装置、電子時計、電源制御方法、及びプログラム
JP2018013723A (ja) 表示装置
KR100559226B1 (ko) 액정표시장치모듈의 모드검출회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150