JP5241904B2 - Film sticking apparatus and film sticking method - Google Patents

Film sticking apparatus and film sticking method Download PDF

Info

Publication number
JP5241904B2
JP5241904B2 JP2011239347A JP2011239347A JP5241904B2 JP 5241904 B2 JP5241904 B2 JP 5241904B2 JP 2011239347 A JP2011239347 A JP 2011239347A JP 2011239347 A JP2011239347 A JP 2011239347A JP 5241904 B2 JP5241904 B2 JP 5241904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wafer
punch
liner
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011239347A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012033970A (en
Inventor
秀夫 木野
稔 雨谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2011239347A priority Critical patent/JP5241904B2/en
Publication of JP2012033970A publication Critical patent/JP2012033970A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5241904B2 publication Critical patent/JP5241904B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、表面保護フィルムなどのフィルムをウェーハに貼付けるフィルム貼付方法およびこの方法を実施するフィルム貼付装置に関する。   The present invention relates to a film sticking method for sticking a film such as a surface protective film to a wafer and a film sticking apparatus for carrying out this method.

半導体製造工程においては、ウェーハが年々大型化すると共に、実装密度向上の観点からウェーハが薄葉化する傾向がある。ウェーハを薄葉化するために、ウェーハの表面を吸着テーブルに吸着させた状態でウェーハの裏面を研削するバックグラインド(裏面研削)が行われている。このバックグラインドによりウェーハの厚さは例えば25〜50マイクロメートルにまで低下する。   In the semiconductor manufacturing process, the size of the wafer increases year by year, and the wafer tends to be thinned from the viewpoint of improving the mounting density. In order to thin the wafer, back grinding (back surface grinding) is performed in which the back surface of the wafer is ground while the surface of the wafer is adsorbed to a suction table. This back grinding reduces the thickness of the wafer to, for example, 25-50 micrometers.

ウェーハ表面に形成された素子を保護するために、バックグラインドを行う前においては、ウェーハの表面に表面保護フィルムを貼付けている。特許文献1においては、フィルムを貼付けた後で、切断工具をウェーハの周囲に沿って傾斜して移動させることにより、表面保護フィルムをウェーハから切断している。   In order to protect the elements formed on the wafer surface, a surface protective film is pasted on the surface of the wafer before back grinding. In Patent Document 1, after the film is pasted, the surface protection film is cut from the wafer by moving the cutting tool in an inclined manner along the periphery of the wafer.

特許第3303294号明細書Japanese Patent No. 3303294

ところで、公知であるように、ウェーハの周囲には、位置合わせのためのノッチが形成されている。そして、通常は、切断工具はノッチよりもかなり大きい。従って、特許文献1に記載されるように切断工具をウェーハの周囲に沿って単に移動させると、ノッチの箇所にはフィルムが残存することになる。   As is well known, notches for alignment are formed around the wafer. And usually the cutting tool is much larger than the notch. Therefore, if the cutting tool is simply moved along the periphery of the wafer as described in Patent Document 1, the film remains at the notch.

そのようなウェーハを裏面研削し、その後の洗浄が不十分である場合には、ウェーハの研削屑がスラッジとして、ノッチ内に残存したフィルムに固着することがある。ノッチはウェーハを位置合わせする指標として使用されるので、ウェーハの位置合わせ作業を行えないことになりうる。   When such a wafer is ground on the back surface and the subsequent cleaning is insufficient, the grinding scraps of the wafer may adhere to the film remaining in the notch as sludge. Since the notch is used as an index for aligning the wafer, the wafer alignment operation cannot be performed.

また、裏面研削後にウェーハを十分に洗浄した場合であっても、フィルムの透過率が比較的小さい場合には、位置合わせ用のセンサがノッチの縁部を良好に検出できないこともある。そのような場合には、ウェーハを安定して位置合わせするのは困難になる。   Further, even when the wafer is sufficiently cleaned after the back surface grinding, if the film transmittance is relatively small, the alignment sensor may not be able to detect the edge of the notch well. In such a case, it becomes difficult to stably align the wafer.

さらに、特許文献1に開示されるような切断工具を使用した場合には、フィルムの切断時にフィルムが微小な切り屑として生ずることがある。ウェーハは裏面研削により脆弱になるので、後工程において微小な切り屑が異物となってウェーハを破損させたり、ウェーハ内部にクラックを生じさせたりすることにもなりかねない。   Furthermore, when a cutting tool as disclosed in Patent Document 1 is used, the film may be generated as fine chips when the film is cut. Since the wafer becomes fragile by backside grinding, fine chips may become foreign matter in the subsequent process, which may damage the wafer or cause cracks in the wafer.

また、熱線またはレーザを用いてノッチの周囲を切込むことも可能である。しかしながら、これら熱線等を使用した場合には、フィルムが溶融して、ノッチの縁部に球状に残存することになる。そのようなフィルムの球状溶融物は、同様に異物となってウェーハの破損またはクラックの発生を引き起こしうる。さらに、ウェーハにオリエンテーションフラットが形成されている場合であっても、これら前述した問題は同様に生じる可能性がある。   It is also possible to cut around the notch using heat rays or a laser. However, when these heat rays or the like are used, the film melts and remains spherical at the edge of the notch. The spherical melt of such a film can also become foreign and cause wafer breakage or cracking. Furthermore, even if the orientation flat is formed on the wafer, the above-described problems may occur as well.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ウェーハのノッチまたはオリエンテーションフラット(以下、「ノッチ等」と呼ぶ)にフィルムが残存するのを防止すると共に、微小な切り屑および球状溶融物を生じさせることのない、フィルム貼付方法およびこの方法を実施するフィルム貼付装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and prevents the film from remaining on a notch or an orientation flat (hereinafter referred to as “notch or the like”) of a wafer, as well as minute chips and spherical melting. It aims at providing the film sticking method which does not produce a thing, and the film sticking apparatus which enforces this method.

前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、フィルムを繰出す繰出手段と、該繰出手段により繰出された前記フィルムに、ウェーハのノッチまたはオリエンテーションフラットの少なくとも一部分に応じた形状の開口部を形成する開口部形成手段と、該開口部形成手段により前記フィルムに形成された前記開口部に前記ウェーハの前記ノッチまたはオリエンテーションフラットの前記少なくとも一部分を位置決めする位置決め手段と、該位置決め手段により位置決めされた前記ウェーハに前記フィルムを貼付ける貼付手段と、を具備するフィルム貼付装置が提供される。   In order to achieve the above-described object, according to a first invention, a feeding means for feeding out a film, and an opening having a shape corresponding to at least a part of a notch or an orientation flat of a wafer are provided in the film fed by the feeding means. An opening forming means for forming a portion, a positioning means for positioning the at least part of the notch or orientation flat of the wafer in the opening formed in the film by the opening forming means, and positioning by the positioning means There is provided a film sticking device comprising sticking means for sticking the film to the wafer.

すなわち1番目の発明においては、開口部形成手段によってノッチ等に応じた形状の開口部をフィルムに形成している。つまり、フィルムはノッチ等の箇所においては予め除去されているので、フィルムがノッチに残存することはない。従って、後工程においてウェーハの位置合わせが困難になるのを防止できる。また、熱を使用していないので、フィルムが球状溶融物になることも避けられる。   That is, in the first invention, an opening having a shape corresponding to a notch or the like is formed in the film by the opening forming means. That is, since the film is removed in advance at the notch or the like, the film does not remain in the notch. Therefore, it is possible to prevent the wafer from being difficult to be aligned in the subsequent process. In addition, since no heat is used, the film can be prevented from becoming a spherical melt.

2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記開口部形成手段が前記フィルムを打抜くパンチおよびダイを含む。
すなわち2番目の発明においては、パンチを使用しているので、微小な切り屑が発生するのを防止できる。
According to a second invention, in the first invention, the opening forming means includes a punch and a die for punching the film.
That is, in the second invention, since the punch is used, it is possible to prevent the generation of minute chips.

3番目の発明によれば、2番目の発明において、さらに、前記パンチを加熱する加熱手段を含む。
すなわち3番目の発明においては、比較的厚いまたは比較的硬質なフィルムであっても、フィルムを容易に切断することができる。
According to a third aspect, in the second aspect, further comprising heating means for heating the punch.
That is, in the third invention, even a relatively thick or relatively hard film can be easily cut.

4番目の発明によれば、2番目または3番目の発明において、さらに、前記パンチにより打抜かれた前記フィルムの一部分を前記ダイを通じて吸引する吸引手段を含む。
すなわち4番目の発明においては、切断されたフィルムを吸引手段によって回収している。従って、後工程においてフィルムの一部分が微小な切り屑になって、ウェーハを破損させたり、ウェーハ内部にクラックを生じさせたりすることを回避できる。
According to a fourth aspect, in the second or third aspect, the apparatus further includes suction means for sucking a part of the film punched by the punch through the die .
That is, in the fourth invention, the cut film is collected by the suction means. Therefore, it is possible to avoid that a part of the film becomes a minute chip in the subsequent process and damages the wafer or causes a crack inside the wafer.

5番目の発明によれば、2番目から4番目のいずれかの発明において、前記パンチが固定されている。
すなわち5番目の発明においては、打抜き精度を高めることができる。
According to a fifth invention, in any one of the second to fourth inventions, the punch is fixed.
That is, in the fifth aspect, the punching accuracy can be increased.

6番目の発明によれば、2番目から4番目のいずれかの発明において、前記パンチが前記フィルムの長さ部分に沿って移動可能であるようにした。
すなわち6番目の発明においては、フィルム上における打抜き箇所の精度を高めることができる。
According to a sixth invention, in any one of the second to fourth inventions, the punch is movable along the length of the film.
That is, in the sixth aspect of the invention, the accuracy of the punching location on the film can be increased.

7番目の発明によれば、1番目から7番目のいずれかの発明において、前記繰出手段によって前記フィルムは該フィルムのライナと一緒に繰出されており、前記開口部形成手段によって前記開口部は前記フィルムおよび前記ライナの両方に形成されるようになっており、さらに、前記フィルムを前記ウェーハに貼付ける前に、前記ライナを前記フィルムから剥離する剥離手段を具備する。
すなわち7番目の発明においては、開口部を形成するときには、フィルムとライナ(セパレータ)とが一体化しているので、フィルムの剛性が比較的高くなっている。従って、位置ズレすることなしに、開口部をフィルムに確実に形成することができる。また、この場合には、フィルムの粘着層が被覆されているので、切断されたフィルムを容易に回収することができる。
According to a seventh invention, in any one of the first to seventh inventions, the film is fed together with a liner of the film by the feeding means, and the opening is formed by the opening forming means. It is formed on both the film and the liner, and further includes a peeling means for peeling the liner from the film before the film is attached to the wafer.
That is, in the seventh invention, when the opening is formed, since the film and the liner (separator) are integrated, the rigidity of the film is relatively high. Therefore, the opening can be reliably formed in the film without being displaced. In this case, since the adhesive layer of the film is covered, the cut film can be easily collected.

8番目の発明によれば、フィルムを繰出し、繰出された前記フィルムに、ウェーハのノッチまたはオリエンテーションフラットの少なくとも一部分に応じた形状の開口部を形成し、前記フィルムに形成された前記開口部に前記ウェーハの前記ノッチまたはオリエンテーションフラットの前記少なくとも一部分を位置決めし、位置決めされた前記ウェーハに前記フィルムを貼付けるフィルム貼付方法が提供される。   According to the eighth aspect of the invention, the film is fed out, an opening having a shape corresponding to at least a part of the notch or orientation flat of the wafer is formed in the fed film, and the opening formed in the film A film application method is provided for positioning the at least a portion of the notch or orientation flat of a wafer and attaching the film to the positioned wafer.

すなわち8番目の発明においては、ノッチ等に応じた形状の開口部をフィルムに形成している。つまり、フィルムはノッチ等の箇所から予め除去されているので、フィルムがノッチに残存することはない。従って、後工程において、ウェーハの位置合わせが困難になるのを避けられる。また、熱を使用していないので、フィルムが球状溶融物になることも避けられる。   That is, in the eighth invention, an opening having a shape corresponding to a notch or the like is formed in the film. That is, since the film is previously removed from the notch or the like, the film does not remain in the notch. Therefore, it is possible to avoid difficulty in aligning the wafer in the subsequent process. In addition, since no heat is used, the film can be prevented from becoming a spherical melt.

9番目の発明によれば、8番目の発明において、前記フィルムは該フィルムのライナと一緒に繰出されており、前記開口部は前記フィルムおよび前記ライナの両方に形成されるようになっており、前記フィルムを前記ウェーハに貼付ける前に、前記ライナを前記フィルムから剥離することをさらに含む。
すなわち9番目の発明においては、開口部を形成するときには、フィルムとライナとが一体化しているので、フィルムの剛性は比較的高くなっている。従って、フィルムが位置ズレすることなしに、開口部をフィルムに確実に形成することができる。また、この場合には、フィルムの粘着層が被覆されているので、切断されたフィルムを容易に回収することができる。
According to a ninth invention, in the eighth invention, the film is fed together with a liner of the film, and the opening is formed in both the film and the liner, The method further includes peeling the liner from the film before applying the film to the wafer.
That is, in the ninth aspect, when the opening is formed, since the film and the liner are integrated, the rigidity of the film is relatively high. Therefore, the opening can be reliably formed in the film without the film being displaced. In this case, since the adhesive layer of the film is covered, the cut film can be easily collected.

(a)本発明に基づくフィルム貼付装置の第一の側面図である。(b)本発明に基づくフィルム貼付装置の頂面図である。(A) It is a 1st side view of the film sticking apparatus based on this invention. (B) It is a top view of the film sticking apparatus based on this invention. (a)本発明に基づくフィルム貼付装置の第一の斜視図である。(b)本発明に基づくフィルム貼付装置の第二の斜視図である。(A) It is a 1st perspective view of the film sticking apparatus based on this invention. (B) It is a 2nd perspective view of the film sticking apparatus based on this invention. 上方パンチ部の拡大断面図である。It is an expanded sectional view of an upper punch part. (a)ウェーハに形成されたノッチの拡大図である。(b)ウェーハの拡大図である。(A) It is an enlarged view of the notch formed in the wafer. (B) It is an enlarged view of a wafer. (a)本発明に基づくフィルム貼付装置の第三の斜視図である。(b)本発明に基づくフィルム貼付装置の第四の斜視図である。(A) It is a 3rd perspective view of the film sticking apparatus based on this invention. (B) It is a 4th perspective view of the film sticking apparatus based on this invention. (a)本発明に基づくフィルム貼付装置の第五の斜視図である。(b)本発明に基づくフィルム貼付装置の第六の斜視図である。(A) It is a 5th perspective view of the film sticking apparatus based on this invention. (B) It is a 6th perspective view of the film sticking apparatus based on this invention. 本発明に基づくフィルム貼付装置の第二の側面図である。It is a 2nd side view of the film sticking apparatus based on this invention.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1(a)および図1(b)は本発明に基づくフィルム貼付装置のそれぞれ側面図および頂面図である。図1(a)に示されるように、本発明に基づくフィルム貼付装置10はフィルム、例えば表面保護フィルム3を繰出す繰出ロール21と、表面保護フィルム3を巻取る巻取ロール28とを含んでいる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following drawings, the same members are denoted by the same reference numerals. In order to facilitate understanding, the scales of these drawings are appropriately changed.
1 (a) and 1 (b) are a side view and a top view, respectively, of a film sticking apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1 (a), a film sticking apparatus 10 according to the present invention includes a feeding roll 21 for feeding out a film, for example, the surface protection film 3, and a winding roll 28 for winding up the surface protection film 3. Yes.

さらに、複数のガイドロール22、23、25〜27がこれら繰出ロール21と巻取ロール28との間に配置されている。図示されるように、ガイドロール23とガイドロール25との間においては、表面保護フィルム3は概ね水平に繰出されている。さらに、表面保護フィルム3をウェーハ20に貼付ける貼付ロール24がガイドロール23とガイドロール25との間に配置されている。   Further, a plurality of guide rolls 22, 23, 25 to 27 are disposed between the feeding roll 21 and the winding roll 28. As illustrated, between the guide roll 23 and the guide roll 25, the surface protection film 3 is drawn out substantially horizontally. Furthermore, a sticking roll 24 for sticking the surface protective film 3 to the wafer 20 is disposed between the guide roll 23 and the guide roll 25.

通常は表面保護フィルム3はライナ4に貼付けられており、表面保護フィルム3は繰出ロール21からライナ4と一緒に繰出される。ライナ4はガイドロール23とガイドロール25との間で表面保護フィルム3から剥離され、巻取ロール31に巻取られる。図1(a)においては、ライナ4を巻取ロール31に案内する複数のガイドロール32〜35が配置されている。これらのうちガイドロール34、35は表面保護フィルム3の長さ部分に沿って一体的に移動可能である。これらガイドロール34、35は表面保護フィルム3からライナ4を剥離する剥離ロールとしての役目を果たす。   Usually, the surface protective film 3 is affixed to the liner 4, and the surface protective film 3 is fed together with the liner 4 from the feeding roll 21. The liner 4 is peeled off from the surface protective film 3 between the guide roll 23 and the guide roll 25 and wound on the winding roll 31. In FIG. 1A, a plurality of guide rolls 32 to 35 that guide the liner 4 to the winding roll 31 are arranged. Among these, the guide rolls 34 and 35 can move integrally along the length of the surface protective film 3. These guide rolls 34 and 35 serve as peeling rolls for peeling the liner 4 from the surface protective film 3.

さらに、図1(a)および図1(b)においては、表面保護フィルム3およびライナ4に開口部を一体的に形成する開口部形成ユニット40が配置されている。開口部形成ユニット40については後述する。   Further, in FIG. 1A and FIG. 1B, an opening forming unit 40 that integrally forms an opening in the surface protective film 3 and the liner 4 is disposed. The opening forming unit 40 will be described later.

図1(b)においては、複数のウェーハ20を収容する第一カセット11および第二カセット12が示されている。フィルム貼付装置10のロボット15は、一つのウェーハ20を第一カセット11から取出して、テーブル36上に載置する。次いで、表面保護フィルム3がウェーハ20に貼付けられると、ウェーハ20はロボット15によって第二カセット12に収容される。そのようなロボット15の構成および動作は公知であるので、詳細な説明を省略する。さらに、図1(b)においてはウェーハ20をx方向、y方向およびθ方向にアライメントするプリアライナ16が示されている。   FIG. 1B shows a first cassette 11 and a second cassette 12 that accommodate a plurality of wafers 20. The robot 15 of the film sticking apparatus 10 takes out one wafer 20 from the first cassette 11 and places it on the table 36. Next, when the surface protection film 3 is attached to the wafer 20, the wafer 20 is accommodated in the second cassette 12 by the robot 15. Since the configuration and operation of such a robot 15 are well known, detailed description thereof is omitted. Further, FIG. 1B shows a pre-aligner 16 that aligns the wafer 20 in the x direction, the y direction, and the θ direction.

図2(a)および図2(b)はそれぞれフィルム貼付装置の第一および第二の斜視図である。図2(a)等に示されるように、開口部形成ユニット40は表面保護フィルム3よりも上方に位置する上方パンチ部41と、表面保護フィルム3よりも下方において上方パンチ部41に対応して位置する下方ダイ取付部材44とを含んでいる。   2A and 2B are first and second perspective views of the film sticking apparatus, respectively. As shown in FIG. 2A and the like, the opening forming unit 40 corresponds to the upper punch part 41 positioned above the surface protective film 3 and the upper punch part 41 below the surface protective film 3. And a lower die attachment member 44 located therein.

上方パンチ部41および下方ダイ取付部材44は表面保護フィルム3の長さ部分に対して垂直に、且つ、表面保護フィルム3の幅を越えて延びている。さらに、図示されるように、上方パンチ部41は表面保護フィルム3に向かって延びるパンチ42をその中央部に備えている。パンチ42は表面保護フィルム3および/またはそのライナ4を打抜く役目を果たす。また、下方ダイ取付部材44は、パンチ42に対応する下方ダイ45を備えている。   The upper punch portion 41 and the lower die attachment member 44 extend perpendicular to the length of the surface protective film 3 and beyond the width of the surface protective film 3. Further, as shown in the drawing, the upper punch portion 41 includes a punch 42 extending toward the surface protective film 3 at the center portion thereof. The punch 42 serves to punch out the surface protective film 3 and / or its liner 4. The lower die attachment member 44 includes a lower die 45 corresponding to the punch 42.

本発明においてはパンチ42が表面保護フィルム3等を打抜くようにしており、従って、切断工具を用いる場合に発生しうる微小な切り屑が生じることはない。また、特定の表面保護フィルム3を用いる場合を除いて、フィルム3に熱を加えることなしにフィルム等を打抜いているので、表面保護フィルム3が球状溶融物になることもなく、従って、ウェーハ20が破損することも避けられる。   In the present invention, the punch 42 punches the surface protective film 3 and the like, and therefore, no fine chips that may be generated when using a cutting tool are generated. Further, except when a specific surface protection film 3 is used, the film or the like is punched without applying heat to the film 3, so that the surface protection film 3 does not become a spherical melt. It is also possible to avoid the 20 being damaged.

後述するように、これら上方パンチ部41および下方ダイ取付部材44は表面保護フィルム3の長さ部分に沿って一体的に移動可能である。つまり、開口部形成ユニット40の位置を微調整できるので、本発明においては、上方パンチ部41のパンチ42による表面保護フィルム3等の打抜き精度を高めることができる。   As will be described later, the upper punch portion 41 and the lower die attachment member 44 can move integrally along the length of the surface protective film 3. That is, since the position of the opening forming unit 40 can be finely adjusted, in the present invention, the punching accuracy of the surface protective film 3 and the like by the punch 42 of the upper punch portion 41 can be increased.

また、図示しない実施形態においては、これら上方パンチ部41および下方ダイ取付部材44が固定されていてもよい。この場合には、表面保護フィルム3等における打抜き箇所の精度を高めることが可能となる。   Further, in the embodiment not shown, the upper punch portion 41 and the lower die attachment member 44 may be fixed. In this case, it is possible to increase the accuracy of the punched portion in the surface protective film 3 or the like.

図3は上方パンチ部の拡大断面図である。図3に示されるように、上方パンチ部41およびパンチ42は中空構造であり、互いに連通している。図3においては、下方ダイ取付部材44の一端44aは開放しており、他端44bは閉鎖されている。図示されるように、一端44aは吸引手段51、例えば真空源に接続されている。   FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the upper punch portion. As shown in FIG. 3, the upper punch portion 41 and the punch 42 have a hollow structure and communicate with each other. In FIG. 3, one end 44a of the lower die attachment member 44 is open and the other end 44b is closed. As shown, one end 44a is connected to suction means 51, eg, a vacuum source.

従って、パンチ42により穿孔された表面保護フィルム3および/またはライナ4の一部分は下方ダイ45および下方ダイ取付部材44の内部空間を通って一端44aから流出する。言い換えれば、本発明においては、穿孔された表面保護フィルム3等は吸引手段51によって回収される。   Accordingly, a part of the surface protection film 3 and / or the liner 4 perforated by the punch 42 flows out from the one end 44 a through the inner space of the lower die 45 and the lower die attachment member 44. In other words, in the present invention, the perforated surface protective film 3 and the like are collected by the suction means 51.

このため、本発明においては、表面保護フィルム3の一部分等が微小な切り屑になって、ウェーハ20と表面保護フィルム3との間に介在することはない。従って、後工程である裏面研削時に、そのような切り屑がウェーハ20を破損させたり、ウェーハ20内部にクラックを生じさせたりすることも回避される。なお、図示しない実施形態においては、そのような吸引手段51を下方ダイ取付部材44の一端44aおよび他端44bの両方に接続するようにしてもよい。   For this reason, in the present invention, a part of the surface protection film 3 or the like becomes a minute chip and does not intervene between the wafer 20 and the surface protection film 3. Accordingly, it is also possible to avoid such chips from damaging the wafer 20 or causing cracks in the wafer 20 during back surface grinding, which is a subsequent process. In the embodiment not shown, such suction means 51 may be connected to both one end 44a and the other end 44b of the lower die attachment member 44.

また、図3に示される実施形態においては、加熱手段52がパンチ42に接続されている。この加熱手段52によってパンチ42は所望の温度に加熱される。これにより、切断し難い表面保護フィルム3、例えば比較的厚いフィルムまたは比較的硬質なフィルムであっても、容易に切断することが可能である。なお、加熱手段52は必ずしも使用する必要はなく、表面保護フィルム3等の種類に応じて使用される。   In the embodiment shown in FIG. 3, the heating means 52 is connected to the punch 42. The punch 42 is heated to a desired temperature by the heating means 52. Thereby, even the surface protection film 3 that is difficult to cut, for example, a relatively thick film or a relatively hard film, can be easily cut. The heating means 52 is not necessarily used, and is used according to the type of the surface protective film 3 or the like.

さらに、図3に示されるように、冷却手段53がパンチ42に接続されている。パンチ42を連続して使用すると、パンチ42が高温になってフィルムがいくぶん溶融し、それにより、表面保護フィルム3およびその粘着剤がパンチ42、下方ダイ45などに付着する可能性がある。そのような場合には、冷却手段53によってパンチ42を冷却することによって、表面保護フィルム3を良好に打抜き続けることが可能になり、また打抜かれたフィルムがパンチ42、下方ダイ45、下方ダイ44に付着するのを防止できる。   Further, as shown in FIG. 3, the cooling means 53 is connected to the punch 42. When the punch 42 is continuously used, the punch 42 becomes high temperature and the film is somewhat melted. As a result, the surface protection film 3 and its adhesive may adhere to the punch 42, the lower die 45, and the like. In such a case, by cooling the punch 42 by the cooling means 53, it becomes possible to continue to punch the surface protective film 3 well, and the punched film is the punch 42, the lower die 45, and the lower die 44. Can be prevented.

図4(a)はウェーハに形成されたノッチの拡大図である。図4(a)において破線A1で示されるように、パンチ42の断面は、ウェーハ20のノッチ29の形状に対応している。あるいは、破線A2により示されるように、パンチ42の断面がノッチ29の形状に部分的にのみ対応していてもよい。さらに、パンチ42の断面はウェーハ20のノッチ29よりもわずかながら大きくてもよい(破線A3)。なお、パンチ42の断面は丸形に限られず、楕円形であってもよい。   FIG. 4A is an enlarged view of the notch formed in the wafer. As shown by the broken line A1 in FIG. 4A, the cross section of the punch 42 corresponds to the shape of the notch 29 of the wafer 20. Alternatively, as indicated by the broken line A2, the cross section of the punch 42 may only partially correspond to the shape of the notch 29. Further, the cross section of the punch 42 may be slightly larger than the notch 29 of the wafer 20 (broken line A3). The cross section of the punch 42 is not limited to a round shape, and may be an oval shape.

さらに、図4(b)はウェーハの拡大図である。図4(b)および図1(b)に示されるように、表面保護フィルム3の貼付時には、ウェーハ20に対応した形状の開口部を備えた天板37がウェーハ20の周りに配置される。天板37は、テーブル36と一体的に動作可能である。また、天板37が配置されると、天板37の頂面はウェーハ20の表面と同一平面になるものとする。なお、簡潔にする目的で、天板37は図2等には示していない。   FIG. 4B is an enlarged view of the wafer. As shown in FIG. 4B and FIG. 1B, a top plate 37 having an opening having a shape corresponding to the wafer 20 is disposed around the wafer 20 when the surface protection film 3 is attached. The top plate 37 can operate integrally with the table 36. When the top plate 37 is disposed, the top surface of the top plate 37 is assumed to be flush with the surface of the wafer 20. For the sake of brevity, the top plate 37 is not shown in FIG.

以下、図1(a)および図2等を参照して、本発明のフィルム貼付装置10の動作について説明する。一つのウェーハ20がロボット15により第一カセット11から取出され、プリアライナ16によりx方向、y方向およびθ方向(図1(b)を参照されたい。)のアライメントが行われる。次いで、ウェーハ20はロボット15によってテーブル36上に載置される。これにより、ウェーハ20のノッチ29は、x方向においてウェーハ20の中心に位置するようになる。次いで、図2(a)に示されるように、繰出ロール21から繰出された表面保護フィルム3がガイドロール23とガイドロール25との間に延ばされる。   Hereinafter, the operation of the film sticking apparatus 10 of the present invention will be described with reference to FIG. One wafer 20 is taken out from the first cassette 11 by the robot 15, and alignment in the x direction, the y direction and the θ direction (see FIG. 1B) is performed by the pre-aligner 16. Next, the wafer 20 is placed on the table 36 by the robot 15. As a result, the notch 29 of the wafer 20 is positioned at the center of the wafer 20 in the x direction. Next, as shown in FIG. 2A, the surface protection film 3 fed from the feed roll 21 is extended between the guide roll 23 and the guide roll 25.

さらに、表面保護フィルム3のライナ4がガイドロール35から剥離されて巻取ロール31に巻取られる。従って、図2等においては、ガイドロール35よりも右方においては表面保護フィルム3はライナ4と一体的になっている。そして、ガイドロール35よりも左方においては表面保護フィルム3はそのライナ4が剥離されて粘着面が露出した状態になっている。   Further, the liner 4 of the surface protection film 3 is peeled off from the guide roll 35 and wound on the winding roll 31. Accordingly, in FIG. 2 and the like, the surface protective film 3 is integrated with the liner 4 on the right side of the guide roll 35. Then, on the left side of the guide roll 35, the surface protective film 3 is in a state where the liner 4 is peeled off and the adhesive surface is exposed.

次いで、図2(a)に示されるように、開口部形成ユニット40の上方パンチ部41を矢印Z1方向に移動させて、パンチ42により表面保護フィルム3等を打抜く。これにより、表面保護フィルム3およびライナ4に開口部46(図2(b)を参照されたい。)が形成される。再び図4(a)を参照して分かるように、パンチ42により形成された開口部46はノッチ29の形状に対応している。   Next, as shown in FIG. 2A, the upper punch 41 of the opening forming unit 40 is moved in the direction of the arrow Z1, and the surface protective film 3 and the like are punched out by the punch 42. Thereby, the opening part 46 (refer FIG.2 (b)) is formed in the surface protection film 3 and the liner 4. FIG. As can be seen with reference to FIG. 4A again, the opening 46 formed by the punch 42 corresponds to the shape of the notch 29.

図2(b)に示される実施形態においては、開口部46は表面保護フィルム3およびライナ4の両方に形成される。表面保護フィルム3がライナ4と一体的である場合には、それらの剛性は比較的高くなっている。従って、この場合には、表面保護フィルム3のみに開口部を形成する場合と比較して、位置ズレを起こすことなしに、開口部46を表面保護フィルム3等に確実に形成することが可能となる。また、前述したように、打抜かれた表面保護フィルム3およびライナ4の一部分は吸引手段51(図3を参照されたい)によって一端44aを通じて回収される。この場合には、表面保護フィルム3の粘着層がライナ4により被覆されているので、打抜かれた表面保護フィルム3等が下方ダイ取付部材44の内部等に付着することはなく、打抜かれたフィルム3を安定して回収することができる。   In the embodiment shown in FIG. 2B, the opening 46 is formed in both the surface protective film 3 and the liner 4. When the surface protection film 3 is integral with the liner 4, their rigidity is relatively high. Therefore, in this case, it is possible to reliably form the opening 46 in the surface protective film 3 or the like without causing a positional shift as compared with the case where the opening is formed only in the surface protective film 3. Become. Further, as described above, a part of the punched surface protective film 3 and liner 4 is recovered through the one end 44a by the suction means 51 (see FIG. 3). In this case, since the adhesive layer of the surface protective film 3 is covered with the liner 4, the punched surface protective film 3 or the like does not adhere to the inside of the lower die attachment member 44 or the like, and the punched film 3 can be recovered stably.

次いで、図2(b)に示されるように、開口部形成ユニット40をガイドロール23に向かって矢印Y1方向に移動させる。その後、図5(a)に示されるように、ライナ4用のガイドロール35、34をガイドロール33に向かって矢印Y2方向に一体的に移動させる。これにより、表面保護フィルム3のライナ4が剥離され、ガイドロール25とガイドロール23との間においては、表面保護フィルム3の粘着面(下面)が露出するようになる。   Next, as illustrated in FIG. 2B, the opening forming unit 40 is moved in the direction of the arrow Y <b> 1 toward the guide roll 23. Thereafter, as shown in FIG. 5A, the guide rolls 35 and 34 for the liner 4 are integrally moved in the arrow Y <b> 2 direction toward the guide roll 33. Thereby, the liner 4 of the surface protective film 3 is peeled off, and the adhesive surface (lower surface) of the surface protective film 3 is exposed between the guide roll 25 and the guide roll 23.

次いで、テーブル36をx方向およびy方向に再度調節して(図5(b))、テーブル36を表面保護フィルム3に向かって矢印Z2方向に移動させる(図6(a))。これにより、ウェーハ20のノッチ29が表面保護フィルム3の開口部46に対応するように、ウェーハ20が位置決めされる。   Next, the table 36 is adjusted again in the x and y directions (FIG. 5B), and the table 36 is moved in the arrow Z2 direction toward the surface protective film 3 (FIG. 6A). Thereby, the wafer 20 is positioned so that the notch 29 of the wafer 20 corresponds to the opening 46 of the surface protection film 3.

その後、図6(b)に示されるように、貼付ロール24をガイドロール23に向かって矢印Y3方向に移動させる。これにより、表面保護フィルム3はノッチ29から連続的にウェーハ20に貼付けられる。   Thereafter, as shown in FIG. 6B, the sticking roll 24 is moved toward the guide roll 23 in the arrow Y3 direction. As a result, the surface protective film 3 is continuously attached to the wafer 20 from the notch 29.

図7は本発明に基づくフィルム貼付装置の第二の側面図である。フィルム貼付装置10は切断ユニット60を備えている。切断ユニット60は通常はプリアライナ16の上方などに位置しており、必要とされる場合にテーブル36上まで移動されるものとする。   FIG. 7 is a second side view of the film sticking apparatus according to the present invention. The film sticking apparatus 10 includes a cutting unit 60. The cutting unit 60 is normally located above the pre-aligner 16 and is moved to the position on the table 36 when necessary.

図7から分かるように、表面保護フィルム3の貼付が完了すると、切断ユニット60の鉛直軸部62周りにカッタ61を周回させ、それにより、表面保護フィルム3をウェーハ20の外形に沿って切断する。その結果、表面保護フィルム3にはウェーハ20の外形に応じた孔が形成されるようになる。その後、切断ユニット60を元位置まで後退させる。   As can be seen from FIG. 7, when the application of the surface protection film 3 is completed, the cutter 61 is rotated around the vertical shaft portion 62 of the cutting unit 60, thereby cutting the surface protection film 3 along the outer shape of the wafer 20. . As a result, holes corresponding to the outer shape of the wafer 20 are formed in the surface protective film 3. Thereafter, the cutting unit 60 is retracted to the original position.

次いで、巻取ロール28を使用して、孔が形成された表面保護フィルム3を巻取り、テーブル36を下方に移動させる。最終的に、ロボット15によって、ウェーハ20はテーブル36から取出されて第二カセット12に収容される。   Next, the surface protection film 3 in which the holes are formed is wound using the winding roll 28 and the table 36 is moved downward. Finally, the wafer 15 is taken out of the table 36 and stored in the second cassette 12 by the robot 15.

このように本発明においては、開口部46が予め形成された表面保護フィルム3をウェーハ20に貼付けるようにしている。従って、表面保護フィルム3を貼付したときからウェーハ20のノッチ29には表面保護フィルム3は存在していない。このため、後工程である裏面研削時にスラッジがノッチ29に残存することはなく、また、後工程において位置合わせ用センサによりノッチ29の検出が困難になることもない。   Thus, in the present invention, the surface protective film 3 in which the opening 46 is formed in advance is stuck to the wafer 20. Accordingly, the surface protective film 3 does not exist in the notch 29 of the wafer 20 since the surface protective film 3 is pasted. For this reason, sludge does not remain in the notch 29 during back surface grinding, which is a subsequent process, and it is not difficult to detect the notch 29 by the alignment sensor in the subsequent process.

このような構成であるために、表面保護フィルム3の貼付後に切断工具などでノッチ29内の表面保護フィルム3を除去する必要はない。従って、パンチ42によって表面保護フィルム3等を打抜く場合には、切断工具を用いる従来技術と比較して、表面保護フィルム3の貼付時間全体が短くなるのが分かるであろう。さらに、表面保護フィルム3の貼付後に切断工具を使用してウェーハ20に力を加える必要もなく、それにより、ウェーハ20を破損させたり、ウェーハ20内部にクラックを生じさせたりすることも回避される。このことは、後工程である裏面研削時においてウェーハ20に掛かる負担を軽減させることにもつながる。   Because of such a configuration, it is not necessary to remove the surface protective film 3 in the notch 29 with a cutting tool or the like after the surface protective film 3 is attached. Therefore, it will be understood that when the surface protection film 3 or the like is punched by the punch 42, the entire application time of the surface protection film 3 is shortened as compared with the conventional technique using a cutting tool. Further, it is not necessary to apply a force to the wafer 20 by using a cutting tool after the surface protective film 3 is applied, thereby preventing the wafer 20 from being damaged or causing cracks in the wafer 20. . This also leads to a reduction in the burden on the wafer 20 during back-grinding, which is a subsequent process.

3 表面保護フィルム
4 ライナ
10 フィルム貼付装置
11 第一カセット
12 第二カセット
15 ロボット
16 プリアライナ
20 ウェーハ
21 繰出ロール
22、23、25〜27 ガイドロール
24 貼付ロール
28 巻取ロール
29 ノッチ
31 巻取ロール
34、35 ガイドロール(剥離手段)
36 テーブル(位置決め手段)
37 天板
40 開口部形成ユニット
41 上方パンチ部
42 パンチ
44 下方ダイ取付部材
44a 一端
44b 他端
45 下方ダイ
46 開口部
51 吸引手段
52 加熱手段
60 切断ユニット
61 カッタ
62 鉛直軸部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 Surface protective film 4 Liner 10 Film sticking apparatus 11 1st cassette 12 2nd cassette 15 Robot 16 Pre-aligner 20 Wafer 21 Feeding roll 22, 23, 25-27 Guide roll 24 Sticking roll 28 Winding roll 29 Notch 31 Winding roll 34 35 Guide roll (peeling means)
36 Table (Positioning means)
37 Top plate 40 Opening forming unit 41 Upper punch part 42 Punch 44 Lower die attaching member 44a One end 44b Other end 45 Lower die 46 Opening part 51 Suction means 52 Heating means 60 Cutting unit 61 Cutter 62 Vertical shaft part

Claims (9)

フィルムを繰出す繰出手段と、
該繰出手段により繰出された前記フィルムに、ウェーハのノッチの少なくとも一部分に応じた形状の貫通孔を形成する貫通孔形成手段と、
該貫通孔形成手段により前記フィルムに形成された前記貫通孔に前記ウェーハの前記ノッチの前記少なくとも一部分を位置決めする位置決め手段と、
該位置決め手段により位置決めされた前記ウェーハに前記フィルムを貼付ける貼付手段と、を具備するフィルム貼付装置。
A feeding means for feeding out the film;
A through-hole forming means for forming a through-hole having a shape corresponding to at least a part of the notch of the wafer in the film fed by the feeding means;
Positioning means for positioning the at least part of the notch of the wafer in the through-hole formed in the film by the through-hole forming means;
A film sticking apparatus comprising: a sticking means for sticking the film to the wafer positioned by the positioning means.
前記貫通孔形成手段が前記フィルムを打抜くパンチおよびダイを含む請求項1に記載のフィルム貼付装置。   The film sticking apparatus according to claim 1, wherein the through-hole forming means includes a punch and a die for punching the film. さらに、前記パンチを加熱する加熱手段を含む請求項2に記載のフィルム貼付装置。   Furthermore, the film sticking apparatus of Claim 2 containing the heating means to heat the said punch. さらに、前記パンチにより打抜かれた前記フィルムの一部分を前記ダイを通じて吸引する吸引手段を含む請求項2または3に記載のフィルム貼付装置。 The film sticking apparatus according to claim 2, further comprising suction means for sucking a part of the film punched by the punch through the die . 前記パンチが前記フィルムの長さ方向に対して固定されている請求項2から4のいずれか一項に記載のフィルム貼付装置。   The film sticking device according to any one of claims 2 to 4, wherein the punch is fixed with respect to a length direction of the film. 前記パンチが前記フィルムの長さ部分に沿って移動可能であるようにした請求項2から4のいずれか一項に記載のフィルム貼付装置。   The film sticking apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein the punch is movable along a length portion of the film. 前記繰出手段によって前記フィルムは該フィルムのライナと一緒に繰出されており、前記貫通孔形成手段によって前記貫通孔は前記フィルムおよび前記ライナの両方に形成されるようになっており、
さらに、前記フィルムを前記ウェーハに貼付ける前に、前記ライナを前記フィルムから剥離する剥離手段を具備する請求項1から6のいずれか一項に記載のフィルム貼付装置。
The film is fed together with the liner of the film by the feeding means, and the through-hole is formed in both the film and the liner by the through-hole forming means,
Furthermore, before sticking the said film on the said wafer, the film sticking apparatus as described in any one of Claim 1 to 6 equipped with the peeling means which peels the said liner from the said film.
フィルムを繰出し、
繰出された前記フィルムに、ウェーハのノッチの少なくとも一部分に応じた形状の貫通孔を形成し、
前記フィルムに形成された前記貫通孔に前記ウェーハの前記ノッチの前記少なくとも一部分を位置決めし、
位置決めされた前記ウェーハに前記フィルムを貼付けるフィルム貼付方法。
Pay out the film,
Forming a through-hole having a shape corresponding to at least a part of the notch of the wafer in the fed film,
Positioning the at least part of the notch of the wafer in the through-hole formed in the film;
A film attaching method for attaching the film to the positioned wafer.
前記フィルムは該フィルムのライナと一緒に繰出されており、前記貫通孔は前記フィルムおよび前記ライナの両方に形成されるようになっており、
前記フィルムを前記ウェーハに貼付ける前に、前記ライナを前記フィルムから剥離することをさらに含む請求項8に記載のフィルム貼付方法。
The film is fed together with a liner of the film, and the through hole is formed in both the film and the liner;
The film sticking method according to claim 8, further comprising peeling the liner from the film before sticking the film to the wafer.
JP2011239347A 2011-10-31 2011-10-31 Film sticking apparatus and film sticking method Expired - Fee Related JP5241904B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239347A JP5241904B2 (en) 2011-10-31 2011-10-31 Film sticking apparatus and film sticking method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239347A JP5241904B2 (en) 2011-10-31 2011-10-31 Film sticking apparatus and film sticking method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181105A Division JP2009021294A (en) 2007-07-10 2007-07-10 Device and method for applying film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033970A JP2012033970A (en) 2012-02-16
JP5241904B2 true JP5241904B2 (en) 2013-07-17

Family

ID=45846911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239347A Expired - Fee Related JP5241904B2 (en) 2011-10-31 2011-10-31 Film sticking apparatus and film sticking method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5241904B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020172785A1 (en) * 2019-02-26 2020-09-03 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method and device for wafer taping

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863873B2 (en) * 2014-04-28 2016-02-17 古河電気工業株式会社 Surface protective adhesive tape for back surface grinding of semiconductor wafer and semiconductor wafer grinding method
CN116053167B (en) * 2023-01-18 2023-08-22 浙江露语尔半导体设备有限公司 Multi-film switching control method, system and structure based on film sticking machine
CN116705772B (en) * 2023-05-05 2024-03-22 中山思睿科技有限公司 Chip packaging structure with electromagnetic shielding and manufacturing method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143211A (en) * 1987-11-27 1989-06-05 Takatori Haitetsuku:Kk Sticking and cutting of protective tape for wafer and device therefor
JPH09221192A (en) * 1996-02-16 1997-08-26 Murata Mfg Co Ltd Carrier tape and its manufacture
JP4430973B2 (en) * 2004-04-19 2010-03-10 リンテック株式会社 Sheet sticking device and sticking method
JP2006148154A (en) * 2006-01-13 2006-06-08 Hitachi Chem Co Ltd Adhesive sheet and manufacturing method of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020172785A1 (en) * 2019-02-26 2020-09-03 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method and device for wafer taping
US11232969B2 (en) 2019-02-26 2022-01-25 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method and device for wafer taping
US11694918B2 (en) 2019-02-26 2023-07-04 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method and device for wafer taping

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012033970A (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078376B2 (en) Wafer processing method
US8148240B2 (en) Method of manufacturing semiconductor chips
KR101938426B1 (en) Forming method of chip with die attach film
US20060040472A1 (en) Method for separating semiconductor substrate
JP5133660B2 (en) Breaking method of adhesive film mounted on backside of wafer
JP5241904B2 (en) Film sticking apparatus and film sticking method
JP6034219B2 (en) Wafer processing method
EP2827362A1 (en) Vacuum suction stage, semiconductor wafer dicing method, and semiconductor wafer annealing method
JP2011035245A (en) Method for dividing plate-shaped work
JP2011060807A (en) Semiconductor chip with conductive adhesive layer and method of manufacturing the same, and method of manufacturing semiconductor device
JP2018098296A (en) Wafer processing method
JP2009021294A (en) Device and method for applying film
JP4927582B2 (en) Breaking method of adhesive film mounted on backside of wafer
JP2013105821A (en) Method for manufacturing chip
JP2006261525A (en) Package substrate
JP2005109155A (en) Processing method of semiconductor wafer
JP2006156456A (en) Method and device for peeling film
US11145515B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device with attached film
US10029913B2 (en) Removal of a reinforcement ring from a wafer
JP4532358B2 (en) Manufacturing method of semiconductor chip
JP4768963B2 (en) Wafer transfer method
JP2012104514A (en) Semiconductor wafer manufacturing method and semiconductor wafer
JP2012124300A (en) Wafer breaking method and wafer breaking device
JP2010177566A (en) Annular frame for supporting work and work transfer method
JP5181209B2 (en) Semiconductor wafer dicing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees