JP5240975B2 - 導電性カーボンナノチューブチップ、これを備えた走査型プローブ顕微鏡のプローブ、及び該導電性カーボンナノチューブチップの製造方法 - Google Patents

導電性カーボンナノチューブチップ、これを備えた走査型プローブ顕微鏡のプローブ、及び該導電性カーボンナノチューブチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5240975B2
JP5240975B2 JP2007005075A JP2007005075A JP5240975B2 JP 5240975 B2 JP5240975 B2 JP 5240975B2 JP 2007005075 A JP2007005075 A JP 2007005075A JP 2007005075 A JP2007005075 A JP 2007005075A JP 5240975 B2 JP5240975 B2 JP 5240975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
chip
coating layer
conductive carbon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007005075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187665A (ja
Inventor
相 俊 崔
正 賢 李
想 奉 房
範 錫 徐
昌 洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007187665A publication Critical patent/JP2007187665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240975B2 publication Critical patent/JP5240975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B13/00Hand shears; Scissors
    • B26B13/22Hand shears; Scissors combined with auxiliary implements, e.g. with cigar cutter, with manicure instrument
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/10Shape or taper
    • G01Q70/12Nanotube tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/02Secateurs; Flower or fruit shears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3201Scissors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/14Particular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/02Secateurs; Flower or fruit shears
    • A01G2003/023Secateurs; Flower or fruit shears with means for grasping or collecting the cut objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/875Scanning probe structure with tip detail
    • Y10S977/876Nanotube tip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/875Scanning probe structure with tip detail
    • Y10S977/879Material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、導電性カーボンナノチューブチップ、これを備えた走査型プローブ顕微鏡のプローブ、及び前記導電性カーボンナノチューブチップの製造方法に関する。
一般的に、走査型プローブ顕微鏡(Scanning Probe Microscope:SPM)は、プローブでテストピースをスキャンする方式を利用し、テストピースの様々な物理量を測定する装置である。SPMは薄膜の表面分析に非常に有用であり、第3世代の顕微鏡と言われている。
SPMの基本構造は、非常に尖ったチップを有するプローブ、前記プローブを用いてテストピースの表面をスキャンするためのスキャナ、並びに前記スキャナを制御し、そこから信号を処理するための制御装置及び処理装置を含む。かかるSPMは、多様な形態に発展してきた。測定しようとする物理量に応じて、例えば、チップとテストピースとの間の電圧差により流れる電流を利用した走査型トンネル顕微鏡(Scanning Tunneling Microscope:STM)、チップとテストピースとの間に生じる様々な原子間力を利用した原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope:AFM)、テストピースの磁場と磁化されたチップとの間に生じる磁気力を利用した磁気力顕微鏡(Magnetic Force Microscope:MFM)、テストピースとチップとの間に生じる静電気力を利用した電気力顕微鏡(Electrostatic Force Microscope:EFM)、及びテストピース表面の電気容量を測定する走査型容量顕微鏡(Scanning Capacitance Microscope:SCM)のような技術が開発され、物質表面の分析に大きな役割を果たしている。
以上で列挙した各種のSPMのうち、テストピースの電気的特性を測定してその表面を分析するEFM、SCM、及びその他の導電性測定装置のような場合には、導電性チップを有するプローブを使用する。その際、これらの装置の分解能を高めるために、導電性チップの直径を最小化する必要がある。従来技術では、シリコンチップ表面に金属を被覆したものから形成した導電性チップを使用してきた。しかし、材料及び製造工程上の制限により、チップの直径を100nm以下に抑えるのは困難である。このようにして、従来の導電性チップでは、数十ナノスケールの粒子サイズ(grain size)を有するテストピース、及びナノスケール素子を分析する上で困難さが伴っている。
1990年代後半から、AFMのような装置は、直径が数ないし数十nmのカーボンナノチューブチップをプローブとして採用することにより、分解能を一段階高めている。しかし、AFMなどに使われるカーボンナノチューブチップは、電気抵抗値が大きく、EFM、MFM、SCMなどに使われる導電性チップとしては適当ではない。
本発明の目的は、ナノスケールの直径を有すると共に、金属電極レベルの高い導電性を有する導電性カーボンナノチューブチップと、これを具備した走査型プローブ顕微鏡のプローブとを提供することにより、テストピースの電気的特性を測定することでその表面を分析する導電性測定装置の分解能と耐久性とを向上させることである。
また、本発明の他の目的は、ルテニウム被覆層を有する導電性カーボンナノチューブチップを製造するための効果的な方法を提供することである。
本発明は、基板上に立設されたカーボンナノチューブチップと、前記カーボンナノチューブチップの表面と前記基板の少なくとも一部とを覆うルテニウム被覆層と、を含む導電性カーボンナノチューブチップを提供する。
前記ルテニウム被覆層の厚さは、5nm〜100nm、好ましくは、10nm〜30nmでありうる。また、前記ルテニウム被覆層は、原子層蒸着(Atomic Layer Deposition:ALD)法により形成されることが好ましい。
また、本発明は、支持体に固定された第1の端部を有するカンチレバーと、前記カンチレバーの第2の端部に、立設されてなるカーボンナノチューブチップと、前記カーボンナノチューブチップの表面と前記カンチレバーの少なくとも一部とを覆うルテニウム被覆層と、を含む走査型プローブ顕微鏡のプローブを提供する。
前記ルテニウム被覆層の厚さは、5nm〜100nm、好ましくは、10nm〜30nmでありうる。また、前記ルテニウム被覆層は、原子層蒸着法により形成されることが好ましい。
また、本発明は、基板上にカーボンナノチューブチップを立設する段階(a)と、前記カーボンナノチューブチップと前記基板の少なくとも一部とを覆うルテニウム被覆層を原子層蒸着法により形成する段階(b)と、を含む導電性カーボンナノチューブチップの製造方法を提供する。
本発明により、直径が小さく、直径に対する高さの比及び曲げ強度が大きい導電性カーボンナノチューブチップが提供される。また、本発明の導電性カーボンナノチューブチップを走査型プローブ顕微鏡のプローブに備えることにより、前記プローブの分解能及び耐久性の向上が可能となる。
また、本発明により、カーボンナノチューブチップの表面にルテニウム被覆層が形成され、導電性カーボンナノチューブチップを製造するための効果的な方法が提供される。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明による実施形態を介して本発明の特徴及び長所について詳細に説明する。図面に表示された構成要素の厚さ及び直径などは、理解の一助とするために誇張して示されている場合もある。
本発明の一実施形態では、基板上に立設されたカーボンナノチューブチップと、前記カーボンナノチューブチップの表面と前記基板の少なくとも一部とを覆うルテニウム被覆層と、を含む導電性カーボンナノチューブチップが形成される。図1は、本発明による導電性カーボンナノチューブチップの一実施形態を図示した断面図である。基板10の上面に、カーボンナノチューブ20が立設される。好ましくは、基板10の上面に、カーボンナノチューブ20が前記基板10の属する面に対して垂直に配置されうる。カーボンナノチューブ20は、その下端部が基板10に固定され、カーボンナノチューブチップをなす。カーボンナノチューブ20の表面と、前記カーボンナノチューブ20の下端部と連結する基板10のうち少なくとも一部分の表面とには、ルテニウム被覆層(ruthenium coating layer)30が設けられる。
ここで、カーボンナノチューブ20が基板10に対して垂直に配置されているということは、前記基板10の属する面に対して垂直方向の力が前記カーボンナノチューブ20の上端部に及ぶとき、前記カーボンナノチューブ20が曲がることなく、その力を前記基板10に伝達できるような角度に配置されることを意味する。従って、前記垂直は90°のみに限らず、約90°であることを意味している。
前記基板10は、特に制限されることはないが、例えば半導体、ガラスまたは合成樹脂など多様な材料で形成されうる。ただし、基板10は、前記基板10の表面にカーボンナノチューブ20が固定されると共に、前記基板10の表面にルテニウム被覆層30が被覆されるため、カーボンナノチューブ20及びルテニウム被覆層30との付着力が十分に確保されうる材料で形成されることが好ましい。また、図1のように、前記基板10の上面に、突出部11を設けることも可能であり、カーボンナノチューブ20の下端部は、前記突出部11の先端部に固定されうる。突出部11は、特に制限されることはないが、例えば円錐、多角錐、円錐台、多角錐台、多角柱など多様な形態で形成されうる。なお、「上」及び「下」とは、前記図1でカーボンナノチューブチップが配置される方向を上とした時の便宜的な表現であり、理解の一助とするために用いているにすぎない。従って、あらゆる方向で本発明を実施することが可能であり、以下において「上」及び「下」という表現を用いる際にも同様である。
前記ルテニウム被覆層30は、5nm〜100nmの範囲の厚さで自由に形成されうる。ただし、厚さが5nmより薄ければ、導電性チップとして十分な導電性を確保し難く、100nmより厚ければ、コーティング層によりチップの直径が大きくなりすぎるので、不適である。好ましくは、前記ルテニウム被覆層30の厚さが10nm〜30nmでありうる。上記範囲においては、十分な導電性を確保することができ、同時にナノスケールのテストピースをスキャンする導電性チップとして好適な直径のチップを提供できる。
ルテニウム被覆層30は、原子層蒸着(Atomic Layer Deposition:ALD)法により形成されることが好ましい。ALD法により、カーボンナノチューブ上の段差被覆性(step coverage)が向上するため、前記基板10に対してカーボンナノチューブ20が立設した(好ましくは、垂直に突出した)カーボンナノチューブチップの表面に効果的にルテニウム(ruthenium:Ru)薄膜を蒸着できる。
また、本発明の他の実施形態により、支持体に固定された第1の端部を有するカンチレバーと、前記カンチレバーの第2の端部に、立設されてなるカーボンナノチューブチップと、前記カーボンナノチューブチップの表面と前記カンチレバーの少なくとも一部とを覆うルテニウム被覆層と、を含む走査型プローブ顕微鏡のプローブが得られる。図2は、本発明による走査型プローブ顕微鏡(Scanning Probe Microscope:SPM)のプローブの一実施形態を図示した斜視図である。支持体に、カンチレバー15の一端(第1の端部)が固定され、前記カンチレバー15の自由端(第2の端部)側に、カーボンナノチューブ20が立設される。好ましくは、前記カーボンナノチューブ20が前記カンチレバー15の属する面に対して垂直に固定され、配置されうる。これにより、前記カーボンナノチューブ20はカーボンナノチューブチップをなす。また、好ましい形態として、前記カンチレバー15の自由端(第2の端部)側に突出部16が設けられ、前記カーボンナノチューブ20は、その一方の端部(図2では下端部)が前記突出部16に(図2では先端部に)固定されうる。カーボンナノチューブ20の表面と、前記カーボンナノチューブ20の下端部と連結する前記カンチレバー15のうち少なくとも一部分の表面とには、ルテニウム被覆層30が設けられる。ここで、ルテニウム被覆層30は、カンチレバー15の上面全体を覆うように形成されてもよく、またはカーボンナノチューブ20の下端部と連結するカンチレバー15のうち一部を覆うように形成されてもよい。また、前記ルテニウム被覆層30は、図示されていないが、SPMの電圧印加部と電気的に連結されうる。このような電気的連結構造を介して電気力顕微鏡(Electrostatic Force Microscope:EFM)、または走査型容量顕微鏡(Scanning Capacitance Microscope:SCM)など電気的特性を測定するシステムに適用されうる。
ここで、カーボンナノチューブ20がカンチレバー15に対して垂直に配置されているということは、前記カンチレバー15の属する面に対して垂直方向の力が前記カーボンナノチューブ20の上端部に及ぶとき、前記カーボンナノチューブ20が曲がることなく、その力を前記カンチレバー15に伝達できるような角度に配置されることを意味する。従って、前記垂直は90°のみに限らず、約90°であることを意味している。
前記カンチレバー15は、多様な材料で形成されることができ、以下に制限されることはないが例えば、シリコンから形成されうる。また、カンチレバー15は、前述の実施形態(図1)における基板10に相当するものであり、前述したように、カンチレバー15は、前記カンチレバー15の表面にカーボンナノチューブ20が固定されると共に、前記カンチレバー15の表面にルテニウム被覆層30が被覆されるため、カーボンナノチューブ20及びルテニウム被覆層30との付着力が十分に確保されうる材料で形成されることが好ましい。また、カンチレバー15は、SPMのプローブから加えられる力に対して弾性限度内での曲げを起こし、反復的な曲げに対して十分な耐久性を与えられる材料により形成されることがより好ましい。
ルテニウム被覆層30の厚さは、5nm〜100nmであり、好ましくは、10nm〜30nmでありうる。また、ルテニウム被覆層30は、原子層蒸着(Atomic Layer Deposition:ALD)法により形成されることが好ましい。これらは、前述の実施形態(図1)の場合と同様であり、説明を省略する。カーボンナノチューブ20の直径がほぼ5nmほどであるので、上記のルテニウム被覆層30の厚さを合わせても、ナノスケールのテストピース分析を行うことのできるほどの高い分解能を有するプローブを提供できる。また、カーボンナノチューブ20及びルテニウム被覆層30は、硬度に優れる。従って、本発明によるプローブは、優秀な耐久性を提供できる。
図3Aは、従来技術におけるシリコンベースの導電性チップを利用したチタン酸ジルコン酸鉛(lead zirconium titanate:PZT)のテストピースのEFM写真である。横、縦がそれぞれ5μmの領域を示しているが、ドメイン境界(domain boundary)が明確に示されていないことを確認することができる。シリコンチップに金属コーティング層が設けられ、約100nm以上の直径のチップを有する従来のシリコンベース導電性チップでは、ドメインサイズが100nm以下のテストピースを分析するのに十分な分解能を得られないということを示している。
図3B及び図3Cは、前記図2の実施形態によるプローブを利用して得られたPZTのテストピースのEFM写真である。前記プローブに設けられた導電性カーボンナノチューブチップの直径は、約20nmである。前記図3Bは、横、縦がそれぞれ1μmの領域を示し、前記図3Cは、横、縦がそれぞれ500nmの領域を示す。本発明によるプローブを利用したEFMは、サイズが約100nmであるドメイン境界を明確に示すのに十分な分解能を提供可能であるということを示している。
また、本発明の他の実施形態によれば、基板上にカーボンナノチューブチップを立設する段階(a)と、前記カーボンナノチューブチップと前記基板の少なくとも一部とを覆うルテニウム被覆層を原子層蒸着法により形成する段階(b)と、を含む導電性カーボンナノチューブチップの製造方法が提供される。図4Aないし図4Cは、本発明による導電性カーボンナノチューブチップの製造工程を簡略的に図示したものである。まず、図4A及び図4Bに図示されているように、段階(a)において、基板10上にカーボンナノチューブ20を立設して、カーボンナノチューブチップを配置する。好ましくは、基板10上に前記基板10に対してカーボンナノチューブ20が垂直に配置されうる。次に、段階(b)において、ALD法を利用して前記図4Cに図示されているように、前記カーボンナノチューブチップと、基板10の少なくとも一部とを覆うルテニウム被覆層30を形成する。
また、段階(a)においては、好ましくは、基板10の上面に突出部11が形成されうる。前記突出部11は、前記基板10を化学的にエッチングしたり、または物理的に研磨したり、あるいは該二種の方法を同時に使用することにより、円錐、多角錐、円錐台、多角錐台、または多角柱など多様な形態に形成されうる。その際、例えば、従来のシリコンチップ製造技術が適用可能である。
次に、基板10上に、好ましくは、前記突出部11の先端にカーボンナノチューブ20を立設する。より好ましくは、前記突出部11の先端に、前記基板10が属する面に対して垂直にカーボンナノチューブ20を配置する。前記カーボンナノチューブ20は、その直径が約5nmである。カーボンナノチューブ20を基板10上に立設、好ましくは垂直に配置するためには、様々な方法が使用可能である。基板10、好ましくは突出部11の形成された基板10を反応器に入れて、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)法を行い、カーボンナノチューブ20を前記基板10、好ましくは前記突出部11に付着させて成長させることができる。
また、カーボンナノチューブ20が触媒金属点から成長されるように、遷移金属から形成される触媒点が突出部11の先端に形成されてもよい。
また、カーボンナノチューブ20が別途準備され、カーボンナノチューブ20の下端21部を、例えばレーザー溶接のような方法で前記突出部11の先端に付着させてもよい。
次に、段階(b)では、カーボンナノチューブ20と、基板10の少なくとも一部分とに、ALD法を利用してルテニウム被覆層30を形成する。ルテニウム被覆層30は、ルテニウム被覆層30は、基板10の上面全体を覆うように形成されてもよく、またはマスクパターンを利用してカーボンナノチューブ20の下端部と連結する基板10のうち一部を覆うように形成されてもよい。ルテニウム被覆層30の厚さtは、前述のような理由で、5nm〜100nmであり、好ましくは、10nm〜30nmでありうる。
図5は、ルテニウム被覆層を形成するALD法を簡略的に表したタイムチャートである。まず反応炉内にソースガスAXを注入し、基板表面に吸着させる。次に、パージ(purge)またはポンピング(pumping)を行い、化学吸着成分だけを前記基板の表面に残留させる。次に、反応炉内にソースガスBYを注入し、前記化学吸着成分と反応させる。その後、AB単位層(AB unit layer)(本実施形態ではルテニウム層)が前記ソースガスBYと前記化学吸着成分との間の反応により形成されるように、パージ(purge)またはポンピング(pumping)が実行されうる。これが、原子レベルの単位層(Atomic unit layer)を形成するための1サイクルである。かかるサイクルを反復することにより、所望の厚さの層を形成できる。前記ソースガスAX及び前記ソースガスBYは、従来公知のルテニウム(Ru)の前駆体を含む多様な組み合わせにより形成されうる。ルテニウム被覆層30の厚さは、前記サイクルの反復回数によって調節されうる。
以上の説明において、多くの事項が具体的に記載されているが、それらは、発明の範囲を限定するものではなく、好ましい実施形態の例示として解釈されるものである。従って、本発明の範囲は、説明された実施形態によって定められるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想によってのみ定められるものである。
本発明の導電性カーボンナノチューブチップ、これを具備したSPMのプローブ及び該導電性カーボンナノチューブチップの製造方法は、例えば、試料分析関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明による導電性カーボンナノチューブチップの一実施形態を図示した断面図である。 本発明によるSPMのプローブの一実施形態を図示した斜視図である。 シリコンベースの導電性チップを利用したPZTテストピースのEFM写真である。 本発明のプローブを利用したPZTテストピースのEFM写真である。 本発明のプローブを利用したPZTテストピースのEFM写真である。 本発明による導電性カーボンナノチューブチップの製造工程を簡略に図示する断面図である。 本発明による導電性カーボンナノチューブチップの製造工程を簡略に図示する断面図である。 本発明による導電性カーボンナノチューブチップの製造工程を簡略に図示する断面図である。 ルテニウム被覆層を形成するALD工程を簡略に表したタイムチャートである。
符号の説明
10 基板、
11,16 突出部、
15 カンチレバー、
20 カーボンナノチューブ(カーボンナノチューブチップ)、
21 カーボンナノチューブの下端、
30 ルテニウム被覆層。

Claims (13)

  1. 基板上に立設されたカーボンナノチューブチップと、
    前記カーボンナノチューブチップの表面と、前記基板の前記カーボンナノチューブチップと繋がれた表面とを含む領域に直接接触してわれたルテニウム被覆層と、
    からなる導電性カーボンナノチューブチップ。
  2. 前記ルテニウム被覆層の厚さが5nm〜100nmである、請求項1に記載の導電性カーボンナノチューブチップ。
  3. 前記ルテニウム被覆層の厚さが10nm〜30nmである、請求項2に記載の導電性カーボンナノチューブチップ。
  4. 前記ルテニウム被覆層が原子層蒸着法により形成されてなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性カーボンナノチューブチップ。
  5. 支持体に固定された第1の端部を有するカンチレバーと、
    前記カンチレバーの第2の端部に立設されてなるカーボンナノチューブチップと、前記カーボンナノチューブチップの表面と前記カンチレバーの前記カーボンナノチューブチップと繋がれた表面を含む領域に直接接触してわれたルテニウム被覆層と、からなる導電性カーボンナノチューブチップと
    を含む、走査型プローブ顕微鏡のプローブ。
  6. 前記ルテニウム被覆層の厚さが5nm〜100nmである、請求項5に記載の走査型プローブ顕微鏡のプローブ。
  7. 前記ルテニウム被覆層の厚さが10nm〜30nmである、請求項6に記載の走査型プローブ顕微鏡のプローブ。
  8. 前記ルテニウム被覆層は、原子層蒸着法により形成されてなる、請求項5〜7のいずれか1項に記載の走査型プローブ顕微鏡のプローブ。
  9. 前記第2の端部に突出部が設けられ、前記カーボンナノチューブチップの一方の端部が前記突出部に固定されてなる、請求項5〜8のいずれか1項に記載の走査型プローブ顕微鏡のプローブ。
  10. 基板上にカーボンナノチューブチップを立設する段階(a)と、
    前記カーボンナノチューブチップと前記基板の前記カーボンナノチューブチップと繋がれた表面を含む領域に直接接触してわれたルテニウム被覆層を原子層蒸着法により形成する段階(b)と、
    からなる導電性カーボンナノチューブチップの製造方法。
  11. 前記段階(a)は、
    前記基板をエッチングまたは研磨することにより突出部を形成し、
    前記突出部の先端に前記カーボンナノチューブを設けることを含む、請求項10に記載の導電性カーボンナノチューブチップの製造方法。
  12. 前記段階(b)において、前記ルテニウム被覆層の厚さが5nm〜100nmである、請求項10または11に記載の導電性カーボンナノチューブチップの製造方法。
  13. 前記段階(b)において、前記ルテニウム被覆層の厚さが10nm〜30nmである、請求項12に記載の導電性カーボンナノチューブチップの製造方法。
JP2007005075A 2006-01-14 2007-01-12 導電性カーボンナノチューブチップ、これを備えた走査型プローブ顕微鏡のプローブ、及び該導電性カーボンナノチューブチップの製造方法 Active JP5240975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060004170A KR101159074B1 (ko) 2006-01-14 2006-01-14 도전성 탄소나노튜브 팁, 이를 구비한 스캐닝 프로브마이크로스코프의 탐침 및 상기 도전성 탄소나노튜브 팁의제조 방법
KR10-2006-0004170 2006-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187665A JP2007187665A (ja) 2007-07-26
JP5240975B2 true JP5240975B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38262304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005075A Active JP5240975B2 (ja) 2006-01-14 2007-01-12 導電性カーボンナノチューブチップ、これを備えた走査型プローブ顕微鏡のプローブ、及び該導電性カーボンナノチューブチップの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7507958B2 (ja)
JP (1) JP5240975B2 (ja)
KR (1) KR101159074B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7439731B2 (en) 2005-06-24 2008-10-21 Crafts Douglas E Temporary planar electrical contact device and method using vertically-compressible nanotube contact structures
US7731503B2 (en) * 2006-08-21 2010-06-08 Formfactor, Inc. Carbon nanotube contact structures
US8130007B2 (en) * 2006-10-16 2012-03-06 Formfactor, Inc. Probe card assembly with carbon nanotube probes having a spring mechanism therein
US8354855B2 (en) * 2006-10-16 2013-01-15 Formfactor, Inc. Carbon nanotube columns and methods of making and using carbon nanotube columns as probes
WO2009001220A2 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Universitetet I Oslo Functionalization of microscopy probe tips
US8149007B2 (en) * 2007-10-13 2012-04-03 Formfactor, Inc. Carbon nanotube spring contact structures with mechanical and electrical components
US8496999B2 (en) * 2008-03-24 2013-07-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Field-aided preferential deposition of precursors
US7814565B2 (en) * 2008-08-27 2010-10-12 Snu R&Db Foundation Nanostructure on a probe tip
JP2010210449A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Hitachi High-Technologies Corp 導電性ナノチューブ探針、それを用いた電気特性評価装置及び走査型プローブ顕微鏡
JP2010223852A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 電気検査用プローブ及びその製造方法並びに半導体装置の製造方法
US8272124B2 (en) * 2009-04-03 2012-09-25 Formfactor, Inc. Anchoring carbon nanotube columns
US20100252317A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Formfactor, Inc. Carbon nanotube contact structures for use with semiconductor dies and other electronic devices
JP5452088B2 (ja) 2009-06-15 2014-03-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微小接触式プローバ
US8872176B2 (en) 2010-10-06 2014-10-28 Formfactor, Inc. Elastic encapsulated carbon nanotube based electrical contacts
KR101265776B1 (ko) * 2011-10-24 2013-05-20 포항공과대학교 산학협력단 나노 전극 및 그 제조 방법
KR101356116B1 (ko) * 2012-08-13 2014-01-28 한국과학기술원 금속 나노입자와 지지체 사이의 접착력 측정 방법
KR101580269B1 (ko) 2015-05-19 2015-12-24 한국과학기술원 3차원 탐침 및 그 제조 방법
WO2017103789A1 (pt) * 2015-12-14 2017-06-22 Universidade Federal De Minas Gerais - Ufmg Dispositivo metálico para microscopia por varredura por sonda e método de fabricação do mesmo
US10141155B2 (en) * 2016-12-20 2018-11-27 Kla-Tencor Corporation Electron beam emitters with ruthenium coating
US10607806B2 (en) 2017-10-10 2020-03-31 Kla-Tencor Corporation Silicon electron emitter designs
US10395884B2 (en) 2017-10-10 2019-08-27 Kla-Tencor Corporation Ruthenium encapsulated photocathode electron emitter
KR102101854B1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-20 전북대학교산학협력단 원자간력현미경 팁 및 이의 제조 방법
KR102386384B1 (ko) * 2020-07-20 2022-04-14 서울대학교산학협력단 원자힘현미경을 이용한 2차원 전이금속 칼코겐화합물의 결정립계 측정방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416699B2 (en) * 1998-08-14 2008-08-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube devices
US6346189B1 (en) * 1998-08-14 2002-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
KR20010099655A (ko) * 1998-09-28 2001-11-09 블라디미르 맨체프스키 Mems 장치의 기능 소자로서의 탄소 나노튜브를제조하기 위한 방법
KR100398276B1 (ko) * 1998-12-03 2003-09-19 다이켄카가쿠 코교 가부시키가이샤 전자장치의 표면신호조작용 프로우브 및 그 제조방법
JP2002131334A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nec Yamaguchi Ltd プローブ針、プローブカード、及びプローブカードの作製方法
JP3811004B2 (ja) * 2000-11-26 2006-08-16 喜萬 中山 導電性走査型顕微鏡用プローブ
JP2002162337A (ja) * 2000-11-26 2002-06-07 Yoshikazu Nakayama 集束イオンビーム加工による走査型顕微鏡用プローブ
US20070285013A1 (en) * 2004-04-13 2007-12-13 Yoshifumi Amano Plasma Display Panel and Driving Method Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20070164214A1 (en) 2007-07-19
KR20070075660A (ko) 2007-07-24
KR101159074B1 (ko) 2012-06-25
US7507958B2 (en) 2009-03-24
JP2007187665A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240975B2 (ja) 導電性カーボンナノチューブチップ、これを備えた走査型プローブ顕微鏡のプローブ、及び該導電性カーボンナノチューブチップの製造方法
US7992431B2 (en) Piezoelectric microcantilevers and uses in atomic force microscopy
US7211795B2 (en) Method for manufacturing single wall carbon nanotube tips
US20070207318A1 (en) Catalytically Grown Mano-Bent Nanostructure and Method for Making the Same
US7514214B2 (en) Selective functionalization of carbon nanotube tips allowing fabrication of new classes of nanoscale sensing and manipulation tools
CN1599939B (zh) 形成微观结构的方法
Bayerl et al. Three‐dimensional Kelvin probe microscopy for characterizing in‐plane piezoelectric potential of laterally deflected ZnO micro‐/nanowires
Hui et al. Emerging scanning probe–based setups for advanced nanoelectronic research
Magonov et al. Advancing characterization of materials with atomic force microscopy-based electric techniques
WO2004102582A1 (en) Carbon nanotube-based probes, related devices and methods of forming the same
Collier Carbon nanotube tips for scanning probe microscopy
JP2003287488A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用探針の作製方法、該作製方法によって作製された探針及び作製装置
JP2008157686A (ja) 導電性探針及び磁性探針の製造方法
Baumeister et al. Scanning Tunneling Microscopy II: Further Applications and Related Scanning Techniques
Girard et al. Electrostatic force and force gradient microscopy: principles, points of interest and application to characterisation of semiconductor materials and devices
Eichhorn et al. Novel four-point-probe design and nanorobotic dual endeffector strategy for electrical characterization of as-grown swcnt bundles
Ziegler Techniques to quantify local electric potentials and eliminate electrostatic artifacts in atomic force microscopy
Wang et al. STM images of guanine on graphite surface and the role of tip–sample interaction
de Asis Jr et al. Carbon nanotube tips in atomic force microscopy with applications to imaging in liquid
Swart Local Oxidation Nanolithography of Highly Oriented Pyrolytic Graphite
Yenilmez Controlled growth and applications of carbon nanotube tips for scanning probe microscopy
Deese Studies of the Properties of Designed Nanoparticles Using Atomic Force Microscopy
Garno et al. Approaches for Sample Characterization and Lithography with Nanoparticles using Modes of Scanning Probe Microscopy
Jegede et al. Approaches for Sample Characterization and Lithography with Nanoparticles using Modes of Scanning Probe Microscopy
Thanabalasingam Design and Implementation of Tools for STM Studies in UHV and at the Solid-Liquid Interface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5240975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250