JP5240911B2 - 電動式スタンド装置付き自動二輪車 - Google Patents

電動式スタンド装置付き自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP5240911B2
JP5240911B2 JP2008219576A JP2008219576A JP5240911B2 JP 5240911 B2 JP5240911 B2 JP 5240911B2 JP 2008219576 A JP2008219576 A JP 2008219576A JP 2008219576 A JP2008219576 A JP 2008219576A JP 5240911 B2 JP5240911 B2 JP 5240911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
power unit
vehicle body
motorcycle
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008219576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010052579A (ja
Inventor
修 鈴木
宏二 青木
賢 足立
真 荒木
誠 西岡
正樹 中河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008219576A priority Critical patent/JP5240911B2/ja
Publication of JP2010052579A publication Critical patent/JP2010052579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240911B2 publication Critical patent/JP5240911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • B62H1/04Substantially U-shaped stands for embracing the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、電動式スタンド装置付き自動二輪車に関し、特に、車両への荷物等の積載時にスタンドに加わる衝撃を緩和させることができる電動式スタンド装置付き自動二輪車に関する。
停車時に自動二輪車を自立させておく装置として、車体をほぼ直立状態で支持させるため車体直下に支え棒(スタンド)を伸長させるメインスタンド装置が知られる。メインスタンド装置では、車体をほぼ直立させられるので、荷物のずり落ちに対する気配りはあまり必要としない。
しかし、メインスタンド装置では、荷物を積んだままスタンドを立てるには大きい力が必要となり、体力を要する。そこで、機械的な動力を使ってメインスタンド装置を作動させるようにしたオートスタンド装置が考案されている。
特許文献1には、車体フレームに一体に設けた左右の案内筒に対して上下方向に摺動自在に嵌合させたラック付き支持脚を設け、この支持脚のラックに噛み合わせたピニオンをモータで回動させて支持脚を上下させるように構成したスタンド装置が記載されている。
また、特許文献2には、主スタンドの脚部を車体フレームに回動可能に枢着された上部脚と上部脚に手動自在に嵌合する接地脚とから構成して、伸縮自在にしたスタンド装置が記載されている。
特開平5−238441号公報 特開平5−238442号公報
特許文献1、2に記載された従来のスタンド装置では、スタンドが車体フレームに支持されているので、車体フレームに加わる衝撃が直にスタンド装置に伝達される。例えば、車両に人が乗り降りする際、あるいは車両に荷物を積み込んだときに生じる衝撃がスタンド装置に直に伝わる。スタンド装置は、脚つまりスタンドを上下するために歯車機構やリンク機構およびそれらを駆動するモータを備えるので、スタンド装置に加わる衝撃は、歯車機構やリンク機構およびモータの係合部や接続部に対する負荷となる。
このため、各部品の強度を上げたり大型部品を使用することが考えられるが、このような改良は、スタンド装置全体を大型化して、設置スペースが小さい自動二輪車への装着を困難にするという課題が考えられる。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解消し、スタンド装置に対して衝撃が直接加わることがないようにすることができる電動式スタンド装置付き自動二輪車用を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、電動アクチュエータと、該電動アクチュエータによって使用位置および格納位置間で移動させられる脚とからなる電動式スタンド装置を有するスクータ型自動二輪車等の自動二輪車において、前記電動式スタンド装置が、自動二輪車の車体ばね下に保持されている点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記電動式スタンド装置が、エンジンクランク軸の下方に配置され、少なくとも前記脚の支持部が前記エンジンクランク軸より車体前方に位置せられている点に第2の特徴がある。
また、本発明は、エンジンが、車体前方へ傾斜して搭載されている点に第3の特徴がある。
第1の特徴を有する本発明によれば、電動式スタンド装置は、車体ばね下に保持されているので、人が乗り降りしたり、荷物を載せたりする際に車体フレームに加わる衝撃が、電動式スタンド装置に直接伝達されず、車体ばねを介して伝達される。したがって、電動式スタンド装置を、前記衝撃に耐え得るように強度を高くする必要がないので、小型化することができる。また、大きい衝撃を受けにくいので電動式スタンド装置の寿命を延ばすことができる。特にスクータ型自動二輪車は、ばね下にエンジンを含むパワーユニットを備える場合がほとんどであり、このパワーユニットに電動式スタンド装置を保持させると好都合である。
第2、3の特徴を有する本発明によれば、エンジン下方のスペースを有効に利用して電動式スタンド装置を設置することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動式スタンド装置を備えた自動二輪車のフレーム構造を示す側面図である。自動二輪車1はスクータ型車両である。自動二輪車1のフレームはヘッドパイプ2から下後方に伸長されたアッパチューブ3と、アッパチューブ3よりもさらに下方で後方に伸長しているロアチューブ4と、アッパチューブ3の後方に接合されてやや上向きで後方に伸長しているシートチューブ5と、シートチューブ5を下方から補強している第1および第2リアチューブ6、7とからなる。第1リアチューブ6はアッパチューブ3とロアチューブ4が互いに結合されている結合部から上後方に延びて上端がシートチューブ5に接合されている。第2リアチューブ7は、第1リアチューブ6に下端が接合され、シートチューブ5の後端部近くに上端が接合されている。
アッパチューブ3とロアチューブ4の前端はヘッドパイプ2に接合されている。各チューブ3、4、5、6、7にはフレームの形状を維持するための十分な強度を与えるためステー8、9、10等が溶接されている。なお、各チューブ3、4、5、6、7は車幅方向に左右一対設けられ、左右のチューブ間は、図示しない交叉部材(クロスメンバ)で繋がれる。
第1リアチューブ6と第2リアチューブ7との交叉部には、ハンガブラケット11が溶接されており、このハンガブラケット11を車体幅方向に貫通して配置されたハンガボルト12でパワーユニット13の前部が枢支されている。パワーユニット13は、クランクケース131とクランクケース131に対して車体前方やや上向きに指向するように装着されたエンジン132と、クランクケース131から後方に横長に配置された変速機(減速機を含む)133とからなる。符号134はクランク軸を示している。
シートチューブ5の後部には、リアクッション(車体ばね)14が懸架されており、リアクッション14の下端は、パワーユニット13の後部つまり変速機133が連結される。変速機133には後輪15が装着されている。
このように、パワーユニット13は前部が車体フレームに対して揺動自在に枢支され、後部が緩衝部材であるリアクッション14を介してリアクション14の下方に懸架される(つまり、ばね下に取り付けられている)。
ヘッドパイプ2には、上下にステアリングシャフト16が貫通して支持されており、ステアリングシャフト16の上部には、ミラー17やグリップ18を備えて車体左右に延びるたステアリングハンドル19が設けられている。一方、ステアリングシャフト16の下部にはフロントフォーク20が結合され、フロントフォーク20には前輪21が軸支される。
パワーユニット13の下方には、電動式スタンド22が設けられる。電動式スタンド22は、アクチュエータ23と、スタンド軸24を中心にアクチュエータ23で格納位置から使用位置まで回動する脚(スタンド)25とからなる。スタンド25の使用位置は、図示の位置であり、格納位置は、スタンド軸24を中心に図中反時計回りに回動してパワーユニット13の下縁にほぼ沿った状態となった位置である。アクチュエータ23はモータおよび伝動部(図2に関して詳述する)からなり、クランクケース131の下方に取り付けられる。スタンド軸24は、パワーユニット13の下部に支持される。
上記フレームには、図示しないカウルもしくはボディカバーが装着され、自動二輪車1の外形を形成する。
図2は、電動式スタンド22の平面図である。電動式スタンド22は、モータ221および伝動部222からなるアクチュエータ23と、アクチュエータ23によって回動されるスタンド軸24と、スタンド軸24の両端にそれぞれ固定された左右1対のスタンド25とを含む。なお、スタンド25を格納位置側に付勢する引っ張りコイルばね26を設けてもよい。
スタンド軸24は、車体の幅方向に延びており、パワーユニット13に固定される軸受27で支持される。アクチュエータ23のモータ221はその出力軸に設けられているピニオン223が平歯車224を介してウォーム225に噛み合っており、ウォーム225はウォームホイール226に噛み合う。ウォームホイール226と同軸に設けられている平歯車227はさらにスタンド軸24に固定されている最終段の平歯車228と噛み合う。
この構成により、モータ221が回転すると、その回転はピニオン223、平歯車224、ウォーム225、ウォームホイール226、平歯車227および平歯車228を介してスタンド軸24に伝達され、スタンド軸24が回動される。
図3は、電動式スタンドの設置スペースを示す模式図である。図3において、エンジン132はクランクケース131に対して直立状態(線Vで示す向き)から前方に角度αだけ傾斜させて配置され、エンジン132はほぼ横置きとなっている。このようにエンジン132を横置きにしている自動二輪車1では、クランクケース131とエンジン132との間にスペースSPを残すことができる。したがって、このスペースSPに電動式スタンド22を配置しやすい。
エンジン132を直立させている車両では、図中点線で示すようにクランクケース131が比較的低い位置になるので、電動式スタンド22を設置するスペースを確保することが容易ではない。
上述のように、本実施形態によれば、電動式スタンド22のアクチュエータ23はクランクケース131の下方に横方向に長く配置され、スタンド軸24はクランク軸134の下方に配置されている。すなわち、電動式スタンド22は、車体ばね下に配置されている。したがって、自動二輪車1に人が乗ったり、荷物が積まれたりすることによって、車体フレームに衝撃が加わった場合にパワーユニット13はハンガボルト12を中心に揺動して衝撃をリヤクッション14で受け止めるので、スタンド25には直接衝撃が伝達されない。
スクータ型自動二輪車では、図1に示したように、エンジン132はクランクケースから車体前方方向に傾斜して、ほぼ水平に倒れていることが多い。このようなスクータ型自動二輪車では、エンジン132を含むパワーユニット13が全体に横長であり、縦方向の寸法は短くなっている。したがって、パワーユニット13下部に電動式スタンド22の設置スペースを取りやすい。
また、スクータ型自動二輪車は図1に示したようにパワーユニット13が揺動自在に軸支され、リヤクッション14で支持されているばね下支持形式のものが多いので、特に、スクータ型自動二輪車に本発明を適用して効果を発揮しやすい。
なお、電動式スタンドは上述の構造を有するものに限らず、要は、ばね下に電動式スタンド装置22が設けられ、少なくともクランク軸134の下前方にスタンド25の支持部(本実施形態ではスタンド軸24)を配置した構成および配置にしてあればよい。
本発明の一実施形態に係る電動式スタンド付き自動二輪車の側面図である。 電動式スタンドの要部平面図である。 電動式スタンドの設置スペースを示す模式図である。
符号の説明
1…自動二輪車、 11…ハンガブラケット、 12…ハンガボルト、 13…パワーユニット、 14…リアサスペンション(車体ばね)、 22…電動式スタンド装置、 24…スタンド軸、 25…スタンド(脚)、 27…軸受、 131…クランクケース、 132…エンジン、 134…クランク軸、 221…アクチュエータ(モータ)、 222…伝動部

Claims (2)

  1. 電動アクチュエータ(221)と、該電動アクチュエータ(221)によって使用位置および格納位置間で移動させられる脚(25)とからなる電動式スタンド装置を有するスクータ型の自動二輪車において、
    エンジン(132)を含み、前部が車体フレームに対して揺動自在に枢支され、後部が車体フレームに対してリヤクッション(14)で懸架されるパワーユニット(13)を備え、
    前記パワーユニット(13)の前記前部と該パワーユニット(13)の前記後部との中間部前寄りに前記エンジン(132)のクランク軸(134)が配置されているとともに、
    前記電動式スタンド装置が前記クランク軸(134)の下方に配置され、該電動式スタンド装置のスタンド軸(24)が、前記パワーユニット(13)の下部に支持されており、
    前記スタンド軸(24)が前記クランク軸(134)より車体前方に位置せられており、
    前記パワーユニット(13)が、前記クランク軸(134)の上方かつ前方の位置で前記車体フレームに枢支されており、
    前記リヤクッション(14)が、前記パワーユニット(13)の枢支部分より車体後方に伸びて前記車体フレームの一部をなすシートチューブ(5)の後部から垂下されており、
    前記リヤクッション(14)の車体下方側の支持部が、前記パワーユニット(13)の変速機(133)に装着される後輪(15)の車軸より後方かつ下方に位置することを特徴とする電動式スタンド装置付き自動二輪車。
  2. 前記エンジン(132)が、車体前方へ傾斜して搭載されていることを特徴とする請求項1記載の電動式スタンド装置付き自動二輪車。
JP2008219576A 2008-08-28 2008-08-28 電動式スタンド装置付き自動二輪車 Expired - Fee Related JP5240911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219576A JP5240911B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電動式スタンド装置付き自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219576A JP5240911B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電動式スタンド装置付き自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010052579A JP2010052579A (ja) 2010-03-11
JP5240911B2 true JP5240911B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42068957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219576A Expired - Fee Related JP5240911B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電動式スタンド装置付き自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5240911B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI804894B (zh) * 2021-06-18 2023-06-11 中華汽車工業股份有限公司 電動駐車裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277374A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用スタンド装置
JPH02286480A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のスタンド装置
JP2919002B2 (ja) * 1990-07-02 1999-07-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車のスタンド装置
JP3450078B2 (ja) * 1995-01-30 2003-09-22 セイコーエプソン株式会社 電気自動車のパワーアシスト装置
JP4142151B2 (ja) * 1998-03-20 2008-08-27 本田技研工業株式会社 オートスタンド装置
JP4087137B2 (ja) * 2002-03-29 2008-05-21 本田技研工業株式会社 二輪車用スタンド装置
JP4815235B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車のスタンド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010052579A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124832B2 (ja) 車両の操舵装置
JP4961527B2 (ja) 二輪車用電動スタンド装置
JP5889336B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2011079343A5 (ja)
TW200904688A (en) Stiffening device
JP5240911B2 (ja) 電動式スタンド装置付き自動二輪車
JP4832253B2 (ja) 自動二・三輪車用レーダー装置
CN101463749B (zh) 摩托车排气装置
JP6122660B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
JP5555581B2 (ja) 小型車両
JP4694451B2 (ja) 前輪懸架装置
JP2008080883A (ja) フロントバンパー
JP2008155737A (ja) 二輪車用スタンド装置
JP5197353B2 (ja) ストローク量検知装置
CN112399945B (zh) 跨骑型电动车辆的车架结构
CN104627294B (zh) 电动摩托车
KR101189799B1 (ko) 접이식 자전거
JP4777864B2 (ja) 自動二輪車
JP2009202723A (ja) 二輪車用スタンド装置
JP5271222B2 (ja) 車両のスタンド装置
CN218751154U (zh) 一种摩托车折叠翻板的结构
JP2020037341A (ja) 鞍乗型車両
JP6056322B2 (ja) 自動二輪車用サイドスタンド取付構造
JP5005647B2 (ja) スクータ型車両
JP6171744B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees