JP5237183B2 - 立体視用ビュア - Google Patents

立体視用ビュア Download PDF

Info

Publication number
JP5237183B2
JP5237183B2 JP2009108410A JP2009108410A JP5237183B2 JP 5237183 B2 JP5237183 B2 JP 5237183B2 JP 2009108410 A JP2009108410 A JP 2009108410A JP 2009108410 A JP2009108410 A JP 2009108410A JP 5237183 B2 JP5237183 B2 JP 5237183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic
image
viewer
stereoscopic image
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009108410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010243994A (ja
Inventor
雅貴 吉良
Original Assignee
▲吉▼良 雅貴
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲吉▼良 雅貴 filed Critical ▲吉▼良 雅貴
Priority to JP2009108410A priority Critical patent/JP5237183B2/ja
Publication of JP2010243994A publication Critical patent/JP2010243994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237183B2 publication Critical patent/JP5237183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、立体視を観賞する立体視ビュアに関する。
従来の立体視用のビュアは、図13に示すようにカードを開いて一対の接眼レンズ系2a、2bと人間の両眼の視差に基いて制作された少なくとも2枚の画像3a、3bとを対向させて、接眼レンズ系2a,2bから透視することで立体視を観賞するカードまたは冊子折り曲げ式の立体視用ビュアがある。
また、図14に示すように多角形断面の筒状形態を横にした立体視用ビュア基体の相対面に一対の接眼レンズ系2a,2bと人間の両眼の視差に基いて制作された少なくとも2枚の画像3a、3bとを保持し、接眼レンズ系2a,2bから透視することで立体視を観賞するものがある。
特開平6−110016
しかしながら、図13に示すビュアにあっては、一方の手で手前の透視部11を他方の手で奥側の画像保持部12を持って観賞するので、腕が疲れると同時にビュアが不安定になるという問題があった。
あるいは、図14に示すビュアにあっては、横向きの多角形断面の筒状形態の基体の上部と下部を両手の親指と人差し指で挟んで持つので、断面形状が構造的に不安定になり易い問題があった。更に、透視部11と画像保持部12とが上部連接部13,14で連接しているので、画像3a、3bに外光が当たらず暗くて見難いという問題があった。
更に、図13および図14に示すビュアは立体視観賞時に立体視画像が平面であり、立体視効果が小さいという問題があった。
本発明は上記の目的を達成するために第1の課題解決手段は、立体視を観賞する立体視ビュアであって、
人間の両眼の視差に基づいて制作された少なくとも2枚で構成された立体視画像または前記立体視画像を保持する画像保持部がビュア内方に凹面状に湾曲している曲面で、
前記曲面に対面して配置した透視部上に設けた接眼光学系に相対面して前記接眼光学系の焦点位置を所定の焦点位置に保持し、
前記曲面によって形成された前記曲面状立体視画像の左眼画像の左端および右眼画像の右端がビュア内方に位置することによって、左眼用画像の左端(右端)部と右眼用画像の左端(右端)部とで奥行き方向に距離差を生成し、
前記接眼光学系の焦点位置が、左立体視画像の中心から左立体視画像の左端辺までの位置および右立体視画像の中心から右立体視画像の右端辺までの間の位置にあること、または、左立体視画像の中心から左立体視画像の右端辺までの間の位置および右立体視画像の中心から右立体視画像の左端辺までの間の位置にあること、を特徴とする立体視ビュア。
前記立体視ビュアが3次元的構造になり強固になり観賞し易くなると共に、前記立体視画像が内方の湾曲面になることで曲面スクリーンになる。
前記接眼光学系の焦点位置の構成で立体視観賞時にピントが合って見える領 域が広くなり、立体像が広く感じられる効果がある。
また、第2の課題解決手段は、前記凹面状に湾曲している曲面は、前記曲面の上辺および下辺の少なくとも一方に有る折線が、前記立体視画像側または前記画像保持部側を基点にして凹状の曲線で、
収納時には前記凹状曲線の折線を開いて前記立体視画像または前記両像保持部を平坦状態に保ち、立体視観察時には前記凹状曲線の折線をビュア内方に谷折になることで、前記立体視画像または前記画像保持部がビュア内方に凹状曲面を形成することを特徴とする請求項1に記載の立体視ビュア。折畳み可能な立体視ビュアである。
また、第3の課題解決手段は、上述の立体視ビュアの立体視画像として立体視画像が印刷または貼着された交換可能な立体視カードを用意する。前記立体視カードは装着前は平面であるが、前記立体視ビュアに装着後は曲面になって前記立体視ビュア内側面に収まり安定する。交換可能な立体視カードで多数の立体視画像を観賞できる。
また、第4の課題解決手段は、上述のように立体視観賞時に前記立体視画像が凹状の二次曲面になる曲面スクリーンのような強い立体視効果が得られるが前記立体視画像に幾何歪みが発生する弊害が出る。そこで立体視観賞時の前記立体視画像の凹状の二次曲面に合わせて前記立体視画像に幾何補正を施す処理をする。前記処理で前記立体視画像が湾曲面になることによって新たに発生する歪みを低減して、歪みの少ない立体視を観賞できる。
また、第5の課題解決手段は、前記立体視ビュアを頭部に装着する手段を設けて頭部装着型の立体視ビュアとすることが可能となる。
本発明によれば、収納時に平坦に収納可能な折畳式立体視ビュアに係わらず、立体視観賞時に立体視ビュアの透視部11または画像保持部12の少なくとも一方が曲面になることで前記立体視ビュア基体が3次元的な頑丈な構造になる効果と同時に、画像保持部12を曲面とすることで画像3a、3bが曲面になり、曲面スクリーンのような大きな立体視効果を奏する。
更に、立体視ビュアを折畳式にしないで3次元的な形状を維持すれば剛性が低下しない効果奏する。
更に、立体視ビュア基体上部に採光部を設けると前記立体視画像が観賞し易くなる効果を奏する。その上、前記立体視ビュア基体が3次元的な頑丈な構造であるので、採光部が開口していても力学的な強度が低下しない。
更に、前記立体視画像を交換可能な立体視カードにすると、多数の立体視画像が観賞できる効果を奏する。
更に、前記画像3a、3bが立体視観賞時に曲面になるので幾何学的な歪みが発生するが、前記画像3a、3bを立体視観賞時の視点から最適に見えるように歪み補正を施すことで不自然な歪みが無くなり、更なる曲面スクリーンによる大きな立体効果を奏する。
更に、下述する所定の位置に接眼レンズ系2a、2bの焦点距離を合わせると、低価格の凸レンズに係わらずピントが合って見える領域が広い立体視効果を奏する。
更に、立体視ビュア基体を頭部装着手段で頭部に装着すると両手を自由に使用できる効果を奏する。
本発明の実施例1の立体視ビュアを示す斜視図である。 同上の立体視ビュアを示す展開図である。 同上の立体視ビュアの折畳んだ状態を示す説明図である。 同上の立体視ビュア実施例1の変形例を示す断面図である。 本発明の実施例2の立体視ビュアを示す斜視図である。 本発明の実施例3の立体視ビュアを示す斜視図である。 同上の立体視ビュアを示す展開図である。 同上の立体視ビュアの折畳んだ状態を示す説明図である。 同上の立体視ビュア実施例3の変形例を示す説明図である。 本発明の実施例の立体視画像の説明図である。 本発明の実施例の立体視画像の説明図である。 本発明の実施例の光学系の説明図である。 従来の立体視ビュアを示す斜視図である。 従来の立体視ビュアを示す斜視図である。
以下に本発明の一実施形態を図面に基いて説明する
図1乃至図3は本発明の実施例1の形態に係わる立体視ビュアーを示している。
図1は立体視ビュア第1実施例の斜視図であって、水平方向に人間の両眼幅離してレンズを覗くことが可能となるように設けられたレンズ穴に所定の焦点距離を有する接眼レンズ系2a、2b(2枚の凸レンズ)が貼着された観察者側に湾曲した透視部11と、人間の両眼の視差に基いて制作された少なくとも2枚の立体視用画像3a、3bが印刷あるいは貼着されたビュア内方に湾曲した画像保持部12とが相対面するように、上部を採光窓部5を有する上部連接部13、14で連接し、下部を下部連接部15、16で連接した構成である。前記透視部11および下部連接部15には観察者が観賞時に鼻を入れる鼻窓4が設けられている。立体視用画像3a、3bは画像保持部12を湾曲させると湾曲する。なお、採光窓部5は開口穴でも、光が透過する透明板でも良い。また、前記接眼レンズ系2a、2bは合わせレンズでも良く、より高級なプリズム体でも良い。
図2は立体視ビュア第1実施例の内側を見ている展開図で、透視部11と上部連接部13との連接線(谷折り線)23(糊代6を透視部11に貼り付けるので貼り付け後連接線となる)と、透視部11と下部連接部15とが接する連接線(谷折り線)24a、24bとは、それぞれ前記透視部11を基点とする凸状の曲線である。
画像保持部12と上部連接部14とが接する連接線(谷折り線)25と、画像保持部12と下部連接部16とが接する連接線(谷折り線)26とは、それぞれ画像保持部12を基点とする凹状の曲線である。なお、以下の説明において、「谷折り」とは立体視ビュア1の内側が凹となる折り曲げを意味する。なお、糊代6は破線23bを谷折りにして連接線23と重なるように透視部11に接着する。また、前記連接線(谷折り線)24a、24bは、それぞれ前記透視部11を基点とする凹状の曲線にして、前記透視部11を観察者側に凸状に湾曲する曲面にする形状にしても良い。
図3は立体視ビュア第1実施例を折畳んだ状態で、透視部11を丁度図2の裏側から見ている。上部連接部13と上部連接部14とが接する連接線21a、21b及び、下部連接部15と下部連接部16とが接する連接線22は図3に示すようにそれぞれ谷折りして立体視ビュア1を平坦に折畳む。
立体視ビュア実施例1を使用するときは、前記連接線21a、21bをそれぞれ両手の人差し指で、前記連接線22を両手の親指で挟むように押えて図1で示した状態にする。折線23、24、25、26が曲線であるので、観察時に前記透視部11および前記画像保持部12が観察者側を基点にして凹状の2次曲面に成って相対面する。前記透視部11および前記画像保持部12のそれぞれの上部を前記上部連接部13、14で、それぞれの下部を前記下部連接部15、16で連接して立体視ビュア全体が強固で安定した立体的形状となると共に、前記接眼レンズ系2a、2bの焦点位置を所定の位置に保持する。透視部11に設られた接眼レンズ系2a、2bを透視して、相対面する画像保持部12上の立体視用画像3a、3bを観賞する。材質は紙、樹脂等のシート材が適しているが、これに限定されるものではない。更に、立体視用画像3a、3bは画像保持部12の曲面に合わせて幾何補正をすると立体視効果が増すことができる。なお、本出願書類に記された立体視用画像は湾曲するフレキシブルディスプレイに表示した画像でも良い。
図4は実施例1の変形例である。接眼レンズ系2aの位置で切った断面図である。図1で示した前記も画像保持部12の観察者側に、開口された画像保持部額縁9が隙間をあけて接着されている。前記隙間には取り替え可能な立体視用画像カード8(図9に斜視図で示されている)を差し込むことができる。観察者は透視部11上の接眼レンズ2aを透視して、画像保持部額縁9の開口部越しに立体視画像3aを観賞する。本実施例1変形例は画像保持部12に立体視用画像カード8を挿入して保持する画像保持部額縁9とそれで形成された隙間を備えた立体視ビュアである。
図5は本発明の実施例2の形態に係わる立体視ビュアを示している斜視図である。立体視ビュア第2実施例は図1で説明した立体視ビュア第1実施例の収納時に折畳む手段である折線を折った状態に常時固定にした構成である。従って、観察者側に常に湾曲した前記透視部11と前記画像保持部12とが相対面するように、上部を上部連接部13下部を下部連接部15で連接し、上部連接部13には採光窓5が設けられている構成である。上部連接部13は上部連接部14を含んで一体になり、下部連接部15は下部連接部16を含んで一体になっている。第1実施例のような折畳み式の利便性は失われるが、樹脂等で一体で製造して、より強靭な立体視ビュア基体を構成できる。折畳んで平坦にする必要がないので前記画像保持部12の上辺または下辺の少なくとも一方は前記画像保持部12の垂直方向にくびれた曲線でなくても良いが、ただし前記画像保持部12は観察者側に湾曲した曲面である。
実施例2の変形例について説明する。図5に示した掛止部10は実施例2の変形例に備わった部材で、頭に装着するときに耳に掛けるつるである。掛止部10はベルトや帽子などの頭部に装着する装置でも良い。手で持たなくても立体視が観賞できる効果がある。このとき本発明の立体視ビュアが強固な構造であることが必須となる。第1実施例の折畳式の立体視ビュアに備えても良い。本発明の他の態様の立体視ビュアに頭部装着手段を備えることで頭部に装着することでヘッドマウントディスプレイになる。
図6乃至図8は本発明の実施例3の形態に係わる立体視ビュアーを示している。
図6の斜視図で示した立体視ビュアは、図1で説明したものと同様の所定の焦点距離を有する接眼レンズ系2a、2b(2枚の凸レンズ)が貼着された観察者側に湾曲した透視部11と、立体視用画像3a、3bを印刷あるいは貼着された観察者側に湾曲した画像保持部12とが相対面するように、下部を下部連接部15、16で連接したものであり、前記透視部11と画像保持部12とを連接し相互の配置関係を保つために、左側面連接部17a、17bが透視部11の左側辺29aと画像保持部12の左側辺27aとの間隙に保持され、右側面連接部18a、18bが透視部11の右側辺29bと画像保持部12の右側辺27bとの間隙に保持されている。前記透視部11および下部連接部15には観察者が観賞時に鼻を入れる鼻窓4が設けられている。また前記透視部11の上部には観察時に谷折りして前記透視部11が観察者側を凹状にして湾曲するように透視部湾曲保持部7が連接されている。
図7は実施例3の立体視ビュア第3実施例の内側を見ている展開図で、透視部11と透視部湾曲保持部7との連接線(谷折り線)28と、透視部11と下部連接部15とが接する連接線(谷折り線)24a、24bとは、それぞれ透視部11を基点として凸状の曲線である。画像保持部12と下部連接部16とが接する連接線(谷折り線)26は画像保持部12を基点として凹状の曲線である。なお、図6に示した左側面連接部17bに連接した糊代17cは左側面連接部17aの内側に接着し、右側面連接部18bに連接した糊代18cは左側面連接部18aの内側に接着する。
図8で示すようにビュア収納時には前記左側面連接部17a、17bの中間と右側面連接部18a、18bの中間とで、それぞれ内方に二つ折りされ、下部連接部15と下部連接部16とが接する連接線22は図8に示すように谷折りして平坦に折畳む。
立体視ビュア第3実施例を使用するときは、図6で示すように二つ折りされた前記左側面連接部17a、17bと右側面連接部18a、18bとを両手の人差し指で開き、谷折り状の前記連接線22を両手の親指で押し上げて、前記左側面連接部17a、17bと右側面連接部18a、18bとの間に配置することで透視部11上の接眼レンズ系2a、2bと画像保持部12上の立体視用画像3a、3bとの間隔を保持でき、レンズの焦点位置を所定の位置に保持することができる。折線28、24a、24bが透視部11を基点として凸状曲線で、折線26が画像保持部12を基点として凹状の曲線であるので、観察時に立体視ビュア実施例3を図6の状態にしたときに透視部11および画像保持部12が観察者側に湾曲した2次曲面に成り、本実施例の立体視ビュア全体が強固で安定した立体的形状となる。この状態で透視部11に設られた接眼レンズ系2a、2bを透視して、相対面する画像保持部12上の立体視用画像3a、3bを観賞する。
更に、立体視用画像3a、3bは画像保持部12の曲面に合わせて幾何補正をすると立体視効果が増すことができる。
図9は実施例3の変形例を示す。実施例3の立体視ビュアの画像保持部12上の立体視用画像3a、3bは印刷あるいは貼着されているが一種類の立体視しか観賞できない。そこで立体視用画像カード8を別に用意して、湾曲した画像保持部12にはめ込むように挿入する。このとき前記立体視用画像カード8は湾曲して左側面連接部17bと右側面連接部18bとの間に挟まるが、平面に戻ろうとする反力で前記左側面連接部17bと前記右側面連接部18bを押すことで安定して固定する。前記立体視用画像カード8の下部は中心が凹んでいるので更に安定して収まる。その上、前記左側面連接部17bと前記右側面連接部18bとにコの字型の切り込みを縦に入れてコの字型の画像挟持部20a、20bを内方に折り曲げて前記カード8が飛び出さないように押える。前記立体視用画像カード8は立体視ビュアに装着する前は平面であるが装着後には湾曲する。前記立体視用画像カード8を立体視ビュアと別に補充用カードとして用意することで1つのビュアで多数の立体視画像を観賞できる利点がある。前記立体視用画像カード8の下部の凹みは既存の製品のカードが殆ど矩形であったので差別化する効果もある。本立体視ビュア専用とすることで、規格の異なる立体視画像を誤って見ることによって発生する眼への悪影響を未然に防止することが可能となる。図4で示した前記立体視用画像カード8も同様である。
図10および図11で本発明の実施例4の形態を説明する。図1で示したように本立体視ビュアは観賞時には立体視用画像3a、3bが観察者側に湾曲している。このとき平面状態で最適化した立体視画像は幾何学的な歪みが発生する。
図10は幾何補正前である。従って、立体視用画像3a、3bを湾曲した状態で観察するときに最適に見えるように幾何補正して不自然な歪みの少ない立体視画像に補正する。図11は幾何補正後の画像3ab、3bbである。なお、幾何補正後の前記画像3ab、3bbを制作する他の方法は、前記画像3a、3bをそれぞれの観察視点位置より観察時の前記画像保持部12に投影する処理をすることで制作できる。このとき接眼レンズ系2a、2bのレンズ歪みを考慮した補正をするとより更に良い。
図12で本発明の実施例5の光学系を説明する。記号Aは立体視画像の横幅である。点30aは立体視画像3aの左端部、点31aは前記画像3aの中心、点32aは前記画像3aの右端部、点33aは前記画像3aの左端部より1/4の位置にある点、点34aは前記画像3aの右端部より1/4の位置にある点である。同様に、点30bは立体視画像3bの左端部、点31bは前記画像3bの中心、点32bは前記画像3bの右端部、点33bは前記画像3bの左端部より1/4の位置にある点、点34bは前記画像3bの右端部より1/4の位置にある点である。
立体視観賞では左眼と右眼では対応する点をそれぞれ同時に見て立体視する。
すなわち、左眼で前記画像3a上の点30aを見るとき右眼は画像3b上の点30b近傍に在る対応点を見る。左眼で前記画像3a上の点32aを見るとき右眼は画像3b上の点32b近傍に在る対応点を見る。
本発明の立体視ビュアは観賞時に前記画像3aおよび前記画像3bが湾曲して斜めになり、観察画像の奥行き方向に距離差が発生するのが特徴である。実施例1、実施例2および実施例3の説明で立体視ビュアの接眼レンズ系2a、2b(2枚の凸レンズ)が所定の焦点距離を有すると記したが、奥行き方向に距離差がある画像を見る場合、焦点距離を合わせる位置は常識的には図11で示した画像3aの中心部に焦点を合わせたL1の値である。
前記画像3a上の点31aおよび前記画像3b上の点31bに接眼レンズ系2a、2bの焦点距離を合わせると、左眼で点31a近傍と右眼で点31b近傍との対応点をそれぞれの眼で見る立体視観賞時では立体像にピントが合って見える。左眼で点30a近傍と右眼で点30b近傍との対応点を立体視するときは双方のピントが双方ボケて見えるので立体像はボケて見える。左眼で点32a近傍と右眼で点32b近傍の対応点を見て立体視するときは双方のピントがボケて見えるので立体像はボケて見える。従って、画像の中心部のみにピントが合った左右両端がボケた立体像となる。安価な焦点距離の小さい球面凸レンズでは特にこの傾向が強い。このような弊害現象が起こるので、今まで単凸レンズを備えた安価な立体視ビュアは立体視画像に奥行き方向の距離差を付けなかった。
しかし、立体視では一対の立体視画像の一方の画像にピントが合い、他方の画像がボケている場合、立体視観賞時に立体像にピントが合って見えることが知られている。
立体視用画像3a、3b上のそれぞれの点33a、34bに接眼光学系2a、2bの焦点距離を合わせると、左眼で点30a近傍と右眼で点30b近傍の対応点を立体視するときは点30a近傍ではピントが比較的合って見えるが、右眼で見る点30b近傍ではボケて見える。従って立体視観賞時には、上記理由でピントが比較的合った立体像が見える。また、左眼で点32a近傍と右眼で点32b近傍の対応点を立体視するときは、点32a近傍ではピントがボケて見えるが、右眼で見る点32b近傍ではがピントが比較的合って見える。従って立体視観賞時には上記理由でピントが比較的合った立体像が見える。
左接眼レンズ系2aは前記画像3aの左端部から中心の位置までの間に、右接眼レンズ系2bは前記画像3bの右端部から中心の位置までの間心に焦点距離を合わせる。より好ましくは立体視用画像3a、3bのそれぞれの外側から1/4の位置に在る点33a、点34b(L2の距離)近傍に前記接眼レンズ系2a、2bの焦点距離を合わせると、立体視観賞時にピントが合って見える領域が広くなり、立体像が広く感じられる効果がある。
同様に、前記左接眼レンズ系2aは前記画像3aの右端部から中心の位置までの間に、前記右接眼レンズ系2bは前記画像3bの右端部から中心の位置までの間に焦点距離を合わせる。より好ましくは立体視用画像3a、3bのそれぞれの内側から1/4の位置に在る点34a、点33b(L3の距離)近傍に前記接眼レンズ系2a、2bの焦点距離を合わせると、立体視観賞時にピントが合って見える領域が広くなり、立体像が広く感じられる効果がある。安価な球面単凸レンズでは特にこの作用・効果が有効に働く。
1 立体視ビュア
2a、2b 接眼レンズ系
3a、3b 立体視画像
3ab、3bb 幾何補正後の立体視画像
4 鼻窓
5 採光窓
6 糊代
7 透視部湾曲保持部
8 交換可能立体視カード
9 透視部額縁
10 掛止部(頭部装着用)
11 透視部
12 画像保持部
13、14 上部保持部
15、16 下部保持部
17a、17b 左側保持部
18a、18b 右側保持部
20a、20b 画像挟持部
21a、21b、22、 折り線(立体視ビュア収納時の折線)
25、26 折り線(画像保持部12を基点として凹状曲線)
23b、24a、24b、28 折り線
27a、27b、29a、29b 折り線
30a、31a、32a、33a、34a 立体視画像(左眼用)3a上の点
30b、31b、32b、33b、34b 立体視画像(右眼用)3b上の点
A 立体視画像の横幅
L1、L2、L3 接眼レンズ系の焦点位置までの距離

Claims (5)

  1. 立体視を観賞する立体視ビュアであって、
    人間の両眼の視差に基づいて制作された少なくとも2枚で構成された立体視画像または前記立体視画像を保持する画像保持部がビュア内方に凹面状に湾曲している曲面で、
    前記曲面に対面して配置した透視部上に設けた接眼光学系に相対面して前記接眼光学系の焦点位置を所定の焦点位置に保持し、
    前記曲面によって形成された前記曲面状立体視画像の左眼画像の左端および右眼画像の右端がビュア内方に位置することによって、左眼用画像の左端(右端)部と右眼用画像の左端(右端)部とで奥行き方向に距離差を生成し
    前記接眼光学系の焦点位置が、左立体視画像の中心から左立体視画像の左端辺までの位置および右立体視画像の中心から右立体視画像の右端辺までの間の位置にあること、または、左立体視画像の中心から左立体視画像の右端辺までの間の位置および右立体視画像の中心から右立体視画像の左端辺までの間の位置にあること、を特徴とする立体視ビュア。
  2. 請求項1記載の凹面状に湾曲している曲面は、前記曲面の上辺および下辺の少なくとも一方に有る折線が、前記立体視画像側または前記画像保持部側を基 点にして凹状の曲線で、
    収納時には前記凹状曲線の折線を開いて前記立体視画像または前記画像保持部を平坦状態に保ち、立体視観察時には前記凹状曲線の折線をビュア内方に谷折になることで、前記立体視画像または前記画像保持部がビュア内方に凹状曲面を形成することを特徴とする請求項1に記載の立体視ビュア。
  3. 立体視画像が印刷あるいは設置された交換可能立体視カードが、ビュア装着前は平面であるが装着時には湾曲していると共に、前記交換可能立体視カードの下辺にくびれ形状を有している交換可能立体視カードを備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の立体視ビュア。
  4. 観察者視点より観察時の湾曲した前記画像面または前記画像保持部に前記立体視画像を投影することで得られる幾何補正処理をほどこして、立体視観察時に前記立体視画像が湾曲することによって発生する幾何歪みを低減する処理を施した立体視画像を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の立体視ビュア。
  5. 立体視ビュアを頭部に装着する頭部装着手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の立体視ビュア。
JP2009108410A 2009-04-07 2009-04-07 立体視用ビュア Expired - Fee Related JP5237183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108410A JP5237183B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 立体視用ビュア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108410A JP5237183B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 立体視用ビュア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243994A JP2010243994A (ja) 2010-10-28
JP5237183B2 true JP5237183B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=43097042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108410A Expired - Fee Related JP5237183B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 立体視用ビュア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5237183B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478067Y1 (ko) * 2014-09-22 2015-08-25 주식회사딜루션 홀로그램을 구현할 수 있는 접이식 케이스
CN105629473A (zh) * 2016-03-04 2016-06-01 浙江凡聚科技有限公司 背叠式虚拟现实眼镜
CN106054389A (zh) * 2016-07-29 2016-10-26 上海乐相科技有限公司 一种头戴式虚拟现实设备
JP6943166B2 (ja) * 2017-12-12 2021-09-29 大日本印刷株式会社 端末閲覧器具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244123U (ja) * 1975-09-22 1977-03-29
JP4352804B2 (ja) * 2003-07-31 2009-10-28 凸版印刷株式会社 ビュアー及びそれを添付した冊子体
JP2005173091A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Yasushi Haruta ステレオビュア及びステレオマウントフレーム
JP2005222026A (ja) * 2004-01-08 2005-08-18 雅貴 ▲吉▼良 立体視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010243994A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107544145B (zh) 头部佩戴型显示器装置
JP4222627B1 (ja) 映像立体的認識装置
JP5942467B2 (ja) 表示装置
JP2007075300A (ja) 立体視眼鏡
JP2010230701A (ja) 眼鏡装着型画像表示装置
JP5237183B2 (ja) 立体視用ビュア
JP5501910B2 (ja) 機器装着用眼鏡フレーム
CN104133293A (zh) 虚像显示装置
JP3183228U (ja) 映像観察装置
US20130286303A1 (en) Shutter eyeglasses device
KR101396254B1 (ko) 휴대용 입체영상 뷰어
JP2012058530A (ja) シャッター眼鏡、及び、画像表示システム
KR101890621B1 (ko) 안경
US8419182B2 (en) Glasses
JP6584864B2 (ja) 立体表示具
JP6443014B2 (ja) 携帯端末用観察部材
US20060284973A1 (en) Stereoscopic viewing apparatus
JP2520157Y2 (ja) 立体視装置
CN201796192U (zh) 立体眼镜及立体显示系统
JP2017195474A (ja) 映像表示端末保持具
CN101753651A (zh) 一种可观看立体图像的手机
KR20120088609A (ko) 중대형 ped를 위한 휴대용 3d 뷰어
CN102062950A (zh) 一种佩戴式立体视像镜
JP2008035208A (ja) アイグラスディスプレイ
JP6464363B2 (ja) バーチャル・リアリティ・ビューア

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees