JP5237054B2 - 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5237054B2
JP5237054B2 JP2008286478A JP2008286478A JP5237054B2 JP 5237054 B2 JP5237054 B2 JP 5237054B2 JP 2008286478 A JP2008286478 A JP 2008286478A JP 2008286478 A JP2008286478 A JP 2008286478A JP 5237054 B2 JP5237054 B2 JP 5237054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
fuel
valve
control
nozzle needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008286478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010112291A5 (ja
JP2010112291A (ja
Inventor
豪 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008286478A priority Critical patent/JP5237054B2/ja
Priority to PCT/JP2009/068332 priority patent/WO2010053020A1/ja
Priority to US12/921,007 priority patent/US20110006131A1/en
Publication of JP2010112291A publication Critical patent/JP2010112291A/ja
Publication of JP2010112291A5 publication Critical patent/JP2010112291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237054B2 publication Critical patent/JP5237054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • F02M63/0078Valve member details, e.g. special shape, hollow or fuel passages in the valve member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、制御弁が開放されてノズル針弁がリフトされ燃料溜め内の高圧燃料を噴孔から燃焼室内に噴射せしめるように構成された蓄圧式燃料噴射装置の前記制御弁の構造に関する。
図6は蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射装置の1例を示す断面図である。
図6において、燃料噴射装置は符号100で示され、次のように構成されている。
先端部に燃料を噴射する噴孔14を備えたノズル本体2は、内周にノズル針弁3が往復摺動可能に嵌合されている。
従って、無噴射時には、該ノズル針弁3の先端部が該ノズル本体2のシート部2bに当接して、高圧燃料が燃料溜め13に貯留されている。
高圧燃料を生成する高圧燃料ポンプにより供給された高圧燃料は、蓄圧器1に導入され該蓄圧器1にて所定の高圧に保持されている。かかる高圧燃料は、電磁弁からなる制御弁8によって開閉時期が制御される。
前記蓄圧器1からの高圧燃料は、2つの燃料通路12及び12aに分岐され、その一方である燃料通路12はノズル針弁3が臨む燃料溜め13に連通されている。
またその他方である燃料通路12aは、オリフィス6を通して制御室4に連通されている。該制御室4は、前記ノズル針弁3の上面に臨んで形成され、該制御室4により前記ノズル針弁3を押圧している。
前記制御弁を駆動するソレノイド弁装置11sは、公知の装置であるので詳細な説明を省略するが、ソレノイドケース11内に摺動自在に制御弁8が嵌合され、ソレノイドコイルにより制御弁8が引き上げられると、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放される。
即ち、前記燃料噴射装置100において、ソレノイド弁装置11sのソレノイドコイルにより、前記制御弁8が引き上げられて前記制御ポート7を開くと、前記ノズル針弁3に作用する力をオープンにする。
これにより、前記燃料通路12を通して燃料溜め13内に送られていた高圧燃料の圧力は、前記のように制御室4内がオープンになっているため、該高圧燃料の圧力がノズル針弁3の下側から作用して、該ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる。
そして、燃料溜め13内の高圧燃料は前記シート部2bを通して前記ノズル本体2の噴孔14から、エンジンの燃焼室内に噴射せしめられる。
前記ソレノイド装置11sの作動を制御する弁制御装置15は、前記蓄圧器1の油圧Pを検出値によって制御されるとともに、エンジン回転数検出器17によるエンジン回転数の検出値によって制御されている。
前記燃料噴射装置100においては、ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる作用を、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放されることによって行っている。
このため、制御弁8の上下動によって噴射制御を行っていることから、エンジン回転速度に応じて高速動作するため、着座の衝撃で制御弁8がバウンスする。
即ち、図7(A)に示すように、前記制御弁8はノズル本体2のシート部2aに着脱を繰り返すが、通常の着脱時には、図7(B)のリフト線Yに示すように、前記制御弁8のリフトに対して制御弁8の開口面積は直線的に変化する。
かかる制御弁8の運動に対して、制御弁8にバウンスが発生すると,ノズル針弁3が再開するなど不安定となり,燃料噴射特性が不安定になる。
かかるバウンス対策として、特許文献1(特開2004−346856号公報)、特許文献2(実開平6−14464号公報)等が提示されている。
前記特許文献1(特開2004−346856号公報)においては、運動部分に防振部材18を設置して、該防振部材18によりノズル針弁34のバウンスを低減している。
また、特許文献2(実開平6−14464号公報)においては、着座部の内部に流量切替弁20を配設し、ポペット弁の着座時におけるバウンスを低減している。
特開2004−346856号公報 実開平6−14464号公報
前記蓄圧式燃料噴射装置においては、ソレノイド装置11sのON/OFFにより制御弁8を開閉させており、制御弁8の開閉はエンジン回転速度に応じて高速動作するため、着座の衝撃で制御弁8のバウンスが発生する。
かかるバウンスによる制御室4からの不正な燃料油流出により、制御室4内の燃料油圧の回復が安定してなされず、ノズル針弁3の挙動が不安定となり、結果として燃料噴射特性に悪影響を与える。
また、前記バウンスの発生は、ポンプにより蓄圧器1内に昇圧された高圧燃料油が不正流出するため、ポンプ仕事の増大による燃料消費率の悪化や、必要なポンプ容量の増大が問題となる。
このため、前記特許文献1(特開2004−346856号公報)では、前記のように運動部分に防振部材18を設置して、該防振部材18によりノズル針弁34のバウンスを低減し、また、特許文献2(実開平6−14464号公報)では、着座部の内部に流量切替弁20を配設し、ポペット弁の着座時におけるバウンスを低減しているが、いずれの手段も防振部材を設けたり、流量切替弁を設ける必要があり、バウンス除去のために特定の装置を設けねばならないので装置コストが高くなり、また流量切替弁を用いる場合は調整が面倒である。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、格別な装置を必要とせずに、低コストの手段で以ってバウンスの発生を低減できる蓄圧式燃料噴射装置の制御弁の構造を得ることを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、噴孔が形成されたノズル本体と、該ノズル本体の内周に往復摺動可能に嵌合され先端部が該ノズル本体のシート部に当接するノズル針弁と、蓄圧器に蓄圧された高圧燃料の一部を制御油として供給されて制御油圧により該ノズル針弁を前記ノズル本体のシート部に押付ける制御室と、ソレノイドの電磁弁により前記制御室と外部とを連通したとき前記ノズル針弁を燃料溜めのシート部から開放してリフトさせる制御弁とを備え、前記制御弁が開放されて前記ノズル針弁がリフトされ前記燃料溜め内の高圧燃料を噴孔から燃焼室内に噴射せしめるように構成された蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、前記制御弁の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点からなる曲がり部が形成され、該曲がり部から根元側に第1の面部を形成し先端側に第2の面部を形成し、前記制御弁軸心線に対して傾斜した第1のテーパ部と該第1のテーパ部の外側に該第1のテーパ部よりも一定角度広がって形成した第2のテーパ部とを設け、前記曲がり部が前記第1のテーパ部に当接して全閉時のシート部を形成し、制御弁の全閉時から前記曲がり部が前記第1のテーパ部と第2のテーパ部との交点位置まで上昇する低リフト時には、前記第1の面部と第1のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、前記曲がり部が前記交点位置よりも大きい高リフト時には、前記第2の面部と第2のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように形成したことを特徴とする。
本発明によれば、図4〜5のように、前記制御弁8の、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点3tからなる曲がり部と、その根元側に第1の面部3iと、先端側に第2の面部3jとが形成されており、該変曲点3tの曲がり部が、第1のテーパ部2cに当接し、該当接部分に全閉時のシート部2aが形成される。
制御弁8の全閉時から前記曲がり部(変曲点3t)が第1のテーパ部2cと第2のテーパ部2fとの交点Kまで上昇する低リフト時(h1)には、前記制御弁8のリフトに対する前記制御弁8の開口面積の変化が一定割合よりも小さくなるように第1の面部3iと第1のテーパ部2cによって形成する。
そして、前記曲がり部の変曲点3tが交点Kよりも大きい高リフト時(h2)に対しては、図5のX線のように、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きい第2の面部3jと第2のテーパ部2fによって形成する。なお、7は制御ポートである。
さらに、前記第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度だけ広がった角度に形成している。
従って、第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度(θ:鋭角度)だけ広がった角度に形成しているので、すなわち、広がり角度θを第2の面部3jと第2のテーパ部2fと間の通路空間の開口面積に影響しない範囲で小さくし、急拡大によるキャビテーション・エロージョンを可能な限り避ける構造となっている。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図6は本発明が適用される蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射装置の1例を示す断面図である。
図6において、燃料噴射装置は符号100で示され、次のように構成されている。
先端部に燃料を噴射する噴孔14を備えたノズル本体2は、内周にノズル針弁3が往復摺動可能に嵌合されている。
従って、無噴射時には、該ノズル針弁3の先端部が該ノズル本体2のシート部2aに当接して、高圧燃料が燃料溜め13に貯留されている。
高圧燃料を生成する高圧燃料ポンプにより供給された高圧燃料は、蓄圧器1に導入され、該蓄圧器1にて所定の高圧に保持されている。かかる高圧燃料は、電磁弁からなる制御弁8によって開閉時期が制御される。
前記蓄圧器1からの高圧燃料は、2つの燃料通路12及び12aに分岐され、その一方である燃料通路12はノズル針弁3が臨む燃料溜め13に連通されている。
またその他方である燃料通路12aは、オリフィス6を通して制御室4に連通されている。該制御室4は、前記ノズル針弁3の上面に臨んで形成され、該制御室4により前記ノズル針弁3を押圧している。
前記制御弁8を駆動するソレノイド弁装置11sは、公知の装置であるので詳細な説明を省略するが、ソレノイドケース11内に摺動自在に制御弁8が嵌合され、前記ソレノイドコイルにより制御弁8が引き上げられると、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放される。
即ち、前記燃料噴射装置100において、ソレノイド装置11sのソレノイドコイルにより、前記制御弁8が引き上げられて前記制御ポート7を開くと、前記ノズル針弁3に作用する力をオープンにする。
これにより、前記燃料通路12を通して燃料溜め13内に送られていた高圧燃料の圧力は、前記のように制御室4内がオープンになっているため、該高圧燃料の圧力がノズル針弁3の下側から作用して、該ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる。
そして、燃料溜め13内の高圧燃料は前記シート部2bを通して前記ノズル本体2の噴孔14から、エンジンの燃焼室内に噴射せしめられる。
前記ソレノイド装置11sの作動を制御する弁制御装置15は、前記蓄圧器1の油圧Pの検出値によって制御されるとともに、エンジン回転数検出器17によるエンジン回転数の検出値によっても制御されている。
かかる燃料噴射装置100においては、ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる作用を、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放されることによって行っている。
このため、制御弁8の上下動によって噴射制御を行っていることから、エンジン回転速度に応じて高速動作するため、着座の衝撃で制御弁8がバウンスするという問題を抱えている。
本発明は、かかる制御弁8のバウンスの低減に関するものである。
(第1参考例
図1(A)は本発明の第1参考例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。
図1において、ノズル本体2のシート部2aと接触する制御弁8の、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状を、次のように構成している。
前記制御弁8には、1個の変曲点Z1からなる曲がり部が形成されており、該制御弁8の全閉時から前記曲がり部(変曲点Z1)までの低リフト時には制御弁8のリフトに対する制御弁8の開口面積の変化が、前記従来のリフト線Yの一定割合よりも小さくなる(図1(B)参照)第1の面部3aが、前記シート部2aに当接する(図1(A)のA寸法)。
次いで、前記第1の面部3aと後述する第2の面部3cとの間に、制御弁8のリフトの変化に対して制御弁8の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部3bを形成する(図1(A)のB寸法)。
このようにすれば、制御弁8のリフトの変化に対して制御弁8の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部3bを制御弁8に形成したので、つまり図1の(B)での面部Bを制御弁8に形成すれば、該面部Bの長さを調整することにより,バウンスによるノズル針弁3のリフトへ影響する制御弁8のリフト量を調整できる。
次いで、前記曲がり部の変曲点Z1より大きい高リフト時に対しては、つまり前記第3の面部3bに続く部位には、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きい、つまり前記従来技術のリフト線Yよりも大きい割合のX線からなる第2の面部3cが前記シート部2aに対向するように形成している(図1(A)のC寸法)。
従って、かかる第1参考例によれば、図1(A)、(B)に示すように、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状を、1個の変曲点Z1からなる曲がり部が形成され、該制御弁8の全閉時Z2から曲がり部の変曲点Z1までの低リフト時には、ノズル針弁3のリフトに対する制御弁8の開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成し、即ち前記従来の制御弁8のリフト線Yに対して一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成している。
かかる、開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成することにより、バウンス時における開口面積の変化が従来の制御弁8のリフト線Yよりも小さくなり、従って第1の面部3aの開口面積も小さくなって該第1の面部3aからの燃料油の流出が減少し、かかる燃料油流出量の減少により、ノズル針弁3の再開などの不安定挙動が起こりにくくなる。
そして、前記曲がり部の変曲点Z1よりも大きい高リフト時、つまり、図1(A)、(B)のZ3よりも制御弁8のリフトが大きい部位においては、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きくする第2の面部3cが前記シート部2aに対向するように形成したので、かかる高リフト時には前記一定割合よりも大きい第2の面部3cによってシート部2aを開くので、図2(B)のXで示すような高リフトでシート部2aを開くことができる。
つまり、低リフト時には、開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成したので、バウンス時における開口面積の変化が従来の制御弁8のリフト線Yよりも小さくなり、第1の面部3aの開口面積も小さくなって、第1の面部3aからの燃料油の流出が減少し、かかる燃料油流出量の減少により、バウンスが低減される一方で、
高リフト時には、制御弁8の開口面積の変化を一定割合よりも大きくして第2の面部3cがシート部2aに対向するように形成したので、かかる高リフト時には一定割合よりも大きい第2の面部3cによって、従来のものと同様にシート部2aを開くことができる。
前記のように、前記制御弁8のリフトに対してバウンスによる制御室4からの不正な燃料流出が抑制されると、図2の各図に示すように、ノズル針弁3のリフト(図2の(5)のA部)に再開などの不安定挙動の発生が回避され、これによって、燃料噴射特性が安定になる(図2(6))。
従って、かかる第1参考例によれば、ノズル本体2のシート部2aと接触する制御弁8の制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状を調整するのみで、なんらの装置を設けることなく、格別な装置を必要とせずに、低コストの手段で以って、低リフト時にはバウンスの発生を低減でき、高リフト時には従来のものと同様に制御弁8を作動させることができる。
(第2参考例
図3(A)は本発明の第2参考例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。
図3において、この第2参考例においては、前記制御弁8の先端部には、前記第1の面部3aを設けずに第2の面部3eを直接的に形成して前記シート部2aに当接させ、該第2の面部3eの終縁部以降を制御弁軸心線3sに直角方向に切断した平面に形成している。
即ち、図3(A)、(B)に示すように、低リフト時には、前記第2の面部3eを制御弁8の先端部に直接的に形成して前記シート部2aに当接させ、図3(B)のように、変曲点3fにて該第2の面部3eから外れてX線のように変化し、該第2の面部3eの終縁部つまり切断部3gにて開口面積が急拡大するように変化する。
このように構成すれば、図3(B)に示すように、変曲点3f点で折れ曲がり、これからのXのように変化するので、従来のもの(リフト線Y)に比べて、ストロークがUだけ減少する。
従って、前記ストロークUだけ制御弁8の工程を短くでき、それだけソレノイドの吸引工程を短縮でき、ソレノイドの不正な燃料流出が減少する。
実施例
図4は本発明の実施例を示す制御弁の先端部の拡大図で、(A)は無噴射時、(B)は低リフト噴射時、(C)は高リフト噴射時を示す。図5は制御弁の作動線図である。
また、かかる実施例においては、図4〜5のように、前記制御弁8の、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点3tからなる曲がり部と、その根元側に第1の面部3iと、先端側に第2の面部3jとが形成されており、該変曲点3tの曲がり部が、第1のテーパ部2cに当接し、該当接部分にて全閉時のシート部2aが形成される。
制御弁8の全閉時から前記曲がり部(変曲点3t)が第1のテーパ部2cと第2のテーパ部2fとの交点Kまで上昇する低リフト時(h1)には、前記制御弁8のリフトに対する前記制御弁8の開口面積の変化が一定割合よりも小さくなるように第1の面部3iと第1のテーパ部2cによって形成する。
そして、前記曲がり部の変曲点3tが交点Kよりも大きい高リフト時(h2)に対しては、図5のX線のように、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きい第2の面部3jと第2のテーパ部2fによって形成する。なお、7は制御ポートである。
さらに、前記第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度だけ広がった角度に形成している。
従って、第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度(θ:鋭角度)だけ広がった角度に形成しているので、すなわち、広がり角度θを第2の面部3jと第2のテーパ部2fと間の通路空間の開口面積に影響しない範囲で小さくし、急拡大によるキャビテーション・エロージョンを可能な限り避ける構造となっている。
なお、第1、2参考例、及び実施例において、第1の面部3a,3i、第2の面部3c,3e,3j、第1のテーパ部2c、第2のテーパ部2fについては必ずしも平面ではなく曲面形状であってもよい。すなわち、これら面部は円錐面なので元々全て曲面であるため、母線が直線ではなく曲線であってもよいことをいう。
本発明によれば、蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、格別な装置を必要とせずに低コストの手段で以ってバウンスの悪影響を軽減できる蓄圧式燃料噴射装置の制御弁の構造を得ることができる。
(A)は本発明の第1参考例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。 前記制御弁及び制御室の時間作動線図である。 (A)は本発明の第2参考例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。 本発明の実施例を示す制御弁の先端部の拡大図で、(A)は無噴射時、(B)は低リフト噴射時、(C)は高リフト噴射時を示す。 本発明の実施例に係る制御弁の作動線図である。 本発明が適用される蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射装置の1例を示す断面図である。 従来技術に関する図1対応図、及び制御弁の作動線図である。 従来技術に関する制御弁及び制御室の時間作動線図である。
1 蓄圧器
2 ノズル本体
2a、2b シート部
2c 第1のテーパ部
2f 第2のテーパ部
3 ノズル針弁
3a 第1の面部
3b 第3の面部
3c 第2の面部
3e 第2の面部
3i 第1の面部
3j 第2の面部
3g 切断部
3s 制御弁軸心線
4 制御室
8 制御弁
11s ソレノイド弁装置
12 燃料通路
14 噴孔
15 弁制御装置
100 燃料噴射装置
Z1、3t 変曲点
B 平面部

Claims (1)

  1. 噴孔が形成されたノズル本体と、該ノズル本体の内周に往復摺動可能に嵌合され先端部が該ノズル本体のシート部に当接するノズル針弁と、蓄圧器に蓄圧された高圧燃料の一部を制御油として供給されて制御油圧により該ノズル針弁を前記ノズル本体のシート部に押付ける制御室と、ソレノイドの電磁弁により前記制御室と外部とを連通したとき前記ノズル針弁を燃料溜めのシート部から開放してリフトさせる制御弁とを備え、前記制御弁が開放されて前記ノズル針弁がリフトされ前記燃料溜め内の高圧燃料を噴孔から燃焼室内に噴射せしめるように構成された蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、
    前記制御弁の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点からなる曲がり部が形成され、該曲がり部から根元側に第1の面部を形成し先端側に第2の面部を形成し、
    前記制御弁軸心線に対して傾斜した第1のテーパ部と該第1のテーパ部の外側に該第1のテーパ部よりも一定角度広がって形成した第2のテーパ部とを設け、
    前記曲がり部が前記第1のテーパ部に当接して全閉時のシート部を形成し、制御弁の全閉時から前記曲がり部が前記第1のテーパ部と第2のテーパ部との交点位置まで上昇する低リフト時には、前記第1の面部と第1のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、前記曲がり部が前記交点位置よりも大きい高リフト時には、前記第2の面部と第2のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように形成したことを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造。
JP2008286478A 2008-11-07 2008-11-07 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造 Active JP5237054B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286478A JP5237054B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造
PCT/JP2009/068332 WO2010053020A1 (ja) 2008-11-07 2009-10-26 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造
US12/921,007 US20110006131A1 (en) 2008-11-07 2009-10-26 Control valve structure of accumulator-type fuel injection unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286478A JP5237054B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010112291A JP2010112291A (ja) 2010-05-20
JP2010112291A5 JP2010112291A5 (ja) 2010-09-02
JP5237054B2 true JP5237054B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42152829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286478A Active JP5237054B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110006131A1 (ja)
JP (1) JP5237054B2 (ja)
WO (1) WO2010053020A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649365B2 (ja) * 2010-08-11 2015-01-07 三菱電機株式会社 空気調和機
EP2984052B1 (en) * 2013-04-11 2018-12-26 View, Inc. Methods of fabricating a pressure compensated insulated glass unit
GB2567849A (en) * 2017-10-26 2019-05-01 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl High pressure valve

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2822789A (en) * 1956-06-15 1958-02-11 Exxon Research Engineering Co Injection of heavy fuel into diesel engines and valve means therefor
US6854446B2 (en) * 2002-07-11 2005-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection apparatus
DE10249144A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP4239945B2 (ja) * 2004-10-04 2009-03-18 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2008175179A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110006131A1 (en) 2011-01-13
WO2010053020A1 (ja) 2010-05-14
JP2010112291A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2480616C2 (ru) Управляющий клапан для топливной форсунки
EP1163440B1 (en) Fuel injector
EP2134954B1 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine and method of controlling fuel injection for internal combustion engine
JP2006522899A (ja) 可変式のアクチュエータストローク変換器を備えた燃料インジェクタ
KR20080080982A (ko) 링형 부재의 제조방법, 및 백업 링, 및 연료 분사 밸브의밀봉 구조
JP2003201938A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JP5237054B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造
JP2007218175A (ja) 燃料噴射装置
JP2005504226A (ja) 弁、特に燃料噴射弁
EP2660461B1 (en) Electronically controlled fuel injection valve
JP4078320B2 (ja) ポペット弁装置及びそれを備えた電子制御燃料噴射装置
JP2008038715A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2005083237A (ja) 内燃機関用インジェクタ
US8342423B2 (en) Fuel injection apparatus
EP2829718B1 (en) Injector Arrangement
JP5002023B2 (ja) カップラを備えた燃料インジェクタ
JP4140540B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4748045B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2010090738A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射弁
JP4985546B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP3818206B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2887970B2 (ja) 燃料噴射装置
EP2216541A1 (en) Fuel injection valve for accumulator fuel injection device
JP2021116747A (ja) 燃料噴射装置
JP2006194192A (ja) 制御弁および制御弁を備えた燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5237054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350