WO2010053020A1 - 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2010053020A1
WO2010053020A1 PCT/JP2009/068332 JP2009068332W WO2010053020A1 WO 2010053020 A1 WO2010053020 A1 WO 2010053020A1 JP 2009068332 W JP2009068332 W JP 2009068332W WO 2010053020 A1 WO2010053020 A1 WO 2010053020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control valve
surface portion
lift
fuel
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豪 戸松
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to US12/921,007 priority Critical patent/US20110006131A1/en
Publication of WO2010053020A1 publication Critical patent/WO2010053020A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • F02M63/0078Valve member details, e.g. special shape, hollow or fuel passages in the valve member

Definitions

  • the present invention relates to the structure of the control valve of the accumulator type fuel injection device configured such that the control valve is opened and the nozzle needle valve is lifted to inject high-pressure fuel in the fuel reservoir from the injection hole into the combustion chamber.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a fuel injection device of an accumulator fuel injection device.
  • the fuel injection device is denoted by reference numeral 100 and is configured as follows.
  • a nozzle main body 2 having an injection hole 14 for injecting fuel at the tip end is fitted with a nozzle needle valve 3 on the inner periphery so as to be slidable back and forth. Therefore, at the time of no injection, the tip portion of the nozzle needle valve 3 abuts on the seat portion 2 b of the nozzle body 2, and high-pressure fuel is stored in the fuel reservoir 13.
  • High-pressure fuel supplied by a high-pressure fuel pump that generates high-pressure fuel is introduced into the accumulator 1 and held at a predetermined high pressure by the accumulator 1.
  • the opening and closing timing of such high-pressure fuel is controlled by a control valve 8 comprising an electromagnetic valve.
  • the high-pressure fuel from the pressure accumulator 1 is branched into two fuel passages 12 and 12a, and one of the fuel passages 12 communicates with a fuel reservoir 13 that the nozzle needle valve 3 faces. Further, the other fuel passage 12 a communicates with the control chamber 4 through the orifice 6.
  • the control chamber 4 is formed so as to face the upper surface of the nozzle needle valve 3, and the nozzle needle valve 3 is pressed by the control chamber 4.
  • the solenoid valve device 11s for driving the control valve is a known device, a detailed description thereof will be omitted.
  • the control valve 8 When pulled up, the control valve 8 opens the control port 7 (5 is an orifice) and the control chamber 4, and the inside of the control chamber 4 is opened to the leak line 10.
  • the control valve 8 when the control valve 8 is pulled up by the solenoid coil of the solenoid valve device 11s and the control port 7 is opened, the force acting on the nozzle needle valve 3 is opened.
  • the pressure of the high pressure fuel that has been sent into the fuel reservoir 13 through the fuel passage 12 is open in the control chamber 4 as described above.
  • the nozzle needle valve 3 is opened upward by separating the nozzle needle valve 3 from the seat portion 2b.
  • the high-pressure fuel in the fuel reservoir 13 is injected from the nozzle hole 14 of the nozzle body 2 into the combustion chamber of the engine through the seat portion 2b.
  • the valve control device 15 for controlling the operation of the solenoid device 11s is controlled by the detected value of the oil pressure P of the accumulator 1 and also by the detected value of the engine speed by the engine speed detector 17.
  • the control valve 8 controls the control port 7 (5 is an orifice) and the control chamber 4 to open the nozzle needle valve 3 by separating the nozzle needle valve 3 upward from the seat portion 2 b. And the inside of the control chamber 4 is opened to the leak line 10. For this reason, since the injection control is performed by the vertical movement of the control valve 8, the control valve 8 bounces due to the impact of the seating because it operates at a high speed according to the engine speed.
  • control valve 8 is repeatedly attached to and detached from the seat portion 2a of the nozzle body 2, but during normal attachment and detachment, as shown by the lift line Y in FIG.
  • the opening area of the control valve 8 changes linearly with respect to the lift of the control valve 8. If bounce occurs in the control valve 8 with respect to the movement of the control valve 8, the nozzle needle valve 3 restarts and becomes unstable, and the fuel injection characteristics become unstable.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-346856
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-14464
  • the flow rate switching valve 20 is disposed inside the seating portion to reduce the bounce when the poppet valve is seated.
  • the control valve 8 is opened / closed by turning on / off the solenoid device 11s, and the control valve 8 opens / closes at a high speed according to the engine rotation speed. Bounce occurs. Due to an illegal fuel oil spill from the control chamber 4 due to such bounce, the recovery of the fuel hydraulic pressure in the control chamber 4 is not stabilized, and the behavior of the nozzle needle valve 3 becomes unstable, resulting in an adverse effect on the fuel injection characteristics. give.
  • the occurrence of the bounce causes problems such as a deterioration in fuel consumption due to an increase in pump work and an increase in necessary pump capacity because the high-pressure fuel oil boosted in the accumulator 1 by the pump flows out illegally.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-346856
  • the vibration isolating member 18 is installed in the moving portion as described above, and the bounce of the nozzle needle valve 34 is reduced by the vibration isolating member 18,
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-14464
  • the flow rate switching valve 20 is disposed inside the seating portion to reduce the bounce when the poppet valve is seated. It is necessary to provide a member or a flow rate switching valve, and a specific device must be provided for bounce removal. This increases the cost of the device, and when using the flow rate switching valve, adjustment is troublesome.
  • JP 2004-346856 A Japanese Utility Model Publication No. 6-14464
  • the present invention provides an accumulator fuel injection apparatus that can reduce the occurrence of bounce by low-cost means without requiring a special device in the control valve structure of the accumulator fuel injection apparatus.
  • An object of the present invention is to obtain a control valve structure.
  • the present invention achieves such an object, and a nozzle main body in which an injection hole is formed, and a nozzle needle in which a tip portion is in contact with a sheet portion of the nozzle main body and is fitted to the inner periphery of the nozzle main body so as to be reciprocally slidable.
  • a control chamber in which a part of the high-pressure fuel accumulated in the pressure accumulator is supplied as control oil and presses the nozzle needle valve against the seat portion of the nozzle body by control oil pressure, and a solenoid valve of the solenoid controls the control chamber.
  • a control valve that lifts the nozzle needle valve from the fuel reservoir seat when it communicates with the outside, and the control valve is opened so that the nozzle needle valve is lifted and the high pressure fuel in the fuel reservoir
  • a bent portion including at least one inflection point is formed in the cross-sectional shape of the tip portion along the control valve axis of the control valve, and a first surface portion is formed on the root side from the bent portion, and on the tip side. The second surface portion is formed, the first surface portion contacts the seat portion of the nozzle body to form a fully closed position, and the inflection point is lifted to the seat portion from when the control valve is fully closed.
  • the change of the opening area formed between the first surface portion and the seat portion with respect to the lift of the control valve is smaller than a certain ratio, and when the inflection point is larger than the seat portion, the change with respect to the lift of the control valve It is characterized in that the change in the opening area formed between the second surface portion and the sheet portion is larger than the predetermined ratio.
  • a third surface portion having a constant area in which an opening area of the control valve does not change with respect to a change in the lift of the control valve is formed between the first surface portion and the second surface portion.
  • the second surface portion is formed directly on the tip end portion of the control valve without providing the first surface portion and is brought into contact with the seat portion.
  • the portion after the end edge of the surface portion is formed in a plane cut in a direction perpendicular to the control valve axis.
  • the cross-sectional shape of the tip portion along the control valve shaft center line of the control valve is formed with a bent portion including at least one inflection point.
  • the first surface portion is formed on the base side from the bent portion
  • the second surface portion is formed on the tip side
  • the first taper portion inclined with respect to the control valve axis and the first taper portion A second taper portion formed outside the first taper portion so as to be spread by a certain angle, and the bent portion abuts against the first taper portion to form a fully closed seat portion;
  • the change in area is smaller than a certain percentage, and the bent portion is smaller than the intersection position During heard high lift, characterized in that the change in the opening area formed by the second surface portion and the second tapered portion is formed to
  • the control valve that contacts the seat portion of the nozzle body is formed with a bent portion including at least one inflection point in the cross-sectional shape of the tip portion along the control valve axis, A first surface portion is formed on the base side from the bent portion, a second surface portion is formed on the tip side, and the first surface portion is in contact with the seat portion of the nozzle body to form a fully closed position.
  • the cross-sectional shape of the tip portion along the control valve shaft center line is formed with a bent portion including at least one inflection point Z1, and the entire control valve 8 is At the time of low lift from the closed time Z2 to the inflection point Z1 of the bent portion, the first surface portion 3a is formed in which the change in the opening area of the control valve 8 with respect to the lift of the control valve 8 becomes smaller than a certain ratio, that is, the conventional art.
  • the first surface portion 3a that is smaller than a certain ratio with respect to the lift line Y of the control valve 8 is formed.
  • the change in the opening area at the time of bounce becomes smaller than the lift line Y of the conventional control valve 8, and therefore, the first surface portion 3a.
  • the opening area of the surface portion 3a is also reduced, and the outflow of fuel oil from the first surface portion 3a is reduced. Due to the decrease in the outflow amount of the fuel oil, the bounce amount of the control valve 8 is the same as that of the conventional one. 3 is less likely to resume.
  • the opening area of the control valve 8 Since the second surface portion 3c that makes the change in the ratio larger than the predetermined ratio is formed between the sheet portion 2a, the seat portion 2a can be opened with a high lift as indicated by X in FIG. it can.
  • the change in the opening area at the time of bounce is smaller than the lift line Y of the conventional control valve 8, and the first The opening area itself of the first surface portion 3a is also reduced, and the outflow of the fuel oil from the first surface portion 3a is reduced. Due to the decrease in the outflow amount of the fuel oil, the restart of the nozzle needle valve 3 is less likely to occur.
  • the change in the opening area of the control valve 8 is made larger than a certain ratio, and the second surface portion 3c is formed between the seat portion 2a.
  • the seat portion 2a can be opened with the same lift amount as the conventional one by the second surface portion 3c larger than a certain ratio.
  • a special device is required without providing any device, only by adjusting the cross-sectional shape of the tip portion along the control valve axis of the control valve that contacts the seat portion of the nozzle body. Instead, it is possible to suppress the restart of the nozzle needle valve 3 by reducing the amount of fuel flowing out from the control chamber 4 to the leak line 10 due to the bounce of the control valve 8 with low-cost means.
  • the structure of the control valve of the accumulator fuel injection device that can be operated in the same manner as above is obtained.
  • the control valve 8 is formed with the third surface portion 3b having a constant area where the opening area of the control valve does not change with respect to the lift of the control valve 8. That is, if the surface portion B in FIG. 1B is formed in the control valve 8, the control valve lift amount affecting the nozzle needle valve lift due to the bounce can be adjusted by adjusting the length of the surface portion B.
  • the second surface portion is formed directly at the tip end portion of the control valve without providing the first surface portion and is brought into contact with the seat portion to control the end edge portion and the subsequent portions of the second surface portion. If it is formed in a plane cut perpendicular to the valve axis, As shown in FIGS. 3A and 3B, at the time of low lift, the second surface portion 3e is directly formed and brought into contact with the seat portion 2a, and then from the second surface portion 3e at 3f. It changes like X-rays and changes so that the opening area rapidly expands at the end edge of the second surface portion 3e, that is, the cutting portion 3g. Therefore, as shown in FIG.
  • the cross-sectional shape of the tip end of the control valve 8 along the control valve shaft center line 3s is a bent portion composed of at least one inflection point 3t and a root side thereof.
  • the first surface portion 3i and the second surface portion 3j are formed on the front end side, the bent portion of the inflection point 3t abuts on the first taper portion 2c, and the fully closed sheet is formed in the corresponding contact portion. Part 2a is formed.
  • the first surface portion 3i and the first taper portion 2c are formed so that the change in the opening area of the control valve 8 with respect to the lift of 8 is smaller than a certain ratio. Then, for a high lift time (h2) in which the inflection point 3t of the bent portion is larger than the intersection K, the change in the opening area of the control valve 8 is changed from the certain ratio as shown in the X-ray of FIG.
  • the second second surface portion 3j and the second taper portion 2f are also formed (claim 4).
  • Reference numeral 7 denotes a control port.
  • the second taper portion 2f is formed outside the first taper portion 2c at an angle wider than the first taper portion 2c by a certain angle.
  • the second taper portion 2f is formed at an angle that is wider than the first taper portion 2c by a certain angle ( ⁇ : acute angle) outside the first taper portion 2c.
  • the spread angle ⁇ is reduced within a range that does not affect the opening area of the passage space between the second surface portion 3j and the second taper portion 2f, and cavitation erosion due to rapid expansion is avoided as much as possible.
  • (A) is an enlarged view of the front-end
  • (B) is an operation diagram of a control valve. It is a time action diagram of the control valve and a control room.
  • (A) is an enlarged view of the front-end
  • (B) is an operation diagram of a control valve. It is an enlarged view of the front-end
  • FIG. 2 is a diagram corresponding to FIG. It is a time action diagram of a control valve and a control room concerning the prior art.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a fuel injection device of a pressure accumulation fuel injection device to which the present invention is applied.
  • the fuel injection device is denoted by reference numeral 100 and is configured as follows.
  • a nozzle main body 2 having an injection hole 14 for injecting fuel at the tip end is fitted with a nozzle needle valve 3 on the inner periphery so as to be slidable back and forth. Therefore, at the time of non-injection, the tip of the nozzle needle valve 3 comes into contact with the seat portion 2 a of the nozzle body 2, and high-pressure fuel is stored in the fuel reservoir 13.
  • the high-pressure fuel supplied by the high-pressure fuel pump that generates the high-pressure fuel is introduced into the pressure accumulator 1 and is held at a predetermined high pressure by the pressure accumulator 1.
  • the opening and closing timing of such high-pressure fuel is controlled by a control valve 8 comprising an electromagnetic valve.
  • the high-pressure fuel from the pressure accumulator 1 is branched into two fuel passages 12 and 12a, and one of the fuel passages 12 communicates with a fuel reservoir 13 that the nozzle needle valve 3 faces. Further, the other fuel passage 12 a communicates with the control chamber 4 through the orifice 6.
  • the control chamber 4 is formed so as to face the upper surface of the nozzle needle valve 3, and the nozzle needle valve 3 is pressed by the control chamber 4.
  • the solenoid valve device 11s for driving the control valve 8 is a known device, a detailed description thereof is omitted, but the control valve 8 is slidably fitted in the solenoid case 11 and is controlled by the solenoid coil.
  • the control valve 8 opens the control port 7 (5 is an orifice) and the control chamber 4, and the inside of the control chamber 4 is opened to the leak line 10.
  • the control valve 8 when the control valve 8 is pulled up by the solenoid coil of the solenoid device 11s and the control port 7 is opened, the force acting on the nozzle needle valve 3 is opened.
  • the pressure of the high pressure fuel that has been sent into the fuel reservoir 13 through the fuel passage 12 is open in the control chamber 4 as described above.
  • the nozzle needle valve 3 is opened upward by separating the nozzle needle valve 3 from the seat portion 2b.
  • the high-pressure fuel in the fuel reservoir 13 is injected from the nozzle hole 14 of the nozzle body 2 into the combustion chamber of the engine through the seat portion 2b.
  • the valve control device 15 that controls the operation of the solenoid device 11s is controlled by the detected value of the hydraulic pressure P of the pressure accumulator 1, and is also controlled by the detected value of the engine speed by the engine speed detector 17. .
  • control valve 8 and the control chamber 4 are operated such that the nozzle needle valve 3 is spaced upward from the seat portion 2b and the nozzle needle valve 3 is opened. And the inside of the control chamber 4 is opened to the leak line 10. For this reason, since the injection control is performed by the vertical movement of the control valve 8, the control valve 8 bounces due to the impact of seating because it operates at a high speed according to the engine speed.
  • the present invention relates to the bounce reduction of the control valve 8.
  • FIG. 1A is an enlarged view of the tip of the control valve showing the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is an operation diagram of the control valve.
  • seat part 2a of the nozzle main body 2 is comprised as follows.
  • the control valve 8 is formed with a bent portion consisting of a single inflection point Z1, and the control valve 8 is in a low lift from the fully closed state of the control valve 8 to the bent portion (inflection point Z1).
  • the change of the opening area of the control valve 8 with respect to the lift of the first is smaller than a certain ratio of the conventional lift line Y (see FIG. 1B), and the first surface portion 3a abuts on the seat portion 2a (FIG. 1 (A) A dimension).
  • a third surface portion 3b having a constant area between the first surface portion 3a and a second surface portion 3c described later, in which the opening area of the control valve 8 does not change with respect to a change in the lift of the control valve 8. Is formed (dimension B in FIG. 1A).
  • the third surface portion 3b having a constant area in which the opening area of the control valve 8 does not change with respect to the lift of the control valve 8 is formed in the control valve 8, that is, (B of FIG. If the surface portion B is formed on the control valve 8, the amount of lift of the control valve 8 that affects the lift of the nozzle needle valve 3 due to bounce can be adjusted by adjusting the length of the surface portion B.
  • a second surface portion 3c made of X-rays having a larger ratio than the lift line Y of the prior art is formed so as to contact the sheet portion 2a (C dimension in FIG. 1A).
  • the cross-sectional shape of the tip portion along the control valve shaft center line 3s is bent by one inflection point Z1.
  • the change in the opening area of the control valve 8 relative to the lift of the nozzle needle valve 3 is smaller than a certain ratio.
  • the first surface portion 3a is formed, that is, the first surface portion 3a that is smaller than a certain ratio with respect to the lift line Y of the conventional control valve 8 is formed.
  • the change in the opening area at the time of bounce becomes smaller than the lift line Y of the conventional control valve 8, and therefore, the first surface portion 3a.
  • the opening area of the surface portion 3a is also reduced, and the outflow of fuel oil from the first surface portion 3a is reduced. Due to the decrease in the amount of outflow of fuel oil, unstable behavior such as resumption of the nozzle needle valve 3 is less likely to occur.
  • the opening area of the control valve 8 Since the second surface portion 3c that makes the change in the ratio larger than the predetermined ratio contacts the seat portion 2a, the sheet portion 2a is opened by the second surface portion 3c larger than the predetermined ratio at the time of such high lift. Therefore, the seat portion 2a can be opened with a high lift as indicated by X in FIG.
  • the change in the opening area at the time of bounce is smaller than the lift line Y of the conventional control valve 8, and the first While the opening area of the first surface portion 3a is also reduced, the outflow of fuel oil from the first surface portion 3a is reduced, and the bounce is reduced by the reduction in the amount of fuel oil outflow,
  • the change in the opening area of the control valve 8 is made larger than a certain ratio so that the second surface portion 3c comes into contact with the seat portion 2a.
  • the sheet portion 2a can be opened by the surface portion 3c as in the conventional case.
  • any device is provided only by adjusting the cross-sectional shape of the tip portion along the control valve axis 3 s of the control valve 8 that contacts the seat portion 2 a of the nozzle body 2.
  • it is possible to reduce the occurrence of bounce when the lift is low and to operate the control valve 8 as in the conventional case when the lift is high without using a special device.
  • FIG. 3A is an enlarged view of the tip end portion of the control valve showing the second embodiment of the present invention
  • FIG. 3B is an operation diagram of the control valve.
  • a second surface portion 3e is formed directly on the tip portion of the control valve 8 without providing the first surface portion 3a so as to contact the seat portion 2a.
  • the second and third surface portions 3e are formed in a plane cut in a direction perpendicular to the control valve shaft center line 3s. That is, as shown in FIGS. 3A and 3B, at the time of low lift, the second surface portion 3e is formed directly on the tip portion of the control valve 8 and brought into contact with the seat portion 2a.
  • the inflection point 3f deviates from the second surface portion 3e and changes like X-rays, and the opening area at the end edge of the second surface portion 3e, that is, the cut portion 3g. It changes to expand rapidly.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the tip of the control valve showing the third embodiment of the present invention, where (A) shows no injection, (B) shows low lift injection, and (C) shows high lift injection.
  • FIG. 5 is an operation diagram of the control valve.
  • the cross-sectional shape of the tip end portion of the control valve 8 along the control valve shaft center line 3s is a bending composed of at least one inflection point 3t.
  • a first surface portion 3i on the base side, and a second surface portion 3j on the tip side, and the bent portion of the inflection point 3t abuts on the first taper portion 2c, and The fully closed seat portion 2a is formed at the contact portion.
  • the first surface portion 3i and the first taper portion 2c are formed so that the change in the opening area of the control valve 8 with respect to the lift of 8 is smaller than a certain ratio. Then, for a high lift time (h2) in which the inflection point 3t of the bent portion is larger than the intersection K, the change in the opening area of the control valve 8 is changed from the certain ratio as shown in the X-ray of FIG.
  • the second surface portion 3j and the second tapered portion 2f are also formed.
  • Reference numeral 7 denotes a control port.
  • the second taper portion 2f is formed outside the first taper portion 2c at an angle wider than the first taper portion 2c by a certain angle.
  • the second taper portion 2f is formed at an angle wider than the first taper portion 2c by a certain angle ( ⁇ : acute angle) outside the first taper portion 2c.
  • the spread angle ⁇ is reduced within a range that does not affect the opening area of the passage space between the second surface portion 3j and the second taper portion 2f, and cavitation erosion due to rapid expansion is avoided as much as possible.
  • the first surface portions 3a, 3i, the second surface portions 3c, 3e, 3j, the first taper portion 2c, and the second taper portion 2f are not necessarily flat but curved. May be. That is, since these surface portions are conical surfaces and are all originally curved surfaces, it means that the generatrix may be a curved line instead of a straight line.
  • the structure of the control valve of an accumulator type fuel injection device that can reduce the adverse effect of bounce with low-cost means without requiring a special device. Obtainable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、格別な装置を必要とせずに低コストの手段で以ってバウンスの悪影響を軽減できる蓄圧式燃料噴射装置の制御弁の構造を得る。制御弁8の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状を、少なくとも1個の変曲点Z1からなる曲がり部を形成し、該曲がり部から根元側に第1の面部3aを形成し先端側に第2の面部3cを形成し、第1の面部3aがノズル本体のシート部2aに当接して全閉位置を形成し、該全閉時から前記変曲点Z1が前記シート部2aまでのリフト時には第1の面部3aとシート部2aとの間で形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、変曲点Z1がシート部2aより大きいリフト時にはリフトに対する第2の面部3cとシート部2aとの間で形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように構成したことを特徴とする。

Description

蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造
 本発明は、制御弁が開放されてノズル針弁がリフトされ燃料溜め内の高圧燃料を噴孔から燃焼室内に噴射せしめるように構成された蓄圧式燃料噴射装置の前記制御弁の構造に関する。
 図6は蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射装置の1例を示す断面図である。
 図6において、燃料噴射装置は符号100で示され、次のように構成されている。
先端部に燃料を噴射する噴孔14を備えたノズル本体2は、内周にノズル針弁3が往復摺動可能に嵌合されている。
 従って、無噴射時には、該ノズル針弁3の先端部が該ノズル本体2のシート部2bに当接して、高圧燃料が燃料溜め13に貯留されている。
 高圧燃料を生成する高圧燃料ポンプにより供給された高圧燃料は、蓄圧器1に導入され該蓄圧器1にて所定の高圧に保持されている。かかる高圧燃料は、電磁弁からなる制御弁8によって開閉時期が制御される。
 前記蓄圧器1からの高圧燃料は、2つの燃料通路12及び12aに分岐され、その一方である燃料通路12はノズル針弁3が臨む燃料溜め13に連通されている。
 またその他方である燃料通路12aは、オリフィス6を通して制御室4に連通されている。該制御室4は、前記ノズル針弁3の上面に臨んで形成され、該制御室4により前記ノズル針弁3を押圧している。
 前記制御弁を駆動するソレノイド弁装置11sは、公知の装置であるので詳細な説明を省略するが、ソレノイドケース11内に摺動自在に制御弁8が嵌合され、ソレノイドコイルにより制御弁8が引き上げられると、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放される。
 即ち、前記燃料噴射装置100において、ソレノイド弁装置11sのソレノイドコイルにより、前記制御弁8が引き上げられて前記制御ポート7を開くと、前記ノズル針弁3に作用する力をオープンにする。
 これにより、前記燃料通路12を通して燃料溜め13内に送られていた高圧燃料の圧力は、前記のように制御室4内がオープンになっているため、該高圧燃料の圧力がノズル針弁3の下側から作用して、該ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる。
 そして、燃料溜め13内の高圧燃料は前記シート部2bを通して前記ノズル本体2の噴孔14から、エンジンの燃焼室内に噴射せしめられる。
 前記ソレノイド装置11sの作動を制御する弁制御装置15は、前記蓄圧器1の油圧Pを検出値によって制御されるとともに、エンジン回転数検出器17によるエンジン回転数の検出値によって制御されている。
 前記燃料噴射装置100においては、ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる作用を、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放されることによって行っている。
 このため、制御弁8の上下動によって噴射制御を行っていることから、エンジン回転速度に応じて高速動作するため、着座の衝撃で制御弁8がバウンスする。
 即ち、図7(A)に示すように、前記制御弁8はノズル本体2のシート部2aに着脱を繰り返すが、通常の着脱時には、図7(B)のリフト線Yに示すように、前記制御弁8のリフトに対して制御弁8の開口面積は直線的に変化する。
 かかる制御弁8の運動に対して、制御弁8にバウンスが発生すると,ノズル針弁3が再開するなど不安定となり,燃料噴射特性が不安定になる。
 かかるバウンス対策として、特許文献1(特開2004-346856号公報)、特許文献2(実開平6-14464号公報)等が提示されている。
 前記特許文献1(特開2004-346856号公報)においては、運動部分に防振部材18を設置して、該防振部材18によりノズル針弁34のバウンスを低減している。
 また、特許文献2(実開平6-14464号公報)においては、着座部の内部に流量切替弁20を配設し、ポペット弁の着座時におけるバウンスを低減している。
 前記蓄圧式燃料噴射装置においては、ソレノイド装置11sのON/OFFにより制御弁8を開閉させており、制御弁8の開閉はエンジン回転速度に応じて高速動作するため、着座の衝撃で制御弁8のバウンスが発生する。
 かかるバウンスによる制御室4からの不正な燃料油流出により、制御室4内の燃料油圧の回復が安定してなされず、ノズル針弁3の挙動が不安定となり、結果として燃料噴射特性に悪影響を与える。
 また、前記バウンスの発生は、ポンプにより蓄圧器1内に昇圧された高圧燃料油が不正流出するため、ポンプ仕事の増大による燃料消費率の悪化や、必要なポンプ容量の増大が問題となる。
 このため、前記特許文献1(特開2004-346856号公報)では、前記のように運動部分に防振部材18を設置して、該防振部材18によりノズル針弁34のバウンスを低減し、また、特許文献2(実開平6-14464号公報)では、着座部の内部に流量切替弁20を配設し、ポペット弁の着座時におけるバウンスを低減しているが、いずれの手段も防振部材を設けたり、流量切替弁を設ける必要があり、バウンス除去のために特定の装置を設けねばならないので装置コストが高くなり、また流量切替弁を用いる場合は調整が面倒である。
特開2004-346856号公報 実開平6-14464号公報
 本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、格別な装置を必要とせずに、低コストの手段で以ってバウンスの発生を低減できる蓄圧式燃料噴射装置の制御弁の構造を得ることを目的とする。
 本発明はかかる目的を達成するもので、噴孔が形成されたノズル本体と、該ノズル本体の内周に往復摺動可能に嵌合され先端部が該ノズル本体のシート部に当接するノズル針弁と、蓄圧器に蓄圧された高圧燃料の一部を制御油として供給されて制御油圧により該ノズル針弁を前記ノズル本体のシート部に押付ける制御室と、ソレノイドの電磁弁により前記制御室と外部とを連通したとき前記ノズル針弁を燃料溜めのシート部から開放してリフトさせる制御弁とを備え、前記制御弁が開放されて前記ノズル針弁がリフトされ前記燃料溜め内の高圧燃料を噴孔から燃焼室内に噴射せしめるように構成された蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、
 前記制御弁の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状を、少なくとも1個の変曲点からなる曲がり部が形成され、該曲がり部から根元側に第1の面部を形成し先端側に第2の面部を形成し、前記第1の面部がノズル本体のシート部に当接して全閉位置を形成し、該制御弁の全閉時から前記変曲点が前記シート部までのリフト時には制御弁のリフトに対する前記第1の面部と前記シート部との間で形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、前記変曲点が前記シート部より大きいリフト時には制御弁のリフトに対する前記第2の面部と前記シート部との間で形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように構成したことを特徴とする。
 かかる発明において、好ましくは、前記第1の面部と第2の面部との間に、制御弁のリフトの変化に対して制御弁の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部を形成する。
 また、かかる発明において、好ましくは、前記制御弁の先端部には、前記第1の面部を設けずに第2の面部を直接的に形成して前記シート部に当接させ、該第2の面部の終縁部以降を制御弁軸心線に直角方向に切断した平面に形成する。
 また、本発明は、前記蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、前記制御弁の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点からなる曲がり部が形成され、該曲がり部から根元側に第1の面部を形成し先端側に第2の面部を形成し、前記制御弁軸心線に対して傾斜した第1のテーパ部と該第1のテーパ部の外側に該第1のテーパ部よりも一定角度広がって形成した第2のテーパ部とを設け、前記曲がり部が前記第1のテーパ部に当接して全閉時のシート部を形成し、制御弁の全閉時から前記曲がり部が前記第1のテーパ部と第2のテーパ部との交点位置まで上昇する低リフト時には、前記第1の面部と第1のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、前記曲がり部が前記交点位置よりも大きい高リフト時には、前記第2の面部と第2のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように形成したことを特徴とする)。
 本発明によれば、ノズル本体のシート部と接触する制御弁の、制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状を、少なくとも1個の変曲点からなる曲がり部が形成されており、該曲がり部から根元側に第1の面部を形成し先端側に第2の面部を形成し、前記第1の面部がノズル本体のシート部に当接して全閉位置を形成し、該制御弁の全閉時から前記変曲点が前記シート部までのリフト時には制御弁のリフトに対する前記第1の面部と前記シート部との間で形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、前記変曲点が前記シート部より大きいリフト時には制御弁のリフトに対する前記第2の面部と前記シート部との間で形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように構成したので(請求項1)、
 図1(A)、(B)に示すように、制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状を、少なくとも1個の変曲点Z1からなる曲がり部が形成され、該制御弁8の全閉時Z2から曲がり部の変曲点Z1までの低リフト時には、制御弁8のリフトに対する制御弁8の開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成し、即ち前記従来の制御弁8のリフト線Yに対して一定割合よりも小さくなる前記第1の面部3aを形成する。
 かかる、開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成することにより、バウンス時における開口面積の変化が従来の制御弁8のリフト線Yよりも小さくなり、従って第1の面部3aの開口面積も小さくなって該第1の面部3aからの燃料油の流出が減少し、かかる燃料油流出量の減少により、制御弁8のバウンス量が従来のものと同等でもノズル針弁3の再開が起こりにくくなる。
 そして、前記曲がり部の変曲点Z1よりも大きい高リフト時、つまり、図1(A)、(B)のZ3よりも制御弁8のリフトの大きい部位においては、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きくする第2の面部3cを前記シート部2aとの間で形成されるので、図2(B)のXで示すような高リフトでシート部2aを開くことができる。
 つまり、低リフト時には、開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成したので、バウンス時における開口面積の変化が従来の制御弁8のリフト線Yよりも小さくなり、第1の面部3aの開口面積自体も小さくなって、第1の面部3aからの燃料油の流出が減少し、かかる燃料油流出量の減少により、ノズル針弁3の再開が起こりにくくなる。
 一方で、高リフト時には、図1(B)のXに示すように、制御弁8の開口面積の変化を一定割合よりも大きくして第2の面部3cがシート部2aとの間で形成されるようにしたので、かかる高リフト時には一定割合よりも大きい第2の面部3cによって、従来のものと同様のリフト量でシート部2aを開くことができる。
 従って、かかる発明によれば、ノズル本体のシート部と接触する制御弁の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状を調整するのみで、なんらの装置を設けることなく、格別な装置を必要とせずに、低コストの手段で以って、制御弁8のバウンスによる制御室4からリークライン10への燃料流出量の低減によりノズル針弁3の再開を抑制でき、高リフト時には従来のものと同様に作動させることができる、蓄圧式燃料噴射装置の制御弁の構造が得られる。
 また、前記第1の面部と第2の面部との間に、弁のリフトの変化に対して制御弁の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部を形成すれば、
 図1(A)、(B)に示すように、制御弁8のリフトの変化に対して制御弁の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部3bを制御弁8に形成したので、つまり図1の(B)での面部Bを制御弁8に形成すれば、該面部Bの長さを調整することにより、バウンスによるノズル針弁リフトへ影響する制御弁リフト量を調整できる。
 また、制御弁の先端部には、前記第1の面部を設けずに第2の面部を直接的に形成して前記シート部に当接させ、該第2の面部の終縁部以降を制御弁軸心線に直角方向に切断した平面に形成すれば、
 図3(A)、(B)に示すように、低リフト時には、前記第2の面部3eを直接的に形成して前記シート部2aに当接させ、3fにて該第2の面部3eから外れてX線のように変化し、該第2の面部3eの終縁部つまり切断部3gにて開口面積が急拡大するように変化する。
 従って、図3(B)に示すように、変曲点の3f点で折れ、これからXのように変化するので、従来のものに比べて、ストロークがUだけ減少する。従って、前記ストロークUだけ制御弁8の行程を短くでき、それだけ制御弁8の着座の衝撃が減りバウンス量が小さくなることで制御室4からの不正な燃料流出が減少する。また,ソレノイド吸引行程の短縮はソレノイド仕事量を減少させ,ひいてはソレノイドの省電力化、省スペース化にも寄与する。
 また、図4~5のように、前記制御弁8の、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点3tからなる曲がり部と、その根元側に第1の面部3iと、先端側に第2の面部3jとが形成されており、該変曲点3tの曲がり部が、第1のテーパ部2cに当接し、該当接部分に全閉時のシート部2aが形成される。
 制御弁8の全閉時から前記曲がり部(変曲点3t)が第1のテーパ部2cと第2のテーパ部2fとの交点Kまで上昇する低リフト時(h1)には、前記制御弁8のリフトに対する前記制御弁8の開口面積の変化が一定割合よりも小さくなるように第1の面部3iと第1のテーパ部2cによって形成する。
 そして、前記曲がり部の変曲点3tが交点Kよりも大きい高リフト時(h2)に対しては、図5のX線のように、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きい第2の面部3jと第2のテーパ部2fによって形成する(請求項4)。なお、7は制御ポートである。
 さらに、前記第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度だけ広がった角度に形成している。
 従って、第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度(θ:鋭角度)だけ広がった角度に形成しているので、すなわち、広がり角度θを第2の面部3jと第2のテーパ部2fと間の通路空間の開口面積に影響しない範囲で小さくし、急拡大によるキャビテーション・エロージョンを可能な限り避ける構造となっている。
(A)は本発明の第1実施例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。 前記制御弁及び制御室の時間作動線図である。 (A)は本発明の第2実施例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。 本発明の第3実施例を示す制御弁の先端部の拡大図で、(A)は無噴射時、(B)は低リフト噴射時、(C)は高リフト噴射時を示す。 本発明の第3実施例に係る制御弁の作動線図である。 本発明が適用される蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射装置の1例を示す断面図である。 従来技術に関する図1対応図、及び制御弁の作動線図である。 従来技術に関する制御弁及び制御室の時間作動線図である。
 以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
 図6は本発明が適用される蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射装置の1例を示す断面図である。
 図6において、燃料噴射装置は符号100で示され、次のように構成されている。
先端部に燃料を噴射する噴孔14を備えたノズル本体2は、内周にノズル針弁3が往復摺動可能に嵌合されている。
 従って、無噴射時には、該ノズル針弁3の先端部が該ノズル本体2のシート部2aに当接して、高圧燃料が燃料溜め13に貯留されている。
 高圧燃料を生成する高圧燃料ポンプにより供給された高圧燃料は、蓄圧器1に導入され、該蓄圧器1にて所定の高圧に保持されている。かかる高圧燃料は、電磁弁からなる制御弁8によって開閉時期が制御される。
 前記蓄圧器1からの高圧燃料は、2つの燃料通路12及び12aに分岐され、その一方である燃料通路12はノズル針弁3が臨む燃料溜め13に連通されている。
 またその他方である燃料通路12aは、オリフィス6を通して制御室4に連通されている。該制御室4は、前記ノズル針弁3の上面に臨んで形成され、該制御室4により前記ノズル針弁3を押圧している。
 前記制御弁8を駆動するソレノイド弁装置11sは、公知の装置であるので詳細な説明を省略するが、ソレノイドケース11内に摺動自在に制御弁8が嵌合され、前記ソレノイドコイルにより制御弁8が引き上げられると、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放される。
 即ち、前記燃料噴射装置100において、ソレノイド装置11sのソレノイドコイルにより、前記制御弁8が引き上げられて前記制御ポート7を開くと、前記ノズル針弁3に作用する力をオープンにする。
 これにより、前記燃料通路12を通して燃料溜め13内に送られていた高圧燃料の圧力は、前記のように制御室4内がオープンになっているため、該高圧燃料の圧力がノズル針弁3の下側から作用して、該ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる。
 そして、燃料溜め13内の高圧燃料は前記シート部2bを通して前記ノズル本体2の噴孔14から、エンジンの燃焼室内に噴射せしめられる。
 前記ソレノイド装置11sの作動を制御する弁制御装置15は、前記蓄圧器1の油圧Pの検出値によって制御されるとともに、エンジン回転数検出器17によるエンジン回転数の検出値によっても制御されている。
 かかる燃料噴射装置100においては、ノズル針弁3をシート部2bから上方に離間させて該ノズル針弁3を開弁させる作用を、制御弁8が制御ポート7(5はオリフィス)及び制御室4を開き、制御室4内がリークライン10に開放されることによって行っている。
 このため、制御弁8の上下動によって噴射制御を行っていることから、エンジン回転速度に応じて高速動作するため、着座の衝撃で制御弁8がバウンスするという問題を抱えている。
 本発明は、かかる制御弁8のバウンスの低減に関するものである。
第1実施例
 図1(A)は本発明の第1実施例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。
 図1において、ノズル本体2のシート部2aと接触する制御弁8の、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状を、次のように構成している。
 前記制御弁8には、1個の変曲点Z1からなる曲がり部が形成されており、該制御弁8の全閉時から前記曲がり部(変曲点Z1)までの低リフト時には制御弁8のリフトに対する制御弁8の開口面積の変化が、前記従来のリフト線Yの一定割合よりも小さくなる(図1(B)参照)第1の面部3aが、前記シート部2aに当接する(図1(A)のA寸法)。
 次いで、前記第1の面部3aと後述する第2の面部3cとの間に、制御弁8のリフトの変化に対して制御弁8の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部3bを形成する(図1(A)のB寸法)。
 このようにすれば、制御弁8のリフトの変化に対して制御弁8の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部3bを制御弁8に形成したので、つまり図1の(B)での面部Bを制御弁8に形成すれば、該面部Bの長さを調整することにより,バウンスによるノズル針弁3のリフトへ影響する制御弁8のリフト量を調整できる。
 次いで、前記曲がり部の変曲点Z1より大きい高リフト時に対しては、つまり前記第3の面部3bに続く部位には、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きい、つまり前記従来技術のリフト線Yよりも大きい割合のX線からなる第2の面部3cが前記シート部2aに当接するように形成している(図1(A)のC寸法)。
 従って、かかる第1実施例によれば、図1(A)、(B)に示すように、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状を、1個の変曲点Z1からなる曲がり部が形成され、該制御弁8の全閉時Z2から曲がり部の変曲点Z1までの低リフト時には、ノズル針弁3のリフトに対する制御弁8の開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成し、即ち前記従来の制御弁8のリフト線Yに対して一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成している。
 かかる、開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成することにより、バウンス時における開口面積の変化が従来の制御弁8のリフト線Yよりも小さくなり、従って第1の面部3aの開口面積も小さくなって該第1の面部3aからの燃料油の流出が減少し、かかる燃料油流出量の減少により、ノズル針弁3の再開などの不安定挙動が起こりにくくなる。
 そして、前記曲がり部の変曲点Z1よりも大きい高リフト時、つまり、図1(A)、(B)のZ3よりも制御弁8のリフトが大きい部位においては、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きくする第2の面部3cが前記シート部2aに当接するように形成したので、かかる高リフト時には前記一定割合よりも大きい第2の面部3cによってシート部2aを開くので、図2(B)のXで示すような高リフトでシート部2aを開くことができる。
 つまり、低リフト時には、開口面積の変化が一定割合よりも小さくなる第1の面部3aを形成したので、バウンス時における開口面積の変化が従来の制御弁8のリフト線Yよりも小さくなり、第1の面部3aの開口面積も小さくなって、第1の面部3aからの燃料油の流出が減少し、かかる燃料油流出量の減少により、バウンスが低減される一方で、
 高リフト時には、制御弁8の開口面積の変化を一定割合よりも大きくして第2の面部3cがシート部2aに当接するように形成したので、かかる高リフト時には一定割合よりも大きい第2の面部3cによって、従来のものと同様にシート部2aを開くことができる。
 前記のように、前記制御弁8のリフトに対してバウンスによる制御室4からの不正な燃料流出が抑制されると、図2の各図に示すように、ノズル針弁3のリフト(図2の(5)のA部)に再開などの不安定挙動の発生が回避され、これによって、燃料噴射特性が安定になる(図2(6))。
 従って、かかる第1実施例によれば、ノズル本体2のシート部2aと接触する制御弁8の制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状を調整するのみで、なんらの装置を設けることなく、格別な装置を必要とせずに、低コストの手段で以って、低リフト時にはバウンスの発生を低減でき、高リフト時には従来のものと同様に制御弁8を作動させることができる。
第2実施例
 図3(A)は本発明の第2実施例を示す制御弁の先端部の拡大図、(B)は制御弁の作動線図である。
 図3において、この第2実施例においては、前記制御弁8の先端部には、前記第1の面部3aを設けずに第2の面部3eを直接的に形成して前記シート部2aに当接させ、該第2の面部3eの終縁部以降を制御弁軸心線3sに直角方向に切断した平面に形成している。
 即ち、図3(A)、(B)に示すように、低リフト時には、前記第2の面部3eを制御弁8の先端部に直接的に形成して前記シート部2aに当接させ、図3(B)のように、変曲点3fにて該第2の面部3eから外れてX線のように変化し、該第2の面部3eの終縁部つまり切断部3gにて開口面積が急拡大するように変化する。
 このように構成すれば、図3(B)に示すように、変曲点3f点で折れ曲がり、これからのXのように変化するので、従来のもの(リフト線Y)に比べて、ストロークがUだけ減少する。
 従って、前記ストロークUだけ制御弁8の工程を短くでき、それだけソレノイドの吸引工程を短縮でき、ソレノイドの不正な燃料流出が減少する。
第3実施例
 図4は本発明の第3実施例を示す制御弁の先端部の拡大図で、(A)は無噴射時、(B)は低リフト噴射時、(C)は高リフト噴射時を示す。図5は制御弁の作動線図である。
 また、かかる第3実施例においては、図4~5のように、前記制御弁8の、制御弁軸心線3sに沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点3tからなる曲がり部と、その根元側に第1の面部3iと、先端側に第2の面部3jとが形成されており、該変曲点3tの曲がり部が、第1のテーパ部2cに当接し、該当接部分にて全閉時のシート部2aが形成される。
 制御弁8の全閉時から前記曲がり部(変曲点3t)が第1のテーパ部2cと第2のテーパ部2fとの交点Kまで上昇する低リフト時(h1)には、前記制御弁8のリフトに対する前記制御弁8の開口面積の変化が一定割合よりも小さくなるように第1の面部3iと第1のテーパ部2cによって形成する。
 そして、前記曲がり部の変曲点3tが交点Kよりも大きい高リフト時(h2)に対しては、図5のX線のように、前記制御弁8の開口面積の変化を前記一定割合よりも大きい第2の面部3jと第2のテーパ部2fによって形成する。なお、7は制御ポートである。
 さらに、前記第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度だけ広がった角度に形成している。
 従って、第2のテーパ部2fは、該第1のテーパ部2cの外側に該第1のテーパ部2cよりも一定角度(θ:鋭角度)だけ広がった角度に形成しているので、すなわち、広がり角度θを第2の面部3jと第2のテーパ部2fと間の通路空間の開口面積に影響しない範囲で小さくし、急拡大によるキャビテーション・エロージョンを可能な限り避ける構造となっている。
 なお、実施例1~3において、第1の面部3a,3i、第2の面部3c,3e,3j、第1のテーパ部2c、第2のテーパ部2fについては必ずしも平面ではなく曲面形状であってもよい。すなわち、これら面部は円錐面なので元々全て曲面であるため、母線が直線ではなく曲線であってもよいことをいう。
 本発明によれば、蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、格別な装置を必要とせずに低コストの手段で以ってバウンスの悪影響を軽減できる蓄圧式燃料噴射装置の制御弁の構造を得ることができる。

Claims (4)

  1.  噴孔が形成されたノズル本体と、該ノズル本体の内周に往復摺動可能に嵌合され先端部が該ノズル本体のシート部に当接するノズル針弁と、蓄圧器に蓄圧された高圧燃料の一部を制御油として供給されて制御油圧により該ノズル針弁を前記ノズル本体のシート部に押付ける制御室と、ソレノイドの電磁弁により前記制御室と外部とを連通したとき前記ノズル針弁を燃料溜めのシート部から開放してリフトさせる制御弁とを備え、前記制御弁が開放されて前記ノズル針弁がリフトされ前記燃料溜め内の高圧燃料を噴孔から燃焼室内に噴射せしめるように構成された蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、
     前記制御弁の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状を、少なくとも1個の変曲点からなる曲がり部が形成され、該曲がり部から根元側に第1の面部を形成し先端側に第2の面部を形成し、
     前記第1の面部がノズル本体のシート部に当接して全閉位置を形成し、該制御弁の全閉時から前記変曲点が前記シート部までのリフト時には制御弁のリフトに対する前記第1の面部と前記シート部との間で形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、前記変曲点が前記シート部より大きいリフト時には制御弁のリフトに対する前記第2の面部と前記シート部との間で形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように構成したことを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造。
  2.  前記第1の面部と第2の面部との間に、制御弁のリフトの変化に対して制御弁の開口面積が変化しない一定の面積からなる第3の面部を形成したことを特徴とする請求項1記載の蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造。
  3.  前記制御弁の先端部には、前記第1の面部を設けずに第2の面部を直接的に形成して前記シート部に当接させ、該第2の面部の終縁部以降を制御弁軸心線に直角方向に切断した平面に形成したことを特徴とする請求項1記載の蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造。
  4.  噴孔が形成されたノズル本体と、該ノズル本体の内周に往復摺動可能に嵌合され先端部が該ノズル本体のシート部に当接するノズル針弁と、蓄圧器に蓄圧された高圧燃料の一部を制御油として供給されて制御油圧により該ノズル針弁を前記ノズル本体のシート部に押付ける制御室と、ソレノイドの電磁弁により前記制御室と外部とを連通したとき前記ノズル針弁を燃料溜めのシート部から開放してリフトさせる制御弁とを備え、前記制御弁が開放されて前記ノズル針弁がリフトされ前記燃料溜め内の高圧燃料を噴孔から燃焼室内に噴射せしめるように構成された蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造において、
     前記制御弁の制御弁軸心線に沿う先端部の断面形状は、少なくとも1個の変曲点からなる曲がり部が形成され、該曲がり部から根元側に第1の面部を形成し先端側に第2の面部を形成し、
     前記制御弁軸心線に対して傾斜した第1のテーパ部と該第1のテーパ部の外側に該第1のテーパ部よりも一定角度広がって形成した第2のテーパ部とを設け、
     前記曲がり部が前記第1のテーパ部に当接して全閉時のシート部を形成し、制御弁の全閉時から前記曲がり部が前記第1のテーパ部と第2のテーパ部との交点位置まで上昇する低リフト時には、前記第1の面部と第1のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が一定割合よりも小さく、前記曲がり部が前記交点位置よりも大きい高リフト時には、前記第2の面部と第2のテーパ部とによって形成される開口面積の変化が前記一定割合よりも大きくなるように形成したことを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造。
PCT/JP2009/068332 2008-11-07 2009-10-26 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造 WO2010053020A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/921,007 US20110006131A1 (en) 2008-11-07 2009-10-26 Control valve structure of accumulator-type fuel injection unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286478A JP5237054B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造
JP2008-286478 2008-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010053020A1 true WO2010053020A1 (ja) 2010-05-14

Family

ID=42152829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068332 WO2010053020A1 (ja) 2008-11-07 2009-10-26 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110006131A1 (ja)
JP (1) JP5237054B2 (ja)
WO (1) WO2010053020A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649365B2 (ja) * 2010-08-11 2015-01-07 三菱電機株式会社 空気調和機
EP2984052B1 (en) * 2013-04-11 2018-12-26 View, Inc. Methods of fabricating a pressure compensated insulated glass unit
GB2567849A (en) * 2017-10-26 2019-05-01 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl High pressure valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044493A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料噴射装置
JP2006105008A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2008175179A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2822789A (en) * 1956-06-15 1958-02-11 Exxon Research Engineering Co Injection of heavy fuel into diesel engines and valve means therefor
DE10249144A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044493A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料噴射装置
JP2006105008A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2008175179A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010112291A (ja) 2010-05-20
JP5237054B2 (ja) 2013-07-17
US20110006131A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345612B2 (ja) 燃料インジェクタに用いられる制御弁および該制御弁を有する、内燃機関に用いられる燃料インジェクタ
EP2134954B1 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine and method of controlling fuel injection for internal combustion engine
EP1163440B1 (en) Fuel injector
JP2006522899A (ja) 可変式のアクチュエータストローク変換器を備えた燃料インジェクタ
US7568634B2 (en) Injection nozzle
JP4226011B2 (ja) 燃料噴射装置
WO2010053020A1 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造
EP1793117B1 (en) Fuel injection device
JP4078320B2 (ja) ポペット弁装置及びそれを備えた電子制御燃料噴射装置
JP2005083237A (ja) 内燃機関用インジェクタ
JP2008038715A (ja) 燃料噴射ノズル
JP4140540B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4985546B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP5002023B2 (ja) カップラを備えた燃料インジェクタ
JP3818206B2 (ja) 燃料噴射弁
US9200606B2 (en) Electronically controlled fuel injection valve
JP2887970B2 (ja) 燃料噴射装置
EP2216541A1 (en) Fuel injection valve for accumulator fuel injection device
JP4211727B2 (ja) 燃料噴射弁
KR100607315B1 (ko) 연료 분사 밸브
KR100484019B1 (ko) 연료분사 밸브에 있어서의 고압 송유로 교차부의 응력저감 구조
EP1717435B1 (en) Injection nozzle
JP2021116747A (ja) 燃料噴射装置
JP2008144635A (ja) 燃料噴射弁
JP2006312892A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09824720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12921007

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09824720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1