JP5235095B2 - 乗用型農作業機 - Google Patents

乗用型農作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP5235095B2
JP5235095B2 JP2008110562A JP2008110562A JP5235095B2 JP 5235095 B2 JP5235095 B2 JP 5235095B2 JP 2008110562 A JP2008110562 A JP 2008110562A JP 2008110562 A JP2008110562 A JP 2008110562A JP 5235095 B2 JP5235095 B2 JP 5235095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving wheel
riding
body frame
main body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008110562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009261250A (ja
Inventor
鉄也 野村
充 三澤
純 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Inc
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Inc filed Critical Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority to JP2008110562A priority Critical patent/JP5235095B2/ja
Publication of JP2009261250A publication Critical patent/JP2009261250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235095B2 publication Critical patent/JP5235095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Fertilizing (AREA)

Description

本発明は、乗用型の水田溝切り機、水田中耕除草機あるいは水田施肥機等の乗用型農作業機に関する。
従来、水田溝切り機として、一輪の乗用型水田溝切り機が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。この乗用型水田溝切り機においては、前後方向に延びる伝動軸用パイプ(本体フレーム)の後端部および前端部にそれぞれ、エンジンおよび減速機が取り付けられている。エンジンの回転動力は、伝動軸用パイプ内の伝動軸を介して減速機へ伝達される。減速機の出力軸には1つの駆動用車輪が取り付けられている。伝動軸用パイプには、ステーを介して搭乗部(サドル)および溝切り刃(溝切板、溝切体)が取り付けられている。搭乗部は、駆動用車輪の中心の後方斜め上方に設けられ、溝切り刃は、搭乗部の後方斜め下方に設けられている。
そして、この乗用型水田溝切り機を用いて、水田等の圃場において溝切りを行うには、作業者は搭乗部に跨って乗り、エンジンの回転駆動力により駆動用車輪を回転させて、この駆動用車輪により溝切り機を前進させる。そうすると、作業者の体重が駆動用車輪と溝切り刃とにより支持されるので、溝切り刃が加圧され、溝切り刃が所定深さに保持されて溝切り機が前進する。
特開2006−57361号公報 特開2006−152710号公報
ところで、この乗用型水田溝切り機においては、本体フレームである伝動軸用パイプが1つの駆動用車輪の左右の一方の側でのみ支持されているので、伝動軸用パイプが駆動用車輪の一方の側にずれるため、伝動軸用パイプの直上に搭乗部を設けた場合には、作業者が搭乗部に跨って乗り、溝切り作業を行うと、作業者の体重により左右の一方の側に傾き、直進性が悪くなる。
このため、引用文献1では、搭乗部の位置を左右方向にずらせて、駆動用車輪、搭乗部および溝切り刃を直線上に配置するようにしている。
しかしながら、この引用文献1に記載の発明では、駆動用車輪と搭乗部との左右方向の位置が固定されているので、作業者の体重や圃場条件が変わると、直進性が維持できなくなるという問題がある。
一方、引用文献2には、駆動用車輪の左右にフレームを設け、駆動用車輪の左右の両側からフレームを支持するようにしたり、あるいはフレームの左右に駆動用車輪を設け、左右の車輪でフレームを支持するようにしている。
しかしながら、この引用文献2に記載の発明では、フレーム構造が複雑化したり、あるいは車輪等の部材は多くなり、製造コストが高くなるという問題がある。
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、簡易な構造の乗用型農作業機において、作業者の体重や圃場条件などに応じて作業時の直進性を確保できる乗用型農作業機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の乗用型農作業機は、原動機(2)により回転駆動される1つの駆動用車輪(4)と、この駆動用車輪に支持される本体フレーム(10)と、この本体フレーム(10)に設けられた搭乗部(20)および作業部(40)とを備え、作業者が前記搭乗部(20)に跨って乗り作業する乗用型農作業機において、
前記本体フレーム(10)に対する前記駆動用車輪(4)の該駆動用車輪(4)の軸方向の取付位置が調節可能となっており、
前記本体フレーム(10)は、前記駆動用車輪(4)の左右の一方側に支持されており、
前記搭乗部(20)は、前記駆動用車輪(4)の中心の後方斜め上方に設けられているとともに、前記作業部(40)は、前記搭乗部(20)の後方斜め下方に設けられており、
前記駆動用車輪(4)は、前記作業部(40)の左右方向中心部に対し該駆動用車輪(4)の左右方向中心部が前記本体フレーム(10)と同じ側にずれて位置していることを特徴とする。
請求項1に記載の発明においては、1つの駆動用車輪により走行し、作業者が搭乗部に跨って乗り、作業をすることができる簡易な構造の乗用型農作業機において、作業者の体重や圃場条件などに合わせて駆動用車輪の軸方向の取付位置を調整することができるので、作業時の直進性を確保することができる。
また、本体フレームが駆動用車輪の左右の一方側にのみ設けられた構造であるので、本体フレームの構造を簡素化することができるとともに、このような本体フレームが駆動用車輪の左右の一方側に支持されている構造において、作業者の体重や圃場条件などに応じて駆動用車輪の軸方向の取付位置を調整することにより、作業時の直進性を確保することができる。
請求項2に記載の乗用型農作業機は、請求項1に記載の発明において、前記駆動用車輪(4)は、前記駆動用車輪(4)のハブ(53)および前記本体フレーム(10)の取付部(3a)に形成された取付孔(61、62)にピン部材(60)が挿入されることにより前記本体フレーム(10)に取り付けられており、前記ハブ(53)および前記取付部(3a)の少なくとも一方の前記取付孔(61、62)は、前記駆動用車輪(4)の軸方向に位置をずらして複数個形成され、前記ピン部材(60)を挿入する前記取付孔(61、62)が変えられることにより前記駆動用車輪(4)の該駆動用車輪(4)の軸方向の取付位置が変えられることを特徴とする。
請求項2に記載の発明においては、ピン部材の挿入位置を変えることにより、簡単に駆動用車輪の軸方向への取付位置を変えることができる。
請求項3に記載の乗用型農作業機は、請求項2に記載の発明において、前記駆動用車輪(4)の軸方向に位置をずらして複数個形成された前記取付孔(61、62)は、前記ハブ(53)および/または前記取付部(3a)の周方向に位置をずらして形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明においては、複数個の取付孔が周方向に位置をずらせて形成されているので、取付孔の径よりも小さい距離で駆動用車輪の軸方向の位置を変えることが可能となる。
請求項4に記載の乗用型農作業機は、請求項2または請求項3に記載の発明において、前記本体フレーム(10)は、前後方向に延びる伝動軸用パイプ(1)を備え、この伝動軸用パイプ(1)の後端部および前端部にはそれぞれ、前記原動機(2)および減速機(3)が取り付けられ、前記原動機(2)の回転動力が前記伝動軸用パイプ(1)内の伝動軸を介して前記減速機(3)へ伝達され、この減速機(3)の出力軸(3a)に前記駆動用車輪(4)の前記ハブ(53)が取り付けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明においては、本体フレーム、伝動構造が簡素化された構造の乗用型農作業機において、作業時の直進性確保を有効に行うことができる。
なお、上記における括弧内の符号は、図面において対応する要素を便宜的に表記したものであり、したがって本発明は図面上の記載に限定されるものではない。これは、「特許請求の範囲」の記載についても同様である。
本発明の乗用型農作業機によれば、1つの駆動用車輪により走行し、作業者が搭乗部に跨って乗り、作業をすることができる簡易な構造の乗用型農作業機において、作業者の体重や圃場条件などに応じて駆動用車輪の軸方向の取付位置を調整することができ、作業時の直進性を確保することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1〜図5は、本発明の実施の形態に係る乗用型水田溝切り機を示す図であって、図1は側面図であり、図2は平面図であり、図3は斜め前方から見た図であり、図4は要部の分解斜視図であり、図5は車輪と出力軸の取付構造を示す斜視図である。
この乗用型水田溝切り機(乗用型農作業機)は、後方側が少し高くなって斜めに前後方向に延びる伝動軸用パイプ1を備えている。この伝動軸用パイプ1の後端部および前端部にはそれぞれ、エンジン(原動機)2および減速機3が取り付けられている。エンジン2の回転動力は、伝動軸用パイプ1内の伝動軸(図示せず)を介して減速機3へ伝達される。減速機3の出力軸(駆動軸)3aは、変速機3のケースから進行方向右側(後側から見て右側)に水平に突出しており、この出力軸(車軸)3aには、駆動用車輪4が1つ取り付けられている。この駆動用車輪4は、減速機3を介して減速されて伝達されるエンジン1からの回転動力により回転駆動される。
減速機3の上部には、上側に向かって少し斜め後方に延びる前パイプ11が取り付けられている。すなわち、前パイプ11の下端部にはフランジ12が溶接により固定されており、このフランジ12がボルト13により減速機3のケースに固定されている。また、伝動軸用パイプ1の後端部近傍には、上側に向かって略45度の角度で斜め前方におよび略垂直に延びる中パイプ14および後パイプ15が取り付けられている。すなわち、伝動軸用パイプ1の後端部近傍の上側に中パイプ14および後パイプ15の下端部が溶接により固定されている。中パイプ14の上端部は前パイプ11の上端部近傍に溶接により固定されている。また、伝動軸用パイプ1の後端部近傍には、下側に向かって斜め後方に延びる下パイプ16が取り付けられている。すなわち、伝動軸用パイプ1の後端部近傍の下側に下パイプ16の上端部が溶接により固定されている。これらの伝動軸用パイプ1、前パイプ11、中パイプ14、後パイプ15および下パイプ16によりパイプからなる本体フレーム10が構成されている。この本体フレーム10は、前後方向に沿って上下に垂直に延びるフレーム構造となっている。なお、伝動軸用パイプ1と下パイプ16との下側には、補強板17が溶接により固定されている。
本体フレーム10の上側には、搭乗部(サドル)20が次のように取り付けられている。すなわち、本体フレーム10の前パイプ11および後パイプ15の上端部には、板状の四角枠21が固定され、一方搭乗部20の下部には、前側の左右2箇所および後側の中央部1箇所に下方に延びる取付板22が固定されており、これらの取付板22がそれぞれ、四角枠21の前側の左右および後側の中央部にボルト23により固定されている。取付板22には、上下に間隔をおいて複数個の取付孔24が形成されており、ボルト23が挿入される取付孔24の位置を選択することにより搭乗部20の取付高さを変えることができるようになっている。
四角枠21は、進行方向左側(後側から見て左側)において水平に前後方向に直線状に延びる部分が本体フレーム10の前パイプ11および後パイプ15の上端部に固定されており、したがって四角枠21は前後方向に沿って上下に延びる本体フレーム10より進行方向右側に水平に突き出ており、これにより搭乗部20の左右方向中心部は、駆動用車輪4の左右方向中心部から少し右側に位置している。この搭乗部20は、駆動用車輪4の後方斜め上方に位置している。
搭乗部20には、この搭乗部20の前方上方の位置に、左右に水平に延びるパイプからなるハンドル30が次のように取り付けられている。すなわち、搭乗部20の下部中央部には、この搭乗部20の下側を前後方向に延びさらに搭乗部20の前側を上側に向かって少し斜め前方に延びるパイプからなるハンドル支持部材31が固定されており、このハンドル支持部材31の上端部近傍に支持金具32が固定され、この支持金具32にハンドル30が固定されている。
ハンドル30には、スロットルレバー(図示せず)が取り付けられており、このスロットルレバーによりエンジン2のスロットル開度、すなわちエンジン2の出力を調整する。また、ハンドル30には、ストップスイッチ(図示せず)が取り付けられており、このストップスイッチによりエンジン2の点火プラグへの電流の流れをショートさせ、エンジン2の駆動を停止させる。
また、搭乗部20には、持ち上げて移動するための把手部材34が取り付けられている。この把手部材34は、パイプからなり、扁平なU字状に形成されており、両端部を両手で把持することによりこの乗用型水田溝切り機を持ち上げて運搬することができるようになっている。
また、搭乗部20の後方斜め下方には、溝切り刃(作業部)40が設けられている。すなわち、下側に向かって斜め後方に延びる下パイプ16の下端部には、板状の支持ステー41が進行方向右側に水平に突き出るように固定されており、この支持ステー41の先端部に溝切り刃40の前端部上部に設けられた取付部材42が取り付けられている。この溝切り刃40は、その前端側が後端側より高くなるように傾斜して取り付けられている。溝切り刃40の高さおよび傾斜角度は、溝切り刃40の支持ステー41への取り付け位置を変えることにより、変えることができるようになっている。溝切り刃40の左右方向中心部は、搭乗部20の左右方向中心部と一致している。なお、下パイプ16の上端には、棒状のスタンド45が回動自在に取り付けられている。
前記駆動用車輪4は、複数個のラグ51が固定された円環状の外輪52と、減速機3の出力軸3aが固定される円筒状のハブ53と、外輪52とハブ53とを連結する複数個のスポーク54とを備えている。これらのラグ51、外輪52、ハブ53およびスポーク54はともに金属から構成されており、ラグ51は外輪52の外周側に溶接により固定され、スポーク54の両端部はそれぞれ、外輪52の内周およびハブ53の外周に溶接により固定されている。この例では、4個のスポーク54が十字状に設けられている。ハブ53の外周には、スポーク54の間を埋めるように略扇形の金属製の4個の補強板55が溶接により固定されている。駆動用車輪4には、外輪52とハブ53と複数個のスポーク54とにより形成される空間に作業者の脚部が巻き込まれるのを防止する板状の防護部材56が設けられている。この防護部材56は、前記空間のうち中心部の十字状の空間を除く殆どの空間を閉塞するように駆動用車輪4に取り付けられている。
駆動用車輪4は、減速機3の出力軸3aにピン部材60により次のように取り付けられている。すなわち、駆動用車輪4の円筒状のハブ(ボス)53は、駆動用車輪の左右方向の中心部から一方側(本例では、進行方向左側)に大きく突出しており、このハブ53には、駆動用車輪4の軸方向(回転軸方向)に位置が少しずれた複数個(この例では2個)取付孔61が形成されている。これらの取付孔61は、90度の角度で周方向に位置をずらして形成されている。取付孔61はハブ53の直径方向に完全に貫通している。一方、減速機3の出力軸3aには、直径方向に貫通する1個の取付孔62が形成されている。そして、ハブ53の取付孔61のうちの1つと出力軸3aの取付孔62とに円柱状のピン部材60が挿入されることにより、駆動用車輪4が減速機3の出力軸(取付部)3aに固定される。これにより、駆動用車輪4が本体フレーム10に取り付けられ、本体フレーム10が駆動用車輪4の進行方向左側に支持される。ピン部材60の基端部には拡径部60aが形成されているとともに、先端部に形成されたピン孔60bにRピン(抜け止め部材)63が挿入されることにより、ピン部材60が取付孔61および取付孔62から抜け出ないようになっている。
このような乗用型水田溝切り機においては、作業者が搭乗部20に跨って乗り、左右の脚部を駆動用車輪4の左右に配置するとともに、ハンドル30を把持しながら、エンジン2の回転駆動力により駆動用車輪4を回転させて、この駆動用車輪4により溝切り機を前進させる。そうすると、作業者の体重が駆動用車輪4と溝切り刃40とにより支持されるので、溝きり刃40が加圧され、溝切り刃40が所定深さに保持されて溝切り機が前進する。
このように構成された乗用型水田溝切り機にあっては、1つの駆動用車輪4により走行し、作業者が搭乗部に跨って乗り、作業をすることができる簡易な構造の乗用型水田溝切り機において、複数個設けられた取付孔61に対するピン部材60を挿入位置を変えることにより、作業者の体重や圃場条件などに応じて駆動用車輪4の軸方向の取付位置を簡単に変えることができ、これにより作業時の直進性を確保することができる。
さらに、複数個の取付孔61が駆動用車輪4のハブ53の周方向に位置をずらして形成されているので、取付孔61の直径よりも小さい距離でも駆動用車輪4の軸方向の位置を変えることができる。
また、本体フレーム10が駆動用車輪4の左右方向の一方側にのみ設けられているので、本体フレーム10の構造を簡素化することができ、しかもこのような本体フレーム10が駆動用車輪4の左右方向の一方側に支持されている構造において、作業者の体重や圃場条件などに応じて駆動用車輪4の軸方向の取付位置を変えることにより、作業時の直進性を確保することができる。
さらに、本体フレーム10が駆動用車輪4の進行方向左側(後側から見て左側)にのみ設けられ、本体フレーム10が駆動用車輪4の進行方向左側(一方側)でのみ支持されると、本体フレーム10および駆動用車輪4は進行方向左側(一方側)に傾斜するので、乗用型水田溝切り機は進行方向左寄り(一方寄り)に走行しようとする。しかし、この乗用型水田溝切り機にあっては、溝切り刃40の左右方向中心部に対し駆動用車輪4の左右方向中心部少し進行方向左側(一方側)にずれて位置させることができるので、溝切り刃40の抵抗力により乗用型水田溝切り機に平面視において右曲がり(時計方向)のモーメントが作用し、これにより上記の進行方向左寄り(一方寄り)に走行しようと力が相殺され、乗用型水田溝切り機が直進することができる。
加えて、伝動軸用パイプ1が本体フレーム10の一部を構成するとともに伝動軸用パイプ1内に伝動軸が設けられているので、本体フレーム、伝動構造が簡素化されており、このような簡素化された乗用型溝切り機において、作業時の直進性を有効に確保することができる。
なお、上述の実施の形態では、駆動用車輪4のハブ53に複数個の取付孔61を設け、減速機3の出力軸3aに個の取付孔62を設けたが、これに代えて、駆動用車輪4のハブ53に1個の取付孔61を設け、減速機3の出力軸3aに複数個の取付孔62を設けるよにしてもよいし、あるいは駆動用車輪4のハブ53および減速機3の出力軸3aに複数個の取付孔61、62を設けるようにしてもよい。
また、上述の実施の形態では、複数個の取付孔61をハブ53の周方向に位置をずらして設けたが、ハブ53の軸方向に沿って設けるようにしてもよい。
さらに、上述の実施の形態では、駆動用車輪4の軸方向の位置を間隔をおいて変えるようにしたが、間隔をおかずに連続的に位置を調整できるようにしてもよい。
また、上述の実施の形態では、本発明を乗用型水田溝切り機に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、乗用型水田中耕除草機あるいは乗用型水田施肥機等にも適用することができる。この場合、作業部としての溝切り刃が除草部あるいは施肥部等に代えられる。
本発明の実施の形態に係る乗用型水田溝切り機を示す図であって、側面図である 同、平面図である。 同、斜め前方から見た図である。 同、要部の分解斜視図である。 同、車輪と出力軸の取付構造を示す斜視図である。
符号の説明
2 エンジン(原動機)
3a 出力軸(取付部)
4 駆動用車輪
10 本体フレーム
20 搭乗部
40 溝切り刃(作業部)
53 ハブ
60 ピン部材
61 取付孔
62 取付孔

Claims (4)

  1. 原動機(2)により回転駆動される1つの駆動用車輪(4)と、この駆動用車輪に支持される本体フレーム(10)と、この本体フレーム(10)に設けられた搭乗部(20)および作業部(40)とを備え、作業者が前記搭乗部(20)に跨って乗り作業する乗用型農作業機において、
    前記本体フレーム(10)に対する前記駆動用車輪(4)の該駆動用車輪(4)の軸方向の取付位置が調節可能となっており、
    前記本体フレーム(10)は、前記駆動用車輪(4)の左右の一方側に支持されており、
    前記搭乗部(20)は、前記駆動用車輪(4)の中心の後方斜め上方に設けられているとともに、前記作業部(40)は、前記搭乗部(20)の後方斜め下方に設けられており、
    前記駆動用車輪(4)は、前記作業部(40)の左右方向中心部に対し該駆動用車輪(4)の左右方向中心部が前記本体フレーム(10)と同じ側にずれて位置していることを特徴とする乗用型農作業機。
  2. 前記駆動用車輪(4)は、前記駆動用車輪(4)のハブ(53)および前記本体フレーム(10)の取付部(3a)に形成された取付孔(61、62)にピン部材(60)が挿入されることにより前記本体フレーム(10)に取り付けられており、前記ハブ(53)および前記取付部(3a)の少なくとも一方の前記取付孔(61、62)は、前記駆動用車輪(4)の軸方向に位置をずらして複数個形成され、前記ピン部材(60)を挿入する前記取付孔(61、62)が変えられることにより前記駆動用車輪(4)の該駆動用車輪(4)の軸方向の取付位置が変えられることを特徴とする請求項1に記載の乗用型農作業機。
  3. 前記駆動用車輪(4)の軸方向に位置をずらして複数個形成された前記取付孔(61、62)は、前記ハブ(53)および/または前記取付部(3a)の周方向に位置をずらして形成されていることを特徴とする請求項2に記載の乗用型農作業機。
  4. 前記本体フレーム(10)は、前後方向に延びる伝動軸用パイプ(1)を備え、この伝動軸用パイプ(1)の後端部および前端部にはそれぞれ、前記原動機(2)および減速機(3)が取り付けられ、前記原動機(2)の回転動力が前記伝動軸用パイプ(1)内の伝動軸を介して前記減速機(3)へ伝達され、この減速機(3)の出力軸(3a)に前記駆動用車輪(4)の前記ハブ(53)が取り付けられていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の乗用型農作業機。
JP2008110562A 2008-04-21 2008-04-21 乗用型農作業機 Expired - Fee Related JP5235095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110562A JP5235095B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 乗用型農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110562A JP5235095B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 乗用型農作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009261250A JP2009261250A (ja) 2009-11-12
JP5235095B2 true JP5235095B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41387921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110562A Expired - Fee Related JP5235095B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 乗用型農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5235095B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103650669B (zh) * 2013-12-27 2015-11-18 重庆坤越机械制造有限公司 一种微型开沟机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548520Y2 (ja) * 1975-09-12 1979-04-19
JP4082701B2 (ja) * 2004-08-20 2008-04-30 金子農機株式会社 溝切機
JP4128988B2 (ja) * 2004-09-10 2008-07-30 株式会社丸山製作所 乗用型水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009261250A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018093821A (ja) 作業車両
JP4896099B2 (ja) 乗用型農作業機
JP5235095B2 (ja) 乗用型農作業機
JP3807742B2 (ja) 乗用型水田溝切り機
JP4896098B2 (ja) 農作業機
JP4128988B2 (ja) 乗用型水田作業機
JP2008109901A (ja) 水田溝切り機の溝切り刃
JP5032963B2 (ja) 作業車両
KR20120099232A (ko) 승용형 농작업기
JP5199188B2 (ja) 水田溝切り機
JP4519481B2 (ja) 乗用作業車
JP4617201B2 (ja) 移動農機
JP5084667B2 (ja) 乗用型農作業機
CN206402644U (zh) 一种乘坐式方向盘转向耕耘机转向结构
JP2017023114A (ja) 歩行型耕耘機
JP4605764B2 (ja) 管理機の補助輪取付機構
JP2006232142A (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP2007022378A (ja) 管理機
JP3692101B2 (ja) 乗用管理機
JP2022098851A (ja) 水田作業車の車輪
JP5698027B2 (ja) 耕耘作業機
JP4926899B2 (ja) 乗用型耕耘機
KR20220040326A (ko) 승용관리기의 조향장치
JP5355196B2 (ja) 農作業機
JP4133913B2 (ja) 耕耘機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5235095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees