JP5234271B2 - 密封装置 - Google Patents

密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5234271B2
JP5234271B2 JP2008263894A JP2008263894A JP5234271B2 JP 5234271 B2 JP5234271 B2 JP 5234271B2 JP 2008263894 A JP2008263894 A JP 2008263894A JP 2008263894 A JP2008263894 A JP 2008263894A JP 5234271 B2 JP5234271 B2 JP 5234271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding ring
bumper
ring
seal lip
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008263894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010091077A (ja
Inventor
剛 神前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2008263894A priority Critical patent/JP5234271B2/ja
Priority to PCT/JP2009/066213 priority patent/WO2010041543A1/ja
Publication of JP2010091077A publication Critical patent/JP2010091077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234271B2 publication Critical patent/JP5234271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3224Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip capable of accommodating changes in distances or misalignment between the surfaces, e.g. able to compensate for defaults of eccentricity or angular deviations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/324Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3244Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with hydrodynamic pumping action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

本発明は密封装置であって、特に、自動車のフロントダッシュパネルにおけるステアリングシャフトの貫通部を密封するステアリング用ダストシールや、あるいは他の機器におけるダストシールとしての使用に適したものに関する。
自動車のステアリング用ダストシールとして用いられる従来の密封装置には、図5又は図6に示されるようなものが知られている。図5及び図6は、従来の密封装置を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。
この種の密封装置は、自動車におけるフロントダッシュパネルに開設されたコラムホールと、これに挿通されたステアリングシャフトとの間に介在されるものであって、図5に示される密封装置は、ほぼ同一の構造を備えた第一シール部100及び第二シール部200からなる。
このうち第一シール部100は、コラムホールに固定される第一固定環部101と、ステアリングシャフト300の外周面に密接される第一シールリップ102と、その根元に形成されてステアリングシャフト300に対する第一シールリップ102の密接状態を安定させる第一バンパー部103と、外周の基部104aが前記第一固定環部101に一体的に接合されると共に内径部が前記第一バンパー部103に連続した第一ベロー部104とを備える。一方、第二シール部200は、第一シール部100における第一ベロー部104の基部104aの内周に圧入嵌着された第二固定環部201と、第一シールリップ102よりも車室A側でステアリングシャフト300の外周面に密接される第二シールリップ202と、その根元に形成された第二バンパー部203と、外周端部が前記第二固定環部201に一体的に接合されると共に内周が前記第二バンパー部203に連続した第二ベロー部204とを備える。第一シール部100における第一シールリップ102、第一バンパー部103及び第一ベロー部104と、第二シール部200における第二シールリップ202、第二バンパー部203及び第二ベロー部204は、ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料によって成形されている。
上記構成を備える密封装置(ステアリング用ダストシール)は、不図示のフロントダッシュパネルのコラムホールとステアリングシャフト300との間を、第一シール部100及び第二シール部200で二重に密封することによって、エンジンルームB側から車室Aへの雨水やダスト、あるいはエンジンルームB内の熱などを伴う外気の流入を防止すると共に、エンジン音や走行音を遮断するものである(例えば下記の特許文献1参照)。
しかしながら、コラムホールに対してステアリングシャフト300が大きく偏心した場合は、円周方向の一部でステアリングシャフト300が第一バンパー部103及び第二バンパー部203の内周面に圧接するので、ステアリングシャフト300と、ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料からなる第一バンパー部103及び第二バンパー部203との摺動に伴ってスティック−スリップ現象による「鳴き」と呼ばれる異音が発生することがある。
図6に示される密封装置は、このような「鳴き」の発生を防止するために、第一バンパー部103及び第二バンパー部203の内周に、それぞれPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の低摩擦で耐摩耗性に優れたフッ素樹脂からなる低摩擦摺動環105,205を保持したものである(例えば下記の特許文献2参照)。
しかしながらこの場合、コラムホールに対してステアリングシャフト300が大きく偏心することによって、低摩擦摺動環105,205が真円性を損なうような変形を受けると、第一バンパー部103及び第二バンパー部203の内周から外れてしまうことがあり、しかも合成樹脂からなるものであるため、いったん変形すると元の真円形状には戻りにくく、このため第一シールリップ102及び第二シールリップ202も第一バンパー部103及び第二バンパー部203を介して変形の影響を受け、ステアリングシャフト300の外周面との間に隙間を生じてシール性が低下するおそれがあった。
特開平9−242880号公報 特開2008−32208号公報
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであって、その技術的課題は、軸偏心に伴う低摩擦摺動環の脱落やシール性の低下を有効に防止することにある。
上述した技術的課題を有効に解決するための手段として、本発明に係る密封装置は、相対移動可能な機体と、この機体に開設された開口部を貫通した軸との間を密封する密封装置であって、前記開口部に固定される固定環部と、前記軸の外周面に密接されるシールリップと、このシールリップの根元に形成されたバンパー部と、前記固定環部と前記バンパー部との間に形成されて自在に変形可能なベロー部と、前記バンパー部の内周に保持された低摩擦摺動環とを備え、この低摩擦摺動環に金属環が埋設されたものである。
本発明に係る密封装置によれば、軸偏心による径方向荷重を受けても低摩擦摺動環が真円性を損なうような変形を受けることがなく、このため、低摩擦摺動環がバンパー部の内周から外れてしまうことがなく、軸の外周面に対するシールリップの密接状態が損なわれることもないので良好なシール性が維持される。
以下、本発明に係る密封装置の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る密封装置の実施の形態を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図、図2は、実施の形態において用いられる第一摺動環を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図、図3は、図2におけるIII−III断面図、図4は、実施の形態において用いられる第二摺動環を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。
図1に示される密封装置は、自動車における不図示のフロントダッシュパネルに開設されたコラムホールと、これに挿通され、図1に一点鎖線で示されるステアリングシャフト3との間に介在されるものであって、ほぼ同一の構造を備えた第一シール部1及び第二シール部2からなる。なお、フロントダッシュパネルは請求項1に記載された機体に相当するものであり、コラムホールは請求項1に記載された開口部に相当するものであり、ステアリングシャフト3は請求項1に記載された軸に相当するものである。
このうち第一シール部1は、相対的にエンジンルームB側に位置するものであって、コラムホールの内周面に圧入固定される第一固定環部11と、第一シールリップ12と、その根元に形成された第一バンパー部13と、外周の基部14aが第一固定環部11に一体的に接合されると共に内径部14bが前記第一バンパー部13に連続した第一ベロー部14と、前記第一バンパー部13の内周に保持された第一摺動環15と、この第一摺動環15に埋設された第一金属環16とを備える。
第一シールリップ12、第一バンパー部13及び第一ベロー部14は、ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料によって成形されたものである。このうち第一シールリップ12は、装着状態においてエンジンルームB側を向き、ステアリングシャフト3の外周面に摺動可能に密接されるものであり、第一バンパー部13は、第一シールリップ12と反対側へ向けて漸次大径になる略円錐筒状をなしており、その内周面には、第一摺動環15の外周面と凹凸嵌合させるための環状突条13a,13b及び環状溝13cが形成されている。また、第一ベロー部14は、ステアリングシャフト3の偏心運動に対する第一シールリップ12の追随を容易ならしめるように、軸心を通る平面で切断した形状(図示の断面形状)が波状の屈曲形状となっている。
第一摺動環15は、ナイロン(ポリアミド)など、低摩擦で耐摩耗性に優れた材料からなり、第一バンパー部13の内周面に環状突条13a,13bによって軸方向両側から押えられた状態で保持される。そしてこの第一摺動環15は、図2に単体で示されるように略円錐筒状に成形されており、その内周面には、図3に示されるように多数の潤滑溝15aが円周方向等間隔で形成され、外周面には、図1に示される第一バンパー部13の環状溝13cと嵌合される環状突部15b及び第一バンパー部13の環状突条13bと嵌合される環状溝15cが形成されている。また、第一摺動環15の小径端部側の内径φ1は、図1に示されるステアリングシャフト3の外径より僅かに大径である。
第一金属環16は、SPCCなどの鋼板あるいは他の金属板をワッシャ状に打ち抜き製作したものであって、第一摺動環15における小径端部近傍に一体的に埋設されている。
また、第二シール部2は、相対的に車室A側に位置するものであって、第一シール部1における第一ベロー部14の基部14aの内周に圧入嵌着された第二固定環部21と、第二シールリップ22と、その根元に形成された第二バンパー部23と、外径端部24aが第二固定環部21に一体的に接合されると共に内径部24bが第二バンパー部23に連続した第二ベロー部24と、前記第二バンパー部23の内周に保持された第二摺動環25と、この第二摺動環25に埋設された第二金属環26とを備える。
第二シールリップ22、第二バンパー部23及び第二ベロー部24は、ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料によって成形されたものである。このうち第二シールリップ22は、装着状態においてエンジンルームB側を向き、第一シール部1の第一シールリップ12よりも車室A側でステアリングシャフト3の外周面に摺動可能に密接されるものであり、第二バンパー部23の内周面には、第二摺動環25を保持するための環状突条23a,23bが形成されている。また、第二ベロー部24は、ステアリングシャフト3の偏心運動に対する第二シールリップ22の追随を容易ならしめるように、軸心を通る平面で切断した形状(図示の断面形状)が波状の屈曲形状となっている。
第二摺動環25は、第一摺動環15と同様、低摩擦で耐摩耗性に優れた材料からなり、第二バンパー部23の内周面に環状突条23a,23bによって軸方向両側から押えられた状態で保持される。そしてこの第二摺動環25は、第一摺動環15に比較して軸方向に短い形状であり、図4に単体で示されるように、その内周面には多数の潤滑溝25aが円周方向等間隔で形成され、外周面には、図1に示される第二バンパー部23の環状突条23bと嵌合される環状溝25cが形成されている。また、第二摺動環25の内径φ2は、第一摺動環15の小径端部側の内径φ1と同径であって、すなわちステアリングシャフト3の外径より僅かに大径である。
第二金属環26は、第一金属環16と同様のものであって、第二摺動環25に一体的に埋設されている。
なお、第一固定環部11及び第二固定環部21は、請求項1に記載された固定環部に相当するものであり、第一シールリップ12及び第二シールリップ22は、請求項1に記載されたシールリップに相当するものであり、第一バンパー部13及び第二バンパー部23は、請求項1に記載されたバンパー部に相当するものであり、第一ベロー部14及び第二ベロー部24は、請求項1に記載されたベロー部に相当するものであり、第一摺動環15及び第二摺動環25は、請求項1に記載された低摩擦摺動環に相当するものであり、第一金属環16及び第二金属環26は、請求項1に記載された金属環に相当するものである。
上記構成を備える密封装置は、不図示のフロントダッシュパネルに開設されたコラムホールと、これに挿通されたステアリングシャフト3との間を、第一シールリップ12及び第一ベロー部14と、第二シールリップ22及び第二ベロー部24で二重に密封することによって、エンジンルームB側からの雨水やダスト、あるいはエンジンルームB内の熱気や外気が車室Aへ流入するのを防止し、更にはエンジン音や走行音を遮断するものである。
ここで、コラムホールに対してステアリングシャフト3が大きく偏心した場合は、円周方向の一部でステアリングシャフト3が第一摺動環15及び第二摺動環25の内周面に圧接するが、この第一摺動環15及び第二摺動環25はPTFE等の低摩擦材料からなるため、ステアリングシャフト3の外周面との摺動に伴ってスティック−スリップ現象は発生せず、このため「鳴き」と呼ばれる異音の発生が有効に防止される。
また、第一摺動環15の内周面に形成された潤滑溝15a及び第二摺動環25の内周面に形成された潤滑溝25aには、グリースなどの潤滑剤を保持することができるので、これによっても良好な潤滑性が維持され、スティック−スリップ現象による異音の発生が有効に防止される。
また、コラムホールに対してステアリングシャフト3が大きく偏心することによって、円周方向の一部でステアリングシャフト3が第一摺動環15及び第二摺動環25の内周面に圧接しても、この第一摺動環15及び第二摺動環25は第一金属環16及び第二金属環26によって補強されているので真円性が保持される。このため、第一摺動環15及び第二摺動環25が第一バンパー部13及び第二バンパー部23の内周から外れてしまうことはなく、第一シールリップ12及び第二シールリップ22も真円性が保持されるので、ステアリングシャフト3の外周面との間に隙間を生じにくく、良好なシール性が維持される。
本発明に係る密封装置の実施の形態を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。 実施の形態において用いられる第一摺動環を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。 図2におけるIII−III断面図である。 実施の形態において用いられる第二摺動環を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。 従来の密封装置の一例を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図である 従来の密封装置の他の例を、その軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。
符号の説明
1 第一シール部
11 第一固定環部(固定環部)
12 第一シールリップ(シールリップ)
13 第一バンパー部(バンパー部)
14 第一ベロー部(ベロー部)
15 第一摺動環(低摩擦摺動環)
16 第一金属環(金属環)
2 第二シール部
21 第二固定環部(固定環部)
22 第二シールリップ(シールリップ)
23 第二バンパー部(バンパー部)
24 第二ベロー部(ベロー部)
25 第二摺動環(低摩擦摺動環)
26 第二金属環(金属環)
3 ステアリングシャフト(軸)

Claims (1)

  1. 相対移動可能な機体と、この機体に開設された開口部を貫通した軸との間を密封する密封装置であって、前記開口部に固定される固定環部と、前記軸の外周面に密接されるシールリップと、このシールリップの根元に形成されたバンパー部と、前記固定環部と前記バンパー部との間に形成されて自在に変形可能なベロー部と、前記バンパー部の内周に保持された低摩擦摺動環とを備え、この低摩擦摺動環に金属環が埋設されたことを特徴とする密封装置。
JP2008263894A 2008-10-10 2008-10-10 密封装置 Active JP5234271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263894A JP5234271B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 密封装置
PCT/JP2009/066213 WO2010041543A1 (ja) 2008-10-10 2009-09-17 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263894A JP5234271B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091077A JP2010091077A (ja) 2010-04-22
JP5234271B2 true JP5234271B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42100497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263894A Active JP5234271B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 密封装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5234271B2 (ja)
WO (1) WO2010041543A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220175B2 (ja) * 2013-07-12 2017-10-25 Nok株式会社 密封装置
JP6204733B2 (ja) * 2013-07-16 2017-09-27 Nok株式会社 密封装置
BR112016008873A2 (pt) * 2013-10-22 2017-09-19 Skf Marine Gmbh Sistema de vedação e anel de vedação
DE102013226557A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Aktiebolaget Skf Wälzlager und Dichtungseinheit für Wälzlager
CN106030167B (zh) * 2014-12-05 2020-03-03 斯凯孚海运有限责任公司 密封系统和密封环
JP6772619B2 (ja) * 2016-07-26 2020-10-21 日本精工株式会社 ダストカバー
JP7203970B2 (ja) 2019-06-12 2023-01-13 Nok株式会社 密封装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521261A (en) * 1976-06-10 1977-01-07 Nok Corp Oil seal attached with diaphragm
JPH0446135Y2 (ja) * 1986-03-31 1992-10-29
JPH03189479A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Taiho Kogyo Co Ltd リップシール装置
JP4524596B2 (ja) * 2004-09-17 2010-08-18 Nok株式会社 密封装置の取付構造
JP4662031B2 (ja) * 2005-02-21 2011-03-30 Nok株式会社 密封装置
JP2007051663A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP5120763B2 (ja) * 2006-07-05 2013-01-16 Nok株式会社 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010091077A (ja) 2010-04-22
WO2010041543A1 (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234271B2 (ja) 密封装置
JP4997822B2 (ja) 滑り軸受
JP5216084B2 (ja) リップタイプシール
US7637665B2 (en) Bearing assembly and resilient seal element
US20100066030A1 (en) Hermetic sealing device
JP6439758B2 (ja) 密封型スラスト玉軸受
US20080309016A1 (en) Sealing device
JP2013522551A (ja) 改善されたシール要素接合部を有する低トルクシャフトシール
JP2008032208A (ja) 密封装置
WO2016076247A1 (ja) 密封装置
US8333515B2 (en) External bearing shroud
US9869393B2 (en) Shaft seal, especially radial shaft seal
JP6353303B2 (ja) 密封装置
US9546686B2 (en) Rolling bearing comprising a sealing flange
JP6262961B2 (ja) 密封装置
JP5251001B2 (ja) ブッシュ軸受及びそれを用いた自動車のラックピニオン式油圧パワーステアリング装置
JP2008002522A (ja) フォロア軸受
JP2016114247A (ja) シーリングフランジを備える転がり軸受
JP7051310B2 (ja) 密封装置
JP6220175B2 (ja) 密封装置
JP6204733B2 (ja) 密封装置
JPWO2016147835A1 (ja) 密封装置
JP2022070382A (ja) 密封装置
JP2005265162A (ja) 密封装置
JP2019078318A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250