JP5233692B2 - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5233692B2
JP5233692B2 JP2009007881A JP2009007881A JP5233692B2 JP 5233692 B2 JP5233692 B2 JP 5233692B2 JP 2009007881 A JP2009007881 A JP 2009007881A JP 2009007881 A JP2009007881 A JP 2009007881A JP 5233692 B2 JP5233692 B2 JP 5233692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
parts
conjugated diene
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009007881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009120845A (ja
Inventor
直也 網野
晶群 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2009007881A priority Critical patent/JP5233692B2/ja
Publication of JP2009120845A publication Critical patent/JP2009120845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233692B2 publication Critical patent/JP5233692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は高いグリップ力を有し、スポーツカー、レーシングカー用タイヤから選ばれた高性能タイヤに使用するのに好適な高性能タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた高性能空気入りタイヤに関する。
スポーツカーやレーシングカーなどに使用する高性能タイヤは、低温でのグリップ性能が高く、更にサーキット走行などで周回を重ねた時の性能低下が小さいことが求められる。即ち、走行初期から高いグリップ力を発揮し、走行によってタイヤが大きく発熱した後も、その性能を維持する必要がある。かかる観点から本発明者らは、先に耐ブローアウト性を損なうことなく、タイヤのグリップ力を向上させることができるゴム組成物を開発した(特許文献1参照)。しかし、業界においては更なるニーズが依然として存在している。
特開平10−204216号公報
従って、本発明の目的は、低温でのグリップ性能に加えて、サーキット走行などで周回を重ねた時の性能低下が小さい、即ち、走行初期から高いグリップ力を発揮し、走行によってタイヤが大きく発熱した後も、その性能を維持することができるスポーツカー又はレーシングカーの高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物を提供することにある。
本発明に従えば、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム50〜100重量%を含むジエン系ゴム50〜95重量部及びトルエン膨潤指数Qiが16〜70である共役ジエン系ゴムゲル5〜50重量部からなるゴム成分100重量部並びに軟化点が100〜150℃の芳香族ビニルとジペンテン及び/又はピネンとの共重合体樹脂を、合計ゴム成分100重量部当り、3〜40重量部含んでなるスポーツカー及びレーシングカー用タイヤから選ばれた高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物並びにそれをトレッドに用いた高性能空気入りタイヤが提供される。
本発明によれば、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴムを50〜100重量%含むジエン系ゴム50〜95重量部に対して、トルエン膨潤指数Qiが16〜70の共役ジエン系ゴムゲル5〜50重量部(但し、ゴム成分の合計量は100重量部)及び軟化点が100〜150℃の芳香族ビニルとジペンテン及び/又はピネンとの共重合体樹脂を、合計ゴム成分100重量部当り、3〜40重量部配合することによって、低温でのグリップ性能に加えて、走行によってタイヤが大きく発熱した後も所望のグリップ性能などを示す高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物を得ることができる。
本発明者らは前記課題を解決すべく研究を進めた結果、ジエン系ゴムに、トルエン膨潤指数Qiが16〜70の共役ジエン系ゴムゲルを配合したゴム組成物は、走行初期においては高いグリップ力を示すものの、走行時の性能低下に問題があることを確認し、走行初期からのグリップ性能を維持するためには、ジエン系ゴムゲルに加えて、軟化点が100〜150℃の芳香族ビニルとジペンテン(リモネン)及び/又はピネンとの共重合体樹脂を更に配合することが効果的であることを見出した。
本発明によれば、ジエン系ゴム50〜95重量部に対して、トルエン膨潤指数Qiが16〜70の共役ジエン系ゴムゲル5〜50重量部(但しゴム成分の合計量は100重量部)並びに軟化点が100〜150℃の芳香族ビニルとジペンテン及び/又はピネンとの共重合体樹脂を、合計ゴム成分100重量部に対し、3〜40重量部配合する。なお、ここで「トルエン膨潤指数Qi」とはゲル化ゴム0.2gをトルエン100ml中に24時間浸し、その時のゴムの重量(濡れ重量)を秤量し、秤量後、乾燥させ乾燥重量を秤量し、濡れ重量/乾燥重量により求める。
本発明のゴム組成物のゴム成分としては、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム(例えばスチレン−ブタジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体ゴム、α−メチル−スチレン−ブタジエン共重合体ゴムなど)を50〜100重量%、好ましくは60〜100重量%含むジエン系ゴム(例えば、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム以外に、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−共重合体ゴム、ブタジエン−イソプレン−共重合体ゴムなど)を用いる。芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴムの配合量が少ないとグリップ性能が不十分となるので好ましくない。
本発明のゴム組成物には、前記ジエン系ゴム50〜95重量部、好ましくは60〜93重量部に対して、トルエン膨潤指数Qiが16〜70、好ましくは20〜65の共役ジエン系ゴムゲル5〜50重量部、好ましくは7〜40重量部(但し、ゴム成分の合計量は100重量部)及び軟化点が100〜150℃、好ましくは103〜140℃の芳香族ビニル(例えばスチレン、α−メチル−スチレン、p−メチル−スチレン、p−クロルスチレン、ビニルナフタレン)とジペンテン及び/又はピネンとの共重合体樹脂を、ゴム成分の合計量100重量部に対し、3〜40重量部、好ましくは5〜35重量部配合する。
共役ジエン系ゴムゲルのQiが16未満では、ゴムゲルが硬すぎてグリップ力向上効果が不十分であり、逆に70を超えるとゴムゲルとしての効果が期待できず、グリップが向上しない。ゴムゲルの量が5重量部未満ではグリップ向上効果が不十分であり、50重量部を超えると加工性が悪化するので好ましくない。前記共重合体樹脂の軟化点が100℃未満では、所望のグリップの持続性を改善することができない。軟化点が150℃を超えると混合時の樹脂の分散が悪くなるので好ましくない。なお、軟化点とはJIS K6220で規定された方法で測定されるものをいう。前記共重合体樹脂の配合量が3重量部未満では、グリップ持続性改善効果が不十分であり、逆に40重量部を超えると、走行初期のグリップが低下するので好ましくない。
本発明の好ましい態様では、前記ジエン系ゴムは、平均ガラス転移温度Tg(示差走査熱量計(DSC)を用いて20℃/minの昇温速度で測定し、中点法にて算出)が−45℃〜0℃、好ましくは−43℃〜−5℃であり、窒素吸着比表面積(N2SA)(ASTM D3037にて測定)が80〜400m2/g、好ましくは85〜300m2/gのカーボン及び/又はシリカを、前記ゴム成分の合計量100重量部に対して、合計量で50〜200重量部、好ましくは60〜180重量部配合する。ジエン系ゴムのTgが−45℃未満ではグリップが低下するおそれがあり、0℃を超えるとゴムが硬くなり、走行初期のグリップが低下するおそれがある。カーボンブラック及び/又はシリカの窒素吸着比表面積が80m2/g未満では、グリップが低下するおそれがあり、逆に400m2/gを超えると、加工性が悪化するおそれがある。カーボン及び/又はシリカの合計配合量が50重量部未満ではグリップが低下するおそれがあり、逆に200重量部を超えると加工性が悪化するおそれがある。
本発明において使用する前記Qiが16〜70の共役ジエン系ゴムゲルは公知の物質であり、好ましくは、共役ジエン単量体単位49.9〜99.9重量%、更に好ましくは51.9〜89.9重量%、芳香族ビニル単量体単位50〜0重量%、更に好ましくは48〜10重量%、多官能性単量体単位0.1〜1.5重量%、更に好ましくは0.1〜1.2重量%である。多官能性単量体単位の量が少ないとグリップ向上効果が不十分となるおそれがあり、逆に多いと、ゲルゴムが硬くなりすぎてグリップが向上しないおそれがある。芳香族ビニル単量単位の量が多いとスチレンがブロックとなりやすく、ゴムとしての柔軟性が損なわれるおそれがある。
前記共役ジエン単量体単位としては、例えば1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン等が挙げられる。1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエンが好ましく、1,3−ブタジエンが最も好ましい。
前記芳香族ビニル単量体単位としては、例えばスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、o−エチルスチレン、m−エチルスチレン、p−エチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、o−クロルスチレン、p−クロルスチレン、m−クロルスチレン、p−ブロモスチレン、2−メチル−4,6−ジクロルスチレン、2,4−ジブロモスチレン、ビニルナフタレン等が挙げられる。スチレンが好ましい。
前記多官能性単量体単位としては、ゲル構造を効率よく形成するために用いられ、少なくとも2個、好ましくは2〜4個の共役ジエン単量体と共重合し得る炭素−炭素二重結合を有する化合物が用いられる。例えばジイソプロペニルベンゼン、ジビニルベンゼン、トリイソプロペニルベンゼン、トリビニルベンゼンなどの多価ビニル化合物;アクリル酸ビニル、メタクリル酸ビニル、メタクリル酸アリルなどのα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の不飽和エステル化合物;フタル酸ジアリル、シアヌル酸トリアリル、イソシアヌル酸トリアリル、トリメリット酸トリアリル等の多価カルボン酸の不飽和エステル化合物;エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレートなどの多価アルコールの不飽和エステル化合物;1,2−ポリブタジエン、ジビニルエーテル、ジビニルスルホン、N,N′−m−フェニルマレイミド等が挙げられる。
本発明に従った共役ジエン系ゴムゲルは、例えば上記各成分を、例えば−5℃〜80℃の温度で乳化重合させることによって製造することができる。
本発明のゴム組成物には、任意成分として、カーボンブラック及び/又はシリカを合計量として50〜200重量部配合することができる。使用するカーボンブラックやシリカには特に限定はなく、例えばカーボンブラックとしては、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、グラファイトなど、ゴム組成物に配合することができる任意のカーボンブラックを用いることができる。これらの中でも、前述の如くN2SAが80〜400m2/gのものが好ましい。これらのカーボンブラックは、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。本発明に用いることのできるシリカについても、特に限定はなく、乾式法ホワイトカーボン、湿式法ホワイトカーボン、コロイダルシリカ及び特開昭62−62838号公報に開示されている沈降シリカなど、ゴム組成物に配合することができる任意のシリカを用いることができる。これらの中でも、含水ケイ酸を主成分とする湿式法ホワイトカーボン(湿式シリカ)が好ましい。これらのシリカは、前述の如く、N2SAが80〜400m2/gのものが好ましく、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明に係るゴム組成物に用いられる前記共重合体樹脂分は、軟化点が100〜150℃のジペンテン芳香族ビニル共重合体樹脂、ピネン芳香族ビニル共重合体樹脂、ジペンテンピネン芳香族ビニル共重合体樹脂あるいはこれらの混合物であり、かかる樹脂は例えばジペンテン−スチレン共重合体樹脂、ピネン−スチレン共重合体樹脂として公知のものである。具体的には各種市販品を用いることができ、ジペンテン芳香族ビニル共重合体樹脂としては、例えば市販のヤスハラケミカル製のYSレジンTO−105,YSレジンTO−125などを好適に用いることができる。ピネン芳香族ビニル共重合体樹脂としては、例えば市販のヤスハラケミカル製のYSレジンTR−105などを用いることができる。
本発明に係るゴム組成物には、前記した成分に加えて、カーボンブラック及びシリカ以外の補強剤(フィラー)、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用、その他のゴム組成物用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。また本発明のゴム組成物を用いて高性能タイヤを製造する方法も従来法に準じて行なうことができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
実施例1〜4及び比較例1〜3
サンプルの調製
表Iに示す配合において、硫黄と加硫促進剤を除くその他の配合剤を16Lのバンバリーミキサーにて約5分間混合した。ローターの回転数を変量して、放出時の温度が150℃になるように調節した。得られたマスターバッチを再度、16Lのバンバリーミキサーにて約3分間混合した。次に得られたマスターバッチを8×16インチロールに巻きつけて後硫黄と加硫促進剤を添加して約3分間混合した。
物性評価試験
上で得た未加硫ゴムを用いて、常法に従ってサイズ225/45R17のタイヤを試作し、操縦安定性試験に供した。即ち、試作タイヤを排気量2500ccの車に装着し、1周2.5kmのトラックを蛇行しながら10周し、走行初期と末期のグリップ力を評価した。
3点を基準とし、3.5:わずかに感知できる程度良い、4:十分感知できる程度良い、4.5:明らかに感知できる程度良いとし、そして2.5:わずかに感知できる程度劣るとして採点した。結果は表Iに示す。
Figure 0005233692
表I脚注
*1:日本ゼオン製SBR(Tg=−31℃,37.5phr油展)
*2:天然ゴム
*3:日本ゼオン製ゲルゴム(Qi=35,28phr油展)(スチレン量41%)
*4:Rhodia製湿式シリカ(N2SA=160m2/g)
*5:東海カーボン製カーボンブラック(N2SA=142m2/g)
*6:正同化学工業製
*7:日本油脂製
*8:FLEXSYS製老化防止剤
*9:ヤスハラケミカル製ジペンテン−スチレン樹脂(軟化点=125℃)
*10:ヤスハラケミカル製ジペンテン−スチレン樹脂(軟化点=85℃)
*11:ジャパンエナジー製石油系軟化剤
*12:鶴見化学工業製
*13:大内新興化学工業製加硫促進剤
本発明によれば、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体を含むジエン系ゴムに、トルエン膨潤指数Qiが16〜70である共役ジエン系ゴムゲルを配合し、更に軟化点が100〜150℃の芳香族ビニル−ジペンテン及び/又はピネン共重合体樹脂を配合することによって走行初期から高いグリップ力を発揮し、走行によってタイヤが大きく発熱した後も、その性能を維持することができるので、スポーツカー及び/又はレーシングカーの高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物として有利に使用することができる。

Claims (4)

  1. (A)芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム50〜100重量%を含むジエン系ゴム50〜95重量部及びトルエン膨潤指数Qi20〜65である共役ジエン系ゴムゲル7〜40重量部からなるゴム成分100重量部並びに
    (B)軟化点125℃のジペンテン−スチレン樹脂を、合計ゴム成分100重量部当り、5〜35重量部
    含んでなるスポーツカー及びレーシングカー用タイヤから選ばれた高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物。
  2. 前記ジエン系ゴムの平均ガラス転移温度Tgが−45℃〜0℃であり、窒素吸着比表面積(N2SA)が80〜400m2/gのカーボン及び/又はシリカ50〜200重量部(合計ゴム成分100重量部当り)を配合した請求項1に記載のトレッド用ゴム組成物。
  3. 共役ジエン系ゴムゲルが、共役ジエン単量体単位49.9〜99.9重量%、芳香族ビニル単量体単位50〜0重量%及び多官能性単量体単位0.1〜1.5重量%から構成される請求項1又は2に記載のトレッド用ゴム組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴム組成物をトレッド部に用いた、スポーツカー及びレーシングカー用タイヤから選ばれた高性能空気入りタイヤ。
JP2009007881A 2009-01-16 2009-01-16 タイヤトレッド用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP5233692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007881A JP5233692B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007881A JP5233692B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 タイヤトレッド用ゴム組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352620A Division JP2008163129A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120845A JP2009120845A (ja) 2009-06-04
JP5233692B2 true JP5233692B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40813329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007881A Expired - Fee Related JP5233692B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233692B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2968006B1 (fr) 2010-11-26 2012-12-21 Michelin Soc Tech Bande de roulement de pneumatique
JP2012207109A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562337B2 (ja) * 1987-11-26 1996-12-11 横浜ゴム株式会社 タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH05287126A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Bridgestone Corp 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物
JP3717257B2 (ja) * 1997-01-17 2005-11-16 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4396058B2 (ja) * 2000-06-07 2010-01-13 日本ゼオン株式会社 共役ジエン系ゴムゲル、それを含むゴム組成物、および共役ジエン系ゴムゲルの製造方法
DE60133364T2 (de) * 2000-08-01 2009-04-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und vernetzter kautschuk
JP3996777B2 (ja) * 2002-01-22 2007-10-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用トレッドゴム
US7919558B2 (en) * 2004-02-27 2011-04-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using the same
JP5264045B2 (ja) * 2005-03-15 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006282837A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008163129A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009120845A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008163129A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6532184B2 (ja) 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物及び高性能タイヤ
JP2017197715A (ja) 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
JP5434118B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造法
JP2010126672A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPWO2008078822A1 (ja) スタッドレスタイヤのトレッド用ゴム組成物
JP6819584B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5288708B2 (ja) タイヤのトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2005087858A1 (ja) ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2015110704A (ja) 高性能ウェットタイヤ用トレッドゴム組成物及び高性能ウェットタイヤ
JP6819583B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4607077B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2016006139A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
JP2011094013A (ja) トレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
TW201825578A (zh) 橡膠組成物及充氣輪胎
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6024781B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5259049B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたスタッドレスタイヤ
JP5233692B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009209262A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006151244A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002155165A (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP5648342B2 (ja) 空気入りスタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2006282837A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005290139A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees