JP5233543B2 - データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法 - Google Patents

データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5233543B2
JP5233543B2 JP2008238679A JP2008238679A JP5233543B2 JP 5233543 B2 JP5233543 B2 JP 5233543B2 JP 2008238679 A JP2008238679 A JP 2008238679A JP 2008238679 A JP2008238679 A JP 2008238679A JP 5233543 B2 JP5233543 B2 JP 5233543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
signal
memory area
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008238679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010072878A (ja
Inventor
修史 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008238679A priority Critical patent/JP5233543B2/ja
Publication of JP2010072878A publication Critical patent/JP2010072878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233543B2 publication Critical patent/JP5233543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法に関する。
従来から、画像形成装置等において、スキャナ等により取得された画像データは、画像処理を行うASIC等の画像処理回路に入力されて、処理が行われる。ここで、画像処理回路に入力されるデータは、例えば、入力側であるスキャナ等のクロックの立ち上がりと立ち下がり(以下、「両エッジ」という。)のタイミングに同期させる場合と、入力側のクロックの立ち上がり及びその立ち上がりから半周期遅れたクロックの立ち上がりのタイミングに同期させる場合とがある。この両者は、送信されるデータのタイミングが同一になる。
ところで、一のクロックとそのクロックの反転クロックとを、画像処理回路の外部から入力させることは、回路の外部において両クロックによる電磁波が相殺されるため、EMI(Electro magnet Intereference)対策として有効である。そこで、画像形成装置等においては、両エッジのタイミングではなく、一のクロックとその反転クロックとによるデータの送信が行われることがある。
例えば、特開2006−174071号公報(特許文献1)には、入力信号レートに対して、デューティサイクルが50%に近いクロック信号を生成することができる信号処理装置の発明が開示されている。デューティサイクルが50%に近いクロック信号を生成することにより、そのクロックの反転クロックが、一のクロックに対して半周期遅れたタイミングにより送信されるデータと同期することとなる。
特開2006−174071号公報
ところで、画像形成装置で処理される画像データのように、所定数のデータを一定時間内に処理する所謂ライン等時性が求められる場合には、画像処理回路に対して入力されるクロックに同期するデータを、内部クロックに同期させる非同期吸収を行う必要があるが、そのようなことは、上記特許文献1には考慮されていない。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、簡易な構成により、入力クロックに対して両エッジのタイミングで入力されるデータを、ライン等時性を実現しつつ、内部クロックに同期させるデータ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のデータ処理回路は次の如き構成を採用した。
本発明のデータ処理回路は、第一のメモリ領域、及び、前記第一のメモリ領域と同一の内部アドレス空間を有する第二のメモリ領域を有する第一のメモリと、前記第一のメモリに入力されるデータのうち、第一のクロック信号に応答するデータを前記第一のメモリ領域に取り込む第一のデータ入力回路と、前記第一のメモリに入力されるデータのうち、前記第一のクロック信号の反転クロック信号である第二のクロック信号に応答するデータを、前記第二のメモリ領域に取り込む第二のデータ入力回路と、第三のメモリ領域、及び、前記第三のメモリ領域と同一の内部アドレス空間を有する第四のメモリ領域を有する第二のメモリと、前記第二のメモリに入力されるデータのうち、前記第一のクロック信号に応答するデータを前記第三のメモリ領域に取り込む第三のデータ入力回路と、前記第二のメモリに入力されるデータのうち、前記第二のクロック信号に応答するデータを前記第四のメモリ領域に取り込む第四のデータ入力回路と、前記第一のメモリに対するアドレス信号をデコードして、前記第一のメモリ領域に対する第一の仮想アドレス信号と、前記第一の仮想アドレス信号と同一の信号である前記第二のメモリ領域に対する第二の仮想アドレス信号と、を生成し、前記第一の仮想アドレス信号と前記第二の仮想アドレス信号とを異なるタイミングで前記第一のメモリ及び前記第二のメモリへ出力する仮想アドレス生成回路と、前記第一の仮想アドレス信号により前記第一のメモリ領域及び前記第三のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出す第一のデータ読み出し回路と、前記第二の仮想アドレス信号により前記第二のメモリ領域及び前記第四のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出す第二のデータ読み出し回路と、前記第一のメモリへのデータの入力と前記第二のメモリへのデータの入力とを排他制御し、前記第一のメモリからのデータの読み出しと前記第二のメモリからのデータの読み出しとを排他制御する、制御信号を生成して前記第一及び第二のデータ読み出し回路に出力する制御信号出力回路と、を有する構成とすることができる。
これにより、簡易な構成により、入力クロックに対して両エッジのタイミングで入力されるデータを、ライン等時性を実現しつつ、内部クロックに同期させるデータ処理回路を提供することを提供することができる。
なお、上記課題を解決するため、本発明は、上記データ処理回路におけるデータ処理方法、又は、上記データ処理回路を有する画像処理装置としてもよい。
本発明のデータ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法によれば、簡易な構成により、入力クロックに対して両エッジのタイミングで入力されるデータを、ライン等時性を実現しつつ、内部クロックに同期させるデータ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
〔本発明の実施の形態〕
(画像処理装置における画像処理回路の概略)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置における画像処理回路等の構成を示す概略図である。図1の画像処理装置1は、画像処理ボード10、及び、スキャナASIC20を有する。画像処理ボード10は、画像処理回路100を有する。画像処理回路100は、内部クロックclk_sysにより入力された画像データを処理する。画像処理回路100には、スキャナASIC20から、画像データが入力される。
画像処理回路100には、さらに、クロック信号が入力される配線31と32とが接続される。配線31は、スキャナASIC20から入力されるクロック信号を伝送し、配線32は、スキャナASIC20から入力される配線31によるクロック信号の反転クロック信号を伝送する。
スキャナASIC20は、図示しないスキャナにより光学的に読み取られた画像データの信号に対し、所定の処理を行って、配線31及び配線32により伝送されるクロック信号に同期する画像データを生成する。スキャナASIC20は、生成した画像データを、画像処理回路100に対して出力する。
(画像処理回路100における書き込みブロック)
図2は、画像処理回路における書き込みブロック回路を説明する図である。本実施の形態では、複数の記憶領域を有するRAMにより、入力されるクロックと反転クロックとのそれぞれに同期しているデータをRAMに格納させる。
図2の書き込みブロックは、sram_a(1)101とsram_a(2)102との2つの記憶領域を有するsram_a、sram_b(1)103とsram_b(2)104との2つの記憶領域を有するsram_b、セレクタ111ないし114、インバータ115、及び、バッファ116を有する。
入力されるデータAB_DATA290は、まず、バッファ116に格納された後、sram_a又はsram_bに格納される。セレクタ111ないし114は、それぞれ、クロックCLK_X291又はクロックCLK_X_INV292の何れか一のクロック信号と、CLK_SYS191と、のうちの何れか一方を選択する。この選択は、セレクト信号SEL150に基づく。セレクタ111ないし114により選択されたクロック信号は、それぞれ、A1_CLK181、A2_CLK182、B1_CLK183、B2_CLK184として出力される。
A1_CLK181は、記憶領域sram_a(1)101にデータが格納される際に用いられる。以下、同様に、A2_CLK182は、記憶領域sram_a(2)に、B2_CLK183は、記憶領域sram_b(1)に、B2_CLK184は、記憶領域sram_b(2)に、それぞれ、データが格納される際に用いられる。
CLK_X291とCLK_X_INV292とは、画像処理回路100に入力されるクロック信号であり、互いに反転するクロック信号である。CLK_SYS191は、画像処理回路100の内部クロック信号であり、画像処理回路100が処理する画像データのライン等時性を実現する周波数に定められている。
インバータ115には、セレクト信号SEL150が入力される。SEL150は、sram_a及びsram_bに対する書き込み又は読み出しを制御する信号である。SEL150が、セレクタ113及び114に入力され、インバータ115から出力されるSEL150の反転信号が、セレクタ111及び112に入力されることにより、sram_aとsram_bとの2つのSRAMによるトグル制御が実現される。すなわち、sram_aに対してデータAB_DATA290が書き込まれている場合には、sram_bからは、格納されているデータの読み出しが行われる。
(書き込みブロックにおけるタイミングチャート)
図3は、図2において説明した書き込みブロックにおけるタイミングチャートの例を示す図である。図3のタイミングチャートでは、入力されるクロックCLK_X291及びCLK_X_INV292、セレクト信号SEL150、及び、画像データAB_DATA290が示されている。
図3のタイミングチャートでは、CLK_X291の時刻T2(305)において有効なデータは、A306であり、CLK_X_INV292の時刻T2(307)において有効なデータは、B308である。
図2の書き込みブロックは、図3のタイミングチャートに従い、例えば、sram_aが有する記憶領域sram_a(1)101及び記憶領域sram_a(2)102に、それぞれ、データA306及びB308を格納させる。
(画像処理回路100における読み出しブロック)
図4は、画像処理回路における読み出しブロック回路を説明する図である。本実施の形態では、複数の記憶領域を有するRAMに格納されたデータを、一のアドレス信号に基づいて出力させる。これにより、RAMの複数の記憶領域に対し、一の記憶領域と同様にアドレスを指定して画像データを読み出すことができる。
図4の読み出しブロックは、sram_a(1)101とsram_a(2)102との2つの記憶領域を有するsram_a、sram_b(1)103とsram_b(2)104との2つの記憶領域を有するsram_b、セレクタ121ないし124、インバータ125、データ読み取り部130、仮想アドレス部131、及び、データ切り替え部132を有する。
なお、図4の読み出しブロックにおける各記憶領域とセレクタ信号SEL150とは、図2の書き込みブロックにおける各記憶領域とセレクタ信号SEL150と同一である。
データ読み取り部130は、sram_a及びsram_bに対するアドレスを指定し、そのアドレスに格納されている画像データを取得する。読み出しの際に指定するアドレス信号ADDR140は、仮想アドレス部131に入力される。仮想アドレス部131は、ADDR140をデコードし、記憶領域毎のアドレスである仮想アドレスを生成する。より詳細には、例えば、sram_aが、互いに同一のアドレス空間を有する記憶領域sram_a(1)101及びsram_a(2)102を有する場合には、ADDR140の上位ビットを切り捨てることにより、記憶領域毎のアドレスとする。
仮想アドレス部131は、sram_aの2つの記憶領域に対し、それぞれ、ADDR_A(1)141、及び、ADDR_A(2)142、sram_bの2つの記憶領域n対し、それぞれ、ADDR_B(1)143、及び、ADDR_B(2)144の仮想アドレスを生成する。
セレクタ121及びセレクタ122は、仮想アドレス部131から出力される仮想アドレスを、セレクタ信号SEL150の反転信号に対応させて、sram_a又はsram_bの何れか一方に対して出力させる。より詳細には、セレクタ121は、ADDR_A(1)141を、記憶領域sram_a(1)141に対して出力させ、ADDR_B(1)143を、記憶領域sram_b(1)143に対して出力させる。また、セレクタ122は、ADDR_A(2)142を、記憶領域sram_a(2)に対して出力させ、ADDR_B(2)144を、記憶領域sram_b(2)に対して出力させる。
各記憶領域101ないし104からは、入力される仮想アドレス信号に対応するアドレスに格納されているデータが出力される。より詳細には、記憶領域sram_a(1)からは、DATA_A(1)191が出力され、記憶領域sram_a(2)から、DATA_A(2)192が出力され、記憶領域sram_b(1)からは、DATA_B(1)193が出力され、記憶領域sram_b(2)からは、DATA_B(2)194が出力される。
セレクタ123及びセレクタ124は、sram_a及びsram_bから出力されるデータのうち、何れか一方のデータを、セレクタ信号SEL150に基づいて選択しデータ切り替え部132に対して出力する。より詳細には、セレクタ123は、記憶領域sram_a(1)及び記憶領域sram_b(1)からの出力のうち、何れか一方を出力する。また、セレクタ124は、記憶領域sram_a(2)及びsram_b(2)からの出力のうち、何れか一方を出力する。
なお、セレクタ121及びセレクタ122に入力されるセレクト信号と、セレクタ123及びセレクタ124に入力されるセレクト信号とは、インバータ125により、互いに反転している。これにより、2つのSRAMの間で、データの書き込み処理と読み出し処理とをトグル制御することができる。
データ切り替え部132は、セレクタ123及びセレクタ124から出力される各データをエンコードし、一のデータバスに対して出力する。データ切り替え部132により出力されるデータDAT190は、データ読み取り部130に対して出力される。
以上の説明により、2つのSRAMのそれぞれが2つの記憶領域を有する構成において、データ読み取り部130から一のアドレスを出力することにより、そのアドレスに対応するデータを2つのSRAMの何れか一から取得することができる。また、一のSRAMが複数の記憶領域を有する構成において、データ読み取り部130に対しては、一のSRAMとして動作させることができる。
(読み出しブロックにおけるタイミングチャート)
図5は、図4において説明した読み出しブロックにおけるタイミングチャートの例を示す図である。図5のタイミングチャートでは、入力されるクロックCLK_X291及びClK_X_INV292、アドレスADDR140、仮想アドレスADDR_A(1)141及びADDR_A(2)142、SRAMから出力されるデータDAT_A(1)191及びDAT_A(2)192、記憶領域を選択するセレクタ信号SWTCH160、及び、最終的に出力されるデータDAT190が示されている。
ここでは、タイミングT9(410)における動作について説明する。データ読み取り部130は、アドレスADDR140を出力する。このADDR140は、記憶領域を2つ有するSRAMに対応していない。そこで、仮想アドレス部131が、ADDR140に対応する仮想アドレスを計算する。ADDR140に対応する仮想アドレスは、例えば、ADDR_A(1)141及びADDR_A(2)142である。ADDR_A(1)とADDR_A(2)とは、それぞれ、ADDR140の2分の1の値である。
なお、図中、ADDR_A(1)141とADDR_A(2)142とは、タイミングが異なっている。これは、2つの記憶領域にそれぞれアクセスするタイミングを定めるセレクタ信号SWITCH160により、ADDR_A(1)141とADDR_A(2)142とが、仮想アドレス部131から出力されるタイミングが異なるためである。
ADDR_A(1)141に従ってsram_a(1)から出力されるデータが、DAT_A(1)191であり、ADDR_A(2)142に従ってsram_a(2)から出力されるデータが、DAT_A(2)192である。
データ切り替え部131は、DAT_A(1)191とDAT_A(2)192とをエンコードすることにより、DAT_A(1)191及びDAT_A(2)192の半分の周期のクロックに従って値が切り替わるデータDAT190を生成する。
以上の動作により、データ読み取り部130は、SRAMが複数の記憶領域に分割されていることを意識することなく、1つのRAMとしてアドレスを指定して格納されているデータを取得することができる。
(トグル制御の説明)
図6は、トグル制御を説明するタイミングチャートである。図6では、セレクタ信号SEL150により、sram_aとsram_bとのそれぞれに対し、互いに排他的に、データの読み出しと書き込みとが行われることが示されている。
例えば、sram_aに対して外部クロックclk_scnによりデータ(B)が書き込まれている際には、sram_bからは、内部クロックclk_sysにより格納されているデータ(A)が読み出されている。
以上説明した本実施の形態によれば、一のクロックに対してデータが入力され、さらに、そのクロックに対して位相が反転したクロックに対して有効なデータが入力される際に、一のクロックと反転クロックとに対応させてRAMを分割し、さらに、データの読み出しと書き込みとを複数のRAMによりトグル制御させている。これにより、内部クロックに非同期なデータを、確実にRAMに格納させることができる。さらに、読み出す際には、記憶領域が分割されたRAMを一のRAMのごとくアドレスを指定してデータを取得することができる。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
画像処理装置における画像処理回路等の構成を示す概略図である。 画像処理回路における書き込みブロック回路を説明する図である。 書き込みブロックにおけるタイミングチャートの例を示す図である。 画像処理回路における読み出しブロック回路を説明する図である。 読み出しブロックにおけるタイミングチャートの例を示す図である。 トグル制御を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1 画像処理装置
10 画像処理ボード
31 配線
32 配線
100 画像処理回路
111 セレクタ
112 セレクタ
113 セレクタ
114 セレクタ
115 インバータ
116 バッファ
121 セレクタ
122 セレクタ
123 セレクタ
124 セレクタ
125 インバータ
130 データ読み取り部
131 仮想アドレス部
132 データ切り替え部

Claims (9)

  1. 第一のメモリ領域、及び、前記第一のメモリ領域と同一の内部アドレス空間を有する第二のメモリ領域を有する第一のメモリと、
    前記第一のメモリに入力されるデータのうち、第一のクロック信号に応答するデータを前記第一のメモリ領域に取り込む第一のデータ入力回路と、
    前記第一のメモリに入力されるデータのうち、前記第一のクロック信号の反転クロック信号である第二のクロック信号に応答するデータを、前記第二のメモリ領域に取り込む第二のデータ入力回路と、
    第三のメモリ領域、及び、前記第三のメモリ領域と同一の内部アドレス空間を有する第四のメモリ領域を有する第二のメモリと、
    前記第二のメモリに入力されるデータのうち、前記第一のクロック信号に応答するデータを前記第三のメモリ領域に取り込む第三のデータ入力回路と、
    前記第二のメモリに入力されるデータのうち、前記第二のクロック信号に応答するデータを前記第四のメモリ領域に取り込む第四のデータ入力回路と、
    前記第一のメモリに対するアドレス信号をデコードして、前記第一のメモリ領域に対する第一の仮想アドレス信号と、前記第一の仮想アドレス信号と同一の信号である前記第二のメモリ領域に対する第二の仮想アドレス信号と、を生成し、前記第一の仮想アドレス信号と前記第二の仮想アドレス信号とを異なるタイミングで前記第一のメモリ及び前記第二のメモリへ出力する仮想アドレス生成回路と、
    前記第一の仮想アドレス信号により前記第一のメモリ領域及び前記第三のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出す第一のデータ読み出し回路と、
    前記第二の仮想アドレス信号により前記第二のメモリ領域及び前記第四のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出す第二のデータ読み出し回路と、
    前記第一のメモリへのデータの入力と前記第二のメモリへのデータの入力とを排他制御し、前記第一のメモリからのデータの読み出しと前記第二のメモリからのデータの読み出しとを排他制御する、制御信号を生成して前記第一及び第二のデータ読み出し回路に出力する制御信号出力回路と、
    を有するデータ処理回路。
  2. 前記第一および第二のクロック信号の半分の周期の切替信号を生成して出力する切替信号出力回路をさらに有し、
    前記仮想アドレス生成回路は、前記切替信号の立ち上がりタイミングで前記第一の仮想アドレス信号を前記第一および第二のメモリへ出力し、前記切替信号の立ち下がりタイミングで前記第二の仮想アドレス信号を前記第一及び第二のメモリへ出力する
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ処理回路。
  3. 前記第一のデータ読み出し回路から出力される第一のデータと、前記第二のデータ読み出し回路から出力される第二のデータと、の何れを選択するかを示す選択信号を生成して出力する選択信号出力回路と、
    を有する請求項1または2に記載のデータ処理回路。
  4. 前記第一のクロック信号が入力される第一のクロック信号入力回路と、
    前記第二のクロック信号が入力される第二のクロック信号入力回路と、
    を有し、
    前記第一のデータ読み出し回路、及び、前記第二のデータ読み出し回路は、各々、外部から供給される第三のクロック信号に応答してデータを読み出す請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ処理回路。
  5. 請求項4に記載のデータ処理回路と、前記第三のクロック信号を生成するクロック信号生成回路と、を有するデータ処理回路。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のデータ処理回路と、
    画像データである前記データを、前記データ処理回路に入力するデータ入力回路と、
    を有する画像処理装置。
  7. 第一のメモリ領域、及び、前記第一のメモリ領域と同一の内部アドレス空間を有する第二のメモリ領域を有する第一のメモリと、第三のメモリ領域、及び、前記第三のメモリ領域と同一の内部アドレス空間を有する第四のメモリ領域を有する第二のメモリと、を有するデータ処理回路におけるデータ処理方法であって、
    前記第一のメモリに入力されるデータのうち、第一のクロック信号に応答するデータを前記第一のメモリ領域に取り込む第一のデータ入力ステップと、
    前記第一のメモリに入力されるデータのうち、前記第一のクロック信号の反転クロック信号である第二のクロック信号に応答するデータを、前記第二のメモリ領域に取り込む第二のデータ入力ステップと、
    前記第二のメモリに入力されるデータのうち、前記第一のクロック信号に応答するデータを前記第三のメモリ領域に取り込む第三のデータ入力ステップと、
    前記第二のメモリに入力されるデータのうち、前記第二のクロック信号に応答するデータを前記第四のメモリ領域に取り込む第四のデータ入力ステップと、
    前記第一のメモリに対するアドレス信号をデコードして、前記第一のメモリ領域に対する第一の仮想アドレス信号と、前記第一の仮想アドレス信号と同一の信号である前記第二のメモリ領域に対する第二の仮想アドレス信号と、を生成し、前記第一の仮想アドレス信号と前記第二の仮想アドレス信号とを異なるタイミングで前記第一のメモリ及び前記第二のメモリへ出力する仮想アドレス生成ステップと、
    前記第一の仮想アドレス信号により前記第一のメモリ領域及び前記第三のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出す第一のデータ読み出しステップと、
    前記第二の仮想アドレス信号により前記第二のメモリ領域及び前記第四のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出す第二のデータ読み出しステップと、
    前記第一のメモリへのデータの入力と前記第二のメモリへのデータの入力とを排他制御し、前記第一のメモリからのデータの読み出しと前記第二のメモリからのデータの読み出しとを排他制御する、制御信号を生成して出力する制御信号出力ステップと、
    を有し、
    前記第一のデータ読み出しステップは、前記制御信号に基づいて前記第一のメモリ領域及び前記第三のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出し、
    前記第二のデータ読み出しステップは、前記制御信号に基づいて前記第二のメモリ領域及び前記第四のメモリ領域のうちいずれか一方からデータを読み出す
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  8. 前記第一および第二のクロック信号の半分の周期の切替信号を生成して出力する切替信号出力ステップをさらに有し、
    前記仮想アドレス生成ステップは、前記切替信号の立ち上がりタイミングで前記第一の仮想アドレス信号を前記第一および第二のメモリへ出力し、前記切替信号の立ち下がりタイミングで前記第二の仮想アドレス信号を前記第一及び第二のメモリへ出力する
    ことを特徴とする請求項7に記載のデータ処理方法。
  9. 前記第一のクロック信号が入力される第一のクロック信号入力ステップと、
    前記第二のクロック信号が入力される第二のクロック信号入力ステップと、
    を有し、
    前記第一のデータ読み出しステップ、前記第二のデータ読み出しステップ、前記第三のデータ読み出しステップ、及び、前記第四のデータ読み出しステップにおいて、各々、外部から供給される第三のクロック信号に応答してデータが読み出される請求項7または8に記載のデータ処理方法。
JP2008238679A 2008-09-17 2008-09-17 データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法 Expired - Fee Related JP5233543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238679A JP5233543B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238679A JP5233543B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072878A JP2010072878A (ja) 2010-04-02
JP5233543B2 true JP5233543B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42204606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238679A Expired - Fee Related JP5233543B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233543B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182066A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Hitachi Ltd Lsiおよびそのクロック信号制御方法
JP3138173B2 (ja) * 1995-04-10 2001-02-26 シャープ株式会社 グラフィックス用フレームメモリ装置
JP2003007052A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびそれを用いたメモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010072878A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100663362B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 라이트 및 리드방법
US6314046B1 (en) Dual memory control circuit
KR20070108293A (ko) 반도체기억장치
JP4846306B2 (ja) 半導体記憶装置及びそれを用いた半導体集積回路システム並びに半導体記憶装置の制御方法
JP2002323995A (ja) トレース回路
JP2007048022A (ja) 非同期バスインタフェース及びその処理方法
TW200619956A (en) Data buffer circuit, interface circuit and control method therefor
US6166970A (en) Priority determining apparatus using the least significant bit and CAS latency signal in DDR SDRAM device
JP5073935B2 (ja) シリアルデータ入力システム
JP5233543B2 (ja) データ処理回路、画像処理装置、及び、データ処理方法
JP2014116054A (ja) 集積回路
KR100712546B1 (ko) 동기식 반도체 메모리 장치의 기입 데이터 마스크 신호발생 회로 및 기입 데이터 마스크 신호 발생 방법
JP2009124532A (ja) 半導体集積回路
JP2002245778A (ja) 半導体装置
JP2009026370A (ja) 同期型記憶装置及びその制御方法
JP3859885B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4866194B2 (ja) 集積回路及びリコンフィギュラブル回路の入力データ制御方法
JP2014106969A (ja) Plcシステムでのデータ処理装置及びその方法
JP4684561B2 (ja) 半導体メモリ
JP2008079237A (ja) データ伝送装置
KR20070073298A (ko) 플래시 메모리 컨트롤러
KR100615081B1 (ko) 듀얼 데이터 레이트 반도체 메모리 장치 및 데이터 스트로브 신호 출력방법
JP2002117683A (ja) クロック切り換え回路およびこれを有する記憶装置
JPH10340596A (ja) データ記憶装置および半導体記憶装置
JP2818563B2 (ja) 同期式メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees