JP5233515B2 - ストッパ装置 - Google Patents
ストッパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5233515B2 JP5233515B2 JP2008219582A JP2008219582A JP5233515B2 JP 5233515 B2 JP5233515 B2 JP 5233515B2 JP 2008219582 A JP2008219582 A JP 2008219582A JP 2008219582 A JP2008219582 A JP 2008219582A JP 5233515 B2 JP5233515 B2 JP 5233515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- stopper
- rotation
- angle
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
α=(φ/360)×K
なる関係式により前記離間角度α又は前記回転限度角度Kを求め、前記回転限度角度Kは、360[deg]以上とする。
請求項2の発明は、前記第2のギアに、ストッパ部として突起を形成し、前記第1のギアに周方向に延びる長孔を形成し、この長孔内に前記突起を配置し、この長孔の一方向側端部が前記一方向側被ストッパ部を構成し、該長孔の他方向側端部が前記他方向側被ストッパ部を構成するところに特徴を有する。
請求項3の発明は、前記第1のギア、第2のギア、中間ギアのいずれかに、前記回転体を駆動するためのモータの回転力を伝達するところに特徴を有する。
この請求項3の発明によれば、ストッパ装置を構成するギアの一部を利用して回転体を駆動できる。
前記第1のギア2には、周方向に延びる長孔6が形成されており、この長孔6内に前記突起5が配置されている。該突起5に対して周方向で離間する該長孔6の一方向側(図3の矢印a方向側)端部が前記一方向側被ストッパ部6Aを構成し、又該突起5に対して周方向で離間する該長孔6の他方向側(矢印b方向側)端部が前記他方向側被ストッパ部6Bを構成している。
前記中間ギア4には、モータ7の回転軸がカップリング8を介して接続されており、該モータ8が回転されると該中間ギア4、第1のギア2、第2のギア3が回転される。
α=(φ/360)×K
で求められる。ここで前記φは第1のギア2の歯数をZ1とし、第2のギア3の歯数をZ2とすると、その歯数差(Z2−Z1)分の第1のギア2のピッチ角度として求められる。
従って、たとえば第2のギア2の矢印A方向への360°回転(1回転)角度を回転限度角度Kとしたい場合には、上記式のKに360を代入すれば良く、また、720°回転を回転限度角度Kとしたい場合には、上記Kに720を代入すればよい。
なお、前記第1のギア2の歯数Z1が第2のギア3の歯数Z2より多いときには、第2のギア3が1回転したときに第1のギア2は遅れ回転となる。
従って、図3の状態から、中間ギア4が矢印Q方向に回転して、第2のギア3が矢印A方向へ回転する(第1のギア2は矢印B方向へ回転する)と、720°回転したところで図7に示すように、突起5が長孔6の一方向側被ストッパ部6Aと当接し、第2のギア3及び第1のギア2が機械的にストップされる。この結果、回転体の回転限度角度は720°となる。この回転の途中状態を図4、図5、図6に示す。図4では、第2のギア3の180°回転状態を示し、図5では、360°回転状態を示し、図6では540°状態を示している。なお、第2のギア3が矢印Aとは反対方向へ回転すると、突起5は他方向側ストッパ部6Bに当接することになる。
なお、回転体を第1のギア2に連結した場合の回転限度角度K´[deg]は
K´=K+第2のギア2のK回転時の第1のギア2の回転進みの角度ピッチφ
となる。
α=(φ/360)×K
なる関係式により前記離間角度α又は前記回転限度角度Kを求めるようにしている。
また、実施例によれば、前記第2のギア3に、ストッパ部として突起5を形成し、前記第1のギアに周方向に延びる長孔6を形成し、この長孔6内に前記突起5を配置し、この長孔6の一方向側端部が前記一方向側被ストッパ部6Aを構成し、該長孔6の他方向側端部が前記他方向側被ストッパ部6Bを構成するようにしたから、ストッパ部及び被ストッパ部の構造が簡単であり、前記離間角度αの設定も容易である。
Claims (3)
- 回転可能な回転体に対して回転限度角度を機械的に与えるストッパ装置であって、
回転可能な第1のギアと、
この第1のギアと異なる歯数の回転可能な第2のギアと、
回転可能な中間ギアとを備え、
前記第1のギア及び第2のギアのいずれかが、前記回転体と連結されもしくは前記回転体を構成し、
前記中間ギアに対して、前記第1のギアと前記第2のギアとを軸方向に並ぶように噛合させ、
前記第2のギアにストッパ部を設け、
前記第1のギアに前記ストッパ部と周方向で離間する一方向側被ストッパ部及び他方向側被ストッパ部を設け、
前記第1のギアと第2のギアの歯数差に基づいて前記第2のギアの1回転当たりの第1のギアの回転進み又は回転遅れの角度ピッチφ[deg]を算出し、設定しようとする前記第2のギアの前記一方向及び他方向での回転限度角度をK[deg]とし、前記第1のギアを中心とした前記ストッパ部と前記一方向側被ストッパ部及び他方向側被ストッパ部との前記離間角度をα[deg]としたとき、
α=(φ/360)×K
なる関係式により前記離間角度α又は前記回転限度角度Kを求め、
前記回転限度角度Kは、360[deg]以上とすることを特徴とするストッパ装置。 - 前記第2のギアには、ストッパ部として突起が形成され、
前記第1のギアには、周方向に延びる長孔が形成され、
この長孔内に前記突起が配置され、この長孔の一方向側端部が前記一方向側被ストッパ部を構成し、該長孔の他方向側端部が前記他方向側被ストッパ部を構成することを特徴とする請求項1に記載のストッパ装置。 - 前記第1のギア、第2のギア、中間ギアのいずれかには、前記回転体を駆動するためのモータの回転力が伝達されることを特徴とする請求項1又は2に記載のストッパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219582A JP5233515B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | ストッパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219582A JP5233515B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | ストッパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053954A JP2010053954A (ja) | 2010-03-11 |
JP5233515B2 true JP5233515B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42070106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008219582A Active JP5233515B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | ストッパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5233515B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60227055A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-12 | Nippon Denso Co Ltd | 3位置回転制御用アクチユエ−タ |
JPH0717490U (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-28 | 新明和工業株式会社 | ロボットの関節構造 |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008219582A patent/JP5233515B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010053954A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6289973B2 (ja) | パラレルリンク機構およびリンク作動装置 | |
KR100847205B1 (ko) | 전달비 가변 기구 | |
JP6007131B2 (ja) | 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5832931B2 (ja) | 関節ロボット手首 | |
JP2019528147A5 (ja) | 手術器具および手術器具システム | |
CA2536291A1 (en) | Variable direction of view instrument with on-board actuators | |
JP6977235B2 (ja) | 複数方向駆動装置、ロボット関節機構及び複数方向駆動方法 | |
JP2007303802A (ja) | モータアクチュエータ | |
JP2009174577A (ja) | 車両用差動歯車装置 | |
JP2018534507A (ja) | 振子運動を一方向回転運動に変換する装置 | |
JP2006341336A (ja) | ロボットアーム | |
JP5233515B2 (ja) | ストッパ装置 | |
JP6396078B2 (ja) | パラレルリンク機構およびリンク作動装置 | |
US8763490B2 (en) | Spherical transmission joint | |
JP5887955B2 (ja) | 減速機およびロボット | |
KR101264483B1 (ko) | 유니버셜 로봇 관절모듈 | |
US6644139B2 (en) | Gear structure for a figurine | |
JP6352054B2 (ja) | パラレルリンク機構およびリンク作動装置 | |
JP2007218577A (ja) | アクチュエータ | |
JP7417917B2 (ja) | パラレルリンク機構およびリンク作動装置 | |
JP2004034849A (ja) | ステアリング装置 | |
JP3142661U (ja) | 遠心クラッチ装置 | |
JP2010007787A (ja) | 回転伝達機構または直交型減速機。 | |
JP5076714B2 (ja) | 伝達比可変装置 | |
JP2015090184A (ja) | シフト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5233515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |