JP5233311B2 - 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置 - Google Patents

整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5233311B2
JP5233311B2 JP2008041586A JP2008041586A JP5233311B2 JP 5233311 B2 JP5233311 B2 JP 5233311B2 JP 2008041586 A JP2008041586 A JP 2008041586A JP 2008041586 A JP2008041586 A JP 2008041586A JP 5233311 B2 JP5233311 B2 JP 5233311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
wire
bending
processing roller
aligned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008041586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009195960A (ja
Inventor
勝二 原尻
一夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008041586A priority Critical patent/JP5233311B2/ja
Publication of JP2009195960A publication Critical patent/JP2009195960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233311B2 publication Critical patent/JP5233311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

この発明は、複数のワイヤ整列したまま、所定形状に曲げ成形する整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置に関するものである。
モータの固定子の製造方法として、カセット式インシュレータの外周部にワイヤを巻線し、巻線されたインシュレータを固定子のティースに装着する方法が行われている。このとき、生産効率を高めるために、2本以上の複数のワイヤを同時にインシュレータに巻線することが行われている。(例えば、特許文献1を参照。)
インシュレータにワイヤを巻線するときには、複数のワイヤを、先端付近で90度曲げ成形する工程を必要とする。そのとき、複数のワイヤを密着した状態で曲げ成形することは、困難な技術である。
例えば、特許文献1に記載された技術においては、回転電機の複数の巻線端末を、互いに損傷することなく整列状態のまま、容易に曲げ成形するために、曲げたい所定形状に合わせた複数の段付部を有する治具を上下型として、それらの治具の各段付部にそれぞれ端末を挟み込んで、曲げ成形している。
特開2007-037313号公報 特開2007-151353号公報
しかしながら、特許文献1に開示された発明では、次のような問題があった。
すなわち、特許文献1の技術では、図6に示すように、曲げ成形が各ワイヤに対して同じ治具で行われるため、各ワイヤの曲げ成形部が同じ曲率を有する円弧形状をなしている。
それにより、例えば、90度曲げ成形した後、各ワイヤを整列させたときに、1本目のワイヤの曲げ部の外周が中心軸線より大きな曲率をなし、2本目のワイヤの曲げ部の内周が中心軸線より小さな曲率をなすため、1本目のワイヤの外周部に、2本目のワイヤの内周面を合わせたときに、隙間ができてしまう。すなわち、1本目のワイヤと2本目のワイヤの先端部を密着させると、90度曲げられた、先端部と反対側のワイヤ同士に隙間ができてしまう。
一方、インシュレータには、巻線の占有率を高めるため、各ワイヤに対応する位置に三角溝が形成されている。
したがって、1本目のワイヤと2本目のワイヤとの間に隙間ができると、2本目のワイヤが三角溝に入り込めず、凸部の上に位置するため、後から何重にも巻線したとき、きれいに整列できず、全体が大きくなる問題があった。
この発明は上記問題点を解決するためのものであって、複数のワイヤをインシュレータに巻きつけるときの事前曲げ成形に用いられる方法であって、複数のワイヤ整列したまま、所定形状に曲げ、ワイヤの間に隙間が生じない整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置は、次の構成を有している。
(1)複数のワイヤ整列したまま、所定形状に曲げ成形する整列曲げ成形方法において、前記複数のワイヤにそれぞれ別々にテンションを作用させつつ、前記所定形状に応じた複数径の溝を備える回転可能に保持された加工ローラを、前記複数径の各溝にそれぞれ各ワイヤを係合させた状態で、移動させることにより曲げ成形する。
(2)(1)に記載する整列曲げ加工方法において、2本のワイヤを整列曲げ成形するときに、前記複数径の小さい半径をR1とし、ワイヤの直径をd1としたときに、前記複数径の大きい半径R2=R1+d1であることを特徴とする。
(3)複数のワイヤ整列したまま、所定形状に曲げ成形する整列曲げ成形装置において、前記複数のワイヤにそれぞれ別々テンションを作用させるテンション制御手段と、前記所定形状に応じた複数径の溝を備え、前記複数径の各溝にそれぞれ各ワイヤを係合させた状態で移動させることにより曲げ成形する回転可能に保持された複数径加工ローラと、を有する。
(4)(3)に記載する整列曲げ加工装置において、前記複数径加工ローラの小さい半径をR1とし、ワイヤの直径をd1としたときに、前記複数径加工ローラの大きい半径R2=R1+d1であることを特徴とする。
次に、上記構成を有する本発明の整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置の作用・効果について説明する。
本発明の整列曲げ成形方法・整列曲げ成形装置は、複数のワイヤにそれぞれテンションを作用させつつ、所定形状に応じた複数径の溝を備える加工ローラを、複数のワイヤに押し付けた状態で移動することにより曲げ成形する。すなわち、例えば、2本のワイヤの先端位置を保持したまま90度曲げ成形する場合を想定する。その場合に、2本のワイヤの一端側の端面の位置を合わせた状態で固定手段に固定し、固定手段に対してテンション手段により、2本のワイヤについて各々別々にテンションをかける。そして、2つの径の溝を備える加工ローラの第1溝を第1ワイヤに係合させ、第2溝を第2ワイヤに係合させた状態で、加工ローラをワイヤが90度曲げ成形される方向に移動させる。このとき、少し遅れてテンション手段も、加工ローラに合わせて移動させ、2本のワイヤに常に同じテンションがかかるようにする。
これにより、2本のワイヤは、90度曲げ成形することができる。加工ローラ部分で90度の曲げ成形がされると共に、固定手段の近傍でも90度の曲げ成形がされる。その後、2本のワイヤの加工ローラ部分で曲げ成形された位置から所定長さの所で2本のワイヤを切断する。これにより、固定手段の近傍で形成された曲げ成形部を除去すると共に、2本のワイヤの先端を同じ位置に整えることができる。
また、2本のワイヤを整列曲げ成形するときに、加工ローラの半径の小さい溝の半径をR1とし、ワイヤの直径をd1としたときに、加工ローラの半径の大きい溝の半径を、R2=R1+d1としているので、小さい半径で90度曲げ成形された第1ワイヤの外周側の曲率と、大きい半径で90度曲げ成形された第2ワイヤの内周側の曲率とを、同じにできるため、第1ワイヤの外周面と第2ワイヤの内周面とが密着させることができ、インシュレータに巻線を開始するときに、第1ワイヤと第2ワイヤとが、インシュレータの三角溝にぴったり係合し、ワイヤを何重にも巻線しても、きれいに整列でき、巻線なされたコイルをコンパクトにすることができる。
以下、本発明における整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置を具体化した一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
始めに、本発明の整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置で成形加工された2本のワイヤが用いられるインシュレータについて説明する。図4及び5にインシュレータ1を示す。インシュレータ1は、2枚の側板2,3に囲まれた巻線部を備えている。巻線部には、2本のワイヤ4,5を係合させる三角溝6が形成されている。2本のワイヤ4,5が同時に巻線部の隣り合う2つの三角溝6に巻き付けられる。巻線部の側面部は直線状に三角溝6が形成され、上面部と下面部では、三角溝6は、次の直線状三角溝と接合するため、斜めに傾斜して形成されている。
図4及び5に示すように、2本のワイヤ4,5は、予め所定の位置で90度曲げ成形されている。このとき、曲げ成形された後の2本のワイヤ4,5に必要とされる第1の品質は、先端位置が同じでことである。これは、後工程で配線を接続するときに作業性を良くするためである。
また、第2には、2本のワイヤ4,5の曲げ成形されている部分を密着させたときに、隙間があると隣り合う三角溝6にぴったり係合しない問題がある。2本のワイヤ4,5が隣り合う三角溝6にぴったり係合しないで、稜線部にはみ出すと何重にも巻き重ねたときに、全体が大きくなる問題がある。これは、インシュレータ1内の導線の占有率を上げようとするときに、大きな問題となる。したがって、曲げ成形された後の2本のワイヤ4,5に必要とされる第2の品質としては、2本のワイヤ4,5の曲げ成形されている部分を密着させたときに、隙間ができないことが必要とされる。
次に、本発明の整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1に、整列曲げ成形装置の全体の構成を示す。
2本のワイヤ4,5の先端部が、密着した状態で固定手段11に保持されている。2本のワイヤ4,5は、エアシリンダで構成されるテンション手段12により、固定手段11に対して所定のテンションが掛けられている。固定手段11とテンション手段12との距離は、2m以上とっている。テンション手段12は、2本のワイヤ4,5の各々に対して別々のエアシリンダにより、テンションを与えているので、2本のワイヤ4,5は、各々の動きにかかわらず、常に各々に同じテンションが掛けられている。すなわち、2本のワイヤ4,5には、別々のエアシリンダのロッドに付設された回転体により、テンションが掛けられている。各々のエア圧が一定に保持されているので、ワイヤ4,5には、常に一定の力、テンションが作用している。
2本のワイヤ4,5に常に一定テンションが掛けられる状態で、加工ローラ13が矢印Aの方向に移動する。それに伴い、テンション手段12も平行移動する。この作用については、後で詳細に説明する。
図1において、固定手段11は、所定の場所に固定されている。加工ローラ13は、図示しないXY駆動手段により、図1の平面内を自由に移動可能である。また、テンション手段12も、図示しないXY駆動手段により、図1の平面内を加工ローラ13とは別に移動可能である。
次に、加工ローラ13の形状について説明する。第1成形部13aと第2成形部13bの、2段の成形部を備える加工ローラ13の上部軸13cが、ベアリング14を介して、上部ブロック16に回転可能に保持されている。また、加工ローラ13の下部軸13dが、ベアリング15を介して、下部ブロック18に回転可能に保持されている。下部ブロック18は、側壁部18aにより、上部ブロック16と一体的に取り付けられている。
第1成形部13aは、ワイヤ5を曲げ成形するためのローラであり、第2成形部13bは、ワイヤ4を成形するためのローラである。第1成形部13aの半径R2は、第2成形部13bの半径R1にワイヤ4,5の直径d1を加算したものである。すなわち、R2=R1+d1である。
第1成形部13aと第2成形部13bとは、できるだけ近くに位置するように加工ローラ13が作られている。第1成形部13aと第2成形部13bに供給されるワイヤ4とワイヤ5とは、図2に示すように、共に少し外開きの状態で供給される。
次に、図1に示す整列曲げ成形装置の作用について説明する。
供給される2本のワイヤ4,5の先端を揃えて、固定手段11に把持させて固定する。そして、2m以上離れた位置にあるテンション手段12により、ワイヤ4とワイヤ5に対して、別々に等しいテンションを掛ける。テンションは、エアシリンダを用いて掛けているので、ワイヤ4,5に掛かるテンションは、安定して常に一定である。この状態を図1に実線で示す。
次に、ワイヤ4,5にテンションを掛けた状態で、加工ローラ13の移動を開始する。加工ローラ13は、予め入力された円弧形状の経路を経て図1の2点鎖線で示す位置まで移動する。加工ローラ13が移動介した後、テンション手段12も少し遅れて図1の2点鎖線の位置まで移動する。そのとき、常にワイヤ4,5に所定のテンションが掛かるように、すなわち、エアシリンダによるテンション力が的確に作用するように、テンション手段12は移動される。ここで、加工ローラ13を先に移動させ、後からテンション手段12を移動することが重要である。逆にすると、ワイヤ4,5に常に一定のテンションを掛けることが難しいからである。
加工ローラ13が、図1の2点鎖線の位置まで移動することにより、ワイヤ4,5は、固定手段11の直後で90度左側に曲げられ、加工ローラ13の周りで90度曲げ成形される。ワイヤ4は、加工ローラ13の第2成形部13bにより、内周面が曲率半径R1となり、外周面が曲率半径R2=R1+d1となるように曲げ成形される。このとき、加工ローラ13は、ベアリング14,15により自由に回転するので、ワイヤ4,5と第1成形部13a、第2成形部13bの表面が擦れることが少なく、ワイヤ4,5の表面に形成されている被覆を傷つけることが少ない。
ワイヤ5は、加工ローラ13の第1成形部13aにより、内周面が曲率半径R2となり、外周面が曲率半径R3=R2+d1となるように曲げ成形される。図2の状態で上から見れば、ワイヤ4の外周面とワイヤ5の内周面とがぴったり一致している。
ここで、ワイヤ4の外周面の曲率半径と、ワイヤ5の内周面の曲率半径とが、共にR2であり、等しいので、加工ローラ13を取り除いた後、ワイヤ4とワイヤ5とを重ねた時に、ワイヤ4とワイヤ5とを、隙間なく密着させることができる。
ここで、ワイヤ4,5には、曲げ成形後のスプリングバックがあるので、そのスプリングバックによる戻ったときに90度となるように、実際には、図1に示す加工ローラ13の2点鎖線で示す位置を少し矢印A側に多く移動させている。
加工ローラ13をワイヤ4,5から離した後、図1のBBで示す線分の位置でワイヤ4,5を切断することにより、図4に示すワイヤ4,5が得られる。すなわち、ワイヤ4の外周面とワイヤ5の内周面とが密着して整列した2本のワイヤ4,5を得ることができる。
これにより、図5に示すように、このワイヤ4,5をインシュレータ3の三角溝6に係合させたときに、ワイヤ4,5は、ぴったりと三角溝6に係合され、外側にはみ出すことがない。
図3に、加工ローラ13の別な形状を示す。概略は、加工ローラ13と同じなので、異なる点のみ説明して、他の説明を割愛する。
図3では、加工ローラ13が、第1加工ローラ21と第2加工ローラ22とに分割されている。第1加工ローラ21に第1成形部21aが形成され、第2加工ローラ22に第2成形部22aが形成されている。第1成形部21aの曲率半径R2は、第2成形部22aの曲率半径R1にワイヤ4,5の直径d1を加算したものである。
第1加工ローラ21は、本体23にベアリング24を介して回転可能に保持されている。第2加工ローラ22は、第1加工ローラ21にベアリング25を介して、また本体23にベアリング26を介して回転可能に保持されている。
図3の構造を採ることにより、第1加工ローラ21と第2加工ローラ22とを、各別に回転させることができるため、第1成形部21aとワイヤ5との擦れ、または第2成形部22aとワイヤ4との擦れを生じることがないため、ワイヤ4,5の被覆を傷つけることがないという利点がある。
以上、詳細に説明したように、本実施例の整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置によれば、2本のワイヤ4,5にそれぞれテンションを作用させつつ、曲率半径の異なる溝からなる成形部13a,13b備える加工ローラ13を、2本のワイヤ4,5に押し付けた状態で移動させることにより曲げ成形する。すなわち、2本のワイヤ4,5の一端側の端面の位置を合わせた状態で固定手段11に固定し、固定手段11に対して、2本のワイヤを各々別々にテンション手段12によりテンションをかける。そして、第1成形部13aを第1ワイヤに係合させ、第2成形部13bを第2ワイヤに係合させた状態で、加工ローラ13をワイヤ4,5が90度曲げ成形される方向に移動させる。このとき、少し遅れてテンション手段12も、加工ローラ13に合わせて移動させ、2本のワイヤ4,5に常に同じテンションがかかるようにする。これにより、2本のワイヤ4,5は、90度曲げ成形することができる。
また、2本のワイヤ4,5を整列曲げ成形するときに、加工ローラ13の半径の小さい第2成形部13bの半径をR1とし、ワイヤの直径をd1としたときに、加工ローラの半径の大きい第1成形部13aの半径を、R2=R1+d1としているので、小さい半径で90度曲げ成形された第1ワイヤ4の外周側の曲率と、大きい半径で90度曲げ成形された第2ワイヤ5の内周側の曲率とを、同じにできるため、第1ワイヤ4の外周面と第2ワイヤの内周面5とが密着させることができ、インシュレータ3に巻線を開始するときに、第1ワイヤ4と第2ワイヤ5が、インシュレータ3の三角溝6にぴったり係合し、ワイヤ4,5を何重にも巻線しても、きれいに整列でき、巻線なされたコイルをコンパクトにすることができる。
なお、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することもできる。
例えば、本実施例では、テンション手段12としてエアシリンダを使用しているが、ダンサーローラとバネとの組み合わせ等を用いても良い。
本発明の実施例である整列曲げ装置の構成を示す図である。 加工ローラ13の構成を示す図である。 加工ローラの別の実施例を示す図である。 インシュレータ3とワイヤ4,5との関係を示す図である。 インシュレータ3にワイヤ4,5を巻きつけ始める状態を示す図である。 従来の整列曲げ装置の構成を示す図である。
符号の説明
3 インシュレータ
4,5 ワイヤ
11 固定手段
12 テンション手段
13 加工ローラ
13a 第1成形部
13b 第2成形部

Claims (4)

  1. 複数のワイヤ整列したまま、所定形状に曲げ成形する整列曲げ成形方法において、
    前記複数のワイヤにそれぞれ別々にテンションを作用させつつ、前記所定形状に応じた複数径の溝を備える回転可能に保持された加工ローラを、前記複数径の各溝にそれぞれ各ワイヤを係合させた状態で、移動させることにより曲げ成形することを特徴とする整列曲げ成形方法。
  2. 請求項1に記載する整列曲げ加工方法において、
    2本のワイヤを整列曲げ成形するときに、前記複数径の小さい半径をR1とし、ワイヤの直径をd1としたときに、
    前記複数径の大きい半径R2=R1+d1であることを特徴とする整列曲げ成形方法。
  3. 複数のワイヤ整列したまま、所定形状に曲げ成形する整列曲げ成形装置において、
    前記複数のワイヤにそれぞれ別々テンションを作用させるテンション制御手段と、
    前記所定形状に応じた複数径の溝を備え、前記複数径の各溝にそれぞれ各ワイヤを係合させた状態で移動させることにより曲げ成形する回転可能に保持された複数径加工ローラと、を有することを特徴とする整列曲げ成形装置。
  4. 請求項3に記載する整列曲げ加工装置において、
    前記複数径加工ローラの小さい半径をR1とし、ワイヤの直径をd1としたときに、
    前記複数径加工ローラの大きい半径R2=R1+d1であることを特徴とする整列曲げ成形装置。
JP2008041586A 2008-02-22 2008-02-22 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置 Active JP5233311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041586A JP5233311B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041586A JP5233311B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009195960A JP2009195960A (ja) 2009-09-03
JP5233311B2 true JP5233311B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41140079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041586A Active JP5233311B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233311B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102983000B (zh) * 2012-12-28 2015-06-10 伊戈尔电气股份有限公司 线饼整形工装
CN107138649A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 湖州南浔荣业金属材料有限公司 金属线放线拉直装置
CN107900257B (zh) * 2017-12-31 2024-03-15 陈惠海 一种用于加工箍筋的装置
CN109175144B (zh) * 2018-08-15 2020-01-31 攀钢集团工程技术有限公司 纸包铜扁线揻弯工具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635016B2 (ja) * 1986-03-26 1994-05-11 株式会社中央電機製作所 曲げ加工装置
JPH03106529A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Mitsubishi Electric Corp ケーブル用ベンダー
JP3801492B2 (ja) * 2001-12-03 2006-07-26 太郎 河西 ラチス筋曲げ加工装置
JP4460499B2 (ja) * 2005-07-28 2010-05-12 三菱電機株式会社 回転電機の固定子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009195960A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10587171B2 (en) Manufacturing method for rotating electric machine
JP6089118B2 (ja) コイルエンド成形装置および方法
US9613750B2 (en) Segmented-coil manufacturing method and apparatus
JP4973544B2 (ja) ステータ用波巻コイルの製造方法
US8193676B2 (en) Coil manufacturing method and coil manufacturing apparatus
JP5233311B2 (ja) 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置
WO2014017125A1 (ja) コイルエンド成形装置および方法
JP2010158698A (ja) 曲げ加工装置及び曲げ加工機
US20080010812A1 (en) Method of forming single-layer coils
JP2015100251A (ja) 導線成形装置および方法
JP2012151996A (ja) コイルセグメント環状配列方法、コイルセグメント環状配列装置、及びステータ
JP6906695B2 (ja) 張力調整装置、巻線装置および回転電機の製造方法
JP4355547B2 (ja) 平角導通線材を用いた角形コイルの製造方法及び製造装置
JP4432453B2 (ja) 巻回装置および電動機
JP2011050215A (ja) 巻線方法及び巻線装置
JP6891799B2 (ja) コイル用成形装置
JP2014135857A (ja) セグメント製造方法、及びセグメント製造装置
KR101689007B1 (ko) 전기 기계의 권선 코일 제조 방법
JP2001359250A (ja) 平角線構造、平角線の巻線方法および巻線装置
JP5093363B2 (ja) 籠状分布巻きコイルに使用される扁平導線の成形方法及び成形装置
JP2010220317A (ja) コイル製造方法及びコイル製造装置
JP5950741B2 (ja) 巻線装置および巻線方法
US10236753B2 (en) Method of manufacturing assembled conductor and electric motor
JP2018010716A (ja) ワイヤーハーネス用電線束保持治具
JPH1116425A (ja) ワイヤハーネスの製造方法及び該製造方法により製造されるワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5233311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3