JP5232826B2 - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5232826B2
JP5232826B2 JP2010091800A JP2010091800A JP5232826B2 JP 5232826 B2 JP5232826 B2 JP 5232826B2 JP 2010091800 A JP2010091800 A JP 2010091800A JP 2010091800 A JP2010091800 A JP 2010091800A JP 5232826 B2 JP5232826 B2 JP 5232826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission means
separator
optically
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010091800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010175561A (ja
Inventor
アラン パッティ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JP2010175561A publication Critical patent/JP2010175561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232826B2 publication Critical patent/JP5232826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2003年5月16日出願の米国仮出願No.60/470,874に基づき、その利益を主張し、その内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、レーザ光源及び検出装置に光カプラを接続するための、光コネクタに関するものであり、特に、内視鏡、内視顕微鏡、顕微鏡、結腸鏡、及び走査装置への応用に関する。ただし限定的ではない。
従来の内視鏡の典型的な構成は、図1の10で概略的に示されている。レーザ光源12は、試料を染色している蛍光染料に対する、又は、その試料からの反射を得るための、励起光を供給する。光分離手段としてのカプラ14は、レーザ光源12からのレーザ光を内視鏡頭部16とパワーモニタ18の両方に連結させている。パワーモニタ18は、光強度モニタ装置を含み、オペレーターが、内視鏡16に送られる何らかの測定値を得ることができるようにしている。また、カプラ14は、試料からの戻り光(低レベルの励起蛍光及び/又は反射光)を検出ユニット20に結合させている。その検出ユニット20は、この戻り光を検出するためのバリアフィルタと光電子増倍管(図示せず)を含む。内視鏡頭部16とカプラ14間の光ファイバ22のコアは、励起光と戻り信号の両方の伝送媒体であるが、幾つかの先行技術では、共焦点検出ができるように空間フィルタ(実際にはピンホール)をも構成している。
このような構成では、レーザ光源12、カプラ14、パワーモニタ18、及び検出ユニット20が、コントロールボックス24の中に備えられている。光ファイバ22は、光コネクタ(図示せず)によって取外し可能にコントロールボックス24に接続されており、その結果、コントロールボックス24の外側にある、コントロールボックス24と内視鏡の当該部分との間(すなわち、光ファイバ22と内視鏡頭部16の間)の一つの光接続を取外すことによって、内視鏡頭部16は、次の患者にかわる間に、クリーニング等のために、取外すことが可能となる。
そのような構成には多くの問題点がある。内視鏡頭部16と、パワーモニタ18中のフォトダイオードの間の相対的な光強度は、コントロールボックス24と光ファイバ22間の接続部のあらゆる接続損失(例えば、接続部のほこり等)の影響を受ける。これは、新品の又は交換用の内視鏡頭部16を接続するごとに、原則として、パワーモニタ18が較正されなければならない、ということを意味する。488nmレーザが使用される場合には、488nmの励起光及び488nmから585nmの戻り光が、光ファイバ22によって伝送されるので、これら全ての波長の光に対して、この接続部での低損失を保証する必要がある。その接続は、シングルモードファイバ間のものであり、双方向において低損失であることが要求される。
さらに、この接続は、モードミックス(mode mix)に影響を及ぼす可能性があり、その結果、光ファイバ22中の光強度分布に影響を及ぼす。その光強度分布は、画像の不安定性、ノイズ、及び分解能の低下、を生じさせる可能性を有する。さらに、この接続部からの反射は、画像ノイズの原因となるレーザ光源12の不安定性を引き起こし、検出ユニット20へ励起光を反射することによって、最終的な画像のノイズを増加させる可能性がある。
第一の広い態様では、本発明は、光学ヘッドと光学的に接続されるまたは接続可能な光セパレータと、光セパレータに光学的に接続されるパワーモニタと、シングルまたは少数モードの第一光ファイバからなる第一光伝送手段と、シングルまたは少数モードの第二光ファイバからなる第二光伝送手段と、第一光伝送手段によって光セパレータの入力部に光学的に接続されると共に、第二光伝送手段によって光セパレータの第三出力部に光学的に接続される光コネクタの第一部分と、光セパレータおよびパワーモニタを収納し、第一部分を支持または少なくとも部分的に収納するハウジングと、を備える光学装置を提供する。また、本発明の光学装置は、光セパレータは、入力部からの光を光セパレータの第一および第二出力部へ光学的に接続し、第一出力部に入力する光を光セパレータの第三出力部へ光学的に接続するものであり、第一部分は、第一および第二光伝送手段を、第三光伝送手段および第四光伝送手段にそれぞれ接続するために、光コネクタの第二部分に着脱可能に接続されるよう構成され、第三光伝送手段は、シングルまたは少数モードの第三光ファイバからなり、第四光伝送手段は、第二光ファイバと第四光ファイバとの位置合わせが容易に為されるように、第二光ファイバよりも大きな直径、及び多くの誘導モードを有するマルチモードの第四光ファイバからなり、第三および第四光伝送手段は、光コネクタの第二部分に設けられ、または接続されるものであり、第一光伝送手段の少なくとも一部分と第二光伝送手段の少なくとも一部分が、光セパレータと一体となるように、若しくは製造過程で光セパレータに取外しできないように接続されるものであり、パワーモニタは、光セパレータの第二出力部に光学的に接続されることを特徴とする。
実施形態の一つでは、光セパレータが、典型的に、光カプラの形状であっても良い。
また、第五光伝送手段によって前記光セパレータの第一出力部に取外しできないように接続される前記光学ヘッドを更に備える構成であっても良い。
また、上記パワーモニタは、光セパレータの第二出力部に取外しできないように接続されても良い。
また、上記光コネクタは、二組以上の光伝送手段を接続するよう構成され、第一および第二部分の各々は、一つ以上のさらなる光伝送手段によって前記光セパレータの一つ以上のさらなる入力部に光学的に接続されるものであっても良い。
さらに、本発明により、上記光学装置を含む、光走査システム、内視鏡、内視顕微鏡、または顕微鏡が提供される。
また、さらなる実施形態として、本発明は、第一部分と第二部分を有し、該第一部分が第一光伝送手段により光セパレータの入力部に光学的に接続されると共に第二光伝送手段により光セパレータの第三出力部に光学的に接続される、光コネクタを提供すること、及び、第一、第二光伝送手段を、第二部分に設けられ又は接続された第三、第四光伝送手段にそれぞれ光学的かつ着脱可能に接続するために第一部分と第二部分を接続すること、を含む光接続を提供するための方法を提供する。また、本発明の方法は、それによって、光セパレータの入力部は、第三光伝送手段に接続される第一光学装置に光学的かつ着脱可能に接続可能であり、光セパレータの第三出力部は、第四光伝送手段に接続される第二光学装置に光学的かつ着脱可能に接続可能であり、光セパレータは、入力部からの光を光セパレータの第一および第二出力部へ光学的に接続し、第一出力部に入力する光を光セパレータの第三出力部へ光学的に接続するものであり、光セパレータの第一出力部は光学ヘッドに接続され、第二出力部はパワーモニタに接続され、第一、第二、第三、および第四光伝送手段は、それぞれ第一、第二、第三および第四光ファイバからなり、第一、第二および第三光ファイバは、それぞれシングルまたは少数モードであり、第四光ファイバは、マルチモードであり、かつ第二光ファイバと第四光ファイバとの位置合わせが容易に為されるように、第二光ファイバよりも大きな直径、及び多くの誘導モードを有することを特徴とする。
また、さらなる実施形態として、本発明は、入力部、ならびに第一、第二および第三出力部を備える光セパレータであって、入力部からの光を第一および第二出力部へ光学的に接続し、第一出力部に入力する光を第三出力部へ光学的に接続する、光セパレータと、光を照射する第一光学装置と、光を検出する第二光学装置と、第一部分と第一部分に着脱可能に接続される第二部分とを有する光コネクタであって、第一光伝送手段が光学的かつ着脱可能に第三光伝送手段に接続され、第二光伝送手段が光学的かつ着脱可能に第四光伝送手段に接続された状態で、第一および第二光学装置が光コネクタの第一部分に着脱可能に接続されるように、第一部分が第一光伝送手段により光セパレータの入力部に取外しできない方法で光学的に接続されると共に第二光伝送手段により光セパレータの第一出力部に取外しできない方法で光学的に接続され、第二部分が第三光伝送手段により第一光学装置に光学的に接続されると共に第四光伝送手段により第二光学装置に光学的に接続される、光コネクタと、第五光伝送手段によって光セパレータの第一出力部に光学的に接続される光学ヘッドと、光学ヘッド、パワーモニタ及び光セパレータが、第二部分と着脱可能に接続されるように、第六光伝送手段によって、光セパレータの第二出力部に取外しできない方法で光学的に接続されるパワーモニタと、を備え、第一、第二、第三、および第四光伝送手段は、それぞれ第一、第二、第三および第四光ファイバからなり、第一、第二および第三光ファイバは、それぞれシングルまたは少数モードであり、第四光ファイバは、マルチモードであり、かつ第二光ファイバと第四光ファイバとの位置合わせが容易に為されるように、第二光ファイバよりも大きな直径、及び多くの誘導モードを有することを特徴とする光学装置を提供する。
本発明をより明瞭に確かめるため、ここに好ましい実施形態を例として添付図に示す。
背景技術の内視鏡の概略図である。 本発明の実施形態の一つによる光コネクタを組み込んでいる内視鏡の概略図である。 図2の内視鏡の他の概略図である。 図2の内視鏡のコネクタの概略図である。
本発明の実施形態の一つによる光コネクタを組み込む光走査システムを、図2の28に概略的に示した。走査システム28の構成要素は、幾つかの場合、図1の内視鏡10の構成要素と同様であり、同じ番号が使用されている。
たとえば内視鏡または顕微鏡の形態をとる走査システム28は、出力波長488nmのレーザ光源12、光セパレータとしてのカプラ14、走査光学ヘッド30、パワーモニタ18、及び検出ユニット20を含む。レーザ光源12と検出ユニット20は、コントロールボックス32に含まれている。
また、走査システム28は、カプラ14をコントロールボックス32に接続するための光コネクタ34を備えている。図2の走査システム28のより詳細な概略図である図3を参照すると、コネクタ34は、第一部分36aと第二部分36bの2つの部分からなる。第一部分36aは、カプラ14の第一入力部38aと第二入力部38bへ、それぞれ第1光ファイバ42と第2光ファイバ44によって接続されている。一方、第二部分36bは、コントロールボックス32の一部を形成しており、レーザ光源12と検出ユニット20へ、それぞれ第3光ファイバ46と第4光ファイバ48によって接続されている。カプラ14の第一入力部38aと第二入力部38bの部位では、たとえこの実施形態でなくとも原則的に、光がそれらの部位を両方向に通過することができ、第1光ファイバ42と第2光ファイバ44がこれらの部位においてカプラ14と一体であるので、同等に「出力部」として呼ばれることが可能な部位であることが理解されよう。さらに、第二部分36bが、コントロールボックス32の一部である必要はなく、もしくは直接的に接続されている必要はない。
カプラ14は、第5光ファイバ50によって走査光学ヘッド30に接続され、第6光ファイバ52によってパワーモニタ18に接続されている。この実施形態では、第5光ファイバ50と第6光ファイバ52はカプラ14と一体となっている。
全ての光ファイバ(第4光ファイバ48を除く)は、レーザ光源12のレーザの波長においてシングルモードである(実際にはSM450ファイバ)。
従って、第3光ファイバ46から第1光ファイバ42までの接続は、クラス準拠(class compliance)、走査システム28の試料への安定した照度、及び光分解能の低下を最小にする試料を照射する光の強度分布、を提供するために、レーザ光源12からの光の安定した分割比を提供する。
同様に、このことは、一つのファイバだけがカプラ14中で使用されることを意味し、そのカプラは、カプラのくびれた領域において、あるファイバから他のファイバへ、強力な光強度の交換(optical power exchange)を実現する。もっとも、幾つかの応用では、非対称カプラを形成する異種のファイバが条件に合い、或いは実に都合がよい。
また、第4光ファイバ48は、シングルモードまたは少数モードを使用できるが、検出ユニット20へ進行する光に対して低損失であることが単に必要なので、位置合わせの許容範囲を広くするために、より大きなコアのマルチモードファイバが使われる。しかしながら、第4光ファイバ48中の過度のモード分散を避けるように配慮すべきであり、さもないと、イメージング感度が減少する可能性がある。
このように、この実施形態では、第4光ファイバ48は、他の光ファイバが有するコア径よりもかなり大きな、少なくとも一回り大きいコア径を有するマルチモードファイバである。特に、使用時に光学的に接続される第2光ファイバ44よりも、十分に大きなコア径を有する。結果として、コネクタ34が接続されるとき(すなわち、部分36aと36bが接続されるとき)、第4光ファイバ48と第2光ファイバ44は、シングルモード第1光ファイバ42とシングルモード第3光ファイバ46間が困難な位置合わせであることに比べると、難なく一直線に配列することができる。これは、単にシングルモードファイバ(コア径が5μm以下と仮定)を使用すると仮定した場合の、コネクタ34の2部分36aと36bの物理的な接続の間に、非常に小さいコアの正確な位置合わせが要求されるであろう、コネクタの組み立てに関する技術的な難題を減少させる。
コネクタ34は、図4にさらに詳細に概略的に示されている。コネクタ34の2部分36aと36bのそれぞれの内部では、第1、第2、第3、及び第4光ファイバ、42、44、46、及び48のチップが、メタルフェルール(例えば第3光ファイバ46ではフェルール54)内に位置するので、それぞれのチップは対向するチップに位置を合わせて正確に配置されることが可能である。コネクタ34の2部分36aと36bは、コネクタ34の両サイドにある一対の細溝58a、58bを通って着脱するために利用される位置決めピン56a、56bによって、一直線にされる。
コネクタ34の2部分36aと36bは様々な適切な方法によって互いに保持され、ピン、グラブねじ、もしくは相手部分に嵌めるために一方の外側に取り付けられたクリップ、の方法をとることができる。
第1光ファイバ42と第2光ファイバ44は、カプラ14へ及びカプラ14から、光を伝送するため(図3参照)、共通の保護シース62に包まれている。
したがって、使用時には、コネクタ34は、ユニットとしての走査光学ヘッド30、パワーモニタ18、及びカプラ14、の素早い取り外しを可能とする。このことは、交換ユニットが、図1の先行技術の内視鏡頭部16よりも多くの構成要素を含まなければならないことを意味するが、幾つかの応用では、この提案が望ましいと思われる、後述するような利益を有する。
実際に、コネクタ34の第一部分36a、カプラ14、パワーモニタ18、及びそれらに接続される光ファイバ42,44,52は、オペレーターが第二部分36bからの取付け取外しを簡単に行うことができる物理的なハウジング40に、全て収まることができる(第5光ファイバ50とそれにつながる光学ヘッド30は、ハウジングから突出する)。それ故、ハウジング40は、滅菌及びクリーニングのために密閉されている。このような実施形態では、走査システム28は、内視鏡または結腸鏡の形態をとることが可能であり、この場合、滅菌及びクリーニングが特に重要に考慮される。このように、物理的なハウジング40とその内容構成物は、内視鏡、内視顕微鏡、或いは結腸鏡等の一部として使用するための光学装置を構成する。
パワーモニタ18及び走査光学ヘッド30に伝送される入力励起光は、使用時に着脱される接続部を一箇所のみ通過する(すなわち、第3光ファイバ46から第1光ファイバ42への接続部)。結果として、パワーモニタ18と走査光学ヘッド30の双方に送られる光強度は、コネクタ34における損失とは無関係である一定の関係を持つことになる。この関係は、第1光ファイバ42に伝送された光強度の総量の変化によっては影響を受けない(例えば、第3光ファイバ46と第1光ファイバ42のチップ間に達した塵のために)。結果として、使用前にクラス準拠または正確なパワーセッティングを確保するために、(可能な限り)滅菌された走査光学ヘッド30の接続時の付加的なセットアップテストを行う必要がなくなる。
コネクタ34により形成された光接続の波長のパフォーマンスは、容易に向上する。これは、第3光ファイバ46と第1光ファイバ42間の接続がシングルモードファイバ間であり、順方向におけるレーザ光源12の波長488nmでの低損失が要求されるのみであるが、その一方で、第2光ファイバ44と第4光ファイバ48間の接続は、戻り方向のみに伝送される波長488nmから585nmの光に対する低損失が要求されるためである。図1の先行技術の構成では、488nmの励起光と488nmから585nmの戻り光の両方に対する低損失が要求されており、コントロールボックス24の外部に位置する光ファイバ22の接続部は、必然的に(この例では)順・戻り双方向への低損失を必要とするシングルモードファイバの2部材間となる。
さらに、低レベルの蛍光に対する第2光ファイバ44と第4光ファイバ48間の接続部における光損失は、図1の先行技術の構成によるコントロールボックス24の外側に位置する光ファイバ22の接続部における光損失よりも、本発明の実施形態の幾つかの応用例において、低くすることが可能である。
本発明の範囲内での変形が、本技術の分野における通常の知識を有する者により容易に達成される可能性がある。例えば、図2から図4に図示された実施形態は走査システムであるが、同様な手段は明らかに、内視鏡、顕微鏡、及び内視顕微鏡に使用できる。それ故に、本発明は、以上に例示された特定の実施形態に制限されるものではない。
さらに、本明細書に記載したいかなる従来技術の参照も、その従来技術の参照が通常の一般的知識の一部を形成し、或いは形成されていることを意味するものではない。
10 内視鏡
12 レーザ光源
14 カプラ
16 内視鏡頭部
18 パワーモニタ
20 検出ユニット
22 光ファイバ
24 コントロールボックス
28 走査システム
30 走査光学ヘッド
32 コントロールボックス
34 光コネクタ
36a 第一部分
36b 第二部分
38a 第一入力部
38b 第二入力部
40 ハウジング
42 第1光ファイバ
44 第2光ファイバ
46 第3光ファイバ
48 第4光ファイバ
50 第5光ファイバ
52 第6光ファイバ
54 フェルール
56 位置決めピン
58 細溝
62 保護シース

Claims (15)

  1. 光学ヘッドと光学的に接続されるまたは接続可能な光セパレータであって、入力部、第一出力部、第二出力部および第三出力部を有し、前記入力部に入力する光を前記第一出力部および第二出力部に光学的に接続し、前記第一出力部に入力する光を前記第三出力部に光学的に接続する、光セパレータと、
    前記光セパレータの前記第二出力部に光学的に接続されるパワーモニタと、
    シングルまたは少数モードの第一光ファイバからなる第一光伝送手段であって、前記光セパレータと一体となるように、または製造過程で前記光セパレータと取り外しできないように接続される第一光伝送手段と、
    シングルまたは少数モードの第二光ファイバからなる第二光伝送手段であって、前記光セパレータと一体となるように、または製造過程で前記光セパレータと取り外しできないように接続される第二光伝送手段と、
    前記第一光伝送手段によって前記光セパレータの前記入力部に光学的に接続されると共に、前記第二光伝送手段によって前記光セパレータの前記第三出力部に光学的に接続される、光コネクタの第一部分と、
    前記光セパレータおよび前記パワーモニタを収納し、前記第一部分を支持または少なくとも部分的に収納するハウジングと、を備える光学装置であって、
    前記第一部分は、前記第一および第二光伝送手段を、前記光コネクタの第二部分に設けられた、または該第二部分に接続された第三光伝送手段および第四光伝送手段にそれぞれ着脱可能に接続するために、前記光コネクタの第二部分に着脱可能に接続されるよう構成され、光学装置。
  2. 前記第三光伝送手段は、シングルまたは少数モードの第三光ファイバからなり、
    前記第四光伝送手段は、前記第二光伝送手段よりも大きな直径、及び多くの誘導モードを有するマルチモードの第四光ファイバからなり、これにより、前記第二光伝送手段と前記第四光ファイバとの位置合わせが容易に為される、請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記光セパレータが、光カプラの形式である、請求項1または2に記載の光学装置。
  4. 第五光伝送手段によって前記光セパレータの第一出力部に取外しできないように接続される前記光学ヘッドを更に備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の光学装置。
  5. 前記パワーモニタは、前記光セパレータの前記第二出力部に取外しできないように接続される、請求項1からのいずれか一項に記載の光学装置。
  6. 前記光学装置は、一以上の更なる光伝送手段をさらに備え、
    前記光セパレータは、前記一以上の更なる光伝送手段によって前記第一部分にそれぞれ光学的に接続される一以上の更なる入力部を有し、
    前記光コネクタの前記第一部分は、さらに、前記一以上の更なる光伝送手段を、前記第二部分に設けられる、または前記第二部分に接続される一以上の更なる光伝送手段に、それぞれ着脱可能に接続するよう構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の光学装置。
  7. 請求項1に記載の光学装置を含む、光走査システム。
  8. 請求項1に記載の光学装置を含む、内視鏡または内視顕微鏡。
  9. 請求項1に記載の光学装置を含む、顕微鏡。
  10. 第一部分と第二部分を有し、該第一部分が第一光伝送手段により光セパレータの入力部に光学的に接続されると共に第二光伝送手段により前記光セパレータの第三出力部に光学的に接続される、光コネクタを提供すること、及び、
    前記第一、第二光伝送手段を、前記第二部分に設けられ又は接続された第三、第四光伝送手段にそれぞれ光学的かつ着脱可能に接続するために前記第一部分と前記第二部分を着脱可能に接続すること、を含む光接続を提供するための方法であって、
    それによって、前記光セパレータの前記入力部は、前記第三光伝送手段に接続される第一光学装置に光学的かつ着脱可能に接続可能であり、前記光セパレータの前記第三出力部は、前記第四光伝送手段に接続される第二光学装置に光学的かつ着脱可能に接続可能であり、
    前記光セパレータは、前記入力部からの光を前記光セパレータの第一および第二出力部へ光学的に接続し、前記第一出力部に入力する光を前記光セパレータの第三出力部へ光学的に接続するものであり、
    前記光セパレータの第一出力部は光学ヘッドに接続され、前記第二出力部はパワーモニタに接続され、
    前記第一、第二、第三、および第四光伝送手段は、それぞれ第一、第二、第三および第四光ファイバからなり、前記第一、第二および第三光ファイバは、それぞれシングルまたは少数モードであり、前記第四光ファイバは、マルチモードであり、かつ前記第二光ファイバと前記第四光ファイバとの位置合わせが容易に為されるように、前記第二光ファイバよりも大きな直径、及び多くの誘導モードを有する、方法。
  11. 前記パワーモニタを前記光セパレータの第二出力部に取外しできないように接続すること、を含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記光セパレータが、光カプラである、請求項10に記載の方法。
  13. 入力部、第一出力部、第二出力部および第三出力部を備える光セパレータであって、前記入力部に入力する光を前記第一および第二出力部へ光学的に接続し、前記第一出力部に入力する光を前記第三出力部へ光学的に接続する、光セパレータと、
    光を照射する第一光学装置と、
    光を検出する第二光学装置と、
    第一、第二、第三、第四、第五および第六光伝送手段と、
    第一部分と前記第一部分に着脱可能に接続される第二部分とを有する光コネクタであって、前記第一光伝送手段が光学的かつ着脱可能に前記第三光伝送手段に接続され、前記第二光伝送手段が光学的かつ着脱可能に前記第四光伝送手段に接続された状態で、前記第一および第二光学装置が前記光コネクタの第一部分に光学的に着脱可能に接続されるように、前記第一部分が前記第一光伝送手段により前記光セパレータの前記入力部に取外しできない方法で光学的に接続されると共に前記第二光伝送手段により前記光セパレータの第一出力部に取外しできない方法で光学的に接続され、前記第二部分が前記第三光伝送手段により前記第一光学装置に光学的に接続されると共に前記第四光伝送手段により前記第二光学装置に光学的に接続される、光コネクタと、
    前記第五光伝送手段によって前記光セパレータの第一出力部に光学的に接続される光学ヘッドと、
    前記光学ヘッド、パワーモニタ及び前記光セパレータが、前記第二部分と光学的に着脱可能に接続されるように、前記第六光伝送手段によって、前記光セパレータの第二出力部に取外しできない方法で光学的に接続されるパワーモニタと、を備え、
    前記第一、第二、第三、および第四光伝送手段は、それぞれ第一、第二、第三および第四光ファイバからなり、前記第一、第二および第三光ファイバは、それぞれシングルまたは少数モードであり、前記第四光ファイバは、マルチモードであり、かつ前記第二光ファイバと前記第四光ファイバとの位置合わせが容易に為されるように、前記第二光ファイバよりも大きな直径、及び多くの誘導モードを有することを特徴とする光学装置。
  14. 前記光セパレータが、光カプラである、請求項13に記載の光学装置。
  15. 前記光学装置は、一以上の更なる光伝送手段をさらに備え、
    前記光セパレータは、前記一以上の更なる光伝送手段によって前記第一部分にそれぞれ光学的に接続される一以上の更なる入力部を有し、
    前記光コネクタの第一部分は、さらに、前記一以上の更なる光伝送手段を、前記第二部分に設けられる、または前記第二部分に接続される一以上の更なる光伝送手段にそれぞれ着脱可能に接続するよう構成される、請求項13に記載の光学装置。
JP2010091800A 2003-05-16 2010-04-12 光コネクタ Expired - Lifetime JP5232826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47087403P 2003-05-16 2003-05-16
US60/470874 2003-05-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145424A Division JP4603816B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-14 光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175561A JP2010175561A (ja) 2010-08-12
JP5232826B2 true JP5232826B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=33452420

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145424A Expired - Lifetime JP4603816B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-14 光コネクタ
JP2010091800A Expired - Lifetime JP5232826B2 (ja) 2003-05-16 2010-04-12 光コネクタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145424A Expired - Lifetime JP4603816B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-14 光コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7401984B2 (ja)
JP (2) JP4603816B2 (ja)
DE (1) DE102004024396B4 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5191440B2 (ja) * 2009-05-08 2013-05-08 Hoya株式会社 走査型観察装置用光伝達システム、共焦点観察システム、光カプラ、および画像作成方法
WO2010146587A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Peer Medical Ltd. Multi-camera endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
JP5460357B2 (ja) * 2010-01-28 2014-04-02 富士フイルム株式会社 医療機器及び内視鏡装置
JP5277187B2 (ja) * 2010-01-28 2013-08-28 富士フイルム株式会社 医療機器及び内視鏡装置
EP4233680A3 (en) 2010-09-20 2023-09-13 EndoChoice, Inc. Endoscope distal section comprising a unitary fluid channeling component
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
CN103403605A (zh) 2010-10-28 2013-11-20 恩多巧爱思创新中心有限公司 用于多传感器内窥镜的光学系统
EP2649648A4 (en) 2010-12-09 2014-05-21 Endochoice Innovation Ct Ltd FLEXIBLE ELECTRONIC CIRCUIT BOARD FOR MULTI-CAMERA ENDOSCOPE
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP2648602B1 (en) 2010-12-09 2018-07-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
CN103491854B (zh) 2011-02-07 2016-08-24 恩多卓斯创新中心有限公司 用于多摄影机内窥镜的多元件罩
EP3659491A1 (en) 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
CN104519782A (zh) * 2012-08-23 2015-04-15 思佰益药业股份有限公司 具备准直器的光动力学诊断装置
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
JP6314008B2 (ja) 2014-03-20 2018-04-18 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3461388A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-03 Koninklijke Philips N.V. Optical connection device and method
NL2020625B1 (en) 2017-12-22 2019-07-02 Illumina Inc Two-filter light detection devices and methods of manufacturing same
CN110327020B (zh) * 2019-07-04 2021-09-28 中国科学院自动化研究所 近红外二区/一区双模态荧光断层成像系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161059A (en) * 1987-09-21 1992-11-03 Massachusetts Institute Of Technology High-efficiency, multilevel, diffractive optical elements
DE68929553T2 (de) * 1988-07-13 2009-01-29 Optiscan Pty. Ltd., Toorak Konfokales Rastermikroskop
CA1325537C (en) 1988-08-01 1993-12-28 Timothy Peter Dabbs Confocal microscope
JPH0362021A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ
JP3052150B2 (ja) * 1990-04-06 2000-06-12 オプティスキャン・ピーティワイ・リミテッド 共焦点顕微鏡
AU643115B2 (en) 1991-06-03 1993-11-04 Sumiden Opcom Ltd. Method for farbicating optical fibre couplers
JPH0527136A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 光合分波器
JPH07198983A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバカプラ及びその製造方法
US5604830A (en) 1994-12-22 1997-02-18 Hoechst Celanese Corp. Multiple fiber connector for injection molded multiple fiberoptic coupler unit and cladding for same
US5742419A (en) * 1995-11-07 1998-04-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Universtiy Miniature scanning confocal microscope
US5907425A (en) * 1995-12-19 1999-05-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Miniature scanning confocal microscope
JPH09189823A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光信号増幅分配器
US6456381B1 (en) * 1998-04-28 2002-09-24 Fujikura Ltd. Apparatus for and method of using optical interference of light propagating through an optical fiber loop
JP3434489B2 (ja) * 1999-09-24 2003-08-11 古河電気工業株式会社 アレイ導波路型回折格子
JP3433422B2 (ja) * 2000-03-17 2003-08-04 住友電気工業株式会社 ガイド穴を有する光コネクタ用多心フェルール
JP2002006168A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路モジュール
US6860648B2 (en) * 2000-06-30 2005-03-01 Opti Japan Corporation Multi channel optical transmitter/receiver module and manufacturing method thereof
JP2003028791A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
JP3832274B2 (ja) * 2001-05-14 2006-10-11 日本電気株式会社 波長補正方法、波長補正装置、波長検査方法、波長検査装置、アレイ導波路回折格子およびインタリーバ
US20030026554A1 (en) * 2001-07-16 2003-02-06 Photonage, Inc. Multi-channel fiber-optical connector
US20030045798A1 (en) 2001-09-04 2003-03-06 Richard Hular Multisensor probe for tissue identification
US7040814B2 (en) * 2001-10-15 2006-05-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Functional optical module

Also Published As

Publication number Publication date
US20050025499A1 (en) 2005-02-03
JP2005049820A (ja) 2005-02-24
US7401984B2 (en) 2008-07-22
DE102004024396A1 (de) 2004-12-09
JP4603816B2 (ja) 2010-12-22
DE102004024396B4 (de) 2019-01-10
JP2010175561A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232826B2 (ja) 光コネクタ
JP6388603B2 (ja) 非対称光ファイバカプラ
JP5192452B2 (ja) 光ファイバの接続構造及び内視鏡システム
JP5745851B2 (ja) モジュール式撮像デバイス、前記デバイス用のモジュール、及び前記撮像デバイスの作動方法
US20060187499A1 (en) Connection unit and optical-scanning fluoroscopy apparatus
US20100331626A1 (en) Optical fiber connection structure and endoscope system
WO2015162884A1 (ja) 光ファイバの接続アダプタおよび内視鏡装置
US8705184B2 (en) Multi-path, multi-magnification, non-confocal fluorescence emission endoscopy apparatus and methods
JP2003116775A (ja) 多光子内視鏡検査法
JP2005049820A5 (ja)
US20130324858A1 (en) Multi-path, multi-magnification, non-confocal fluorescence emission endoscopy apparatus and methods
WO2014145120A1 (en) Method and apparatus for fiberscope employing single fiber bundle for co-propagation of image and illumination
WO2015111541A1 (ja) 光源モジュールと内視鏡用光源システム
KR101258682B1 (ko) 내시경과 일체형으로 제작된 광섬유쌍 프로브 이미징 시스템
KR101278285B1 (ko) 렌즈 일체형 광섬유쌍 프로브를 이용한 이미징 시스템
JP3943927B2 (ja) 光走査型観測装置
WO2016125207A1 (ja) 光ファイバスキャナ及び走査型内視鏡装置
KR101971777B1 (ko) 영상화 카테터 시스템
US20240103261A1 (en) Hybrid optical fiber, endoscopic system, and method for examining a sample
KR102258893B1 (ko) 내시현미경의 수직 분해능 최적화 장치, 최적화 광학 시스템 및 최적화 방법
JP5083618B2 (ja) 共焦点スキャナ顕微鏡
EP3686647A1 (en) Ultraminiature endoscopy
JP2006133345A (ja) 共焦点顕微鏡
WO2010126175A1 (ko) 이중 클래딩 광섬유 소자를 이용한 복합형 영상장치
TWI534473B (zh) Confocal scanner unit and confocal microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250