JPH0362021A - 光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ - Google Patents

光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ

Info

Publication number
JPH0362021A
JPH0362021A JP19909889A JP19909889A JPH0362021A JP H0362021 A JPH0362021 A JP H0362021A JP 19909889 A JP19909889 A JP 19909889A JP 19909889 A JP19909889 A JP 19909889A JP H0362021 A JPH0362021 A JP H0362021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
light
cladding
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19909889A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ashitani
芦谷 文博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19909889A priority Critical patent/JPH0362021A/ja
Publication of JPH0362021A publication Critical patent/JPH0362021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光フアイバ内を伝播する光を光ファイバの
外部に取り出す方法、およびこの方法に用いられる漏洩
光ファイバに関するものである。
〔従来技術とその課題〕
光通信用等に利用されている光ファイバの一例として、
第12図および第13図に1.5μm帯零分散光ファイ
バ(以下光ファイバと略称する。)の構成を示した。
この光ファイバ3は、その中心部に屈折率の大きいコア
Iが配され、その外側にコアlよりも屈折率の小さいク
ラッドが配されてなるものである。
第14図にこの光ファイバ3のコアlとクラッド2の比
屈折率差を示した。このような光ファイバ3では、コア
1に入射された信号光はコアlとクラッド2との境界に
て全反射され、その結果、信号光はコアl中に閉じ込め
られて伝播するようになっている。
第15図は、光ファイバ3が直線状態にある場合に、光
フアイバ3中を伝播する信号光の電界分布を示したもの
である。第15図に示したように、光フアイバ3中を伝
播する信号光は大部分がコアl中を伝播するが、そのう
ちのごく一部はクラッド2に漏れる。クラッド2に漏れ
た光はクラッド2の屓失を受けて減衰する。このような
りラッド2への光の漏洩は、コアlを伝播する信号光の
強度を低下させるため、従来は極力クラッドに光が漏洩
しないようにされていた。
このように光ファイバは、その中心部のコアIに信号光
を閉じ込めて伝播させるため、外部には信号光が漏れに
くく、さらにその構造上、光と電磁波との相互作用は極
めて微小であるため、光フアイバ3中を伝播する光は電
力線や放送波源等による電磁気誘導を受ける事かない。
つまり光ファイバを用いると安定に光信号を伝播するこ
とができるという利点がある。
ところがこれを逆の観点から見ると、信号光がコアl中
に閉じ込められて伝播し、かつ電磁波との相互作用がほ
とんどないために、光フアイバ3中を伝播する信号光を
外部に取り出すことは極めて困難である。
これに対して、例えば金属導体を用いて電気信号を伝送
する同軸ケーブルでは、外部導体の一部にスロットを配
置したり、微小なアンテナを挿入して、ケーブル内部の
電磁波を漏洩させ、これによって放送波の伝播が困難な
トンネル内に放送波を伝達させたり、任意の場所で簡便
に電気信号を分岐することが可能である。
光ファイバにおいても、これと同様にコアl中を伝播す
る信号光を外部に取り出す試みが行われている。この方
法の一つは、光ファイバ3を切断してその先端に光コネ
クタを取りつけ、光コネクタを介して分岐用部品やフィ
ルタ等の光部品と接続し、これら光部品の機能を利用し
て信号光を取り出す方法である。この−例を第17図に
示した。
第17図において、符号3は光ファイバ、符号13は分
岐用部品、符号14は光ファイバ3の接続用余長、符号
15は光コネクタであって、このうち符号15a、15
b、15cはいずれも光ファイバ3に取りつけられた光
コネクタ、符号15d、15e、15fはいずれも分岐
用部品13に取りつけられた光コネクタである。
第17図に示したように、光ファイバ3と光部品13.
15・・・とを接続する場合、■接続損失が生じて信号
光強度が劣化する、■光コネクタI5を光ファイバ3の
先端に取りつけるためにある程度余分の光ファイバ長(
余長14)が必要(作業用および取りつけ失敗時の再作
業用に必要)であり、予め接続する場所を決めておいて
その余長14を常に確保しておかねばならないという欠
点があった。すなわち信号光の必要強度の劣化のために
、信号光の取り出し点の数が制限されるばかりでなく、
予め決定した取り出し点以外では光信号を取り出す事は
できないという欠点かあった。
また別の方法として、光ファイバ3を極く小さな径で曲
げることによってコアl内を仏播する信号光の一部をク
ラッド2に漏洩させ、漏洩した光を外部から検出する方
法がある。
この例を第18図に示した。第18図において、符号3
は光ファイバ、符号16は光ファイバ3の曲げ部、符号
17は光検出器である。この方法は、光ファイバ3をそ
の曲げ部16において、極めて小さな径にて曲げると、
光ファイバ3が直線状態にあった場合には、第15図に
示したような電界分布を示した信号光が、第16図に示
したように変化し、信号光の一部がクラッド2に漏洩す
る性質を利用したもので、曲げ部16における漏洩光を
検出器17で検出するようにしたものである。
ところがこの方法では、■クラッド2に漏洩する光が微
弱であるため、漏洩の生じた近傍では光を検出できるが
、漏洩光をさらに遠方へ伝播させると信号として検出で
きなくなる、■光ファイノく3に長期間にわたって微小
な径の曲げを強制的に加えると光ファイバ3の機械的強
度が劣化し、やがて光ファイバ3がその曲げ部16にて
破断する、といった欠点があった。
上記説明したように、光ファイバ3のコア1中を伝播す
る信号光をファイバ3の外部に取り出すには、光ファイ
バ3を切断して分岐用部品13や光コネクタ15等の光
部品を挿入し、これら光部品の機能を利用して取り出す
か、光ファイバ3を小さく曲げてクラッド2に漏洩した
光を検出する方法が採用されてきた。前者の方法では信
号光を取り出す度に光ファイバ3を切断しなければなら
ないし、後者では微弱な漏洩光しか得られないという欠
点があった。
この発明の請求項1および請求項2記載の光ファイバか
らの光信号分岐方法は、■予め決められた地点または分
岐用部品を配置した場所以外では信号光を外部に取り出
せない(柔軟性の欠如)、■光ファイバの強度が劣化す
るような微小な半径で曲げないと信号光を取り出せない
(長期信頼性の欠如)、■信号光の強度が低下する、と
いった諸問題点を解決し、予め決められた場所若しくは
分岐用部品を設置した場所以外の任意の場所で、信号光
強度を大きく低下させることなく、また光ファイバの機
械的強度を低下させることなく、光ファイバの内部に閉
じ込められた信号光を外部に取り出す方法を提供するこ
とを目的としている。
さらにこの発明の請求項3および請求項4記載の漏洩光
ファイバは、信号光が光フアイバ中心部のコアに閉じ込
められて伝播するために、光フアイバ外部への信号光の
取り出しを簡便に行うことができないという欠点を解決
し、クラッドに漏洩した光を増幅して外部に取り出すこ
とか可能な光ファイバを提供することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
この発明の請求項1記載の光ファイバからの光信号分岐
方法は、光ファイバのコアを伝播する光の一部をクラッ
ドに漏洩させ、該漏洩光をクラッドにおいて増幅した後
、検出器で検出するか、もしくは上記とは別の光ファイ
バを通して伝播して光信号を伝送することを、またこの
発明の請求項2記載の光ファイバからの光信号分岐方法
は、光ファイバのクラッドの外部に、光増幅媒質を添加
してなる光導波路を接触させ、光ファイバのコアを伝播
する光をクラッドを通して該光導波路に漏洩させ、該漏
洩光を光導波路内において増幅した後、検出器で検出す
るか、もしくは上記とは別の光ファイバを通して伝播し
て光信号を伝送することを、それぞれ解決手段とした。
さらにこの発明の請求項3記載の漏洩光ファイバは、中
心部に光を伝播する屈折率の高いコアを配し、コアの外
側にコアから光が外部に漏洩することを防ぐ屈折率の低
いクラッドを配して構成される光ファイバにおいて、ク
ラッドに光増幅媒質を添加したことを、またこの発明の
請求項4記載の漏洩光ファイバは、コアの外側に、光増
幅媒質を添加してなる第1のクラッドを配し、この第1
のクラッドの外側に二酸化チタンを添加してなる第2の
クラッドを配してなることを、それぞれ解決手段とした
この発明の請求項!および請求項2記載の光ファイバか
らの光信号分岐方法は、光ファイバのクラッド、もしく
は光ファイバのクラッドの外部に配された光導波路に漏
洩した光を、それぞれクラッドもしくは光導波路におい
て増幅することを最も主要な特徴とし、この発明の請求
項3および請求項4記載の漏洩光ファイバは、クラッド
に光増幅媒質を添加することを最も重要な特徴とし、こ
れにより請求項1記載の光信号分岐方法を実現可能とす
るものである。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例に沿ってさらに詳細に説明する
が、この発明はこれら実施例に限られるものではない。
第1図はこの発明の請求項!記載の光ファイバからの光
信号分岐方法に好適に用いられる装置の一実施例を示し
たものであって、図中符号3は光ファイバ、符号4は光
増幅媒質励起用光源、符号5は受光器、符号6は信号光
の伝播方向を示す矢印、符号7はコアlからクラッド2
に漏洩する信号光の一部を示す矢印、符号8は光増幅媒
質を励起するための光の伝播方向を示す矢印、符号9は
光増幅媒質によって増幅された漏洩信号光の伝播方向を
示す矢印、符号12は光配線コニドである。
光ファイバ3は第2図および第3図に示したような構成
であって、その中心に高屈折率材料からなるコアlが配
され、その周囲に光増幅媒質を添加してなるクラッド2
が形成されてなるものである。クラッド2に添加される
光増幅媒質は、特定波長の光(励起光)を照射されるこ
とにより、特定波長の光(信号光)を増幅するものであ
って、たとえばエルビウムやネオジム等の希土類元素等
である。
これら希土類元素はある波長の強い光(励起光)によっ
て元素のエネルギー準位が励起される。そして励起状態
となった希土類元素に、さらに特定波長の弱い光(信号
光)が入射されると、励起状態にあった希土類元素は基
底状態に戻り、これと同時に信号光と同じ波長の光が放
出する性質を有する。
この性質を説明するためにコアに光増幅媒質としてエル
ビウムを添加した場合について説明する。
エルビウムは波長0.8μm、1.0μmまたは1.5
μm付近の励起光によって励起され、第4図に示したよ
うに1.5μm付近の信号光を増幅する性質を有する。
コアにエルビウムを添加した光ファイバにおいては、励
起光の波長・強度、光ファイバ長、エルビウムの添加濃
度等によって、その増幅度は異なるが、例えば励起光波
長l、48μm1強度約50mW、光ファイバ長約3m
、エルビウムの添加濃度的11000ppの条件で、1
.535μmの信号光を増幅することができることが知
られている。[文献;申訳、木材、絵本“Effici
ent Er”doped 0ptical fibe
r amplifier pumped by al、
48μm InGaAsP 1aser diode”
Appl、Phys、 Lett、。
Vol、54. No、4. pp、295〜297.
 (1989)]第2図および第3図に示したように光
ファイバ3のクラッド2に光増幅媒質を添加した場合に
は、増幅度は上記例とは多少異なるが、励起光の波長、
信号光の波長はほぼ第4図の関係に従う。また第5図に
、コアに光増幅媒質としてエルビウムを添加した光ファ
イバの損失特性を示した。
次に第2図および第3図に示したようにクラッド2にエ
ルビウムを添加した光ファイバ3の機能について説明す
る。
まずはじめに外部から何の作用の与えない場合、コア!
に入射された信号光は第6図に示したように大部分がコ
アl内を伝播する。クラッド2に漏洩した一部の信号光
は、クラッド2に添加されたエルビウムによって第5図
に示したような損失を受けて減衰してしまう。つまり従
来光ファイバのクラッドと同様の機能を示す。
次に外部からクラッド2に波長1.48μmの励起光を
入射する。これによりクラッド2に添加されたエルビウ
ムが励起され、コア1からクラッド2に波長1.535
μmの信号光の一部が漏洩してくると、この漏洩光を第
4図に示したように増幅するので、光ファイバ3に入射
された信号光の電界分布は第7図に示したようになり、
クラッド2内での漏洩光の強度が大きくなる。
すなわちクラッド2に光増幅媒質を添加した構造とする
と、コアlに信号光を入射し、クラッド2に信号光と同
じ波長の光を増幅するように作用する励起光を入射する
と、コア1からクラッド2に漏洩した信号光が増幅され
る。このため微弱な漏洩光を光ファイバ3の外部に取り
出した後、さらに遠方に伝播させることが可能となる。
このような光ファイバ3を用い、この発明の請求項1記
載の方法によって光信号を分岐する方法は、以下の通り
である。
まず光増幅媒質が添加されたクラッド2に光増幅媒質励
起用光源4からの光が入射されると光増幅媒質は励起状
態となる。ここで信号光の波長において光増幅媒質が大
きな増幅度を示すように励起光の波長を選定しておくと
、光ファイバ3のコアIからクラッド2に信号光の一部
が漏洩した場合、隔成してきた微弱な信号光7は光増幅
媒質によって増幅される。この増幅された漏洩光9を光
配線コード12に導き、さらに受光器5で検出すること
により、光ファイバ3のコアlを伝播する信号光を、光
ファイバ3の外部に分岐できる。
クラッド2への光の入射および増幅された漏洩光9の光
配線コード12への出射方法としては、例えば光配線コ
ード12のコアを、光ファイバ3のクラッド2と屈折率
が等しい物質を用いてクラッド2に固着させる方法等が
考えられる。さらに光配線コード12のコアと、光ファ
イバ3のクラッド2とを並列に配列し、互いに固着させ
ると大きな効率で入射・出射を実現できる。
第8図および第9図は、いずれもこの発明の請求項4記
載の漏洩光ファイバの一実施例を示したものである。こ
の漏洩光ファイバはこの発明の請求項3記載の漏洩光フ
ァイバと同様に、この発明の請求項1記載の光ファイバ
からの光信号分岐方法に好適に用いられるものである。
第8図および第9図に示した漏洩光ファイバが第2図お
よび第3図に示したこの発明の請求項3記載の漏洩光フ
ァイバと異なるところは、光増幅媒質が添加されてなる
第1のクラッド2の外側に二酸化チタンを添加してなる
第2のクラッド10を設けた点である。第1O図に、こ
の光フアイバ3中を伝播される信号光の電界分布を示し
た。この光ファイバは、第2図および第3図に示したこ
の発明の請求項3記載の漏洩光ファイバと全く同様に第
1のクラッド2に漏洩した信号光を光増幅媒質によって
増幅可能な性質を有するものである。
そして信号光を増幅する第1のクラッド2の外側に第2
のクラッド10を設けることにより、光ファイバ3の機
械的強度を向上することができ、第1のクラッド2に漏
洩し、増幅された信号光を検出、あるいは光ファイバ3
の外部に分岐するための光部品を、直接光ファイバ3に
接触させることができる。すなわち光増幅媒質が添加さ
れた第1のクラッド2に漏洩して増幅された信号光をさ
らに光ファイバ3の外部に取り出すためには、光検出器
等の光部品を直接光ファイバ3に接触する必要がある。
しかし光ファイバ3にこれらの光部品を直接接触させる
と光ファイバ3の表面に微小な傷を発生し易くなる。そ
して長期間の使用によってこの傷は大きく成長していき
、やがて光ファイバ3は破断してしまう。これを防ぐた
めクラッド2の外層に二酸化チタンを添加した第2のク
ラッドを形成する。通常の石英系光ファイバのクラッド
に二酸化チタンを添加した光ファイバについては、文献
CG、S、Glaeseglann、 S、T、Gul
ati″Dynan+icfatigue data 
for ratigue resistant fib
er 1ntension vs bending  
in Technical Digest。
0ptical Fiber Con+municat
ions Conference(Optical 5
ociety of America、Houston
、1989)。
paper WA3 )に機械的特性が記述されている
が、この種の光ファイバは通常の光ファイバに比べて静
的・動的な応力に対する強度や静的な応力が加わった時
の寿命が改善される。
したがってコアlの外側に光増幅媒質を添加した第1の
クラッド2を設け、さらにこの第1のクラッド2の外側
に二酸化チタンを添加してなる第2のクラッドlOを設
けると、第1のクラッド2に漏洩して増幅された信号光
を検出もしくは光ファイバ3の外部に分岐するための光
部品を直接光ファイバ3に接触させても、光ファイバ3
の強度が低下しない。
よってこの発明の請求項4記載の漏洩光ファイバをこの
発明の請求項1記載の光ファイバからの光信号分岐方法
に利用すれば、長期信頼性をより高くすることができる
第11図はこの発明の請求項2記載の光ファイバからの
光信号分岐方法に好適に用いられる装置の一実施例を示
した図であって、符号lは光ファイバのコア、符号4は
光増幅媒質励起用光源、符号5は受光器、符号6は信号
光の伝播方向を示す矢印、符号7はコアlからクラッド
11に漏洩し、さらに光ファイバ3の外部に漏洩する信
号光の一部を示す矢印、符号8は光増幅媒質を励起する
ための光の伝播方向を示す矢印、符号9は光増幅媒質に
よって増幅された漏洩信号光の伝播方向を示す矢印、符
号11は光増幅媒質が添加されていない通常の光ファイ
バのクラッド、符号12は光配線コード、符号18は希
土類元素等の光増幅媒質が添加された光導波路である。
第11図に示した例が第1図に示した実施例と異なる点
は、光ファイバのクラッド11に光増幅媒質が添加され
ていなことと、光ファイバのクラッド11の外部に光増
幅媒質が添加された光導波路18を接触させて配置した
ことである。
このような構成の装置を用いて、この発明の請求項2記
載の光ファイバからの光信号分岐方法に従って光信号を
分岐するには、以下の通りである。
信号光は光ファイバのコアlからクラッド11を通過し
て光導波路18に漏洩する。光導波路18には励起用光
源4から発生された光が入射されているので、光導波路
18に添加された光増幅媒質は励起状態にある。ここに
微弱な漏洩光が入射されると、漏洩光は光増幅媒質によ
って増幅される。この増幅された漏洩光を光配線コード
12に導き、受光器5で検出することにより、光ファイ
バのコア1を伝播する光を、光ファイバの外部に分岐す
ることができる。
このように、漏洩光を増幅させる光導波路18をクラッ
ド11に接触させて設けると、光配線コード12等を直
接光ファイバに接触させる必要がなくなり、その接続が
より容易になるという効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の請求項1記載の光ファ
イバからの光信号分岐方法は、光増幅媒体を添加してな
るクラッドに漏洩した光を、光ファイバの外部から入射
された励起光を用いてクラッド内で増幅して外部に取り
出すので以下のような利点がある。■信号光の極く一部
の光だけを漏洩させるだけなので、コアを伝播する信号
光の強度劣化が小さい。■微弱な漏洩光を増幅するので
、取り出し点から、さらに遠方に伝送するのに必要な強
度の光を取り出せる。■励起光を入射しない時には信号
光が外部に漏洩せず、必要な時にだけ信号光を取り出せ
る。■光ファイバを切断したり、光部品を挿入すること
なく、任意の場所で自由に信号光を取り出せる。
またこの発明の請求項2記載の方法では、光増幅媒質を
添加してなる光導波路を漏洩光をクラッドに接触させ、
この光導波路内にて漏洩光を増幅した後に外部に取り出
すので、光部品などを直接光ファイバに接触させずに光
導波路に接触させればよい。よって光ファイバが光部品
などによって損傷を受けることがなくなるので、長期信
頼性の高いものとすることができる。
このような特徴があるから、例えば光LANにこの発明
の請求項1および請求項2記載の分岐方法を適用すると
、任意の時期に、任意の場所で、ネットワークの伝送路
を構成する光ファイバと端末機器とを接続して情報を取
り出せるようになるので、柔軟性・融通性に富んだ光L
ANを構成できる。
またこの発明の請求項3記載の漏洩光ファイバは、クラ
ッドに光増幅媒質を添加しているので、光ファイバの外
部から光増幅媒質を励起する光を入射すると、光増幅媒
質が励起されてコアからクラッドに漏洩してきた微弱な
信号光の一部が増幅され、このため光ファイバを切断し
て光部品を挿入したり光ファイバを微小に曲げたりしな
くとも、信号光の強度を大きく減することなく、信号光
を光ファイバの外部に取り出すことができるという利点
がある。このような利点はさらに、光フアイバ中を伝播
する信号光を、任意の場所で簡便に取り出すことを可能
とするから、この発明の漏洩光ファイバは、光フアイバ
分岐点を自由かつ簡単に設定することが要求される光1
.. A Nに適した光ファイバであるといえる。
またこの発明の請求項4記載の漏洩光ファイバは、光増
幅媒質を添加してなる第1のクラッドの表面に二酸化チ
タンを添加した第2のクラッドを設けたので、光ファイ
バの機械的強度を向上させ、その結果、光部品などを直
接光ファイバに接触させることができ、光信号の分岐の
効率をより高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の請求項1記載の光ファイバからの光
信号分岐方法に好適に用いられる装置の一実施例の概略
構成図、第2図はこの発明の請求項3記載の隔成光ファ
イバの一実施例の概略構成図、第3図はこの発明の請求
項3記載の漏洩光ファイバの一実施例の概略横断面図、
第4図はエルビウムの増幅特性を説明するグラフ、第5
図はエルビウムの吸収特性を説明するグラフ、第6図は
この発明の請求項3記載の漏洩光ファイバで伝播される
信号光の電界分布を示したグラフ、第7図はこの発明の
請求項3記載の漏洩光ファイバで伝播される信号光に励
起光を照射した時の信号光の電界分布を示したグラフ、
第8図はこの発明の請求項4記載の漏洩光ファイバの一
実施例を示した概略構成図、第9図はこの発明の請求項
4記載の漏洩光ファイバの一実施例を示した概略横断面
図、第1O図は第8図および第9図に示した隔成光ファ
イバ中を伝播される光の電界分布を示したグラフ、第1
1図はこの発明の請求項2記載の光ファイバからの光信
号分岐方法に好適に用いられる装置の一実施例を示した
概略構成図、第12図は従来の光ファイバの概略構成図
、第13図は従来の光ファイバの概略横断面図、第14
図は従来の光ファイバのコアとクラッドとの比屈折率差
を示したグラフ、第15図は従来の光ファイバが直線状
態にある場合に、その中を伝播される光の電界分布を示
したグラフ、第16図は従来の光ファイバを曲げた状態
にした場合に、その中を伝播される光の電界状態を示し
たグラフ、第17図は従来の分岐用部品を用いて光ファ
イバから信号光を分岐する方法を説明する図、第18図
は従来の光ファイバを微小に曲げて光ファイバから信号
光を分岐する方法を説明する図である。 l・・・コア、     2・・・クラッド、3・・・
光ファイバ、  18・・・光導波路、lO・・・第2
のクラッド。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバのコアを伝播する光の一部をクラッド
    に漏洩させ、該漏洩光をクラッドにおいて増幅した後、
    検出器で検出するか、もしくは上記とは別の光ファイバ
    を通して伝播して光信号を伝送することを特徴とする光
    ファイバからの光信号分岐方法。
  2. (2)光ファイバのクラッドの外部に、光増幅媒質を添
    加してなる光導波路を接触させ、光ファイバのコアを伝
    播する光をクラッドを通して該光導波路に漏洩させ、該
    漏洩光を光導波路内において増幅した後、検出器で検出
    するか、もしくは上記とは別の光ファイバを通して伝播
    して光信号を伝送することを特徴とする光ファイバから
    の光信号分岐方法。
  3. (3)中心部に光を伝播する屈折率の高いコアを配し、
    コアの外側にコアから光が外部に漏洩することを防ぐ屈
    折率の低いクラッドを配して構成される光ファイバにお
    いて、クラッドに光増幅媒質を添加したことを特徴とす
    る漏洩光ファイバ。
  4. (4)コアの外側に、光増幅媒質を添加してなる第1の
    クラッドを配し、この第1のクラッドの外側に二酸化チ
    タンを添加してなる第2のクラッドを配してなることを
    特徴とする請求項3記載の漏洩光ファイバ。
JP19909889A 1989-07-31 1989-07-31 光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ Pending JPH0362021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19909889A JPH0362021A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19909889A JPH0362021A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362021A true JPH0362021A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16402091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19909889A Pending JPH0362021A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362021A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049820A (ja) * 2003-05-16 2005-02-24 Optiscan Pty Ltd 光コネクタ
JP2008003116A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujifilm Corp 光分岐素子、レーザモジュール、及びレーザ光出力安定化光源
JP2008190910A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nagoya Institute Of Technology 曲がり度合い検出装置およびそれを用いた曲がり度合い検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049820A (ja) * 2003-05-16 2005-02-24 Optiscan Pty Ltd 光コネクタ
JP2010175561A (ja) * 2003-05-16 2010-08-12 Optiscan Pty Ltd 光コネクタ
JP4603816B2 (ja) * 2003-05-16 2010-12-22 オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド 光コネクタ
JP2008003116A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujifilm Corp 光分岐素子、レーザモジュール、及びレーザ光出力安定化光源
JP2008190910A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nagoya Institute Of Technology 曲がり度合い検出装置およびそれを用いた曲がり度合い検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0674403B1 (en) Optical amplifier and optical communication system provided with the optical amplifier
RU2325762C2 (ru) Устройство и способ оптической импульсной рефлектометрии
US8744224B2 (en) Tapered fiber bundle apparatus with monitoring capability
JP2786725B2 (ja) 光ファイバおよびファイバ光能動装置
JPH09318981A (ja) 光ファイバラマン増幅器を含む装置
CN109632076A (zh) 长距离光纤分布式声波传感的放大系统及方法
US5128801A (en) Integrated optical signal amplifier
JPH09512670A (ja) 単一偏波型ファイバ及び増幅器
AU644087B2 (en) A fiber optical amplifier
KR20010036154A (ko) 장파장대역용 광섬유증폭기
JPH0856195A (ja) 遠隔増幅と局所増幅を伴う、中継器のない光ファイバ線による伝送システム
US6330117B1 (en) Optical isolator module and optical amplifier using the same
US8363310B2 (en) High power and high gain fiber amplifier
JPH0362021A (ja) 光ファイバからの光信号分岐方法とこの方法に用いる漏洩光ファイバ
CA2035408C (en) Integrated optical signal amplifier
JP2626166B2 (ja) 光中継システム
HU217495B (hu) Fényvezetős telekommunikációs vonal és optikai erősítő
JP3481667B2 (ja) 光増幅器
WO2000025091A9 (en) A method and system for modal noise suppression in fiber optic systems
JP2777456B2 (ja) 光増幅部品
Liaw et al. Low noise-figure miniature erbium-doped fibre amplifier using uncooled pump laser
JPH0685037B2 (ja) 誘導ラマン散乱抑圧方法
JPH03214125A (ja) 光ファイバ増幅器
Grunnet-Jepsen et al. Experimental investigation of tapered erbium-doped fiber amplifiers
JPH0237330A (ja) ファイバブリュアン光増幅装置