JPH0237330A - ファイバブリュアン光増幅装置 - Google Patents

ファイバブリュアン光増幅装置

Info

Publication number
JPH0237330A
JPH0237330A JP63185559A JP18555988A JPH0237330A JP H0237330 A JPH0237330 A JP H0237330A JP 63185559 A JP63185559 A JP 63185559A JP 18555988 A JP18555988 A JP 18555988A JP H0237330 A JPH0237330 A JP H0237330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
terminal
optical fiber
fiber
directional coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185559A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Aoki
青木 ▲やす▼弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63185559A priority Critical patent/JPH0237330A/ja
Publication of JPH0237330A publication Critical patent/JPH0237330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファイバブリユアン光増幅装置に関し、特に
、光ファイバの誘導ブリユアン散乱を用いて信号光を光
ファイバ内で光増幅するファイバブリユアン光増幅装置
に関する。
〔従来の技術〕
近年、光通信システムの長距離化や高機能化を目的とし
て、信号光を光の状態で増幅する光増幅に関する研究開
発が活発に行われている。その光増幅の有力な一手段と
して、光ファイバのm4ブリユアン散乱を用いる方式が
ある(アイ・イー・イー ジャーナル オブ ライトウ
ニイブ テクノロジー(IEEE Journal o
f Lightwave Technol。
gy) 、第LT−5巻、 1987年、 147−1
53ページ)。
この誘導ブリユアン散乱を用いる方式では、光ファイバ
のブリユアン利得係数が大きいことから光ファイバへの
励起入力パワーが10mW程度で20dB以上の増幅利
得が実現できる。
この誘導ブリユアン散乱を用いて信号光を増幅するには
、信号光とともにその周波数よりもブリユアンシフト量
(〜10GHz )だけ周波数の大きな励起光を、信号
光とは逆方向に伝搬するように光ファイバに入射させる
ことによって行うことができる。このときに得られる増
幅度Gは、次式で表される。
・ ・ ・(1) ただし、gtrは光ファイバの誘導ブリユアン利得係数
(4,6X 10− ” m/W) 、Pは光ファイバ
への励起入力パワー、Aはコア実効断面積、Δν、は光
ファイバのブリユアン利得帯域幅、Δν、は励起光のス
ペクトル幅であり、また、記号■は、Δν1゜とΔνB
のコンポルージョンを表しており、ブリユアン光増幅の
実効的利得帯域幅Δν、■Δν8の値は、およそΔν、
とΔν8の和で近似できる。
また、(11式中、L、は増幅に寄与する正味のファイ
バ長を与え、実効長と呼ばれている。これは、次式 で与えられるもので、(2)式中、αは光ファイバの伝
送損失、lはファイバ長である。
上述のように、光ファイバの誘導ブリユアン散乱を用い
て信号光を光の状態で増幅する場合には、励起光を使用
し、かつ、それが光ファイバ中を前記信号光と逆方向に
伝搬するように光ファイバへ、入射させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このようなファイバブリユアン光増幅では、
励起光と信号光との周波数差が10GHz程度と狭い。
このために、従来の装置では、励起光を信号光とは前述
したような方向性をもって光ファイバ中を伝搬させるよ
うにする場合、光ファイバカップラ等の光方向性結合器
を用いて励起光を光ファイバに入射させている。
かかる光方向性結合器を用いるとき、次のような点が問
題となっている。
すなわち、光方向性結合器を用いて励起光を光ファイバ
に入射させる場合、増幅利得を大きくするために励起光
の大部分が光ファイバに入射できるように光方向性結合
器の光結合率を設定すると、この光方向性結合器での信
号光の損失が大き−くなる結果、正味の増幅利得を大き
くできなかった。
一方、光方向性結合器での信号光の損失が小さくなるよ
うに光結合率を設定すると、励起光を効率よ(光ファイ
バに結合できなくなり、この場合にも正味の増幅利得を
大きくできなかった。
本発明の目的は、以上述べたような従来の欠点を除去し
、従来に比べて正味利得を大きくしたファイバブリユア
ン光増幅装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファイバブリユアン光増幅装置は、信号光を伝
送させるための光ファイバと、励起光を出射する励起光
源と、 第1の端子と第2の端子、第1の端子と第3の端子間が
光学的に導通している少なくとも3個の端子を有する光
方向性結合器とを含み、前記第1の端子は前記光ファイ
バ端と光接続され、前記第3の端子は前記励起光が前記
光ファイバ中を前記信号光と逆方向に伝1般するべく前
記励起光源と光接続され、かつ、前記第2の端子は、前
記励起光によって前記光ファイバ中に生ずる誘導ブリユ
アン散乱によって光増幅された増幅信号光を取り出すた
めに用いるファイバブリユアン光増幅装置であって、 前記光方向性結合器の第1の端子と第2の端子間の光結
合率ηが、 ただし、 gB :光ファイバのブリユアン利得係数A :光ファ
イバのコア実効断面積 α :光ファイバの伝送損失 l :光ファイバの長さ η。:光方向性結合器の光透過率 P、:光方向性結合器の第2の端子に入力される励起光
パワー Δシア:励起光のスペクトル幅 ΔシIl:光ファイバのブリユアン利得帯域幅であるこ
とを特徴としている。
〔作用〕
本発明では、信号光の正味の増幅利得が最大になるよう
に光方向性結合器の光結合率が最適に設定される。この
結果、従来に比べて、より大きな光パワーの信号光を取
り出せる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例を示す。第1図では、本実
施例に係るファイバブリユアン光増幅装置を適用した伝
送システムの信号光源側の構成をも含めて示されており
、信号光源側装置100と、信号光を伝送させるための
光ファイバ3と、光方向性結合器4と、励起光源側装置
200とを備えている。
信号光源側装置100は、信号光源1と、電気信号入力
端子52を有する外部光変調器51と、レンズ21、2
2とで構成されており、信号光は光ファイバ3のファイ
バ端31に入力され、光ファイバ3の信号光出力ファイ
バ端32へ伝送されるようになっている。
励起光源側装置200は、励起光を出射する励起光源6
と、変調部7と、レンズ23とを備えている。
ブリユアン散乱を用いる本実施例のファイバブリユアン
光増幅装置は、光ファイバ3と、励起光源6と、光方向
性結合器4を含んで構成される。
光方向性結合器4は、以下のような構成とされている。
すなわち、光方向性結合器4は、少なくとも第1〜第3
の3個の端子を備え、第1の端子であるファイバ端子4
1(以下、端子Aと表記する場合もある)と第2の端子
である光ファイバ端子42(同じく、端子Bと表記する
場合もある)、第1のファイバ端子41 (A)と第3
の端子であるファイバ端子43(同じく、端子Cと表記
する場合もある)間が光学的に導通している。
ファイバ端子41は、光ファイバ3の信号光出力ファイ
バ端32と光接続されている。一方、ファイバ端子43
は、励起光源6からの励起光が光ファイバ3中を信号光
と逆方向に伝搬するように励起光源6と光接続されてい
る。
ファイバ端子42については、これは、励起光によって
光ファイバ3中に生ずる誘導ブリユアン散乱によって光
増幅された増幅信号光を取り出すために用いられ、後続
の所要の光学的装置に光接続される。
さらに、上記光方向性結合器4は、その第1のファイバ
端子41(A)と第2のファイバ端子42(B)間の光
結合率ηが次式により設定した値に選定されている。
Aα         ΔシP■ΔシB・ ・ ・(3
) ここに、 gsは光ファイバ3のブリユアン利得係数、Aは光ファ
イバ3のコア実効断面積、 αは光ファイバ3の伝送損失、 lは光ファイバ3の長さ、 η0は光方向性結合器4の光透過率、 P、は光方向性結合器4の第3のファイバ端子43(C
)に入力される励起光パワー Δν、は励起光のスペクトル幅、 Δν、は光ファイバ3のブリユアン利得帯域幅である。
上述のように、本ファイバブリユアン光増幅装置は、信
号光を伝送させるための光ファイバ3と、励起光を出射
する励起光源6と、それぞれ端子A(41)と端子B 
(42) 、端子A (41)と端子C(43)間が光
学的に導通している少なくとも3個の端子を有する光方
向性結合器4とを含み、端子A (41)は光ファイバ
3の信号光出力ファイバ端32と光接続され、端子C(
43)は励起光が光ファイバ3中を信号光と逆方向に伝
搬するように、励起光源6と光接続され、かつ、端子B
 (42)は、励起光によって光ファイバ3中に生ずる
誘導ブリユアン散乱によって光増幅された増幅信号光を
取り出すために用いるファイバブリユアン光増幅装置に
おいて、光方向性結合器4の端子A (41)と端子B
 (42)間の光結合率ηを上記(3)式に従った値に
設定しである。
上記構成において、信号光を光ファイバ3により伝送す
る場合において光増幅を行うとき、励起光を光ファイバ
3に入射させるのに光方向性結合器を使用しても、信号
光の正味の増幅利得を最大とすることができ、光方向性
結合器4の第2ファイバ端子42(B)から取り出す増
幅信号光パワーは、これを最大にすることができる。
これを、まず、第2図をも参照して説明する。
第2図は、光方向性結合器4の働きを説明するための図
であって、光方向性結合器としては、ファイバブリユア
ン光増幅装置において用いられる典型的な光ファイバカ
ップラを示した図である。
この第2図において、第1図に示したような使用光ファ
イバを伝搬してきた信号光は端子へから入射されその一
部が端子Bから取り出されると仮定する。また、励起光
は信号光と逆方向に光ファイバを伝搬するように端子C
から入射されてその一部が端子Aを通じて光ファイバに
結合されるとする。さらに、この光ファイバカップラの
端子Aと端子B間の光結合率をη(ただし、0〈ηく1
)、端子へと端子C間の光結合率を1−ηとする。また
、光方向性結合器の光透過率をη。と定める。
上記のような光方向性結合器を用いてファイバブリユア
ン光増幅装置を構成した場合、端子Bより出射される増
幅信号光パワーP、は、(11,(2)弐を用いること
により、 Ps”’PsoηηO これら(51,(61式より、 ・ ・(6) と表される。
ここで、P、。は端子Aにおける非増幅時の信号光パワ
ー、P、は端子Cに入射される励起光パワーである。こ
の(4)式をηについて微分すると、以下の式が得られ
る。
dP。
dη Pso77o (I  C77o77)  e XP 
 (C77o (1−η))・・・(5) ただし、(5)式において、Cは次式で示される値であ
る。
たがって、端子Bより出射される増幅信号光パワ■ ときに最大になることが判る。言い換えれば、光結合率
ηを下記の値、 すなわち、前記(3)式に示した光結合率に設定するこ
とにより、正味の増幅利得を最大にできるのであり、こ
れにより、第1図の構成によれば、光方向性結合器4を
用いていても、光ファイバ3により伝送されてくる信号
光の増幅時に、従来に比しより大きな光パワーの信号光
が取り出される。
以下、数値例、並びに実験結果をも含めて、本実施例装
置について更に具体的に説明する。
第1図において、信号光源1および励起光源6は、発振
波長が約1.55μmのInGaAsP/1nP分布帰
還型半導体レーザを、レンズ21.22゜23はいずれ
も先球セルフォックレンズを、また、光ファイバ3は、
実効コア径が10μm、ファイバ長が1100k 、波
長1.55μm帯での伝送損失が0.28dB/kmの
単一モード光ファイバを、さらに光方向性結合器4は2
本の単一モード光ファイバを溶融接続した光透過率η。
が0.99の単一モード光ファイバカップラを、それぞ
れ用いるとともに、外部光変調器51についてはL i
 N b Ol光強度変調器を用いている。ここで、光
ファイバ3のファイバ端32と光方向性結合器4として
の単一モード光ファイバカップラのファイバ端子41(
A)は接続損失0.1dB以下の状態で融着接続されて
いる。
本実施例において、外部光変調器51としてのLiNb
o、光強度変調器の電気信号入力端子52には100M
b/sの2値符号電気パルスが印加されており、信号光
源1から出射された信号光はこの光強度変調器によって
100Mb/sで強度変調されるようになされている。
そして、この100Mb/s変調信号光は、レンズ22
としての先球セルフォックレンズによって単一モード光
ファイバ3に結合されている。一方、励起光源6から出
射された励起光は、レンズ23としての先球セルフォッ
クレンズによって光方向性結合器4としての単一モード
光ファイバカップラのファイバ端子43(C)に結合さ
れて、単一モード光ファイバ3に入力されるようになっ
ている。ここで、本実施例でのファイバ端子43に入射
された励起光パワーは約5mWである。そして、単一モ
ード光ファイバ3内のffl!ブリユアン散乱によって
光増幅された100Mb/s変調信号光はファイバ端子
42(B)よりその一部が取り出されるようになってい
る。
さらに、励起光源6については、次のような点から50
0MHzの正弦波による直接周波数変調を行っている。
すなわち、本実施例で用いた単一モード光ファイバ3の
ブリユアン利得帯域幅Δν8は約30M)lzであり、
100Mb/s変調信号光を波形歪みなく光増幅するに
は利得帯域幅が不充分であったため、この点から、本実
施例においては、励起光源6を変調部7からの500M
Hzの正弦波により直接周波数変調し、実効的な利得帯
域幅ΔνP■Δν8を約300M1lzに拡大すること
としている。
さて、上記条件の下、光増幅を行うと、本実施例におい
て、ファイバ端子42より出射される増幅信号光パワー
P、は、前記(4)式から計算されるように、Ps −
0,99ηP soe x p  (6,3(1−η)
)となる。そして、このP、の値は、η=0.16のと
きにP5=32Psoとなって最大になる。すなわち、
η= 0.16のときに正味の増幅利得として最大約1
5dBが得られることとなる。これを確認するため、本
実施例では、光方向性結合器4である単一モード光ファ
イバカップラとして、ファイバ端子41とファイバ端子
42の間の光結合効率がη=0.16のものを使用し、
実験を行った。このとき、予測通り、正味の増幅利得と
して15dBが実現できた。
一方、これと比較するために、光結合率ηが、η−0,
05,0,10,0,35,0,5の種々の単一モード
光ファイバカ・ノブラを用いて同様に実験を行った。
この結果、これらの場合は、いずれもη−0,16の場
合よりも正味の増幅利得は低下した。
上記実験結果により、本発明に従えば、最も正味の増幅
利得が大きな状態で信号光を増幅し取り出すことのでき
るファイバブリユアン光増幅装置が得られることが確認
できた。
なお、上記においては、本発明によるファイバブリユア
ン光増幅装置について一実施例を用いて説明したが、本
発明は本実施例に限られることなくいくつかの変形が考
えられる。
例えば、本実施例では励起光源、信号光源として[nG
aAsP/InP半導体レーザを用いたが、他の材料の
半導体レーザ、あるいは他種のレーザを用いてもよい。
また、光ファイバは分散シフトファイバを始めとして1
、Gem2.  P2O。
などのその他の組成の光ファイバを使用してもよい。さ
らに、レンズや光方向性結合器は、その所要性能を有す
る限り、いかなる構造、種類であっても良いことはいう
までもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のファイバブリユアン光増
幅装置によれば、信号光の正味の増幅利得が最大になる
ように光方向性結合器の光結合率を最適に設定すること
ができ、この結果、従来に比べて、より大きな光パワー
の信号光を取り出すことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は光方
向性結合器の働きを説明するための図である。 l・・ 3・・ 4・・ 6・・ 7・・ 21、22゜ 信号光源 光ファイバ 光方向性結合器 励起光源 変調部 ・・レンズ 31、32・・・ファイバ端 41、42.43・・・ファイバ端子 合器の端子) 外部光変調器 電気信号入力端子 信号光源側装置 励起光源側装置 51・ 52・ (光方向性結

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号光を伝送させるための光ファイバと、励起光
    を出射する励起光源と、 第1の端子と第2の端子、第1の端子と第3の端子間が
    光学的に導通している少なくとも3個の端子を有する光
    方向性結合器とを含み、 前記第1の端子は前記光ファイバ端と光接続され、前記
    第3の端子は前記励起光が前記光ファイバ中を前記信号
    光と逆方向に伝搬するべく前記励起光源と光接続され、
    かつ、前記第2の端子は、前記励起光によって前記光フ
    ァイバ中に生ずる誘導ブリュアン散乱によって光増幅さ
    れた増幅信号光を取り出すために用いるファイバブリュ
    アン光増幅装置であって、 前記光方向性結合器の第1の端子と第2の端子間の光結
    合率ηが、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、g_B:光ファイバのブリュアン利得係数A:
    光ファイバのコア実効断面積 α:光ファイバの伝送損失 l:光ファイバの長さ η_O:光方向性結合器の光透過率 P_P:光方向性結合器の第2の端子に入力される励起
    光パワー Δν_p:励起光のスペクトル幅 Δν_B:光ファイバのブリュアン利得帯域幅であるこ
    とを特徴とするファイバブリュアン光増幅装置。
JP63185559A 1988-07-27 1988-07-27 ファイバブリュアン光増幅装置 Pending JPH0237330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185559A JPH0237330A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 ファイバブリュアン光増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185559A JPH0237330A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 ファイバブリュアン光増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237330A true JPH0237330A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16172929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185559A Pending JPH0237330A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 ファイバブリュアン光増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939838A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なノルボルナン誘導体、その製法およびそれを含む香料組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939838A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なノルボルナン誘導体、その製法およびそれを含む香料組成物
JPH0443892B2 (ja) * 1982-08-31 1992-07-20 Nippon Petrochemicals Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101764156B1 (ko) 필터 섬유에 기초하는 직렬 라만 섬유 레이저 시스템
JP2933998B2 (ja) エルビウムにてドープされたファイバー増幅器結合デバイス
EP1063795B1 (en) Optical amplifier, optical transmission system comprising an optical amplifier, and method of amplifying an optical signal
JP2640445B2 (ja) 光増幅器
JP3247292B2 (ja) 光通信システム
US5287216A (en) Fiber amplifier with multiple pumps
Grubb et al. 1.3 μm cascaded Raman amplifier in germanosilicate fibers
JPH03139617A (ja) 光信号伝送システム
WO2019117314A1 (ja) 光結合器及び光増幅器
JP2816303B2 (ja) 光導波レーザ装置
US20080267227A1 (en) Gain-clamped optical amplifier using double-clad fiber
CN110265858A (zh) 一种选择性激发高阶模的大功率拉曼光纤激光系统
JP2001168427A (ja) 光増幅用光ファイバおよび光ファイバ増幅器
JPH09197452A (ja) 光ファイバ通信方式
JPH0864895A (ja) 多段ファイバ増幅器
JPH02221937A (ja) 双方向伝送用ガラス導波路増幅器
US5235604A (en) Optical amplifier using semiconductor laser as multiplexer
JP2927943B2 (ja) レーザ増幅器
JPH0237330A (ja) ファイバブリュアン光増幅装置
US20030113063A1 (en) Method and apparatus for enhancing power saturation in semiconductor optical amplifiers
US20050105166A1 (en) Multiple order raman amplifier
JP2005517284A (ja) 多数の波長のポンピングを行う光増幅器
WO2003029858A1 (en) High power, low noise, superflourescent device and methods related thereto
JPS6153709B2 (ja)
JP2006503420A (ja) 多数の波長のポンピングを行う光増幅器