JPH0864895A - 多段ファイバ増幅器 - Google Patents

多段ファイバ増幅器

Info

Publication number
JPH0864895A
JPH0864895A JP7210208A JP21020895A JPH0864895A JP H0864895 A JPH0864895 A JP H0864895A JP 7210208 A JP7210208 A JP 7210208A JP 21020895 A JP21020895 A JP 21020895A JP H0864895 A JPH0864895 A JP H0864895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
fiber
stage
gain fiber
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210208A
Other languages
English (en)
Inventor
Leslie James Button
ジェイムズ バトン レスリー
Mark Andrew Newhouse
アンドルー ニュウハウス マーク
George Zeqi Pan
ゼキ パン ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH0864895A publication Critical patent/JPH0864895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平坦な均衡した利得スペクトルでもって高い
パワ−出力を呈示する多波長多段ファイバ増幅器を提供
すること。 【解決手段】 入力段が所定のパッシブ・ロスおよび平
坦な利得スペクトルを呈示する。出力段は前記所定のパ
ッシブ・ロスより低いパッシブ・ロスおよび入力段の利
得スペクトルより平坦でない利得スペクトルを呈示す
る。エルビウムをベ−スとした利得ファイバを用いたシ
ステムでは、入力段利得ファイバは所望の利得スペクト
ル平坦度を与えるのに十分な量のアルミナを含んでいて
もよく、他方、出力段利得ファイバはその段を実質的に
損失無しにするのに十分に低いアルミナ濃度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高出力パワ−を与えるこ
とができる多波長光ファイバ増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】次世代光波ネットワ−クは、コアが希土
類イオンのようなド−パントを含んだ利得光ファイバで
形成されたファイバ増幅器を用いるであろう。このよう
な増幅器は波長λSを含んだ光信号と、波長λPを含んだ
ポンプ信号を受取り、これらの信号は増幅器の一端また
は両端に配置された1つまたはそれ以上のカプラのよう
な手段によって利得ファイバに結合される。情報を伝送
するために波長の異なる2つまたはそれ以上の信号が用
いられる波長分割多重化ネットワ−クのようなマルチチ
ャンネル・ネットワ−クでは、それらのチャンネルのそ
れぞれがほぼ同じ利得を有していなければならない。ロ
ングホ−ル伝送方式では、各増幅器の1つのチャンネル
の利得が他のチャンネルの利得と異なっていると、重大
な問題が生ずるおそれがある。1つのチャンネルAの信
号は、多くの増幅器を通った後では、他のチャンネルB
の信号よりもはるかに大きいdBとなるであろう。この
信号レベルの差のために、せいぜい性能的に限界のある
光伝送方式となであろう。例えば、チャンネルAが、ネ
ットワ−ク増幅器のすべてを通過した後で、良好な信号
対ノイズ比を与えるレベルにあるとすると、利得の小さ
いチャンネルBの信号は非常に低い信号対ノイズ比を有
する信号レベルであろう。事実、チャンネルBの信号対
ノイズ比は低すぎて、そのチャンネルは使いものになら
ないであろう。
【0003】さらに、各増幅器は増幅されつつある信号
に対して有限の量のパワ−を与えるにすぎない。増幅器
のパワ−は両方のチャンネルに与えられるが、2つのチ
ャンネル間に均等に分割されないことが多い。多くの場
合、2つのチャンネルのうちの大きい方が、与えられた
パワ−のそれに相応した大きい部分を獲得し、弱い方の
信号に対しては、その与えられたパワ−の不相応な小さ
い割り当てしか残さないであろう。したがって、2つの
信号がロングホ−ル伝送ライン中を進むにつれて、強い
方の信号は弱い信号に対して漸進的に強くなる。
【0004】光ファイバ増幅器では増幅器利得等化の必
要性が存在することは明らかである。インライン増幅器
のとっては実現可能な全出力パワ−が他の重要な動作特
性である。
【0005】多段光ファイバ増幅器によって利得等化を
実現しようとする試みが従来行なわれたが(米国特許第
5050949号および第5111334号)、パワ−
が最適化されず、小さい波長範囲にわたってしか利得が
平坦化されず、利得ピ−クが鋭くなったりあるいは広が
ったりするので、そのような試みは満足できるものでは
なかった。1537〜1565nmの範囲におけるエルビウムをド
−プした増幅器の場合には、利得ファイバにアルミナを
添加すると(通常約5重量%まで)、散乱に基因してア
ルミナの濃度の増加に伴ってパッシブロス(passive lo
ss)が大きくなり、例えばアルミナが2.63重量%の場合
に0.033db/mの損失となり、信号とポンプパワ−の両方
を減衰させることになる。
【0006】直列に接続されたファイバ増幅器には同じ
供給源からポンプパワ−を与えることができる。そのポ
ンプパワ−は第1段に与えられ、そして第1段で使用さ
れなかった残りのポンプパワ−が第2段に結合されるよ
うにすることができる。例えば、つぎの刊行物すなわち
J.M.P. Delavaux et al., "REAP: Recycled Erbium Amp
lifier Pump", IEEEE Photonics Technology Letters,
Vol. 6, No. 3, March, 1994, pp. 376-379における構
成1を参照されたい。2×2波長分割マルチプレクサ
(WDM)カプラ MUX IIが第1の通路を通じて第2段
にポンプエネルギ−を結合させ、そしてASEを減衰さ
せるフィルタを有する第2の通路を通じて第2段に信号
を結合させる。WDMカプラの有限のクロスト−クに基
因して、ある程度の信号が、主信号と同一の方向ではあ
るがその主信号とは非同期状態でポンプ通路を通って第
2段の利得ファイバに漏洩し、それによって多通路干渉
(MPI)により増幅器のノイズ指数が劣化する。上記
J.M.P. Delavaux et alの刊行物の構成2では、主信号
と漏れ信号が利得ファイバ中を逆方向に伝播し、それに
よって構成2では構成1の特定のMPIノイズ発生源が
効果的に除去される。しかし、ある程度の信号が、第2
段によって増幅された後で、それの有限クロスト−クに
よってWDMカプラMUX IIを通じて第1の利得ファイバ
に漏れるおそれがある。増幅された漏れ信号がWDMカ
プラMUX IIによって入力ポ−トまたはポンプポ−トに結
合される。この漏れ信号がある部分が入力コネクタまた
はポンプレ−ザ切り子面によって後方反射され、そして
主信号と干渉し、それによってさらにMPIノイズが生
ずることになる。実際の場面では、この通路が支配的な
MPIノイズ通路となり、そしてそれが増幅器性能の重
大な劣化につながるおそれがある。さらに、2×2構成
のオ−バ−クラッドWDMカプラはオ−バ−クラッド1
×2WDMよりも製作が困難である。(オ−バ−クラッ
ド・カプラが米国特許第5268979号に開示されて
いる。)
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の
装置の問題点を克服し、動作波長窓内の平衡した利得ス
ペクトルで比較的大きい出力パワ−を与えるファイバ増
幅器を提供すること、および先行段からの残留ポンプパ
ワ−を利用し、しかもMPIノイズを含んで、低いノイ
ズ指数を呈示する段を有するファイバ増幅器を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】簡単に述べると、本発明
は結合される入力および出力段を有するハイブリッド・
ファイバ増幅器に関する。入力段は所定パッシブ・ロス
(passive loss)と平坦な利得スペクトルを有してい
る。出力段は上記の所定パッシブ・ロスより低いパッシ
ブ・ロッスと入力段より小さい利得スペクトルを有して
いる。
【0009】
【発明の実施の形態】他の実施例によれば、多段ファイ
バ増幅器は、それぞれ第および第2の端部を有した第1
および第2の利得ファイバを具備している。ポンプパワ
−の供給源と信号が第1の利得ファイバの第1の端部に
結合される。第1のWDMカプラは信号とポンプパワ−
を受取るための入力端子と、信号のほとんどが結合され
る第1の出力端子およびポンプパワ−のほとんどが結合
される第2の出力端子を有している。第1の利得ファイ
バの第2の端部は第1のカプラの入力端子に結合され
る。フィルタが第1のWDMカプラの第1の出力端子を
第2の利得ファイバの第1の端部に接続する。第2のW
DMカプラのような出力装置が第1のカプラの第2の出
力端子を第2の利得ファイバの第2の端部に接続する。
第1のカプラの第2の出力端子から第2の利得ファイバ
の第2の端部に伝播した漏れ信号は、第1のカプラの第
1の出力端子から第2の利得ファイバに結合された主信
号に対して逆方向に第2の利得ファイバ中を伝播する。
したがって、増幅ノイズに対するこのような漏れ信号の
影響は無視することができるであろう。さらに、第2の
利得ファイバの第2の端部における増幅された信号は、
第2の利得ファイバの第2の端部と第1の利得ファイバ
の第2の端部との間の通路内に出力装置と第1のWDM
カプラが存在しているために、第1の利得ファイバに伝
播するのを禁止される。
【0010】
【実施例】本発明は、動作波長窓内の平衡した利得スペ
クトルにおいてより高い出力パワ−を実現するために異
なる組成を有する2本の利得ファイバを用いたハイブリ
ッド・ファイバ増幅器デザインに関する。利得の平坦性
の代りにより高い出力パワ−が得られる。これは、異な
るシステム要件に適合するための系統的な方法で達成す
ることができる。
【0011】この明細書ではエルビウムをド−プした利
得ファイバについて詳細に説明しているが、本発明は信
号増幅を実現するための任意の希土類ド−パントならび
に利得曲線の形状を修正する目的のためにおよび/また
は利得ファイバの製造を容易にする目的のために用いら
れる任意のコド−パント(codopant)を用いた利得ファ
イバに適用される。
【0012】従来では、ゲルマニア・ケイ酸塩ガラス利
得ファイバ中におけるエルビウムの溶解度を改善するた
めおよび利得スペクトルを平坦にするためにアルミナが
用いられていた。弱い入力信号を増幅するための前置増
幅段と、パワ−増幅出力段を有するインライン増幅器で
は、均衡した利得スペクトルが所望される場合には、両
方の段、アルミナ含有量が大で、平坦な利得スペクトル
を有する増幅器を用いていた。しかし、アルミナの濃度
を大きくすると、パッシブロスが大きくなる。したがっ
て、この増幅器の修正を解析するためにコンピュ−タ・
モデリング(computer modeling)が用いられた。さら
に具体的には、この解析では、前置増幅器および/また
はパワ−出力段の組成を変化させた。
【0013】利得圧縮の状態で動作する増幅器では、利
得ファイバ中のパッシブ・ロスは、出力に近いところで
生ずると、出力信号パワ−に対してより大きい影響を及
ぼす。他方、増幅器の前置増幅器段の場合に通常そうで
あるように、利得ファイバが全体利得の優位性を与える
場合に、利得ファイバの利得平坦度が増幅器の全利得平
坦度に対してより大きい影響を及ぼす。したがって、本
発明のハイブリッド・デザインにおいては、多段増幅器
の出力の近くでは、パッシブ・ロスの小さい(例えば、
アルミナ濃度の低い)利得ファイバが用いられ、入力の
近くでは、平坦利得ファイバ(例えば、アルミナ濃度の
低い)が用いられる。利得ファイバの長さと組成とにつ
いての正確な組合せは特定のシステム要件によって決定
される。インライン・ファイバ増幅器で使用されるGe-E
r-Al-ド−プドSiO2利得ファイバでは、第1段のアルミ
ナ濃度は約2重量%にすぎず、また出力段のそれは約1
重量%にすぎないものでなければならない。
【0014】本発明の実施例が図1に示されているが、
この実施例では、多段ファイバ増幅器21が前置増幅段
22とパワ−増幅段23を具備している。増幅器21
は、この増幅器が高いポンプパワ−対信号変換効率を達
成するようにそれらの段の間でポンプパワ−を分ける単
一のソ−ス30によってポンピングされる。このソ−ス
30のレ−ザダイオ−ド31および32は、WDMカプ
ラ34および35に等量のポンプパワ−を与える3dB
カプラ33に接続されている。それらのソ−スのうちの
1つが故障した場合には、ポンプ・ソ−スにカプラ33
が用いられているので、増幅器の利得は4dBしか低下
しない。
【0015】波長λSの信号がアイソレ−タ29および
WDMカプラ34によって入力24から利得ファイバ3
7に結合される。増幅された信号が、WDMカプラ40
と、ASEフィルタ41およびアイソレ−タ42を含ん
だ通路26によって、利得ファイバ38に結合される。
利得ファイバの長さは、それに供給されたポンプパワ−
のすべてを増幅された信号およびASEに変換するのに
は不十分である。利得ファイバ37は例えばポンプパワ
−の50%だけしか吸収しないであろう。利得ファイバ3
7からの残余のポンプパワ−は、カプラ40と、カプラ
44の1つの脚を含んだ通路25とによって利得ファイ
バ38に接続される。この残余ポンプパワ−が利得ファ
イバを逆方向にポンピングする。
【0016】WDMカプラ40の有限信号クロスト−ク
によって、ある程度の信号光がポンプ通路25内に漏洩
する。しかし、通路25からの漏れ信号は主信号の伝播
方向とは反対の方向に利得ファイバ38中を伝播する。
したがって、漏れ信号の増幅器ノイズに対する影響は無
視できるであろう。
【0017】さらに、増幅された信号が利得ファイバ3
8からWDMカプラ44を通って利得ファイバ37に漏
れ、そして入力コネクタまたはポンプレ−ザ切り子面に
よって後方に反射されることによってMPIソ−スが生
ずる。このMPIソ−スは、2つの1×2WDMカプラ
40および44を用いることによって大幅に軽減され得
る(少なくともWDMカプラのクロスト−クだけ)。こ
のように、カプラ40および44を使用したことで、2
本の利得ファイバを接続するために単一の2×2WDM
カプラ MUX IIが使用されている前記Delavaux et al.の
刊行物の構成2を改善したことになっている。
【0018】増幅された信号がWDMカプラ44および
35によって利得ファイバ38から利得ファイバ45に
結合され、この場合、カプラ35が利得ファイバ45に
ポンプパワ−を供給する。利得ファイバ45からの増幅
された出力がアイソレ−タ47およびポンプ波長フィル
タ48によって出力46に接続される。アイソレ−タ2
9、42および47が反射ノイズを抑制する。必要に応
じて設けられるポンプ・フィルタ48は下流の要素をそ
れらに悪影響を及ぼすおぞれのあるポンプ光から保護す
る。
【0019】増幅器21がロングホ−ル電気通信システ
ムにおけるインライン増幅器として設計された図1の特
定の実施例では、前置増幅段22の第1および第2の利
得ファイバ37および38は16.69重量%GeO2、2.63重
量%アルミナ、および0.07重量%エルビウムをド−プし
たSiO2で作成された直径5μmのコアを有しており、1549
nmと1561nmの間で約0.017dB/dBの最適利得平坦度、およ
び約0.033dB/mのパッシブ・ロスを有していた。所定の
動作条件および所定の波長窓(例えば1549nm〜1561nm)
に対する利得平坦度はその窓における最大利得からその
窓における最小利得を差引いた値をその窓における最大
利得で割った値として定義される。パワ−増幅器23の
第3段利得ファイバ45は、20.73重量%GeO2、0.63重
量%アルミナおよび0.03重量%エルビウムをド−プした
SiO2で作成された直径4μmのコアを有しており、1549nm
と1561nmの間に0.051dB/dBの最適利得平坦度を有し、パ
ッシブ・ロスは無視できる程度であった。これらの利得
ファイバは直径125μmのSiO2クラッドを有していた。段
1および2の利得ファイバ37および38は、それらの
アルミナ含有量が大きいので、0.03dB/mのパッシブ・ロ
スを呈示したが、アルミナ含有量の少ない利得ファイバ
のパッシブ・ロスは無視し得る程度に小さかった、すな
わち10mの長さのパッシブ・ロスは小さくで測定できな
かった。レ−ザダイオ−ド31および32が980nmの波
長で出力パワ−を与えた。数値モデリングの結果、この
ハイブリッド・デザインは、0.3dB利得平坦度と引きか
えにすることによって、3つの段すべてに高アルミナ含
有量利得ファイバを用いたデザインと比較して、0.5dB
だけ多い出力パワ−を生ずることが明らかとなった。
【0020】前置増幅段とパワ−増幅段はそれぞれ図1
に示されたものとは個数の異なる段で構成され得る。こ
の明細書中で使用されている「前置増幅段」および「パ
ワ−増幅段」という用語は物理的意義ではなくて機能的
意義を有するものである。図2に示された実施例では、
前置増幅段とパワ−増幅段が、2本の異なる利得ファイ
バ55および57が融着スプライス56によって互いに
接続された単一の物理的増幅器段として具現されてい
る。高損失、平坦利得スペクトル利得ファイバ55が信
号入力端子54に接近して配置され、他方、低損失利得
ファイバ57が出力端子58に接近して配置されてい
る。例えば、ファイバ55はファイバ57より高いアル
ミナ濃度を有しうるが、この実施例は利得ファイバのこ
のような組合せ限定されるものではない。利得ファイバ
55および57の直列接続は図2に示されているように
順方向にポンピングされ得る。しかし、利得ファイバ5
5および57はWDMカプラ等の適当な1つまたは複数
の端子にポンプパワ−を印加することによって逆方向に
ポンピングされ得るかあるいはコポンピング(co-pumpe
d)され得る。
【0021】アルミナ濃度のような効果に加えて、利得
ファイバのパッシブ・ロスは開口数(NA)およびエルビ
ウム・コンファインメント(erbium confinement)によ
って影響される。高いNAを有する利得ファイバはポン
プ光と信号光との両方に対して良好な光モ−ド・コンフ
ァインメント(optical mode confinement)を有する。
このようなファイバは特に低ポンプパワ−状況におい
て、入力段で低ノイズ、高利得動作を実現するのに有用
である。しかし、NAの高いファイバは散乱によって高
い損失を生ずる。この高い損失は、このような利得ファ
イバが出力段に使用された場合に出力パワ−を制限す
る。さらに、厳しいErコンファインメントを有する利得
ファイバ(Erがファイバコアの中心における小さい半径
の範囲内に閉じ込められている)は高い反転を確保する
ために入力段で効果的に用いられるが、それらは同じ大
きさの利得を得るために(一定のEr濃度で)より大きい
長さの利得ファイバが必要とされることから生ずる高い
損失のために、出力段では有用ではない。したがって、
より高いNAおよびより厳しいErコンファインメントを
有する利得ファイバは入力に接近して使用されるなけれ
ばならず、一方、より低いNAを有しかつ閉じ込められ
たErイオンがより少ない利得ファイバは出力に接近して
使用されなければならない。
【0022】上記の構成は本発明の種々の実施例を記述
しているが、本発明の範囲に属すると考えられる他の種
々の変形変更が存在することを理解すべきである。例え
ば、電気通信システムに使用するためのド−プされたフ
ァイバ増幅器に対して選択されたド−パントとしてエル
ビウムが考えられているが、(他の信号波長における増
幅のために)使用されうるものであって、かつ上述した
波長以外の波長のポンプ信号を用いうる他の多くの物質
(他の希土類元素、例えば、プラセオジムのような)が
存在する。希土類をド−プしたファイバ増幅器の利得ス
ペクトルの平坦度を変更するためにはアルミナ以外のコ
ド−パントを用いることができる。例えば、フッ素は、
Ge-Erをド−プしたSiO2利得ファイバの利得スペクトル
を広げる効果を有する。さらに、エルビウムをド−プし
たフルオロザ−コネ−ト(fluorozirconate)ガラスは
非常に平坦な利得スペクトルを有する。このようなフッ
化物をベ−スにしたガラスが、アメリカン セラミック
ソサエイティ、インコ−ポレイテッドから出版された
ディ−.ア−ル.ユ−ルマンおよびエヌ.ジェイ.クラ
イドル編集のガラスの光特性(Optical Properties of
Glass)の第38〜44頁に開示されている。ファイバ
増幅器に希土類をド−プしたフルオロザ−コネ−ト・ガ
ラスを使用することが刊行物 Lightwave, vol. 11, No.
8, July 1994, p. 6に論述されている。エルビウムを
ド−プしたフルオロザ−コネ−ト・ガラスは1555nmの範
囲の波長で比較的損失が大きいので、その利得ファイバ
はファイバ増幅器の入力段で使用されるであろうが、約
5重量%以下のアルミナを含んだGe-Erをド−プしたSiO
2利得ファイバのような低損失利得ファイバは出力段で
使用されうるであろう。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明によれば、ハイブリッド・ファイバ増幅器の動作波長
窓内における均衡した利得スペクトルにおいて高出力パ
ワ−を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるファイバ増幅器の概略図
である。
【図2】本発明の他の実施例の概略図である。
【符号の説明】
21 多段ファイバ増幅器 22 前置増幅段 23 パワ−増幅段 29 アイソレ−タ 33 3dBカプラ 34 WDMカプラ 35 WDMカプラ 26 通路 37 利得ファイバ 38 利得ファイバ 40 WDMカプラ 41 ASEフィルタ 42 アイソレ−タ 45 利得ファイバ 47 アイソレ−タ 48 ポンプ波長フィルタ 54 信号入力端子 55 利得ファイバ 56 融着スプライス 57 利得ファイバ 58 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク アンドルー ニュウハウス アメリカ合衆国ニューヨーク州14830、コ ーニング、ワタウガ アベニュウ 225 (72)発明者 ジョージ ゼキ パン アメリカ合衆国ニューヨーク州14870、ペ インテッド ポスト、クリークサイド ド ライブ 1140、ビルディング エイ、アパ ートメント シー

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多段ファイバ増幅器であって、 所定のパッシブ・ロスおよび平坦化された利得スペクト
    ルを有する入力段と、 前記入力段に結合された出力段を具備しており、前記出
    力段は前記所定のパッシブ・ロスより低いパッシブ・ロ
    スおよび前記入力段より平坦でない利得スペクトルを有
    する多段ファイバ増幅器。
  2. 【請求項2】 前記入力段は第1の利得ファイバよりな
    り、前記第1の利得ファイバは、予め定められた波長帯
    域内で光の誘導放出を発生し得る活性ド−パント・イオ
    ンと、前記第1の利得ファイバの利得スペクトルを平坦
    化するコド−パントをド−プされている請求項1の多段
    ファイバ増幅器。
  3. 【請求項3】 前記出力段が第2の利得ファイバよりな
    り、前記第2の利得ファイバは、予め定められた波長帯
    域内で光の誘導放出を発生し得る活性ド−パント・イオ
    ンと、前記第2の利得ファイバの利得スペクトルを平坦
    化するコド−パントをド−プされており、前記第2の利
    得ファイバは前記第1の利得ファイバより前記コド−パ
    ントの濃度が低い請求項2の多段ファイバ増幅器。
  4. 【請求項4】 前記入力段は第1の半径内に閉じ込めら
    れた活性ド−パント・イオンをド−プされた第1の利得
    ファイバよりなり、かつ前記出力段は前記第1の半径よ
    り大きい半径内に閉じ込められた活性ド−パント・イオ
    ンをド−プされた第2の利得ファイバよりなる請求項1
    の多段ファイバ増幅器。
  5. 【請求項5】 前記入力段は、組成がフルオロザ−コネ
    −ト・ガラスである第1の利得ファイバよりなり、前記
    ファイバは活性ド−パント・イオンをド−プされたコア
    を有している請求項1の多段ファイバ増幅器。
  6. 【請求項6】 前記入力段は少なくとも第1の利得ファ
    イバを含んだ前置増幅段よりなり、そして前記出力段は
    少なくとも第2の利得ファイバを含んだパワ−増幅段よ
    りなり、前記前置増幅段からの信号出力が少なくとも1
    つの波長分割マルチプレクサ・カプラによって前記パワ
    −増幅段に結合される請求項1の多段ファイバ増幅器。
  7. 【請求項7】 前記入力段の第1の利得ファイバが予め
    定められた波長帯域内で光の誘導放出を発生し得る活性
    ド−パント・イオンと、前記第1の利得ファイバの利得
    スペクトルを平坦化するコド−パントをド−プされてい
    る請求項1または6の多段ファイバ増幅器。
  8. 【請求項8】 前記出力段の第2の利得ファイバが予め
    定められた波長帯域内で光の誘導放出を発生し得る活性
    ド−パント・イオンと、前記第2の利得ファイバの利得
    スペクトルを平坦化するコド−パントをド−プされてお
    り、前記第2の利得ファイバが前記第1の利得ファイバ
    より前記コド−パントの濃度が低い請求項1または7の
    多段ファイバ増幅器。
  9. 【請求項9】 前記第1の利得ファイバの開口数が前記
    第2の利得ファイバの開口数より大きい請求項3、4、
    または8の多段ファイバ増幅器。
  10. 【請求項10】 前記活性ド−パント・イオンがエルビ
    ウム・イオンであり、そして前記コド−パントがアルミ
    ナまたはフッ素である請求項3または8の多段ファイバ
    増幅器。
  11. 【請求項11】 前記前置増幅段は、それぞれ第1およ
    び第2の端部を有しかつそれぞれ前記所定のパッシブ・
    ロスおよび前記平坦化された利得スペクトルを呈示する
    前記第1の利得ファイバおよび第3の利得ファイバと、
    信号とポンプパワ−を受取る入力端子を有しかつ前記信
    号のほとんどが結合される第1の出力端子と前記ポンプ
    パワ−のほとんどが結合される第2の出力端子を有して
    おり、前記第1の利得ファイバの第2の端部が入力端子
    に結合された第2の波長分割マルチプレクサ・カプラ
    と、前記第2のカプラの第1の出力端子を前記第3の利
    得ファイバの第1の端部に接続するフィルタと、前記第
    2のカプラの第2の出力端子を前記第3の利得ファイバ
    の第2の端部に接続する前記少なくとも1つの波長分割
    マルチプレクサ・カプラの1つのファイバよりなり、前
    記第2の波長分割マルチプレクサ・カプラから前記第3
    の利得ファイバの第2の端部への漏れ信号が、前記第2
    のカプラの出力端子から前記第2の利得ファイバに結合
    された信号に対して逆方向に前記第3の利得ファイバ中
    を伝播する請求項6の多段ファイバ増幅器。
  12. 【請求項12】 前記入力段および前記出力段が第1お
    よび第2の光利得ファイバよりなり、前記第1の利得フ
    ァイバの一端部が前記第2の利得ファイバの一端部に融
    着された請求項1の多段ファイバ増幅器。
  13. 【請求項13】 多段ファイバ増幅器であって、 それぞれ第1および第2の端部を有する第1および第2
    の利得ファイバと、前記第1の利得ファイバの第1の端
    部に結合されたポンプパワ−のソ−スと、前記第1の利
    得ファイバの第1の端部に信号を結合させる手段と、信
    号とポンプパワ−を受取るための入力端子を有しかつ前
    記信号のほとんどが結合される第1の出力端子および前
    記ポンプパワ−のほとんどが結合される第2の出力端子
    を有し、前記第1の利得ファイバの第2の端部が入力端
    子に結合される第1の波長分割マルチプレクサ・カプラ
    と、前記第1のマルチプレクサ・カプラの第1の出力端
    子を前記第2の利得ファイバの第1の端部に接続するフ
    ィルタと、前記第1のカプラの第2の出力端子を前記第
    2の利得ファイバの第2の端部に接続する出力装置を具
    備しており、前記第1のカプラの第2の出力端子から前
    記第2の利得ファイバの第2の端部への漏れ信号が、前
    記第1のカプラの第1の出力端子から前記第2の利得フ
    ァイバに結合された主信号に対して逆方向に前記第2の
    利得ファイバ中を伝播し、かつ前記第2の利得ファイバ
    の第2の端部における増幅された信号が、前記第2の利
    得ファイバの第2の端部と前記第1の利得ファイバの第
    2の端部との間の通路内に前記出力装置と前記第1のマ
    ルチプレクサ・カプラとが存在していることによって、
    前記だじ1の利得ファイバに伝播するのを禁止されるよ
    うになされた多段ファイバ増幅器。
  14. 【請求項14】 前記出力装置が第2の波長分割マルチ
    プレクサ・カプラである請求項13の多段ファイバ増幅
    器。
JP7210208A 1994-07-29 1995-07-27 多段ファイバ増幅器 Pending JPH0864895A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US281732 1994-07-29
US08/281,732 US6011644A (en) 1994-07-29 1994-07-29 Hybrid fiber amplifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864895A true JPH0864895A (ja) 1996-03-08

Family

ID=23078556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210208A Pending JPH0864895A (ja) 1994-07-29 1995-07-27 多段ファイバ増幅器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6011644A (ja)
EP (2) EP0695002B1 (ja)
JP (1) JPH0864895A (ja)
CN (1) CN1073765C (ja)
AU (1) AU698168B2 (ja)
CA (1) CA2152449A1 (ja)
DE (2) DE69528539T2 (ja)
TW (1) TW291540B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043660A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
JP2004048020A (ja) * 1996-04-25 2004-02-12 Imra America Inc ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU711376B2 (en) * 1994-07-29 1999-10-14 Corning Incorporated Hybrid fiber amplifier
EP0734105B1 (en) * 1995-03-20 2004-09-29 Fujitsu Limited Optical fiber amplifier and dispersion compensating fiber module for optical fiber amplifier
KR970064034A (ko) * 1996-02-10 1997-09-12 김광호 다중파장 자동 파워 및 이득 조절용 광전송 시스템 및 레이저
US5633964A (en) * 1996-02-15 1997-05-27 Lucent Technologies Inc. Article comprising a multi-stage erbium-doped fiber amplifier
GB9604336D0 (en) * 1996-02-29 1996-05-01 Stc Submarine Systems Ltd Amplifier
FR2747868B1 (fr) * 1996-04-18 1998-05-15 Alcatel Submarcom Montage a deux amplificateurs optiques, notamment pour repeteur d'un systeme de telecommunication par voie sous-marine
US5764406A (en) * 1996-10-01 1998-06-09 Corning Incorporated Hydrid optical amplifier having improved dynamic gain tilt
GB2321809A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Stc Submarine Systems Ltd Add/drop multiplexer
US6297903B1 (en) * 1999-11-16 2001-10-02 Sdl, Inc. Multiple stage optical fiber amplifier and signal generator
US6583925B1 (en) * 1999-12-23 2003-06-24 Agere Systems Inc. Efficient pumping for high power rare-earth doped fiber amplifiers
KR100539877B1 (ko) * 2003-09-30 2005-12-28 삼성전자주식회사 출력 파워들의 독립적인 제어가 가능한 이중 출력 구조를갖는 광대역 광원

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688836A (en) * 1979-12-20 1981-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of glass stock for optical fiber
US4741748A (en) * 1986-01-30 1988-05-03 Corning Glass Works Heating oven for preparing optical waveguide fibers
JP2722573B2 (ja) * 1988-12-09 1998-03-04 東ソー株式会社 高純度石英ガラスの製造方法
DE4002369A1 (de) * 1990-01-27 1991-08-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Mehrstufiger faseroptischer verstaerker
US5050949A (en) * 1990-06-22 1991-09-24 At&T Bell Laboratories Multi-stage optical fiber amplifier
US5233463A (en) * 1990-07-16 1993-08-03 Pirelli Cavi S.P.A. Active fiber optical amplifier for a fiber optics telecommunication line
AU653411B2 (en) * 1991-07-19 1994-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing glass preform for optical fiber
US5131069A (en) * 1991-08-12 1992-07-14 Corning Incorporated Fiber amplifier having modified gain spectrum
US5177634A (en) * 1991-10-25 1993-01-05 Bell Communications Research, Inc. High gain limiting erbium-doped fiber amplifier with wide dynamic range
JP3175247B2 (ja) * 1991-12-16 2001-06-11 住友電気工業株式会社 光ファイバ用多孔質母材の加熱透明化方法
JP2877178B2 (ja) * 1992-06-26 1999-03-31 日本電気株式会社 パワーオンリセット回路
US5268979A (en) 1992-07-15 1993-12-07 Corning Incorporated Achromatic overclad fiber optic coupler
US5253104A (en) * 1992-09-15 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Balanced optical amplifier
US5280383A (en) * 1992-12-02 1994-01-18 At&T Bell Laboratories Dual-stage low power optical amplifier
DE4305838A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Sel Alcatel Ag Mehrstufiger faseroptischer Verstärker
JPH06263468A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法
US5392153A (en) * 1993-08-31 1995-02-21 At&T Corp. Optical amplifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048020A (ja) * 1996-04-25 2004-02-12 Imra America Inc ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法
JP2002043660A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69528539D1 (de) 2002-11-14
DE69528539T2 (de) 2003-07-10
DE69511964T2 (de) 1999-12-23
EP0881723B1 (en) 2002-10-09
CN1073765C (zh) 2001-10-24
AU2508495A (en) 1996-02-08
CN1117678A (zh) 1996-02-28
EP0695002A2 (en) 1996-01-31
TW291540B (ja) 1996-11-21
EP0695002A3 (en) 1997-04-23
AU698168B2 (en) 1998-10-29
CA2152449A1 (en) 1996-01-30
EP0695002B1 (en) 1999-09-08
US6011644A (en) 2000-01-04
DE69511964D1 (de) 1999-10-14
EP0881723A2 (en) 1998-12-02
EP0881723A3 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025210B2 (ja) 光ファイバラマン増幅器を含む装置
US5966480A (en) Article comprising an improved cascaded optical fiber Raman device
EP0567941B1 (en) Optical power limiting amplifier
JP3025211B2 (ja) 光ファイバラマン増幅器を有する装置
US6104527A (en) High efficiency bandwidth doubled and gain flattened silica fiber amplifier
JP2734209B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH0371116A (ja) エルビウムにてドープされたファイバー増幅器結合デバイス
KR19990008734A (ko) 높은 소신호 이득을 갖는 광섬유증폭기
EP0660468B1 (en) Bidirectional optical amplifier
Takasaka et al. EDF length dependence of amplification characteristics of cladding pumped 19-core EDFA
EP0881723B1 (en) Hybrid fiber amplifier
JPH0685372A (ja) 光装置、光波伝送システムおよび光増幅方法
US5633964A (en) Article comprising a multi-stage erbium-doped fiber amplifier
JP2852161B2 (ja) 増幅光ファイバを用いた増幅器
US6862132B1 (en) Suppression of double rayleigh backscattering and pump reuse in a raman amplifier
JP3129368B2 (ja) 光信号伝送方法および中継増幅器
EP1372276A2 (en) Raman optical fiber amplifier using Erbium doped fiber
KR20070117435A (ko) 이득 평탄화를 이용한 이단 에르븀 기반 증폭기
JPH09138432A (ja) 光増幅器
JP2859386B2 (ja) 双方向光ファイバ増幅器
KR100219711B1 (ko) 평탄한 이득특성을 갖는 광섬유증폭기
AU711376B2 (en) Hybrid fiber amplifier
JPH1146167A (ja) 光中継器
JPH11122171A (ja) 波長分散補償型光増幅器及びそれを用いた光通信システム
WO2023217131A1 (zh) 光放大器、光放大的方法以及光纤通信系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607