JPH07198983A - 光ファイバカプラ及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07198983A
JPH07198983A JP35421893A JP35421893A JPH07198983A JP H07198983 A JPH07198983 A JP H07198983A JP 35421893 A JP35421893 A JP 35421893A JP 35421893 A JP35421893 A JP 35421893A JP H07198983 A JPH07198983 A JP H07198983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
connectors
coupler
connector
fiber coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35421893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Shitomi
龍彦 蔀
Takehito Kobayashi
勇仁 小林
Yoichi Ishiguro
洋一 石黒
Yukihiro Yokomachi
之裕 横町
Hidetoshi Ishida
英敏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP35421893A priority Critical patent/JPH07198983A/ja
Publication of JPH07198983A publication Critical patent/JPH07198983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバカプラの製造工程において、モニ
タ系との接続を容易にし、また、収納性に優れた光ファ
イバカプラを製造する。 【構成】 適当な長さの光ファイバ1の両端に、コネク
タ2を取り付け(A)、被覆の一部を除去して、被覆除
去部3を形成する(B)。ついで、図示しない延伸ステ
ージに取り付けられたモニタ用コネクタ5にコネクタ2
を接続して、コネクタ2の機械的な支持と、コネクタ2
とモニタ用コネクタ5との光学的な接続を行なう。被覆
除去部を加熱して融着し、延伸ステージで張力を付加し
て、加熱延伸し、カプラ部4を形成する(C)。この
間、モニタ用コネクタ5によってモニタ系に接続され、
分岐比が測定される。延伸工程を終了した光ファイバカ
プラを、保護ケース6に固定用樹脂7で接着固定する
(D)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信線路において用
いられる、光ファイバカプラ及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の光ファイバカプラの製造
方法の一例を説明するための構成図である。図中、1
1,12は光ファイバの被覆部、13は同じくガラス
部、14は延伸ステージ、15はマイクロトーチ、16
は光源、17,18はパワーメータである。
【0003】図に示すように、ガラス部13を露出させ
た2本の光ファイバの被覆部11,12を延伸ステージ
14に固定し、マイクロトーチ15で加熱融着させた
後、加熱しながら延伸ステージ14を移動させてガラス
部13を延伸し、カプラ部を形成する。延伸工程におい
ては、一方の光ファイバの一端側に光源16からの光線
を入射させ、他方側からパワーメータ17,18で出射
光をモニタし、所定の分岐比が得られたところで、延伸
を停止し、保護基板にカプラを固定してモールドする。
製造後においても、損失測定、偏波測定、熱スクリニン
グ等、多くの検査をする必要がある。
【0004】この方法で用いられる光ファイバは、製造
時に、光ファイバに測定光を入射しカップリング状態を
モニタする必要があるため、また、製造後、損失測定、
偏波測定、熱スクリニング等多くの検査をする必要があ
るために、測定系と接続するためのかなりの長さ、例え
ば、数mの長さの光ファイバを必要とし、また、光ファ
イバと光源およびパワーメータとの接続作業に手間を要
する。製造装置も大型になる。多心のテープファイバを
用いて光ファイバカプラを製造する場合には、線番違い
が起きることもあり、また、接続作業にはかなりの時間
を必要とする。
【0005】製造された光ファイバカプラを使用する際
に、他の光部品と接続する必要性からも、カプラを製造
するための光ファイバは、数mの長さが必要であったの
で、光ファイバや光部品との接続作業も簡単ではない。
数mの光ファイバをとりまわしすることは煩雑であり、
光ファイバを破損することもある。
【0006】図5は、光ファイバカプラの光ファイバに
コネクタを取り付けたものである。図中、1は光ファイ
バ、2はコネクタ、4はカプラ部、6は保護ケース、7
は固定用樹脂である。この光ファイバカプラの製造工程
は、図4で説明したように、被覆の一部を除去した2本
の光ファイバ1を融着延伸してカプラ部4を形成し、カ
プラ部4の両側を固定用樹脂7によって保護ケース6に
接着固定する。ついで、光ファイバを適当な長さに切断
した後、両端にコネクタ2を取り付けて光ファイバカプ
ラが完成する。
【0007】この光ファイバカプラは、両端にコネクタ
が取り付けられていることから、製造後の接続は容易で
あるが、製造時には、かなりの長さの光ファイバを必要
とし、また、コネクタを取り付ける作業が容易である長
さを考慮して光ファイバを切断する必要がある。
【0008】特公平5−44004号公報に記載された
光ファイバカプラでは、カプラ部をケース本体に接着固
定した後、その両側に多心コネクタを固定した構造を採
用している。したがって、コンパクトな光ファイバカプ
ラであり、多心コネクタを固定したことによって、光フ
ァイバとの接続が容易であり、接続作業が簡単となる。
しかしながら、光ファイバカプラが、ケース本体で固定
され、さらに、多心コネクタで固定されるから、光ファ
イバがカプラ部の片側でそれぞれ2箇所において固定さ
れることになり、2ヶ所の固定箇所間で局所的な曲がり
が光ファイバに生じる可能性があり、光学特性および温
度特性が安定し難いという問題もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたものであり、光ファイバカプラの製
造時や製造後において、モニタ系との接続が容易であ
り、また、収納性に優れた光ファイバカプラを提供する
こと、および、その製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ファイバカ
プラの製造方法において、あらかじめ両端にコネクタを
取り付けた光ファイバ2個を用いて、中間部を融着延伸
して光ファイバカプラを製造することを特徴とするもの
である。
【0011】前記光ファイバ2個のそれぞれを多心テー
プファイバとしたことも特徴とするものであり、また、
前記コネクタを保持して融着延伸を行なうことも特徴と
するものである。延伸した光ファイバの長さが60mm
以下となる長さのコネクタ付きの光ファイバを用いて光
ファイバカプラを製造することができる。
【0012】また、本発明は、光ファイバカプラにおい
て、カプラ部の両側にコネクタが取り付けられ、該コネ
クタがケースに固定され、カプラ部がコネクタのみに固
定されていることを特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明の光ファイバカプラの製造方法によれ
ば、あらかじめ両端にコネクタを取り付けた光ファイバ
を用いて、融着延伸してカプラ部を形成することによ
り、製造時や製造後において、測定系との接続が容易で
あり、延伸ステージにコネクタを保持させることも可能
である。また、あらかじめ両端にコネクタを取り付けた
光ファイバを用いるから、光ファイバも短くて済み、光
ファイバカプラ部の長さも、延伸した光ファイバの長さ
が60mm以下となる長さのコネクタ付きの光ファイバ
を用いて光ファイバカプラを製造することができ、カプ
ラ部に必要最小限の長さのコネクタ付き光ファイバカプ
ラが得られる。
【0014】カプラ部の両側にコネクタが取り付けら
れ、該コネクタがケースに固定され、カプラ部がコネク
タのみに固定されていることによって、カプラ部の特性
に影響を与えることの少ない光ファイバカプラを構成で
きる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の光ファイバカプラの製造方
法の第1の実施例の工程図である。図中、1は光ファイ
バ、2はコネクタ、3は被覆除去部、4はカプラ部、5
はモニタ用コネクタ、6は保護ケース、7は固定用樹脂
である。
【0016】図1(A)に示すように、適当な長さの光
ファイバ1の両端に、コネクタ2を取り付け、図1
(B)に示すように、被覆の一部を除去して、被覆除去
部3を形成する。ついで、図示しない延伸ステージに取
り付ける。モニタ用コネクタが延伸ステージに取り付け
られている。したがって、図1(C)に示すように、コ
ネクタ2をモニタ用コネクタ5に接続することによっ
て、コネクタ2の機械的な支持と、コネクタ2とモニタ
用コネクタ5との光学的な接続が達成できる。
【0017】コネクタ2を延伸ステージにクランプする
ようにしてもよく、そのようにした場合は、延伸ステー
ジ上のコネクタ2にモニタ用コネクタ5を接続すればよ
い。また、従来のように、光ファイバの被覆部を延伸ス
テージにクランプさせるようにしてもよい。
【0018】被覆除去部を加熱して融着し、ついで、延
伸ステージによって、張力が付加されて、加熱延伸さ
れ、図1(C)に示すように、カプラ部4が形成され
る。この間、モニタ用コネクタ5によって、光源とパワ
ーメータを有するモニタ系に接続され、分岐比が測定さ
れる。
【0019】図1(D)は、延伸工程を終了した光ファ
イバカプラである。この実施例では、カプラ部4が、保
護ケース6に収納され、カプラ部の両端部近傍において
保護ケース6に固定用樹脂7によって接着固定されて、
保護される。保護ケース6からコネクタ2に至る長さ
は、あらかじめ光ファイバ1にコネクタ2が取り付けら
れていることによって、従来のような長さは必要としな
い。
【0020】図2は、本発明の光ファイバカプラの製造
方法の第2の実施例による光ファイバカプラの概略図で
ある。図中、図1と同様な部分には同じ符号を付して説
明を省略する。この実施例では、カプラ部を形成するま
での工程は、図1(A)〜(C)と同様でよい。なお、
コネクタ2は、2個の光ファイバに対して別個のもので
もよく、あるいは、同一のものでもよい。延伸工程を終
了した光ファイバカプラを保護する工程においては、保
護ケース6にコネクタ2を固定用樹脂7によって接着固
定する。このようにすれば、図1(A)で説明した光フ
ァイバ1の長さは、カプラ部4を形成するに必要最小限
の長さで十分であり、図1(B)における被覆除去部以
外の被覆部の長さは、ほとんど必要でない。従来の製造
方法では、考えられない短いサイズのコネクタ接続可能
な光ファイバカプラが製造できる。
【0021】この実施例の製造方法においては、コネク
タ2を延伸ステージに保持するには、上述したモニタ用
コネクタを延伸ステージに取り付け、コネクタ2をモニ
タ用コネクタに接続する方法が適している。延伸を終了
した段階において、コネクタ2をモニタ用コネクタに接
続したままの状態で保護ケース6に接着固定し、接着が
完了した後、延伸ステージを後退させながら、コネクタ
2をモニタ用コネクタから外すことができ、延伸終了時
の特性を維持・モニタした状態で保護ケース6に固定で
きる利点がある。
【0022】図3は、本発明の光ファイバカプラの製造
方法の第3の実施例における融着前の状態の説明図であ
る。図中、1a,1bはテープファイバ、2a,2bは
多心コネクタ、5a,5bはモニタ用コネクタである。
この実施例では、2本のテープファイバ1aおよび1b
を用いて、それぞれの両端に、多心コネクタ2a,2b
を取り付け、被覆の一部を除去して、2本のテープファ
イバ1a,1bの被覆除去部を適当な把持部で上下の光
ファイバ心線を矢印に示すように接近させるように把持
して、融着し、延伸する。この実施例では、8心のテー
プ心線を用いた場合には、8個の光ファイバカプラが製
造できる。
【0023】両端にコネクタを取り付けた1本のテープ
心線を用いて、隣合う光ファイバ心線同士を2本ずつ融
着延伸して、カプラ部を形成してもよい。その場合に
は、8心のテープ心線では、4個の光ファイバカプラが
製造できる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、両端コネクタ付きの光ファイバカプラを製造
することができるので、収納性に優れ、モジュール化し
やすい特徴を有する光ファイバカプラを得ることができ
る。また、製造工程において、モニタ系との接続作業を
容易にすることができ、使用時においても接続が容易で
あるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバカプラの製造方法の第1の
実施例の工程図である。
【図2】本発明の光ファイバカプラの製造方法の第2の
実施例による光ファイバカプラの概略図である。
【図3】本発明の光ファイバカプラの製造方法の第3の
実施例における融着前の状態の説明図である。
【図4】従来の光ファイバカプラの製造方法の一例を説
明するための構成図である。
【図5】従来の光ファイバカプラの一例の概略図であ
る。
【符号の説明】
1,1a,1b 光ファイバ 2,2a,2b コネクタ 3 被覆除去部 4 カプラ部 5,5a,5b モニタ用コネクタ 6 保護ケース 7 固定用樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横町 之裕 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 石田 英敏 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ両端にコネクタを取り付けた
    光ファイバ2個を用いて、中間部を融着延伸して光ファ
    イバカプラを製造することを特徴とする光ファイバカプ
    ラの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバ2個のそれぞれを多心テ
    ープファイバとしたことを特徴とする請求項1に記載の
    光ファイバカプラの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記コネクタを保持して融着延伸を行な
    うことを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイ
    バカプラの製造方法。
  4. 【請求項4】 延伸した光ファイバの長さが60mm以
    下となる長さのコネクタ付きの光ファイバを用いること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光
    ファイバカプラの製造方法。
  5. 【請求項5】 カプラ部の両側にコネクタが取り付けら
    れ、該コネクタがケースに固定され、カプラ部がコネク
    タのみに固定されていることを特徴とする光ファイバカ
    プラ。
JP35421893A 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバカプラ及びその製造方法 Pending JPH07198983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35421893A JPH07198983A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバカプラ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35421893A JPH07198983A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバカプラ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198983A true JPH07198983A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18436077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35421893A Pending JPH07198983A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバカプラ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049820A (ja) * 2003-05-16 2005-02-24 Optiscan Pty Ltd 光コネクタ
WO2021192674A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 住友電気工業株式会社 光コネクタ、光ハーネスおよび車載通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049820A (ja) * 2003-05-16 2005-02-24 Optiscan Pty Ltd 光コネクタ
JP2010175561A (ja) * 2003-05-16 2010-08-12 Optiscan Pty Ltd 光コネクタ
JP4603816B2 (ja) * 2003-05-16 2010-12-22 オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド 光コネクタ
DE102004024396B4 (de) 2003-05-16 2019-01-10 Hoya Corp. Optischer Verbinder, optische Einrichtungen, Anwendungen des optischen Verbinders und Verfahren zum Herstellen einer optischen Verbindung
WO2021192674A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 住友電気工業株式会社 光コネクタ、光ハーネスおよび車載通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6968103B1 (en) Optical fiber coupler and method for making same
JPH06222242A (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH087295B2 (ja) 光分岐結合器の製造方法
JPH03100603A (ja) 融着された光ファイバカップラの製造方法
JP3874892B2 (ja) Wdm光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH0439044B2 (ja)
KR20010021270A (ko) 광섬유의 미소 만곡 접속부 및 그 형성방법
US6731842B2 (en) Microbend fused fiber coupler method and apparatus
JPH06509427A (ja) 光学結合器ハウジング
JPH07198983A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH07168049A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH07168050A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JP2892023B2 (ja) 光ファイバカプラ
JP2800601B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP3084375B2 (ja) 広帯域光ファイバカプラ及びその製造方法
JP2947301B2 (ja) 光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具
JPH07198984A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JP3436831B2 (ja) 多心テープ型光ファイバカプラおよびその製造方法
JP3153329B2 (ja) 光ファイバの接続方法
JP3921114B2 (ja) ファイバ整列型光部品
JPH07168051A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH06148461A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0738881Y2 (ja) 光ファイバテープ心線用カップラ
JPH08166521A (ja) テープ心線型光ファイバカプラとその製法
JP5205004B2 (ja) 光ファイバ束および光ファイバ型コンバイナモジュールの作製方法