JP5232519B2 - 粉末収容容器 - Google Patents

粉末収容容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5232519B2
JP5232519B2 JP2008093472A JP2008093472A JP5232519B2 JP 5232519 B2 JP5232519 B2 JP 5232519B2 JP 2008093472 A JP2008093472 A JP 2008093472A JP 2008093472 A JP2008093472 A JP 2008093472A JP 5232519 B2 JP5232519 B2 JP 5232519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
powder
container body
outer peripheral
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008093472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009240678A (ja
Inventor
一男 鈴木
孝之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2008093472A priority Critical patent/JP5232519B2/ja
Publication of JP2009240678A publication Critical patent/JP2009240678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232519B2 publication Critical patent/JP5232519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば化粧料等の粉末を収容する粉末収容容器に関する。
この種の粉末収容容器として、例えば特許文献1に示すような、内部に化粧料等の粉末を収容した浅い皿状の容器本体のフランジ(フランジ部)に、内側にシート状の網体が張られた枠体(メッシュ体)が取り付けられ、枠体を覆うようにフィルム(天面シール)が枠体に貼付けられている構成が知られている。この粉末収容容器においては、使用を開始する時は、フィルムを剥がしシートを取外して使い始めることとなる。
また他の構成として、特許文献2に示すような、有底筒状の中皿のフランジに、断面が逆L字のリング状の枠体とこの枠体の上面に形成された網体とからなるメッシュ体の枠体が外嵌され、網体の上方からフィルムが剥離可能に接着されたものがある。
特開2003−210245号公報 特開平10−52315号公報
ところで、特許文献1に示す従来の粉末収容容器では、フィルムに設けられた摘み片を摘んで枠体からフィルムを剥がす際に、容器本体を固定しつつまずフィルムの摘み片側の部分から剥がし始め、最後にフィルムの摘み片とは反対側の部分を剥がすことになる。
しかしながら、この反対側の部分を剥がす時に、それまでフィルムを介して容器本体に加えられていた力が突然解放されるので、容器本体に作用する力が大きく変化して容器本体がぐらつき、容器本体の内部に収容していた粉末が外部に飛散するという問題があった。
また、特許文献2に示す従来の粉末収容容器でも同様の問題が生じていた。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、天面シールを剥がす時に容器本体から粉末が飛散することを抑えた粉末収容容器を提供するものである。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の粉末収容容器は、内部に粉末を収容する有底筒状の容器本体と、前記容器本体の開口部を覆うように配設されたメッシュ体と、前記容器本体の開口端縁に剥離可能に接着され、前記開口部及び前記メッシュ体を覆う天面シールと、を備えた粉末収容容器において、前記天面シールには、前記容器本体の開口端縁上に接着された環状の外周縁部から径方向外側に向けて延びる摘み片が形成され、この天面シールの前記外周縁部のうち、少なくとも前記容器本体の中心軸に対して前記摘み片の反対側に位置する部分には、前記外周縁部の径方向に沿う大きさよりも小さな非接着部が形成され、前記メッシュ体は、前記容器本体の内側に配設された枠体上に固着されていることを特徴としている。
この発明によれば、天面シールの外周縁部のうち、少なくとも容器本体の中心軸に対して摘み片の反対側に位置する部分の接着力を低下させることが可能となる。
このため、天面シールを容器本体の開口端縁から完全に剥がして除去する前後で容器本体に作用する力が変動するのを抑え、容器本体がぐらついて容器本体の内部に収容された粉末及び天面シールに付着した粉末が外部に飛散することを抑制することができる。
また、天面シールの外周縁部に形成された非接着部はこの外周縁部の径方向に沿う大きさよりも小さいので、容器本体の全周にわたって、容器本体の開口端縁と天面シールの外周縁部とを径方向に沿ういずれかの部分で接着させることが可能となる。従って、容器本体と天面シールとが接着されている開封前に粉末が容器本体と天面シールの間から飛散するのを防止することができる。
本発明の粉末収容容器によれば、天面シールを剥がす時に容器本体及び天面シールから粉末が飛散することを抑えることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1及び図2は、本発明の実施形態の粉末収容容器の説明図である。図1は粉末収容容器の一部を破断した側面図ある。なお、本実施形態では粉末収容容器の一例としてパウダー化粧料容器を説明するが、粉末収容容器はこれに限ることなく、粉末の顔料や医療用薬剤等の収容容器であってもよい。
図1に示すように、このパウダー化粧料容器1の外容器2は有底筒状に形成され、開口端縁の内周面側には段部2aが全周にわたり形成されている。以下、この外容器2の開口端縁側を上側、底部側を下側という。
外容器2の内部には筒状の中枠体3が同軸上に配設され、上端部3bが外容器2の開口端より上方に突出している。さらに、中枠体3の外周面と外容器2の内周面との間には隙間が設けられている。
また、中枠体3の外周面にはリング状の支持部材3cが径方向外側に向け突設され、その先端部が段部2a上に配置されている。支持部材3cの下面における中間部には、円筒状のガイド部材3dが下方に向けて延設されており、このガイド部材3dが外容器2内に嵌合されている。
また、中枠体3の外周面において、支持部材3cより上方に位置する部分にはネジ部3eが形成されている。
有底筒状の容器本体4は、外容器2及び中枠体3と同軸上に配設されている。つまり、外容器2、中枠体3及び容器本体4はそれぞれの中心軸線が共通軸上に位置させられた状態で配設されている。以下、この共通軸を中心軸Cという。
容器本体4は、円筒状の筒体4aと円板状の底板4bとを有する。底板4bの上面の外縁部にはその全周にわたり上方に開口する縦断面視U字状の係合部4cが形成されている。そして、この係合部4cに筒体4aの下端部が径方向に挟み込まれて係合している。また、筒体4aの上端部には径方向内方に向けて内顎部4eが突設されている。
なお、容器本体4の底板4bの下面は外容器2に接着されて、容器本体4の外周面下端部は中枠体3の下端部3aと嵌合している。
また、容器本体4の内部に粉末の化粧料Pが収容されている。
リング状の枠体5は容器本体4の内部に中心軸Cと同軸に配設されている。枠体5の上面における外周側部分には段部5aが形成されており、この段部5a上に筒体4aの内顎部4eが配置されている。そして、枠体5の上面には容器本体4の開口部4fを覆うようにメッシュ体6が配設されている。また、枠体5の下面における中央部には、その全周にわたって支持凹部5bが形成されている。
容器本体4の内部に配設された付勢バネ7は、一端が底板4bの上面に当接し、かつ他端が枠体5の支持凹部5bに当接するように配置され、枠体5を上方に付勢している。そして、枠体5の段部5aと容器本体4の内顎部4eが互いに当接した状態で、内顎部4eの上面(開口端縁)4g、及びメッシュ体6の中央部は同一平面上に位置している。
ここで、メッシュ体6の上面には、パフやスポンジ等の化粧具9が配設されている。
内蓋10は、逆さにした皿状の本体部10aと、本体部10aの下端部に径方向外側に向けて突設されたリング状の支持部材10bと、支持部材10bの先端に設けられ、この支持部材10bから上方及び下方にそれぞれ延設された円筒状の第1のガイド部材10c及び第2のガイド部材10dとを有する。第2のガイド部材10dの内周面にはネジ部10eが形成されている。そして、内蓋10のネジ部10eと中枠体3のネジ部3eを螺着させることにより、内蓋10が中枠体3に取付けられる。
外蓋11は、ほぼ外容器2と同一形状に有頂筒状に形成されていて、内蓋10の第1のガイド部材10c及び第2のガイド部材10dの各外周面に嵌合されている。
なお、内蓋10及び外蓋11も中心軸Cと同軸に配設されている。
図2に、図1中のA―A線矢視断面図を示す。なお、説明の都合上、図2には、容器本体4、枠体5及び天面シール8のみを示した。
図1及び図2に示すように、天面シール8は内顎部4eの上面4gに円板状に形成され、天面シール8の中心が中心軸Cを通るように、メッシュ体6と化粧具9の間に配設されている。
天面シール8の下面8aには全面にわたり接着剤Sが塗布され、この下面8aのうち内顎部4eの上面4gと対応する部分である外周縁部8bが内顎部4eの上面4gに接着されている。なお外周縁部8bは、図2に示すように、天面シール8の下面8aにおけるハッチングで示された範囲となる。
天面シール8には、外周縁部8bから径方向外側に向けて延びる摘み片8cが形成されている。なお、この摘み片8cには接着剤Sは塗布されていない。
また図2に示すように、この天面シール8の外周縁部8bにおいて、容器本体4の中心軸Cに対して摘み片8cと反対側の部分のみには、外周縁部8bの径方向に沿う大きさLよりも小さな円形の非接着部S1が複数形成されている。この非接着部S1は、天面シール8の下面8aに部分的に接着剤Sを塗布しないことにより形成される。なお本実施形態においては、複数形成された非接着部S1は互いに同形同大とされている。
そして図1に示すように、天面シール8は容器本体4の開口部4f及びメッシュ体6を覆うように内顎部4eの上面4gに剥離可能に接着される。この時、摘み片8cは上方に折り曲げられる。
次に、このように構成されたパウダー化粧料容器1の作用について説明する。
パウダー化粧料容器1を使用する時には、まず外容器2を固定しつつ、内蓋10に嵌合されている外蓋11を中心軸Cまわりに回転させて内蓋10のネジ部10eと中枠体3のネジ部3eとの螺合を解除して外蓋11と内蓋10を取外す。
次に、化粧具9を取り出し、天面シール8を剥がす工程に移る。まず、外容器2を介して容器本体4を固定しつつ摘み片8cを摘んで、外周縁部8bのうち摘み片8c側の部分から剥がし始め、最後に中心軸Cに対して摘み片8cと反対側の部分を剥がす。
この天面シール8の外周縁部8bのうち摘み片8cと反対側の部分には接着剤Sが塗布されていない非接着部S1が形成されているので、この反対側の部分の天面シール8と容器本体4との接着力を天面シール8に非接着部S1が形成されない場合より低下させることが可能となる。
このため、天面シール8を容器本体4の内顎部4eの上面4gから完全に剥がして除去する前後で容器本体4に作用する力が変動するのを抑え、容器本体4がぐらついて容器本体4の内部に収容された化粧料P及び天面シール8の下面8aに付着した化粧料Pが外部に飛散することを抑制することができる。
また、天面シール8の外周縁部8bに形成される非接着部S1はこの外周縁部8bの径方向に沿う大きさLよりも小さいので、容器本体4の全周にわたって、容器本体4の内顎部4eの上面4gと天面シール8の外周縁部8bとは径方向に沿ういずれかの部分で接着させることが可能となる。従って、容器本体4と天面シール8とが接着されている開封前に化粧料Pが容器本体4と天面シール8の間から飛散するのを防止することができる。
なお、容器本体4から天面シール8を剥離した後は、化粧具9を付勢バネ7の付勢力に抗してメッシュ体6に押付け、容器本体4に収容されている化粧料Pをメッシュ体6を介して化粧具9に付着させ、化粧具9に付着した化粧料Pを所望の部位に使用することとなる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更等も含まれる。
例えば、上記実施形態では、非接着部S1は天面シール8の外周縁部8bにおいて容器本体4の中心軸Cに対して摘み片8cと反対側の部分のみに互いに同形同大にて複数形成されているとした。しかし、図3に示すように、非接着部S1は下面8aの摘み片8c以外の全面にわたり同一形状で一定の間隔を置いて形成されているとしてもよい。また、下面8aの摘み片8c以外の全面にわたり形成される非接着部S1の間隔を、容器本体4の中心軸Cに対して摘み片8cと反対側の部分において狭くしてもよい。
また、上記実施形態では、接着剤Sは天面シール8の下面8aの摘み片8c以外の全面にわたり塗布されるとし、この接着剤Sを塗布した部分に非接着部S1が形成されているとした。しかし、接着剤Sを天面シール8の外周縁部8bのみに塗布し、この接着剤Sを塗布した部分に非接着部S1を形成してもよい。
また、上記実施形態では複数形成された非接着部S1の形状は円形としたが、これに限ることなく3角形、4角形等の多角形や円弧状でもよい。
また、上記実施形態では複数形成された非接着部S1の形状は同一とした。しかし、例えば摘み片8c側の部分から摘み片8cと反対側の部分に移るに従って非接着部S1の大きさを大きくしてもよい。
また、上記実施形態では、天面シール8の下面8aに部分的に接着剤Sを塗布しないことにより非接着部S1を形成した。しかし、接着剤Sを下面8a全体に塗布してから、非接着部S1に相当する部分に接着剤Sの接着力を抑える印刷加工を施して非接着部S1を形成してもよい。
本発明の実施形態のパウダー化粧料容器の一部を破断した側面図である。 図1中のA―A線矢視断面図で、容器本体、枠体及び天面シールのみを示した図である。 本発明の実施形態の変形例を説明する図2に対応する図である。
符号の説明
1 パウダー化粧料容器(粉末収容容器)
4 容器本体
4f 開口部
4g 内顎部の上面(開口端縁)
6 メッシュ体
8 天面シール
8b 外周縁部
8c 摘み片
P 化粧料(粉末)
S1 非接着部

Claims (1)

  1. 内部に粉末を収容する有底筒状の容器本体と、
    前記容器本体の開口部を覆うように配設されたメッシュ体と、
    前記容器本体の開口端縁に剥離可能に接着され、前記開口部及び前記メッシュ体を覆う天面シールと、を備えた粉末収容容器において、
    前記天面シールには、前記容器本体の開口端縁上に接着された環状の外周縁部から径方向外側に向けて延びる摘み片が形成され、
    この天面シールの前記外周縁部のうち、少なくとも前記容器本体の中心軸に対して前記摘み片の反対側に位置する部分には、前記外周縁部の径方向に沿う大きさよりも小さな非接着部が形成され
    前記メッシュ体は、前記容器本体の内側に配設された枠体上に固着されていることを特徴とする粉末収容容器。
JP2008093472A 2008-03-31 2008-03-31 粉末収容容器 Active JP5232519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093472A JP5232519B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 粉末収容容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093472A JP5232519B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 粉末収容容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240678A JP2009240678A (ja) 2009-10-22
JP5232519B2 true JP5232519B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41303294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008093472A Active JP5232519B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 粉末収容容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5232519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101672675B1 (ko) * 2016-04-05 2016-11-04 주식회사 삼화플라스틱 화장품 용기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938272U (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 東洋製罐株式会社 シ−ル部材
JP3000428U (ja) * 1994-01-25 1994-08-09 酒井美化工業株式会社 ディスポーザル液体食品用容器
JP2001314227A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 粉体収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009240678A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140261530A1 (en) Compact housing and godet for a cosmetic container
US20100132704A1 (en) Blister pack and applicator therefor
JPH10503151A (ja) カートンレス・パッケージング・システム
JP2011087972A (ja) 化粧料用容器の中枠
US10259623B2 (en) Valve retaining device
JP2008272304A (ja) 粉状化粧料容器
JP5232519B2 (ja) 粉末収容容器
EP2794413B1 (en) Sealable element for sealing a rim of receptacles
JP2006193212A (ja) 易開封性の使い捨て容器
KR200493173Y1 (ko) 뚜껑의 개폐가 용이한 식품 보관용 밀폐용기
FR3100696A1 (fr) Palette de cosmétiques et godets pour celle-ci
JP7421940B2 (ja) 塗布容器
JP2004201970A (ja) 塗布具付き化粧料容器
JP2007001603A (ja) ローレット付きキャップ
RU2733601C1 (ru) Сосуд с опорной конструкцией между укупорочной мембраной и крышкой
JP5328299B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5788682B2 (ja) シート状の化粧料収納体
US12004629B2 (en) Diffuser of volatile liquid substances equipped with a vapor permeable membrane, activated at the time of use
JP7519762B2 (ja) コンパクト容器
JP7169070B2 (ja) シール材付き容器
JP2015506315A (ja) 多層密封円板を有する、容器用密閉キャップ
JP3183106U (ja) 塗布具付き化粧料容器
JP3898345B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0120298Y2 (ja)
JP2023110789A (ja) 塗布具及び塗布容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150