JP5232431B2 - マルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体 - Google Patents

マルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5232431B2
JP5232431B2 JP2007263436A JP2007263436A JP5232431B2 JP 5232431 B2 JP5232431 B2 JP 5232431B2 JP 2007263436 A JP2007263436 A JP 2007263436A JP 2007263436 A JP2007263436 A JP 2007263436A JP 5232431 B2 JP5232431 B2 JP 5232431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
predetermined
sensing
sensing channel
signal strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007263436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008097609A (ja
Inventor
誠 一 趙
旭 張
浚 我 朴
秉 石 蘇
京 浩 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008097609A publication Critical patent/JP2008097609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232431B2 publication Critical patent/JP5232431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger

Description

本発明は、マルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体に関し、より詳しくは、多指基盤のユーザインターフェースを実現するための基になる、シングルタッチとマルチタッチ動作を区別することができるマルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体に関する。
多指基盤のユーザインターフェース設計において、シングルタッチあるいはマルチタッチといったユーザの指の動作に関する把握及び解析が必要である。特に、シングルタッチとマルチタッチとを区別することは、マルチタッチ基盤のユーザインターフェースの出発点といえる。
従来には、多指基盤のユーザインターフェースを実現するにあたって、シングルタッチ基盤のタッチセンサを直接使用せず、センシング方式の構造的変更によってマルチタッチの位置がそれぞれ計算されるようにシステムの設計を変更した。したがって、シングルタッチとマルチタッチとの区別はハードウェアの変更によって実現され、それによるモジュール追加によるコスト上昇及び構造的変更による非効率性の問題点があった。
また、特許文献1には、1つの接点の位置把握のためのセンサである2−D静電容量位置センサの場合、所定構造のセンシングチャネル配置とアルゴリズム変更によって多指基盤のユーザインターフェースを実現することが開示されている。しかし、この場合、アルゴリズムの正確な実現のために接点の数が1つなのかまたは2つ以上なのかを正確に判断しなければならない。
したがって、2−D静電容量位置センサを使用する小型モバイル端末機器のような機器において、多指基盤のユーザインターフェースを実現するための基になるシングルタッチとマルチタッチ動作を区別する必要性が提起される。
日本特開第2005−049978号公報
本発明の目的は、マルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体を提供して、多指基盤のユーザインターフェースを実現するための基になるシングルタッチとマルチタッチ動作を区別させることにある。
しかし、本発明は以上に言及した目的に制限されず、言及していない更なる目的は下記によって当業者が明確に理解し得るものである。
上記目的を達成するために、本発明の実施形態によるマルチタッチ判断装置は、所定構造に配置されたセンシングチャネルで前記センシングチャネルの所定位置に接触されたオブジェクトを感知するセンサ部と、前記オブジェクトが感知されたセンシングチャネルから、信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数のうち少なくともいずれか1つの情報を検出する検出部と、前記検出された情報に基づいてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断する制御部とを含む。
本発明の実施形態によるマルチタッチ判断方法は、所定構造に配置されたセンシングチャネルで前記センシングチャネルの所定位置に接触されたオブジェクトを感知するステップと、前記オブジェクトが感知されたセンシングチャネルから、信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数のうちいずれか1つの情報を検出するステップと、前記検出された情報に基づいてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断するステップとを含む。
その他、実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明のマルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体によれば、シングルタッチまたはマルチタッチを誤判せず、正確に判断することができる。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面とともに詳述する実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下に開示する実施形態に限定されず、相異なる多様な形態で実現できる。本実施形態は、本発明の開示を完全なものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を知らせるために提供するものであって、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。また、明細書全体において同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
以下、添付する図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるマルチタッチ判断装置のブロック図である。
マルチタッチ判断装置100は、センサ部110、検出部120、及び制御部130を含む。
センサ部110は、所定構造にタッチパッドに配列されたセンシングチャネルで前記センシングチャネルの所定位置に接触されたオブジェクトを感知する。前記構造は、横軸と縦軸に所定数の電極(センシングチャネル)が配列された格子構造であり得る。ユーザが指をセンシングチャネルに接触させるとセンサ部110は指の接触された位置を感知するようになる。
検出部120は、前記オブジェクトが感知された位置のセンシングチャネルから、信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数のうちいずれか1つの情報を検出する。前記信号強度は、指が接触したセンシングチャネルの信号強度が周囲のセンシングチャネルの信号強度より大きい値を有する。また、一般的にシングルタッチよりマルチタッチの場合の信号強度の和が大きい。そして、前記第1閾値は、1つの指がセンシングチャネルに接触したとき変化する信号強度を測定し、前記測定された信号強度によって予め定められた値であって、実験的な数値であり得る。また、第1閾値の値は、前記センシングチャネルによって予め定められた基準値であり得る。すなわち、第1閾値の値は、各センシングチャネルに対してそれぞれ異なる値に定めることができる。以下、本発明の実施形態では第1閾値を実験的な数値の一定値と仮定して説明する。
検出部120は、センシングチャネルから検出された信号強度を第1閾値と比較し、第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数を把握する。このとき、検出部120は、信号強度が第1閾値を超過したセンシングチャネルに1値を与え、超過していないセンシングチャネルに0値を与えることができる。これにより、0値と1値を有するセンシングチャネルで信号強度の分布を観測することができる。
制御部130は、前記検出された情報に基づいてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断する。制御部130は、検出部120によって検出された信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数のうちいずれか1つの情報に基づいてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。すなわち、制御部130は、シングルタッチの場合の信号強度の和が所定値を超過するか否かによって、シングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。また、制御部130は、第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数が第2閾値を超過するか否かによって、シングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。前記第2閾値は、前記第1閾値を超過したセンシングチャネルの数を測定し、前記測定されたセンシングチャネルの数によって予め定められた値であって、シングルタッチまたはマルチタッチの判断基準として活用できる。このとき、前記第2閾値は、センシングチャネルの配列構造によって変わるのはもちろんである。また、制御部130は、信号強度及びセンシングチャネルの数の全てを用いてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。
図1に示すそれぞれの構成要素は一種の「モジュール」で構成できる。前記「モジュール」は、ソフトウェア、及びFPGAまたはASICといったハードウェアの構成要素を意味し、ある役割を行う。しかし、モジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールはアドレス指定可能な媒体に格納することができ、1つまたはそれ以上のプロセッサを実行し得るように構成することができる。したがって、モジュールは、例えばソフトウェアの構成要素、オブジェクト指向ソフトウェアの構成要素、クラスの構成要素、タスクの構成要素といった構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、変数を含むことができる。構成要素とモジュールにより提供される機能は、さらに小さい数の構成要素及びモジュールで結合されたり、さらなる構成要素とモジュールに分離され得る。
図2は本発明の一実施形態によるセンシングチャネル構造の一例を示す図である。
本発明の理解を助けるために、X軸のセンシングチャネルの数が4つ(X1ないしX4)、Y軸のセンシングチャネルの数が5つ(Y1ないしY5)であるセンシングチャネル(電極)構造200を例として説明する。図2に示すように、X軸とY軸上にセンシングチャネルが格子構造に並んで配列でき、指をセンシングチャネルの所定位置に接触させれば、該指が接触された位置が感知され、検出部120は、感知された位置のセンシングチャネルから、信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数のうちいずれか1つの情報を検出することができる。このとき、第1閾値は、1つの指がセンシングチャネルに接触したとき変化する信号強度を測定し、前記測定された信号強度によって予め定められた値であって、実験的な数値であり得る。また、第1閾値の値は各センシングチャネルに対してそれぞれ異なる値に定めることができる。
そして、図3は図2におけるシングルタッチ310またはマルチタッチ320の場合の信号強度の変化を示す図である。例えば、1つの指(シングルタッチ310)と2つの指(マルチタッチ320)が2−D静電容量のセンシングチャネルに接触された場合をそれぞれ示す。2つの指が接触された場合、各指によって接触された位置の信号強度が変化し、1つの指が接触された場合より全体信号強度の和が増加する。そして、各指の位置によって、信号強度が大きく変化するセンシングチャネルと相対的に小さく変化するセンシングチャネルに対する区分を確認することができる。上述した内容について以下でより具体的に説明する。
まず、各センシングチャネルの信号強度をX軸に対してXi(t)、Y軸に対してYi(t)と定義し、iはi=1、2、3、4、5の値を有することができるとする。このとき、tはオブジェクトが所定のセンシングチャネルに接触されるときの所定時間を意味する。
図3に示すように、シングルタッチ310の場合には指がセンシングチャネルX2とY2、Y3に接触される。このとき、接触された位置の信号強度は接触された位置から遠くなるほど小さくなるので、下記式(1)が成立する。
前記式(1)において、例えば、X2(t)は指がセンシングチャネルX2に位置するときの信号強度であって、周囲のセンシングチャネルX1の信号強度X1(t)より大きい値を有する。同様に、Y2(t)は指がセンシングチャネルY2に位置するときの信号強度であって、周囲のセンシングチャネルY1の信号強度Y1(t)より大きい値を有する。
そして、マルチタッチ320の場合には下記式(2)が成立する。
前記式(2)は前記式(1)で説明したように、指が接触したセンシングチャネルの信号強度が周囲のセンシングチャネルの信号強度より大きい値を有する。
前記式(1)と式(2)に基づき、以下では図4及び図5のグラフを参照してシングルタッチまたはマルチタッチの判断原理についてより具体的に説明する。
図4は本発明の一実施形態によるシングルタッチ310の場合のセンシングチャネルにおける信号強度を示す図である。
検出部120は、図3で1つの指が接触された場合310、各センシングチャネルの信号強度と前記第1閾値を比較する。前記第1閾値は、1つの指によって変化する信号強度を測定し、測定された信号強度によって定められた実験的な数値であって、第1閾値の値は各センシングチャネルに対してそれぞれ異なる値に定めることもできる。第1閾値の値が各センシングチャネルに対してそれぞれ異なる値に定められる場合には、各センシングチャネルの信号強度と該第1閾値を比較する。以下では第1閾値を実験的な数値の一定値と仮定する。
指が接触された位置のセンシングチャネルは周囲のセンシングチャネルより信号強度が大きく、式(3)のように第1閾値より大きい値を有するようになる。式(3)は次の通りである。
前記式(3)を図4のグラフと共に参照すれば、X2、Y2、及びY3センシングチャネルの信号強度X2(t)、Y2(t)、Y3(t)が第1閾値を超過した値を示すことを確認することができる。
このとき、検出部120は、信号強度が第1閾値を超過したセンシングチャネルに1値を与え、超過していないセンシングチャネルに0値を与えることができる。これにより、0値と1値を有するセンシングチャネルで信号強度の分布が観測できる。すなわち、1つの指が接触された場合にはX2、Y2、及びY3センシングチャネルの信号強度が第1閾値を超過したので、超過したセンシングチャネルには1値が与えられ、超過していないセンシングチャネルには0値が与えられる。
したがって、第1閾値を超過したセンシングチャネルの数(以下、第2閾値という)は計3つになることが確認できる。そして、1つの指に対して3値が得られることから、制御部130は3値を超過する場合マルチタッチであると推定することができる。前記第2閾値はセンシングチャネルの配列構造によって変わるのはもちろんであり、実験的に得られた数値であり得る。
また、図5に示すように、2つの指が接触された場合320、第1閾値を超過したセンシングチャネルの数がX1、X2、X4、Y1、Y2、Y4、Y5で、7値を示すことが分かる。したがって、7値は前記第2閾値(3値)を超過した値であるため、制御部130はマルチタッチが行われたと判断するようになる。
図6は本発明の一実施形態によるマルチタッチ判断方法のフローチャートを示す図である。
まず、センサ部110は、所定構造に配列されたセンシングチャネルで前記センシングチャネルの所定位置に接触されたオブジェクトの位置を感知する(S601)。
そして、検出部120は、前記オブジェクトが感知された位置のセンシングチャネルから、信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有する前記センシングチャネルの数のうちいずれか1つの情報を検出する(S611)。前記第1閾値は、1つの指がセンシングチャネルに接触したとき変化する信号強度を測定し、前記測定された信号強度によって予め定められた値であって、実験的な数値であり得る。
制御部130は、前記検出された情報に基づいてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断する(S621)。制御部130は、シングルタッチの場合の信号強度の和が所定値を超過するか否かによって、シングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。また、制御部130は、第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数が第2閾値を超過するか否かによって、シングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。前記第2閾値は、前記第1閾値を超過したセンシングチャネルの数を測定し、前記測定されたセンシングチャネルの数によって予め定められた値である。
このように、第1閾値を超過した信号強度を有する前記センシングチャネルの数が第2閾値を超過したか否かによって、シングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。また、信号強度の和を用いてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。だけでなく、信号強度の和及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数を共に用いて、シングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断することができる。より具体的な内容は前記実施形態を参照すれば理解できる。
以上に説明した実施形態に加えて、本発明の実施形態は前述した実施形態の少なくとも1つの処理要素を制御するためのコンピュータによって読取可能なコード/コマンドを含む媒体、例えば、コンピュータによって読取可能な媒体によって実現することもできる。前記媒体は、前記コンピュータによって読取可能なコードの格納及び/または伝送を可能にする媒体/媒体らに対応することができる。
前記コンピュータによって読取可能なコードは、媒体に記録できるだけでなく、インターネットを介して伝送することもできるが、前記媒体は、例えばマグネチック格納媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)及び光学記録媒体(例えば、CD−ROMまたはDVD)のような記録媒体、搬送波のような伝送媒体を含むことができる。また、本発明の実施形態によって、前記媒体は合成信号またはビットストリームのような信号でもあり得る。前記媒体は分散ネットワークでもあり得るので、コンピュータによって読取可能なコードは分散方式で格納/伝送し実行できる。さらに、一例として、処理要素はプロセッサまたはコンピュータプロセッサを含むことができ、前記処理要素は1つのデバイス内に分散及び/または含まれる。
以上、添付する図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態によって実施できることを理解することができる。したがって前述した実施形態はすべての面で例示的なものであって、限定的なものではないことを理解しなければならない。
本発明の一実施形態によるマルチタッチ判断装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によるセンシングチャネル構造の一例を示す図である。 本発明の一実施形態によるシングルタッチまたはマルチタッチの場合の信号強度の変化を示す図である。 本発明の一実施形態によるシングルタッチ判断原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるマルチタッチ判断原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるマルチタッチ判断方法のフローチャートを示す図である。
符号の説明
100 マルチタッチ判断装置
110 センサ部
120 検出部
130 制御部

Claims (15)

  1. 所定構造に配置されたセンシングチャネルで前記センシングチャネルの所定位置に接触されたオブジェクトを感知するセンサ部と、
    前記オブジェクトが感知されたセンシングチャネルから、信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数のうちいずれか1つの情報を検出する検出部と、
    前記検出された情報に基づいてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断する制御部とを含み、
    前記制御部は、前記第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数が予め定められた所定数を超過する場合、マルチタッチであると判断することを特徴とするマルチタッチ判断装置。
  2. 前記第1閾値は、一つのオブジェクトがセンシングチャネルに接触したとき変化する信号強度を測定し、前記測定された信号強度によって予め定められた値であることを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断装置。
  3. 前記予め定められた所定数は、前記第1閾値を超過したセンシングチャネルの数を測定し、前記測定されたセンシングチャネルの数によって予め定められた値であることを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断装置。
  4. 前記制御部は、前記信号強度の和が予め定められた所定値を超過する場合、マルチタッチであると判断することを特徴とする請求項1に記載のマルチタッチ判断装置。
  5. 前記制御部は、前記信号強度の和及び前記第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数がそれぞれ予め定められた所定値を超過する場合、マルチタッチであると判断することを特徴とする請求項1に記載のマルチタッチ判断装置。
  6. 前記センシングチャネルは、2−D静電容量センサであることを特徴とする請求項1に記載のマルチタッチ判断装置。
  7. 前記第1閾値は、前記センシングチャネルによって予め定められた所定の基準値であることを特徴とする請求項1に記載のマルチタッチ判断装置。
  8. 所定構造に配置されたセンシングチャネルで前記センシングチャネルの所定位置に接触されたオブジェクトを感知するステップと、
    前記オブジェクトが感知されたセンシングチャネルから、信号強度及び第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数のうちいずれか1つの情報を検出するステップと、
    前記検出された情報に基づいてシングルタッチなのかまたはマルチタッチなのかを判断するステップとを含み、
    前記判断するステップは、前記第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数が予め定められた所定数を超過する場合、マルチタッチであると判断することを特徴とするマルチタッチ判断方法。
  9. 前記第1閾値は、あるオブジェクトがセンシングチャネルに接触したとき変化する信号強度を測定し、前記測定された信号強度によって予め定められた値であることを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断方法。
  10. 前記予め定められた所定数は、前記第1閾値を超過したセンシングチャネルの数を測定し、前記測定されたセンシングチャネルの数によって予め定められた値であることを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断方法。
  11. 前記判断するステップは、前記信号強度の和が予め定められた所定値を超過する場合、マルチタッチであると判断することを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断方法。
  12. 前記判断するステップは、前記信号強度の和及び前記第1閾値を超過した信号強度を有するセンシングチャネルの数がそれぞれ予め定められた所定値を超過する場合、マルチタッチであると判断することを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断方法。
  13. 前記センシングチャネルは、2−D静電容量センサであることを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断方法。
  14. 前記第1閾値は、前記センシングチャネルによって予め定められた所定の基準値であることを特徴とする請求項に記載のマルチタッチ判断方法。
  15. 請求項に記載のマルチタッチ判断方法のうち少なくとも1つのステップを行うための、コンピュータによって読取可能なコードが記録されたことを特徴とする記録媒体。
JP2007263436A 2006-10-11 2007-10-09 マルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体 Expired - Fee Related JP5232431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060099012A KR20080032901A (ko) 2006-10-11 2006-10-11 멀티 터치 판단 장치 및 방법
KR10-2006-0099012 2006-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097609A JP2008097609A (ja) 2008-04-24
JP5232431B2 true JP5232431B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39302147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263436A Expired - Fee Related JP5232431B2 (ja) 2006-10-11 2007-10-09 マルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8717304B2 (ja)
JP (1) JP5232431B2 (ja)
KR (1) KR20080032901A (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866485B1 (ko) * 2006-08-22 2008-11-03 삼성전자주식회사 다접점 위치 변화 감지 장치, 방법, 및 이를 이용한 모바일기기
TWI360770B (en) * 2007-11-01 2012-03-21 Elan Microelectronics Corp Object detection for a capacitive ito touchpad
KR101436608B1 (ko) * 2008-07-28 2014-09-01 삼성전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서커서 표시 방법
EP2344895A4 (en) * 2008-09-24 2013-02-27 3M Innovative Properties Co CIRCUITS AND METHODS FOR MEASURING MUTUAL CAPACITY
KR101662172B1 (ko) 2008-11-21 2016-10-10 삼성전자주식회사 입력 장치
JP4913834B2 (ja) * 2009-01-23 2012-04-11 シャープ株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP5451181B2 (ja) * 2009-05-25 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ 物体の接触または近接を検出するセンサ装置
WO2010138485A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 3M Innovative Properties Company High speed multi-touch touch device and controller therefor
CN102460354B (zh) * 2009-06-12 2015-02-04 瑟克公司 源自正斜率检测数据的触摸板多触点输入方法
KR101597212B1 (ko) * 2009-07-01 2016-02-24 (주)멜파스 접촉 감지 방법 및 장치
US9753586B2 (en) * 2009-10-08 2017-09-05 3M Innovative Properties Company Multi-touch touch device with multiple drive frequencies and maximum likelihood estimation
KR101103825B1 (ko) * 2009-10-19 2012-01-06 주식회사 애트랩 멀티 터치를 감지할 수 있는 터치 패널 및 이 장치의 멀티 터치 감지 방법
US8773366B2 (en) * 2009-11-16 2014-07-08 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device using threshold voltage signal
US8411066B2 (en) * 2010-01-05 2013-04-02 3M Innovative Properties Company High speed noise tolerant multi-touch touch device and controller therefor
KR101051625B1 (ko) * 2010-05-12 2011-07-26 주식회사 코아리버 터치 스크린의 멀티 터치 검출 장치 및 방법
KR20130088040A (ko) 2010-05-25 2013-08-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고속 저전력 멀티-터치 터치 디바이스 및 그 제어기
JP5659586B2 (ja) * 2010-07-09 2015-01-28 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法、表示制御プログラム、記録媒体
US10019119B2 (en) 2010-09-09 2018-07-10 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with stylus support
US9389724B2 (en) 2010-09-09 2016-07-12 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with stylus support
US9823785B2 (en) 2010-09-09 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with stylus support
US9092089B2 (en) 2010-09-15 2015-07-28 Advanced Silicon Sa Method for detecting an arbitrary number of touches from a multi-touch device
CN103098012B (zh) 2010-09-15 2016-06-08 先进矽有限公司 用于检测多点触控设备上任意数量触摸的方法
US8692785B2 (en) * 2010-09-29 2014-04-08 Byd Company Limited Method and system for detecting one or more objects
CN102467284B (zh) 2010-11-13 2016-05-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 一种多触摸点的真坐标侦测装置及其侦测方法
TWI423093B (zh) * 2010-12-03 2014-01-11 Au Optronics Corp 觸控面板判斷多點觸控之方法
KR20120089101A (ko) * 2011-02-01 2012-08-09 삼성전자주식회사 터치 패널의 멀티 터치 검출 방법 및 이를 이용한 터치 스크린 장치의 동작 방법
CN102707821B (zh) * 2011-03-28 2015-04-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 触摸检测装置的降噪处理方法及系统
KR101953319B1 (ko) * 2011-11-24 2019-03-04 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 장치, 터치패널 장치의 구동방법 그리고 이를 이용한 표시장치
JP5539415B2 (ja) * 2012-01-19 2014-07-02 シャープ株式会社 情報処理装置及びプログラム
TWI483031B (zh) * 2012-02-10 2015-05-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 膽固醇液晶觸控顯示面板及其觸控定位方法
KR101363876B1 (ko) * 2012-07-06 2014-02-18 (주)멜파스 멀티 터치 입력 처리 방법 및 장치
US10162468B2 (en) 2012-08-31 2018-12-25 Egalax_Empia Technology Inc. Method and controller for detecting touch or proximity
TWI579797B (zh) * 2012-08-31 2017-04-21 禾瑞亞科技股份有限公司 影像分割的處理器
TWI456458B (zh) * 2012-09-03 2014-10-11 Acer Inc 電子裝置以及相關之控制方法
CN103106035B (zh) * 2013-02-05 2016-05-18 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端及其应用控制方法
US8890841B2 (en) 2013-03-13 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Capacitive-based touch apparatus and method therefor, with reduced interference
KR101596730B1 (ko) * 2013-03-27 2016-02-26 주식회사 인프라웨어 터치패널 상에서의 입력좌표 판단방법 및 판단장치
JP5783645B2 (ja) * 2013-07-24 2015-09-24 アルプス電気株式会社 タッチパッド
US10788917B2 (en) * 2014-05-30 2020-09-29 Rakuten, Inc. Input device, input method and program
US9927916B2 (en) * 2014-08-19 2018-03-27 Crucialtec Co., Ltd. Touch detection device with sensor pads having bar-shaped strips
KR101585917B1 (ko) * 2014-08-19 2016-01-18 크루셜텍 (주) 플렉서블 터치 스크린 패널에서의 하이브리드 스캔 방식 터치 검출 방법 및 장치
KR102513384B1 (ko) * 2015-12-31 2023-03-22 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서 내장형 표시장치
TWI638304B (zh) * 2016-03-10 2018-10-11 禾瑞亞科技股份有限公司 偵測觸碰或接近的方法與控制器
JP6858646B2 (ja) * 2017-05-29 2021-04-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチ検出装置及びタッチ検出方法
CN111338516B (zh) * 2020-02-26 2022-05-10 业成科技(成都)有限公司 手指触控的检测方法和装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69324067T2 (de) * 1992-06-08 1999-07-15 Synaptics Inc Objekt-Positionsdetektor
GB9603330D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Thomson Training & Simulation A method and system for determining the point of contact of an object with a screen
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
JP2000284912A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル入力コンピュータ
US6744426B1 (en) * 1999-08-10 2004-06-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pen coordinate reading device with pen attribute detecting function
US20020149571A1 (en) 2001-04-13 2002-10-17 Roberts Jerry B. Method and apparatus for force-based touch input
US7254775B2 (en) 2001-10-03 2007-08-07 3M Innovative Properties Company Touch panel system and method for distinguishing multiple touch inputs
JP2005049978A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Tec Corp 抵抗膜式タッチパネル
US20050052427A1 (en) 2003-09-10 2005-03-10 Wu Michael Chi Hung Hand gesture interaction with touch surface
JP4161929B2 (ja) * 2004-04-01 2008-10-08 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US20070074913A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Geaghan Bernard O Capacitive touch sensor with independently adjustable sense channels
US8059102B2 (en) * 2006-06-13 2011-11-15 N-Trig Ltd. Fingertip touch recognition for a digitizer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080032901A (ko) 2008-04-16
JP2008097609A (ja) 2008-04-24
US8717304B2 (en) 2014-05-06
US20080087477A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232431B2 (ja) マルチタッチ判断装置、方法及び記録媒体
JP5336713B2 (ja) 多接点位置変化感知装置、方法、およびこれを用いたモバイル機器
JP5520336B2 (ja) タッチパネルの縁部把持検知方法およびそのタッチパネルの縁部把持検知方法に関するデバイス
JP4795343B2 (ja) 二重モードデジタイザの自動切り替え
KR101378237B1 (ko) 터치 패널
TWI526952B (zh) 電容式觸控裝置及其物件辨識方法
JP2011053971A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
AU2017203910B2 (en) Glove touch detection
JP2013235586A (ja) エッジ・スワイプ・アクションからおよびその他類似するが非エッジ・スワイプ・アクションからタッチ・センサに進入するエッジ・スワイプ・ジェスチャ間を区別する方法
KR20150091365A (ko) 멀티터치 심볼 인식
JP2013122625A (ja) 情報処理装置、入力装置、入力装置モジュール、プログラム、入力処理方法。
WO2018008492A1 (ja) タッチパネル制御装置および電子機器
JP5783645B2 (ja) タッチパッド
JP6082394B2 (ja) 高分解能なゴースト除去ジェスチャ
JP6370118B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP6255321B2 (ja) 情報処理装置とその指先操作識別方法並びにプログラム
JP2017021540A (ja) 検出回路およびタッチセンサシステム
JP6308528B2 (ja) 静電容量式入力装置
WO2014002315A1 (ja) 操作装置
JP2012238210A (ja) 入力装置
KR102078028B1 (ko) 터치 검출 장치 및 터치 검출 방법
JP2016159882A (ja) 操作入力装置
KR101106212B1 (ko) 터치스크린을 구비한 사용자 단말 입력방법, 입력장치, 이를 위한 기록매체 및 이를 포함하는 사용자 단말
JP2022133768A (ja) タッチパネル装置およびこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees