JP5232368B2 - スラリーコート用ハニカム構造体 - Google Patents

スラリーコート用ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5232368B2
JP5232368B2 JP2006192467A JP2006192467A JP5232368B2 JP 5232368 B2 JP5232368 B2 JP 5232368B2 JP 2006192467 A JP2006192467 A JP 2006192467A JP 2006192467 A JP2006192467 A JP 2006192467A JP 5232368 B2 JP5232368 B2 JP 5232368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
honeycomb structure
cell wall
pore diameter
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006192467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008018342A (ja
Inventor
裕直 河合
雅一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Denso Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Denso Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2006192467A priority Critical patent/JP5232368B2/ja
Priority to US12/225,117 priority patent/US7854982B2/en
Priority to CN2007800089259A priority patent/CN101400444B/zh
Priority to PCT/JP2007/062859 priority patent/WO2008007546A1/ja
Priority to EP07767662A priority patent/EP2042236A1/en
Publication of JP2008018342A publication Critical patent/JP2008018342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232368B2 publication Critical patent/JP5232368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5031Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、セルにスラリーがコートされるハニカム構造体に係り、特に排ガス浄化用触媒担体として好適に使用できるハニカム構造体に関するものである。
排ガス浄化用触媒担体の構造体は主にセラミック素材で構成されているが、最近では圧力損失の減少や低熱容量化による触媒の早期活性化を図るために、構造体中のセル壁面を薄くすることが求められており、セル壁面は、1980年代では0.15mm(6ミル)程度であったものが、現在では0.05mm(2ミル)程度まで薄くなっている。
セル壁面が薄くなると機械的強度が落ちるが、この点に関しては気孔率を下げて構造体を緻密化することで対応し、また、構造体を緻密化すると細孔の表面積が低下するので今度は担持粒子となる固形物が構造体上に担体され難くなるが、この点に関してはスラリーの粘度を上げたり、スラリーをセルへ流入させてスラリーを引き延ばすときのスラリーの吸引速度を遅くしたり、余剰のスラリーを通風により拭き払うときの風速を遅くしたりするなどの工夫により対応している。
特開2005−279436号公報
近年は排ガス規制の強化により、更に一層高い浄化作用を得ることが求められており、セル密度が400セル/in2、600セル/in2、900セル/in2と年々高くなっている。従って、従来と同じスラリーを用いて、担持用のアルミナなどの固形物をセル壁面上に所望の量無理に付着させようとすると、コート層が厚くなって益々セル詰まりが発生し易くなる。中でも自動車排ガス用触媒ではスラリー中に貴金属が含有されており、特にこれらにおけるセル詰まりの発生は経済的損失が大きい。
その一方で、コート層の厚みを薄くするために、バインダーの量を減らしたり、固形分の含有量を低下させたり、pHを調節して粘度を下げたスラリーを使用すると、スラリー中でアルミナなどの担体の固形物が沈降してしまうので、コート前には常時撹拌しておく措置が必要となり、スラリー管理面での費用が嵩む。また、スラリーがセルに流入した後に固形物がセル壁面上に付着されずに排出されてしまい、固形物の付着量を所望するだけ確保することが難しくなる。
それ故、本発明は、上記課題を解決するために、スラリーのコート性に優れたハニカム構造体を提供することを目的とする。
本発明者は、ハニカム構造体の内部に形成したセル壁面の細孔の大きさについて着目して試行錯誤した結果、該細孔の内、孔径が2μm以下の微細孔がスラリーのコート性と強く関与していることを見出した。つまり、孔径が2μm以下の微細孔をセル壁面に分散させて形成することで、1回のコート処理でより多くのスラリーをセル壁面にコートできることに成功し、本発明のハニカム構造体を提案するに至った。
なお、本発明は、その本旨から、排気ガス浄化用触媒担体にのみ適用されるものではなく、構造体にスラリーを施すもの一般に適用可能であることは明らかである。
以下、本発明を記載する。
請求項1の発明のスラリーコート用ハニカム構造体は、多孔質体からなり、その構造体内に形成されたセル壁面に孔径が2μm以下の微細孔が分散して形成され、前記微細孔の総容積が構造体1gあたり0.01ml以上0.14ml以下で、前記微細孔が全細孔容積の74容量%または75容量%以上であることを特徴としている。
請求項の発明は、請求項1に記載したスラリーコート用ハニカム構造体において、排ガス浄化用触媒担体用基材であることを特徴としている。
本発明のハニカム構造体は、スラリーのコート性に優れている。
以下、本発明の実施の形態を、図1に従って説明する。
本発明のハニカム構造体1は、多孔質体からなり、少なくとも孔径2μmの細孔を形成しうるものであれば特には限定されず、材質としてはコージエライトなどのセラミックが挙げられる。
本発明のハニカム構造体1の形状については特には限定されないが、本明細書では自動車排ガス用触媒で一般に用いられている図1(1)に示すような円柱形のものを用いて説明する。また上記ハニカム構造体1内には両端面を貫通するガス通路としてのセル3がセル壁面5に仕切られて多数形成されている。
そしてセル壁面5の少なくとも表面には、図1(2)に示すような開細孔が形成されている。そして本発明で用いるハニカム構造体1では上記開細孔の中でも孔径(r)2μm以下の寸法を有する微細な細孔、即ち微細孔7が分散して形成されていることが特徴である。
本発明のハニカム構造体1は、コート性に強く関与する微細孔7をセル壁面5に配しているが故に、1回のコートで多量のスラリーをセル壁面5に付着・コートさせることができる。その結果、上述のような粘度の低いスラリーを用いることができ、スラリーの粘度が高いことで生じるセルの目詰まりを抑制できると言える。
さらに本発明のハニカム構造体1は、コート性に関与する微細孔7を分散して形成させているため、セル壁面5内での部位によるバラツキが少ないと言える。
微細孔7は、総容積(v)が構造体1gあたり0ml超〜0.17ml以下であることが好ましい。下限に関しては、微細孔7の総容積(v)が構造体1gあたり0mlだとそもそも微細孔7の無いものとなることから、0mlのものは除かれることは勿論のこと、コート性の向上をより効率よく高めるには上記値の下限は少なくとも0.01mであることが好ましい。一方、上限に関しては、特には限定されないが、大きくなりすぎると、今度は全体的なコート量の増大によりセル詰まりが発生し易くなることから、微細孔7の総容積(v)の上限は0.17mlであることが好ましく、0.14mlであることがより好ましい。
なお、セル壁面5に存在する細孔の内、孔径が2μm超のもの、即ち微細孔7とは言えない細孔が含まれていてもよい。
しかしながら、スラリーのコート量の調節のし易さの点から、セル壁面5には、孔径(r)が2μm以下の微細孔7が、全細孔容積の75容量%以上を占めて分散形成されているのが好ましく、全細孔容積の90容量%以上を占めて分散形成されているのがより好ましい。
本発明のハニカム構造体1は、所望する細孔の形態(孔径やその孔径の細孔の総容積など)に応じて公知の材料を用い、公知の製造方法を組み合わせて製造することができる。
例えば、ハニカム構造体1の原料に可燃物を混入させ、焼成中にその可燃物を燃焼・揮散させてその部分に孔を空けることで製造することができる。その際、ハニカム構造体1の原料や焼成時の最高温度、最高温度での保持時間、昇降温のスピードなどを適宜調整することにより細孔の形態を調節することができる。
使用するスラリーに含ませる成分の種類は特に限定されず、従来から使用されてきたものをそのまま配合すれば良いが、本発明のハニカム構造体1は、セル壁面5への固形物の付着性が向上されていることから、上述のようにバインダーの量を従来より少なくするなどの方法で粘度を低めたものを使用できる。
現時点では、バインダーと担体粒子を含む固形物を15〜58重量%の広範囲で含むスラリーであれば、孔径(r)が2μm以下の微細孔の存在に固形物の付着量が依存することが分かっている。
また、スラリーのセル3への流入方法も特に限定されない。ハニカム構造体1の軸方向の上端面側からスラリーを流入させてスラリーをコートする方式を採用しても、下端面側からスラリーを押し上げ、上部に設けたセンサーでスラリーの吐出しを確認したあとにスラリーを押し戻したり、または吹き払ったりする方式でスラリーをコートする方式を採用してもいずれでもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の具体的構成が上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨から外れない範囲での設計変更があっても本発明に含まれる。
基材A,B,Cとして、コージエライト製ハニカム構造体1を定法により成形・焼成して作製した。いずれの基材も、現在主に使用されている触媒担体の基材に対応して、セル壁面:0.05mm(2ミル)、セル密度:900セル/in2になっているが、基材毎に焼成の最高温度が1390〜1450℃の範囲で変更されており、その結果として、図2(1)に示すように、基材毎に、孔径(r)とその孔径(r)の細孔の占める構造体1gあたりの総容積(v)の分布が異なる。
比較の便宜のために、いずれの孔径(r)の細孔の総容積(v)も構造体1gあたり0ml超〜0.17ml以下に調整されている。
基材Aでは、孔径(r)が2μm以下の微細孔が、細孔全部の総容積の74 容量%を占めて分散形成されており、基材Bでは、孔径(r)が2μm以下の微細孔が、細孔全部の総容積の5容量%を占めて分散形成されており、基材Cでは、孔径(r)が2μm以下の微細孔が、細孔の総容積の4容量%を占めて分散形成されていた。
スラリー(担体:酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、合計45重量%、無機バインダー:2重量%、総合計47重量%)を、基材毎にそのセル3に軸方向の上端面側から流入させ、過剰のスラリーを除去した後に、さらに乾燥・焼成した。なお、スラリーの流入・除去、さらには乾燥・焼成は全ての基材について同じ条件とした。
スラリーのコート前後の重量差からコート量(g)を算出したところ、図2(2)に示すように、コート量(g)は、基材A(孔径(r)が2μm以下の微細孔が主に分散・形成されたもの)が最も多かったのに対して、残りの基材B,Cはいずれも低く、しかも両者に実質的な差異はなかった。
この結果は、孔径(r)が2μm以下の微細孔の分散形成がコート量に大きく影響していること、即ち、孔径(r)が2μm以下の微細孔をセル壁面に分散形成しておけば、高粘度のスラリーの代わりに低粘度のスラリーを使用しても、多量の担体の固形物を分散性良くしかも安定的にセル壁面上にコートできることを実証している。
基材として、コージエライト製ハニカム構造体1を定法により成形・焼成して作製した。いずれの基材も、現在主に使用されている触媒担体の基材に対応して、セル壁面:0.05mm(2ミル)、セル密度:900セル/in2になっているが、基材毎に焼成の最高温度が1390〜1450℃の範囲で変更されており、その結果として、基材毎、孔径(r)が2μm以下の微細孔の総容積が異なっている。
なお、比較の便宜のために、基材のセル壁面に形成する細孔は、全て孔径(r)が2μm以下の微細孔とした。
スラリーとして、スラリー(1)(担体:酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、合計45重量%、無機バインダー:2重量%、総合計47重量%)と、スラリー(2)(担体:酸化アルミニウム、合計42重量%、無機バインダー:2重量%、総合計44重量%)とを準備し、基材毎にそのセル3に軸方向の上端面側から流入させ、過剰のスラリーを除去した後に、さらに乾燥・焼成した。なお、スラリーの流入・除去、さらには乾燥・焼成は全ての基材について同じ条件とした。
図3はスラリー(1)を使用してコートした場合の、基材1gあたりの微細孔の総容積(ml)とコート量(g)との関係を、図4はスラリー(2)を使用した場合の、基材1gあたりの微細孔の総容積(ml)とコート量(g)との関係を、それぞれ示す。
各スラリーのコート前後の重量差からコート量(g)を算出したところ、図3、図4に示すプロットが得られた。これらのデータに基づいて回帰分析を行ったところ、基材1gあたりの微細孔の総容積(ml)とスラリーのコート量(g)との間には正の相関関係が存在し、直線で示す回帰直線が得られた。しかも、相関係数(R)の二乗である決定係数(R2)は、スラリー(1)を使用した場合にR2=0.9763、スラリー(2)を使用した場合にR2=0.9898といずれも1に近く、相関関係は非常に強かった。
この結果は、孔径(r)が2μm以下の微細孔が、構造体1gあたり0ml超〜0.17ml以下で存在する場合、構造体1gあたりの微細孔の総容積(v)とコート量との間には正の強い相関関係が存在し、セル壁面に分散形成する孔径(r)が2μm以下の微細孔の総容積(v)を大きくすればスラリーのコート量を所望の量だけ増大でき、逆に微細孔の総容積(v)を小さくすればスラリーのコート量を所望の量だけ減少できること、即ちスラリーのコート量を容易にしかも自在に調節できることを実証している。
本発明のスラリーコート用ハニカム構造体によれば、細孔の寸法を調整するだけで、スラリーの固形物の付着性を向上するのに成功しており、しかも細孔の寸法の調整は焼成温度などにより可能なので、新たな設備の製造は必要としない。さらに本発明では、セル壁面に形成された孔径2μm以下の微細孔がスラリーのコート性に強く関与していることが判明した結果、微細孔の数やその総容量を調節することで構造体(セル壁面)へのスラリーのコート量も調節できるものと考えられる。
最近では、セル壁面の薄壁化・セル密度の増大によって、スラリーをコートしたときにセル詰まりが発生し易くなっているが、上記ハニカム構造体を使用すれば、所望の量の固形物を従来より少ないバインダー量で付着でき、大きい経済的損失を伴うセル詰まりの発生を信頼性高く防止できる。
本発明の実施の形態に係るハニカム構造体を示すものであり、図1(1)は全体の斜視図であり、図1(2)はセル壁面の拡大断面図である。 実施例1の説明用のものであり、図2(1)は細孔の孔径と総容積との関係図であり、図2(2)は基材とコート量との関係図である。 実施例2の説明用のものであり、微細孔の総容積とスラリーのコート量との関係図である。 実施例2の説明用のものであり、微細孔の総容積とスラリーのコート量との関係図である。
符号の説明
1‥‥ハニカム構造体 3‥‥セル
5‥‥セル壁面 7‥‥微細孔
r‥‥孔径 v‥‥総容積

Claims (2)

  1. 多孔質体からなるスラリーコート用のハニカム構造体であって、その構造体内に形成されたセル壁面に孔径が2μm以下の微細孔が分散して形成され、前記微細孔の総容積が構造体1gあたり0.01ml以上0.14ml以下で、前記微細孔が全細孔容積の74容量%または75容量%以上であることを特徴とするスラリーコート用ハニカム構造体。
  2. 請求項1に記載したスラリーコート用ハニカム構造体において、排ガス浄化用触媒担体用基材であることを特徴とするスラリーコート用ハニカム構造体。
JP2006192467A 2006-07-13 2006-07-13 スラリーコート用ハニカム構造体 Active JP5232368B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192467A JP5232368B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 スラリーコート用ハニカム構造体
US12/225,117 US7854982B2 (en) 2006-07-13 2007-06-27 Honeycomb structure for slurry coating
CN2007800089259A CN101400444B (zh) 2006-07-13 2007-06-27 浆料涂敷用蜂窝结构体
PCT/JP2007/062859 WO2008007546A1 (fr) 2006-07-13 2007-06-27 Structure en nid d'abeille destinée à un revêtement de suspension épaisse
EP07767662A EP2042236A1 (en) 2006-07-13 2007-06-27 Honeycomb structure for slurry coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192467A JP5232368B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 スラリーコート用ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008018342A JP2008018342A (ja) 2008-01-31
JP5232368B2 true JP5232368B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38923110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192467A Active JP5232368B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 スラリーコート用ハニカム構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7854982B2 (ja)
EP (1) EP2042236A1 (ja)
JP (1) JP5232368B2 (ja)
CN (1) CN101400444B (ja)
WO (1) WO2008007546A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508453B2 (ja) * 2011-03-30 2014-05-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP5867384B2 (ja) * 2012-12-26 2016-02-24 株式会社デンソー ハニカム構造体の製造方法
US10126282B2 (en) 2014-09-23 2018-11-13 Deere & Company Yield estimation
JP6633952B2 (ja) * 2016-03-28 2020-01-22 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606699B2 (ja) 1977-07-08 1985-02-20 三井金属鉱業株式会社 触媒担体
US4284675A (en) * 1977-01-26 1981-08-18 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Carriers for catalysts
JPH0669534B2 (ja) * 1987-02-12 1994-09-07 日本碍子株式会社 コージェライトハニカム構造体
JP3354745B2 (ja) 1995-05-11 2002-12-09 三菱重工業株式会社 脱硝触媒
US6087261A (en) * 1997-09-30 2000-07-11 Fujitsu Limited Method for production of semiconductor device
US6087281A (en) 1998-02-25 2000-07-11 Corning Incorporated Low CTE cordierite bodies with narrow pore size distribution and method of making same
JP2000001365A (ja) 1998-04-16 2000-01-07 Denso Corp ハニカム構造体及びその製造方法
DE19917081B4 (de) * 1998-04-16 2012-06-06 Denso Corporation Wabenförmige Struktur und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3755738B2 (ja) * 2000-12-26 2006-03-15 日立金属株式会社 コージェライトハニカム構造体
JP4470554B2 (ja) 2004-03-29 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2007136357A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008007546A1 (fr) 2008-01-17
JP2008018342A (ja) 2008-01-31
EP2042236A1 (en) 2009-04-01
US20100035752A1 (en) 2010-02-11
CN101400444B (zh) 2013-03-27
US7854982B2 (en) 2010-12-21
CN101400444A (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9745227B2 (en) Method for applying discriminating layer onto porous ceramic filters
JP5142532B2 (ja) ハニカム構造体
US9321694B2 (en) Method for applying discriminating layer onto porous ceramic filters via gas-borne prefabricated porous assemblies
JP6572675B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP4216174B2 (ja) コート材、セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
US20100126133A1 (en) Coated Particulate Filter And Method
JP2017081818A (ja) 多孔質セラミックハニカム物品およびその作製方法
WO2007026844A1 (ja) ハニカム触媒体、ハニカム触媒体製造用のプレコート担体及びハニカム触媒体の製造方法
WO2004076027A1 (ja) セラミックハニカム構造体
US10183242B2 (en) Porous inorganic membranes and method of manufacture
JP2008510606A5 (ja)
JP2006255542A (ja) セラミックハニカム構造体
JP2013158678A (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP5232368B2 (ja) スラリーコート用ハニカム構造体
JP4907108B2 (ja) スラリーの粘度の調整方法および排ガス浄化触媒用コーティングスラリー
JP2010269268A (ja) ハニカム構造型フィルタ
JP2000225340A (ja) ハニカム構造体
JP2014508039A (ja) 基体に触媒を被覆する方法
JP2007136357A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2010111567A (ja) ハニカム構造体
JP5932416B2 (ja) ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP2007275709A (ja) ウォッシュコート用スラリー及びそれを用いた排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2004041852A (ja) 触媒用担体及び触媒体
JP2003236392A (ja) ハニカム触媒の製造方法
JP2009247929A (ja) 触媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250