JP5231824B2 - 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム - Google Patents

画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5231824B2
JP5231824B2 JP2008017280A JP2008017280A JP5231824B2 JP 5231824 B2 JP5231824 B2 JP 5231824B2 JP 2008017280 A JP2008017280 A JP 2008017280A JP 2008017280 A JP2008017280 A JP 2008017280A JP 5231824 B2 JP5231824 B2 JP 5231824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image reading
print
unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008017280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009182393A (ja
JP2009182393A5 (ja
Inventor
眞人 小田桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2008017280A priority Critical patent/JP5231824B2/ja
Publication of JP2009182393A publication Critical patent/JP2009182393A/ja
Publication of JP2009182393A5 publication Critical patent/JP2009182393A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231824B2 publication Critical patent/JP5231824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、原稿の搬送路に原稿の画像を読取る画像読取部と該原稿に文字等を印刷する印字部とを配置した画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラムに関するものである。
原稿の搬送路上に画像読取部と印刷部とを配置し、画像読取部で搬送される原稿の画像を読取りながら、印刷部で原稿に文字等を印刷する印刷機能付きの従来のスキャナ装置を、該スキャナ装置を制御し画像データを保存するための外部装置であるホストコンピュータに接続する構成が例えば特許文献1に開示されている。
ここで図6を用いて従来のスキャナ装置について説明する。スキャナ装置1は、不図示の操作部、または図7のように、ホストコンピュータ20等からの制御信号に基づき画像読取動作を開始する。すなわちスキャナ装置1及びホストコンピュータ20を接続したシステムが画像読取装置となっている。まず、図6の原稿台6に積載された原稿束の最も上の原稿7をピックアップローラ2及び給送ローラ3によって、搬送路に給送する。ピックアップローラ2で一度に2枚以上の原稿7をピックアップした場合は、分離ローラ13により原稿を分離し、一枚ずつ搬送路に給送する。搬送路に給送された原稿7は搬送ローラ対4によって搬送され、搬送される原稿7の先端と後端はレジストセンサ15により検知される。そして、レジストセンサ15の検知情報を基に不図示のタイマ等により時間を計測することによって、読取センサ5の読取位置に原稿7が到達したと判断されると、原稿7の片面或いは両面の画像が読取センサ5によって読取られ、画像データが不図示の画像処理部に転送される。読取センサ5によって画像が読取られた原稿7は搬送路を下流へと搬送され、レジストセンサ15の検知情報を基に不図示のタイマ等により時間を計測することによって、印刷部9の位置に原稿7が到達したと判断されると、印刷部9により原稿7に文字等が印刷される。なお、印刷内容、印刷位置、印刷を行うか否かの設定等は、予めホストコンピュータ20等から指示することができる。印刷部9により文字等が印刷された原稿7は更に搬送路中を下流側に搬送され、排紙ローラ8によって排紙台11に排紙される。転送された画像データを受け取った画像処理部は、画像データを順次、ホストコンピュータに転送する。ホストコンピュータ20は受け取った画像データを保存する。このような従来のスキャナ装置とホストコンピュータを接続した構成において、画像データを保存するとき印刷部9によって印字された文字列を保存される画像データのファイル名とすることがあった。
特開平11−275305号 公報
上記従来例の変形例として、2つ以上の印刷部を有し、各々の印刷部において個々に異なる印字情報を印刷可能なスキャナ装置とホストコンピュータを接続した構成もある。しかし、このような構成においては、読取画像データのファイル名を付与する際に、所定の1つの印字部が印字する印字情報のみ使用していた。そのため、他の印字部が印字する印字情報をファイル名に使用することが出来なかった。本発明は、複数の印字部が印字する印字情報を使用して、多様なファイル名の生成を可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の画像読取装置は、搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、該画像読取部を制御する画像処理部と、原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部と、該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する識別情報生成手段と、該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報の中から1つ以上の印刷情報を選択する選択手段と、を有し、該識別情報生成手段は該選択された印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成することを特徴とする。また、画像読取装置は、搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、該画像読取部を制御する画像処理部と、原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部と、該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する識別情報生成手段と、を有し、前記識別情報生成手段は、該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報を合成してファイル名を生成することを特徴とする。
また、搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、該画像読取部を制御する画像処理部と、原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置を制御するに際し、該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する工程と、該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報の中から1つ以上の印刷情報を選択する工程と、を有し、前記識別情報を生成する工程では、前記印刷情報を選択する工程において選択された印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成することを特徴とする。また、搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、該画像読取部を制御する画像処理部と、原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置を制御するに際し、該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する工程を有し、前記識別情報を生成する工程では、該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報を合成してファイル名を生成することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、該画像読取部を制御する画像処理部と、原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置が接続される情報処理装置から前記画像読取装置を制御するにあたり、該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報の中から1つ以上の印刷情報を選択するステップと、前記印刷情報を選択するステップにおいて選択された印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成するステップと、前記情報処理装置に実行させることを特徴とする。また、プログラムは、搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、該画像読取部を制御する画像処理部と、原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置が接続される情報処理装置から前記画像読取装置を制御するにあたり、該複数の印刷部によって印刷される印刷情報を合成し、前記画像データのファイル名に用いる識別情報を生成するステップを前記情報処理装置に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、複数の印刷部によって印字された複数の印字情報を使用してファイル名を生成することが可能となり、画像情報に付与するファイル名をより明瞭にすることができる。また、複数の印刷部によって印字された複数の印字情報のうちから任意に選択された印字情報を使用してファイル名を生成することが可能となる。このことから、指定の印刷部によって指定の印字情報を印字される側の原稿画像を読み取って保存される画像データに対して、異なる印刷部によって印字された他の印字情報からファイル名を生成して付与することが可能となる。
以下に本発明に係る実施の形態について、図を参照しながら説明を行う。
図1は、本発明の第1の実施例である画像読取装置を構成するスキャナ装置の制御系を説明する為の概略ブロック図であり、100はCPU、101は印刷制御部、102はメモリ、103はホストコンピュータ20とコマンドやデータの通信を行うI/Oである。図2は、本発明に係るスキャナ装置1の概略構成を示す側断面図である。図3はスキャナ装置に対する画像読取指示等を行う、ホストコンピュータ20における制御を説明する為のフローチャート、図4はスキャナ装置の制御を説明する為のフローチャートである。また、スキャナ装置1は、I/O103を介して図7のようにホストコンピュータ20と接続されている。スキャナ装置1とそれに接続されたホストコンピュータ20は本発明の第1の実施例である画像読取装置を構成する。
以上の構成において、図2の構成図及び図3のフローチャートを基に説明する。ユーザによって画像読取の指示を受けたホストコンピュータ20は本フローチャートで表す処理を開始する(ステップS300)。ステップS301において、第1の印刷部9で印字する印字情報の転送、及び印字指示をスキャナ装置1に対して行う。第1の印刷部9で印字する印字情報が『ABC DEF GHI』であった場合、図8の印字結果30が示すように、搬送された原稿7には『ABC DEF GHI』と印字される。
ステップS302において、ホストコンピュータ20は、第2の印刷部10で印字する印字情報の転送、及び印字指示をスキャナ装置1に対して行う。第2の印刷部10で印字する印字情報が『JKL MNO PQR』であった場合、図9の印字結果31が示すように、搬送された原稿7には『JKL MNO PQR』と印字される。ステップS303において、予め、ホストコンピュータ20は、スキャナ装置1によって読取られた画像データを保存する時に使用するファイル名を生成する。このとき生成されるファイル名は、第1の印刷部9で印字する印字情報と第2の印刷部10で印字する印字情報を基に合成されたファイル名とする。識別情報生成手段としてのファイル名生成手段は本実施例ではコンピュータプログラムであるが、ハードウエアで実現してもよい。
図8に示すように第1の印刷部9によって印字される印字情報が、『ABC DEF GHI』であり、図9に示すように第2の印刷部10によって印字される印字情報が、『JKL MNO PQR』の場合、ファイル名は、『ABC DEF GHI JKL MNO PQR』となる。ここで、ホストコンピュータ20は各々の印字情報を基に合成するとしたが、合成する順序はどちらでも構わない。つまり、『JKL MNO PQR ABC DEF GHI』でも構わない。また、印刷部で印字する印字情報以外の情報を追加してファイル名としても構わない。
その後、ステップS304で、ホストコンピュータ20はスキャナ装置1に画像読取の指示を行う。ここで、図4のフローチャートを基に、スキャナ装置1の画像読取動作を説明する。画像読取の指示を受けたスキャナ装置1ではCPU100が、画像読取動作の制御を開始する(ステップS400)。ステップS401で、CPU100は、印刷制御部101に対して第1の印刷部9を用いて印字する印字情報の転送及び印字の指示を行う。また、ステップS402で、CPU100は、印刷制御部101に対して第2の印刷部10を用いてに印字する印字情報の転送及び印字の指示を行う。
CPU100は、原稿台6に載置されている原稿束の最も上の原稿7をピックアップローラ2及び給送ローラ3により給送する。ピックアップローラ2で一度に2枚以上の原稿7をピックアップした場合は、分離ローラ13により原稿を分離し、1枚ずつ給送する。給送された原稿7が搬送ローラ対4によって搬送される間に、原稿7の先端と後端はレジストセンサ15で検出される。
CPU100は、レジストセンサ15を原稿7の先端が通過した時間を基準に、画像読取センサ5とレジストセンサまでの距離と、原稿7を搬送する搬送速度から画像読取センサ5に原稿7が到達する時間を算出する。算出した時間に基づいて、不図示のタイマにより時間計測し、画像読取センサ5に原稿7が到達したと判断した時に画像読取の開始を指示する。画像読取センサ5を用いて読み取られた画像データはメモリ102へ一時保存される(ステップS403)。さらにステップS404で、CPU100は、不図示のタイマ等により時間計測し、原稿7が印刷部9、印刷部10に到達したと判断した時に印刷制御部101に対して印刷部9、印刷部10による印字開始の指示を行う。ステップS405において、画像読取センサ5からメモリ102に一時保存された画像データをI/Oを経由してホストコンピュータ20に転送して、ステップ406で読取を終了する。一方、ホストコンピュータ20は、ステップS304で画像読取の指示をした後は、スキャナ装置1から画像データが転送されてくるのを待機する。そして、ステップS305でスキャナ装置1から転送された画像データを受信し、ステップS306では2つの印字情報『ABC DEF GHI』『JKL MNO PQR』を基にステップS303で生成されていたファイル名を付与して画像データを保存する。ステップS307において、ホストコンピュータ20は読取処理を完了する。
本実施例は1枚のみの画像読取について述べたが、本実施例のフローチャートに示す処理を繰り返し複数枚連続的に画像を読取る場合でも同様である。また、本実施例では、実際に第1印刷部9、第2印刷部10で印刷された印字情報を基にファイル名を生成するようにしたが、読取った画像情報に電子的に印字情報を付加する機能を有する場合は、印刷部が印刷する印字情報の他に電子的印字情報をファイル名の生成に用いることも可能である。
図5はスキャナ装置1及びそれに接続されたホストコンピュータ20からなる本発明の第2の実施例である画像読取装置において、スキャナ装置1に画像読取指示を行うホストコンピュータ20の制御を説明する為のフローチャートである。図7のように、スキャナ装置1はI/O103を介してホストコンピュータ20と接続され、コマンドの受信及び、データの転送を行っている。以下、図5のフローチャートをもとに説明する。
ユーザによって画像読取の指示を受けたホストコンピュータ20は本フローチャートに示す処理を開始する(ステップS500)。ステップS501において、スキャナ装置1に第1の印刷部9で印字する印字情報の転送、及び印字指示を行う。ステップS502において、ホストコンピュータ20は、スキャナ装置1に第2の印刷部10で印字する印字情報の転送、及び印字指示を行う。ステップS550で、ホストコンピュータ20はスキャナ装置1に画像読取の指示を行う。ここで、図4のフローチャートをもとにスキャナ装置1の画像読取動作を説明する。
ホストコンピュータ20から画像読取の指示を受けたスキャナ装置1のCPU100はステップS400で画像読取動作を開始する。ステップS401で、CPU100は、印刷制御部101に対して第1の印刷部9によって印字する印字情報の転送及び印字の指示を行う。また、ステップS402で、CPU100は、印刷制御部101に対して第2の印刷部10によって印字する印字情報の転送及び印字の指示を行う。ステップS403において、CPU100は、原稿台6に載置されている原稿束の最も上の原稿7をピックアップローラ2及び給送ローラ3により、給送する。ピックアップローラ2で一度に2枚以上の原稿7をピックアップした場合は、分離ローラ13により原稿を分離し、1枚ずつ給送する。給送された原稿7は搬送ローラ対4によって搬送路を搬送され、原稿7の先端と後端をレジストセンサ15で検出する。
CPU100は、レジストセンサ15を原稿7が通過した時間を基準に、画像読取センサ5とレジストセンサまでの距離と原稿7を搬送する搬送速度から、画像読取センサ5に原稿が到達する時間を算出する。CPU100は、算出した時間に基づいて、不図示のタイマにより時間計測し、画像読取センサに原稿7が到達したと判断した時に画像読取の開始を指示する。画像読取センサ5を用いて読み取られた画像データはメモリ102へ一時保存される(ステップS403)。さらにステップS404で、CPU100は、不図示のタイマにより時間計測し、印刷部9、印刷部10に原稿7が到達したと判断した時に印刷制御部101に対して印刷部9、印刷部10による印字開始の指示を行う。ステップS405においてメモリ102に一時保存された画像データをI/Oを経由してホストコンピュータ20に転送して、ステップ406で読取を終了する。
一方、ホストコンピュータ20は、ステップS550で画像読取装置1に対し画像読取を指示した後は、スキャナ装置1から転送されてくる画像データを待ち、ステップS551において、画像読取装置1から転送された画像データを受信する。ホストコンピュータ20は、ユーザによってあらかじめ指定された選択情報等に従いステップS552では、第1の印刷部9で印字する印字情報か第2の印刷部10で印字する印字情報のどちらかを、ファイル名を生成するための情報として選択する。なお選択情報をこのステップでユーザに入力させるようにしてもよい。第1の印刷部9で印字する印字情報が選択された場合、ステップS553では第1の印刷部9で印字する印字情報を基にファイル名を決定し画像データを保存する。また、第2の印刷部10で印字する印字情報が選択された場合、ステップS554では第2の印刷部10で印字する印字情報を基にファイル名を決定し画像データを保存する。ここで、ファイル名は両方の印字情報からどちらかを選択して用いることにより生成されたが、両方の印字情報をともに選択して各々の印刷部で印字された印字情報をもとにファイル名を生成しても良い。この場合、2つの印字情報をファイル名の生成に用いる順序はどちらが先でも構わないし、また順序を指定できるようにしてもよい。このように本実施例では選択手段はコンピュータプログラムであるが、ハードウエアで実現してもよい。ステップS555において、ホストコンピュータ20は読取処理を完了する。
本実施例は1枚のみの画像読取について述べたが、本実施例のフローチャートに示す処理を繰り返し複数枚連続的に画像を読取る場合でも同様である。また、本実施例では、実際に第1印刷部9、第2印刷部10で印刷された印字情報を基にファイル名を生成するようにしたが、読取った画像情報に電子的に印字情報を付加する機能を有する場合は、印刷部が印刷する印字情報ではなく電子的印字情報をファイル名の生成に用いることも可能である。もちろん印字情報及び電子的印字情報の両方を用いてファイル名を生成してもよい。
上記各実施例では、画像読取装置はスキャナ装置及びホストコンピュータにより構成されているが、スキャナ装置にハードディスク等の画像データ保存部を設けた場合は、スキャナ装置自体が本発明の画像読取装置となる。また、印刷部10は画像読取センサ5よりも上流の位置に設けてもよい。また、3つ以上の印刷部を備える場合は、それぞれの印刷部で印刷された印字情報のうち2つ以上を使用してファイル名を生成すること、及びそれぞれの印刷部で印刷された印字情報のうち1つ以上を選択してファイル名を生成することも本発明に含まれる。
本発明における制御はCPU100及びホストコンピュータ20において動作するコンピュータプログラムによって行われるが、その一部または全てをハードウエアによる処理で置き換えてもよい。
本発明は、スキャナ等の画像読取装置に関して詳しく説明したが、複写機や画像読取機能を有するプリンタ等の画像形成装置にも適用可能である。ただし、上記実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を上記実施例に限定する趣旨のものではない。
本発明に係るスキャナ装置の概略ブロック図 本発明に係るスキャナ装置全体の側断面図 本発明の実施例1に係るホストコンピュータの制御を説明する為のフローチャート 本発明に係るスキャナ装置における制御を説明する為のフローチャート 本発明の実施例2に係るホストコンピュータの制御を説明する為のフローチャート 従来例のスキャナ装置を説明する為の図 スキャナ装置とホストコンピュータを接続した状態の斜視図 第1の印刷部によって原稿に印字された印字情報を示す図 第2の印刷部によって原稿に印字された印字情報を示す図
符号の説明
1・・・スキャナ装置
2・・・ピックアップローラ
3・・・給送ローラ
4・・・搬送ローラ対
5・・・画像用読取センサ
6・・・原稿台
7・・・原稿
8・・・排紙ローラ
9・・・第1の印刷部
10・・・第2の印刷部
11・・・排紙台
13・・・分離ローラ
15・・・レジストセンサ
20・・・ホストコンピュータ
30・・・第1の印刷部によって印字された印字情報
31・・・第2の印刷部によって印字された印字情報
100・・・CPU
101・・・印刷制御部
102・・・メモリ
103・・・I/O

Claims (9)

  1. 搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、
    該画像読取部を制御する画像処理部と、
    原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、
    該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、
    該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部と、
    該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する識別情報生成手段と
    該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報の中から1つ以上の印刷情報を選択する選択手段と、を有し、
    該識別情報生成手段は該選択された印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成することを特徴とする画像読取装置。
  2. 搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、
    該画像読取部を制御する画像処理部と、
    原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、
    該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、
    該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部と、
    該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する識別情報生成手段と、を有し、
    前記識別情報生成手段は、該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報を合成してファイル名を生成することを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記識別情報生成手段は、前記複数の印刷部で印刷する印刷情報以外の情報を付加してファイル名を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、
    該画像読取部を制御する画像処理部と、
    原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、
    該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、
    該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置を制御するに際し、
    該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する工程と、
    該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報の中から1つ以上の印刷情報を選択する工程と、を有し、
    前記識別情報を生成する工程では、前記印刷情報を選択する工程において選択された印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  5. 搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、
    該画像読取部を制御する画像処理部と、
    原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、
    該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、
    該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置を制御するに際し、
    該複数の印刷部によって印刷される印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成する工程を有し、
    前記識別情報を生成する工程では、該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報を合成してファイル名を生成することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  6. 前記識別情報を生成する工程では、前記複数の印刷部で印刷する印刷情報以外の情報を付加してファイル名を生成することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像読取装置の制御方法。
  7. 搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、
    該画像読取部を制御する画像処理部と、
    原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、
    該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、
    該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置が接続される情報処理装置から前記画像読取装置を制御するにあたり
    該複数の印刷部によって印刷される複数の印刷情報の中から1つ以上の印刷情報を選択するステップと、
    前記印刷情報を選択するステップにおいて選択された印刷情報に基づいて、保存される該画像データのファイル名に用いる識別情報を生成するステップと、前記情報処理装置に実行させることを特徴とする画像読取装置の制御プログラム。
  8. 搬送される原稿の画像を読取る画像読取部と、
    該画像読取部を制御する画像処理部と、
    原稿に印刷処理を施す複数の印刷部と、
    該複数の印刷部を制御する印刷制御部と、
    該画像読取部によって読取られた画像データを保存する画像データ保存部とを有する画像読取装置が接続される情報処理装置から前記画像読取装置を制御するにあたり、
    該複数の印刷部によって印刷される印刷情報を合成し、前記画像データのファイル名に用いる識別情報を生成するステップを前記情報処理装置に実行させることを特徴とする画像読取装置の制御プログラム。
  9. 前記識別情報を生成するステップでは、前記複数の印刷部で印刷する印刷情報以外の情報を付加してファイル名を生成することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像読取装置の制御プログラム。
JP2008017280A 2008-01-29 2008-01-29 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム Active JP5231824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017280A JP5231824B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017280A JP5231824B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009182393A JP2009182393A (ja) 2009-08-13
JP2009182393A5 JP2009182393A5 (ja) 2011-03-03
JP5231824B2 true JP5231824B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41036053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017280A Active JP5231824B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5231824B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124966A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Ricoh Co Ltd 原稿画像入力装置
JPH05145714A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3379865B2 (ja) * 1994-12-19 2003-02-24 株式会社リコー 画像読取装置
JP2002023278A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005167726A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP4733480B2 (ja) * 2005-09-08 2011-07-27 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009182393A (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102375706B (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP2000036930A5 (ja)
JP2011056749A (ja) 印刷処理装置、プログラム
JP2002331730A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP5231824B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム
US20180052645A1 (en) Printing system, image display apparatus, image display method, and non-transitory computer readable medium
JP2012040850A (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP2006211002A (ja) 画像形成装置
JP2007290208A (ja) 画像形成装置
JP6922589B2 (ja) 画像形成装置
JP4733480B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム
JP2008011332A (ja) 画像処理装置及びその制御プログラム
JP5874187B2 (ja) 印刷装置
JP3906627B2 (ja) 画像形成装置
JP5445928B2 (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP5049047B2 (ja) 画像形成装置
JP2003177892A (ja) 印字装置、給紙制御方法、印刷データ生成方法、プリンタドライバ、印刷システムおよび複写装置
JP4434921B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2009119722A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2007123991A (ja) 画像処理装置
JP2006014247A (ja) 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム
JP5644995B2 (ja) 画像形成装置および整列プログラム
JP2005047267A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5217854B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP2021141407A (ja) 印刷方法、及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250