JP2021141407A - 印刷方法、及び印刷装置 - Google Patents

印刷方法、及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141407A
JP2021141407A JP2020036811A JP2020036811A JP2021141407A JP 2021141407 A JP2021141407 A JP 2021141407A JP 2020036811 A JP2020036811 A JP 2020036811A JP 2020036811 A JP2020036811 A JP 2020036811A JP 2021141407 A JP2021141407 A JP 2021141407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
print
printed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020036811A
Other languages
English (en)
Inventor
将行 長▲瀬▼
Masayuki Nagase
将行 長▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020036811A priority Critical patent/JP2021141407A/ja
Publication of JP2021141407A publication Critical patent/JP2021141407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】総印刷時間を短縮する。【解決手段】複数のページデータを含む印刷データを部単位で印刷する部単位印刷の設定を有効にし、印刷データを複数のページページデータのうちの第1ページのページデータから順に生成し、印刷データの生成中に、第1ページのページデータから順に記録媒体Pに印刷し、印刷された記録媒体Pを、載置して複数の印刷された記録媒体Pを含む第1部の印刷物を出力し、第1部の印刷順である第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で、印刷データを記録媒体Pに印刷し、印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに載置して、複数の印刷された記録媒体Pを含む第2部の印刷物を出力する。【選択図】図3

Description

本発明は、印刷方法、及び印刷装置に関する。
従来、印刷装置において総印刷時間を短縮する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、用紙反転機構を有し、画像データを生成する時間、印刷対象のページ数、及び部数に基づいて、フェイスアップの状態で出力する際の総印刷時間とフェイスダウンの状態で出力する際の総印刷時間とを予め算出し、算出結果に基づいてフェイスアップで出力するかフェイスダウンで出力するかを設定する印刷装置が記載されている。
特開2010−42611号公報
しかしながら、ユーザーがフェイスアップを選択した時、又は、フェイスダウン排紙機構を有していない装置を用いた時には、部単位印刷ではページ逆順で印刷するため、印刷データを生成する時間が必要となり、総印刷時間は短縮できない。
上記課題を解決する一態様は、複数のページデータを有する印刷データを部単位で媒体に印刷する部単位印刷の設定を有効にし、前記印刷データを前記複数のページデータのうちの第1ページのページデータから順に生成し、前記印刷データの生成中に、前記第1ページの前記ページデータから順に媒体に印刷し、印刷された媒体を載置して複数の前記印刷された媒体を含む第1部の印刷物を出力し、前記第1部の印刷順である第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で、前記印刷データを媒体に印刷し、印刷された媒体を、印刷面を上向きに載置して複数の前記印刷された媒体を含む第2部の印刷物を出力する、印刷方法である。
上記課題を解決する別の一態様は、複数のページデータを有する印刷データを、前記複数のページデータのうちの第1ページの前記ページデータから順に生成する印刷データ生成部と、前記印刷データを記憶する記憶部と、前記印刷データに基づいて、複数枚の媒体に印刷を行う印刷部と、前記印刷部で印刷された媒体を、印刷面を上向きに載置する載置部と、前記複数枚の媒体を部単位で出力する部単位印刷を有効、又は無効に設定する設定部と、前記設定部で前記部単位印刷が有効に設定された場合に、前記印刷データ生成部で前記印刷データの生成中に前記印刷データを前記第1ページの前記ページデータから順に第1印刷順で前記印刷部に印刷させて、前記載置部に複数枚の印刷された媒体を含む第1部の印刷物を出力させた後に、前記記憶部に記憶された前記印刷データを用いて前記印刷データを前記第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で前記印刷部に印刷させて、複数枚の印刷された媒体を含む第2部の印刷物を前記載置部に出力させる制御部と、を備える、印刷装置である。
本実施形態に係る複写機の構成の一例を示す図。 第1印刷順、及び第2印刷順の一例を示す図。 制御部の処理の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
1.複写機の構成
図1は、本実施形態に係る複写機1の構成の一例を示す図である。
複写機1は、原稿Mを読み取って読取データを形成し、読取データから印刷データを生成し、印刷データに基づいて記録媒体Pに印刷を行う。図1に示すように、複写機1は、受付機構11、読取機構12、印刷機構14、位置調整機構15、載置機構16、合紙挿入機構17、及び制御部18を備える。
記録媒体Pは、印刷用紙等のシート状の紙、又は、シート状の樹脂等で形成される。記録媒体Pは、「媒体」の一例に対応する。本実施形態では、記録媒体Pは、例えば、印刷用紙である。
また、複写機1は、「印刷装置」の一例に対応する。
受付機構11は、ユーザーからの設定要求を受け付ける。受付機構11は、操作スイッチや、タッチパネル等の入力手段を備え、ユーザーの入力手段に対する操作を検出し、検出信号を制御部18に出力する。
受付機構11は、ユーザーから、例えば、部単位印刷の指示を受け付ける。「部単位印刷」は、複数ページの記録媒体Pを部単位で印刷することを示す。1部を構成する記録媒体Pのページ数は、例えば、読取機構12が読み取る原稿Mの枚数と一致する。
また、受付機構11は、例えば、合紙の挿入の指示を受け付ける。合紙は、合紙挿入機構17によって挿入される。合紙は、例えば、1部と、その直後に印刷される他の1部との間に挿入される用紙である。
受付機構11は、「受付部」の一例に対応する。
読取機構12は、複数枚の原稿Mを読み取って読取データを生成し、生成した読取データを印刷データ生成部13に送信する。読取機構12は、例えば、ADF(Auto Document Feeder)で構成される。読取機構12は、原稿載置トレイと、搬送部と、読取部と、原稿排出トレイとを備える。読取機構12は、原稿載置トレイに載置された原稿Mを搬送部が1枚ずつ搬送し、読取部が原稿Mを読み取って読取データを生成し、搬送部が原稿Mを原稿排出トレイに排出する。
読取機構12は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary MOS)等のイメージセンサーを備え、イメージセンサーによって原稿Mを読み取って読取データを生成する。読取データは、例えば、RGBの画像データである。
読取機構12は、「読取部」の一例に対応する。
印刷データ生成部13は、読取機構12が生成した読取データから印刷データを生成する。印刷データ生成部13は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)に実装される。また、PCから送信されたデータから印刷データを生成してもよい。
印刷データ生成部13は、読取データや送信されたデータが複数ページで構成されている場合に、読取データや送信されたデータに含まれる第1ページから順にページ単位でページデータを生成し、複数のページデータで構成される印刷データを生成する。「印刷データ」は、読取データを、印刷機構14で印刷できるように変換処理した印刷用のデータであり、印刷機構14を制御するコマンドを含んでいる。
印刷機構14は、印刷データに基づいて、記録媒体Pに印刷を行う。換言すれば、印刷機構14は、原稿Mに形成された画像に対応する画像を記録媒体Pに形成する。印刷機構14は、例えば、インクジェット式の印刷ヘッドを備え、印刷ヘッドから吐出されたインクによって記録媒体Pに画像を形成する。具体的には、印刷機構14は、例えば、記録媒体Pが積層して載置された用紙カセットから1枚ずつ記録媒体Pを印刷ヘッドに搬送し、印刷ヘッドから吐出されたインクによって記録媒体Pに画像を形成する。
印刷機構14は、「印刷部」の一例に対応する。
本実施形態では、印刷機構14が、インクジェット式で記録媒体Pに印刷を行うが、印刷機構14が、印刷機構14が、いわゆる「電子写真方式」でトナーを印刷面に付着させることによって記録媒体Pに印刷を行ってもよい。
位置調整機構15は、印刷された記録媒体Pを載置機構16に出力する位置を調整する。具体的には、位置調整機構15は、例えば、記録媒体Pを載置機構16に出力する方向と略直交し、記録媒体Pを含む面と略平行な方向の記録媒体Pの位置を調整する。
位置調整機構15は、例えば、印刷ヘッドで印刷された記録媒体Pを排出ローラーまで搬送し、排出ローラーから載置機構16の載置トレイに記録媒体Pを排出する。位置調整機構15は、例えば、印刷ヘッドから排出ローラーに搬送中に、記録媒体Pの位置を調整する。
位置調整機構15は、例えば、制御部18の指示に従って、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体P、及び偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの少なくとも一方の位置を調整する。奇数部、第1部、第3部、第5部等の奇数番の部を示す。偶数部は、第2部、第4部、第6部等の偶数番の部を示す。ここで、印刷物は、1つの印刷データに基づいて印刷された複数の記録媒体Pを含む印刷生成物を示す。部単位印刷の場合には、1部を構成する印刷生成物である。
載置機構16は、印刷機構14で印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに載置する。印刷面は、記録媒体Pにおいて画像が印刷された主面を示す。換言すれば、載置機構16は、記録媒体Pを、いわゆる「フェイスアップ」で載置する。
載置機構16は、載置トレイを備え、載置トレイに印刷機構14で印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに積層する。
載置機構16は、「載置部」の一例に対応する。
合紙挿入機構17は、載置機構16が載置する各部の間に合紙を挿入する。
合紙は、例えば、記録媒体Pと相違する色の印刷用紙である。合紙の色は、黄色、赤色、緑色、青色等である。複数の合紙は、互いに同一色であってもよいし、互いに相違する色であってもよい。
2.制御部の構成
制御部18は、複写機1の全体の動作を制御する。
制御部18は、メモリー18B及びプロセッサー18Aを備えるコントローラーである。
メモリー18Bは、プロセッサー18Aが実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。メモリー18Bは、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記憶装置、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、メモリー18Bは、プロセッサー18Aのワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。メモリー18Bは、制御部18により処理されるデータや、プロセッサー18Aが実行する制御プログラムを記憶する。
プロセッサー18Aは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー18Aとして機能する構成であってもよい。プロセッサー18Aは、制御プログラムを実行して複写機1を制御する。
本実施形態では、プロセッサー18Aは、制御プログラムを実行して複写機1を制御するが、制御部18がASICに実装された機能により処理を実行してもよいし、信号処理回路で信号処理を行って処理を実行してもよい。
制御部18は、受付制御部181と、設定部182と、読取制御部183と、データ変換部184と、印刷制御部185と、位置調整部186と、載置制御部187と、合紙制御部188と、印刷データ記憶部189と、を備える。具体的には、プロセッサー18Aが制御プログラムを実行することによって、受付制御部181、設定部182、読取制御部183、データ変換部184、印刷制御部185、位置調整部186、載置制御部187、及び合紙制御部188として機能し、メモリー18Bを、印刷データ記憶部189として機能させる。
印刷データ記憶部189は、印刷データ生成部13が生成した印刷データを記憶する。具体的には、印刷データ記憶部189は、読取機構12が複数枚の原稿Mを読み取って生成した読取データに対応する印刷データを、1部の印刷物を出力する印刷データとして記憶する。すなわち、印刷データ記憶部189は、複数枚の原稿Mに対応するページデータを含む印刷データとして記憶する。
印刷データ記憶部189に記憶された印刷データは、印刷制御部185によって読み出される。
受付制御部181は、受付機構11を制御する。
受付制御部181は、受付機構11にユーザーからの設定要求を受け付けさせる。受付制御部181は、例えば、受付機構11にユーザーからの部単位印刷の指示を受け付けさせる。また、受付制御部181は、例えば、受付機構11にユーザーからの合紙の挿入の指示を受け付けさせる。
設定部182は、受付制御部181が、部単位印刷の設定をユーザーから受け付けた場合に、部単位印刷の設定を有効にする。合紙の挿入の指示も併せて受け付けた場合に、部単位印刷の設定を有効にしてもよい。
一方、設定部182は、受付制御部181が、部単位印刷の設定、ユーザーから受け付けない場合に、部単位印刷の設定を無効にする。又は合紙の挿入の指示をユーザーから受け付けない場合に、部単位印刷の設定を無効にしてもよい。
読取制御部183は、読取機構12を制御する。読取制御部183は、例えば、読取機構12に、複数枚の原稿Mを読み取って読取データを生成させ、生成した読取データを印刷データ生成部13に送信させる。
データ変換部184は、印刷データ生成部13を制御する。データ変換部184は、例えば、印刷データ生成部13に、読取データに基づいて印刷データを生成させる。具体的には、データ変換部184は、例えば、印刷データ生成部13に、読取データを印刷機構14で印刷できるように変換処理した印刷データを生成させる。また、データ変換部184は、生成された印刷データを印刷データ記憶部189に記録する。
印刷制御部185は、印刷機構14を制御する。
印刷制御部185は、印刷機構14に、印刷データに基づいて、記録媒体Pに印刷を行わせる。設定部182が部単位印刷を有効に設定した場合に、印刷制御部185は、印刷機構14に第1部を第1印刷順で印刷データに含まれる複数のページデータを印刷させ、印刷機構14に第2部以降を第2印刷順で印刷データに含まれる複数のページデータを印刷させる。
第1印刷順は、複数のページデータを第1ページから昇順で印刷することを示す。第2印刷順は、第1印刷順とは逆の印刷順を示す。すなわち、第2印刷順は、複数のページデータを最終ページから降順で印刷することを示す。
また、2ページ目以降の原稿Mを読取機構12が読み取っているときに、印刷制御部185は、印刷機構14に印刷データの印刷を開始させる。
位置調整部186は、位置調整機構15を制御する。
位置調整部186は、位置調整機構15に、例えば、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を調整させる。具体的には、位置調整部186は、位置調整機構15に、例えば、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を、記録媒体Pを載置機構16に出力する方向と略直交し、記録媒体Pの印刷面と略平行な方向に所定距離移動させる。所定距離は、例えば10mmである。これにより、シフト排紙がなされる。
本実施形態では、位置調整部186が、位置調整機構15に、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を調整させる場合について説明するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。位置調整部186が、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体P、及び偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの少なくとも一方の位置を調整させればよい。例えば、位置調整部186が、位置調整機構15に、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を調整させてもよい。
また、例えば、位置調整部186が、位置調整機構15に、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体P、及び偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を調整させてもよい。この場合には、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置の調整方向と、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置の調整方向とは逆にする。例えば、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を、ユーザーの手前側に5mm調整し、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置をユーザーの奥側に5mm調整すればよい。
載置制御部187は、載置機構16を制御する。
載置制御部187は、例えば、載置機構16に、印刷機構14で印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに積層して載置させる。
合紙制御部188は、合紙挿入機構17を制御する。
合紙制御部188は、例えば、合紙挿入機構17に、載置機構16が載置する奇数部の記録媒体Pと、奇数部に続く偶数部の記録媒体Pとの間に合紙を挿入させる。
具体的には、合紙制御部188は、例えば、合紙挿入機構17に、奇数部の印刷物に含まれる複数枚の記録媒体Pのうちの最後の記録媒体Pと、奇数部の印刷物の直後に出力される偶数部の印刷物に含まれる複数枚の記録媒体Pのうちの最先の記録媒体Pとの間に合紙を挿入させる。また、合紙制御部188は、例えば、合紙挿入機構17に、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pのうちの最後の記録媒体Pと、偶数部の印刷物の直後に出力される奇数部の印刷物に含まれる記録媒体Pのうちの最先の記録媒体Pとの間に合紙を挿入させる。
3.第1印刷順、及び第2印刷順について
図2は、第1印刷順、及び第2印刷順の一例を示す図である。
図2の上図には、複数枚の原稿Mの一例を示す。図2では、複数枚は、例えば3枚である。原稿M1は、1ページ目の原稿を示す。原稿M1には、「A」の文字画像が形成されている。原稿M2は、2ページ目の原稿を示す。原稿M2には、「B」の文字画像が形成されている。原稿M3は、3ページ目の原稿を示す。原稿M3には、「C」の文字画像が形成されている。
図2の中図には、第1部の記録媒体P1を示す。第1部の1枚目の記録媒体P11には、「A」の文字画像が形成される。すなわち、記録媒体P11に形成される画像は、原稿M1の画像に対応する。第1部の2枚目の記録媒体P12には、「B」の文字画像が形成される。すなわち、記録媒体P12に形成される画像は、原稿M2の画像に対応する。第1部の3枚目の記録媒体P13には、「C」の文字画像が形成される。すなわち、記録媒体P13に形成される画像は、原稿M3の画像に対応する。
このように、第1部の記録媒体P1には、第1印刷順で印刷データに含まれる3ページのページデータが印刷される。すなわち、第1部の記録媒体P1には、3ページのページデータが第1ページから第2ページ、第3ページの順に印刷される。ここで、記録媒体P1は、記録媒体P11、記録媒体P12及び記録媒体P13の総称である。
図2の下図には、第2部の記録媒体P2を示す。記録媒体P2は、3枚の記録媒体P21、記録媒体P22及び記録媒体P23の総称である。第2部の1枚目の記録媒体P21には、「C」の文字画像が形成される。すなわち、記録媒体P21に形成される画像は、原稿M3の画像に対応する。第2部の2枚目の記録媒体P22には、「B」の文字画像が形成される。すなわち、記録媒体P22に形成される画像は、原稿M2の画像に対応する。第2部の3枚目の記録媒体P23には、「A」の文字画像が形成される。すなわち、記録媒体P23に形成される画像は、原稿M1の画像に対応する。
このように、第2部の記録媒体P2には、第2印刷順で印刷データに含まれる3ページのページデータが印刷される。すなわち、第2部の記録媒体P2には、3ページのページデータが第3ページから第2ページ、第1ページの順に印刷される。
図2の下図には、第2部の記録媒体P2を示したが、第3部以降も、第2部と同様に、第2印刷順で3ページのページデータが印刷される。すなわち、第3部以降の各部の記録媒体Pには、3ページのページデータが第3ページから第2ページ、第1ページの順に印刷される。
4.制御部の処理について
図3は、制御部18の処理の一例を示すフローチャートである。
図3に示すように、ステップS101において、受付制御部181は、受付機構11がユーザーからの部単位印刷の指示を受け付けたか否かを判定する。
受付機構11がユーザーからの部単位印刷の指示を受け付けていないと受付制御部181が判定した場合(ステップS101;NO)には、処理がステップS105に進む。受付機構11がユーザーからの部単位印刷の指示を受け付けたと受付制御部181が判定した場合(ステップS101;YES)には、処理がステップS103に進む。このとき、印刷物の部数も受け付ける。
そして、ステップS103において、受付制御部181は、受付機構11がユーザーからの合紙の挿入の指示を受け付けたか否かを判定する。
印刷装置に予め合紙の挿入が部単位印刷を実施する条件と設定している場合には、受付機構11がユーザーからの合紙の挿入の指示を受け付けていないと受付制御部181が判定したとき(ステップS103;NO)には、処理がステップS105に進む。印刷装置に予め合紙の挿入が部単位印刷を実施する条件と設定されいない場合には、合紙の挿入の指示を受け付けていないと受付制御部181が判定したとき、ステップS109に進む。
そして、印刷装置に予め合紙の挿入が部単位印刷を実施する条件と設定している場合には、ステップS105において、設定部182は、部単位印刷の設定を無効にする。
次に、ステップS107において、制御部18は、通常印刷を実行する。その後、処理が終了する。通常印刷は、「部単位印刷」以外の印刷を示す。例えば、通常印刷は、1ページ目のページデータを複数枚印刷し、その後2ページ目のページデータを複数枚印刷し、3ページ目のページデータを複数枚印刷するページ単位印刷である。
受付機構11がユーザーからの合紙の挿入の指示を受け付けたと受付制御部181が判定した場合(ステップS103;YES)には、処理がステップS109に進む。
そして、ステップS109において、設定部182は、部単位印刷の設定を有効にする。
次に、ステップS111において、読取制御部183は、読取機構12に、複数枚の原稿Mを読み取って読取データを生成させ、生成した読取データを印刷データ生成部13に送信させる。
次に、ステップS113において、データ変換部184は、印刷データ生成部13に、読取データに基づいて複数ページのページデータを含む印刷データを生成させ、生成された印刷データを印刷データ記憶部189に記憶する。
次に、ステップS115において、印刷制御部185は、印刷機構14が第1部を印刷するか否かを判定する。例えば、第1部の印刷が終了していない場合には、印刷制御部185は、第1部を印刷すると判定する。また、例えば、第1部の印刷が終了した場合には、印刷制御部185は、第1部を印刷しないと判定する。
印刷機構14が第1部を印刷しないと印刷制御部185が判定した場合(ステップS115;NO)には、処理がステップS121に進む。印刷機構14が第1部を印刷すると印刷制御部185が判定した場合(ステップS115;YES)には、処理がステップS117に進む。
そして、ステップS117において、印刷制御部185は、印刷機構14に第1部を第1印刷順で印刷データを印刷させる。
次に、ステップS119において、載置制御部187は、載置機構16に、印刷機構14で印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに載置させる。その後、処理がステップS115に戻る。
印刷機構14が第1部を印刷していると印刷制御部185が判定した場合(ステップS115;NO)、すなわち、印刷機構14が第1部の印刷を完了したと判定した場合で、且つ、ステップS103で合紙の挿入が指示されている場合には、ステップS121において、合紙制御部188は、合紙挿入機構17に合紙を挿入させる。
そして、ステップS123において、印刷制御部185は、印刷機構14に第2印刷順で印刷データを印刷させる。
次に、シフト排紙が予め設定されている場合には、ステップS125において、印刷制御部185は、印刷機構14が偶数部を印刷中であるか否かを判定する。
印刷機構14が偶数部を印刷中ではないと印刷制御部185が判定した場合(ステップS125;NO)、すなわち、印刷機構14が奇数部を印刷中であると印刷制御部185が判定した場合には、処理がステップS129へ進む。印刷機構14が偶数部を印刷中であると印刷制御部185が判定した場合(ステップS125;YES)には、処理がステップS127に進む。
そして、ステップS127において、位置調整部186が、位置調整機構15に、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を調整させる。位置調整部186は、位置調整機構15に、例えば、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置を、記録媒体Pを載置機構16に出力する方向と略直交し、記録媒体Pの印刷面と略平行な方向に所定距離移動させる。
次に、ステップS129において、載置制御部187は、載置機構16に、印刷機構14で印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに載置させる。
次に、ステップS131において、制御部18は、第K(Kは2以上の整数)部の印刷が終了したか否かを判定する。第K部の整数Kは、ステップS123において、印刷制御部185が、印刷機構14に印刷されている記録媒体Pが第K部であることを示す。
第K部の印刷が終了していないと制御部18が判定した場合(ステップS131;NO)には、処理がステップS123に戻る。第K部の印刷が終了したと制御部18が判定した場合(ステップS131;YES)には、処理がステップS133に進む。
そして、ステップS133において、制御部18は、印刷処理が終了したか否かを判定する。すなわち、制御部18は、受付制御部181が受付機構11にユーザーから受け付けさせた部数の印刷が完了したか否かを判定する。
印刷処理が終了していないと制御部18が判定した場合(ステップS133;NO)には、処理がステップS121に戻る。印刷処理が終了したと制御部18が判定した場合(ステップS133;YES)には、処理が終了する。
5.本実施形態の効果
以上、説明したように、本実施形態では、複数のページデータを有する印刷データを部単位で記録媒体Pに印刷する部単位印刷の設定を有効にし、印刷データを複数のページデータのうちの第1ページのページデータから順に生成し、印刷データの生成中に、第1ページの前記ページデータから順に記録媒体Pに印刷し、印刷された記録媒体Pを載置して複数の印刷された媒体を含む第1部の印刷物を出力し、第1部の印刷順である第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で、印刷データを記録媒体Pに印刷し、印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに載置して複数の印刷された媒体を含む第2部の印刷物を出力する。
よって、印刷データの生成中に、第1ページのページデータから順に記録媒体Pに印刷するため、印刷データの生成処理と、第1部の印刷処理とを並行して実行できる。したがって、総印刷時間を短縮できる。
また、第2部の印刷物を出力した後に、第2印刷順で印刷データを記録媒体Pに印刷し、印刷された媒体を、印刷面を上向きに載置して第3部の印刷物を出力する。
したがって、最終ページから1ページに向かう順番で印刷されて、印刷面を上向きに載置して第3部の印刷物が出力されるため、第3部の印刷物を適正な順序で出力できる。すなわち、第3部の印刷物が上からページの順番に載置されるため、第3部の印刷物を適正な順序で出力できる。
また、部単位印刷の設定、及び合紙の挿入の指示をユーザーから受け付けた場合に、部単位印刷の設定を有効にする。
したがって、合紙の挿入の指示をユーザーから受け付けた場合に部単位印刷の設定が有効にされるため、適正な条件で、部単位印刷の設定を有効にできる。
また、複写機1は、複数のページデータを有する印刷データを、複数のページデータのうちの第1ページのページデータから順に生成する印刷データ生成部13と、印刷データを記憶する印刷データ記憶部189と、印刷データに基づいて、複数枚の記録媒体Pに印刷を行う印刷機構14と、印刷機構14で印刷された記録媒体Pを、印刷面を上向きに載置する載置機構16と、複数枚の記録媒体Pを部単位で出力する部単位印刷を有効、又は無効に設定する設定部182と、設定部182で部単位印刷が有効に設定された場合に、印刷データ生成部13で印刷データの生成中に印刷データを第1ページのページデータから順に第1印刷順で印刷機構14に印刷させて、載置機構16に複数枚の印刷された記録媒体Pを含む第1部の印刷物を出力させた後に、印刷データ記憶部189に記憶された印刷データを用いて印刷データを第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で印刷機構14に印刷させて、複数枚の印刷された記録媒体Pを含む第2部の印刷物を載置機構16に出力させる制御部18と、を備える。
具体的には、印刷制御部185は、印刷データを第1ページのページデータから順に第1印刷順で印刷機構14に印刷させて、載置機構16に第1部の印刷物を出力させた後に、印刷データを第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で印刷機構14に印刷させる。また、載置制御部187は、印刷機構14が第1部を印刷した後に、載置機構16に第1部の印刷物を出力させ、印刷機構14が第2部を印刷した後に、第2部の印刷物を載置機構16に出力させる。
よって、印刷データの生成中に、第1ページのページデータから順に記録媒体Pに印刷するため、印刷データの生成処理と、第1部の印刷処理とを並行して実行できる。したがって、総印刷時間を短縮できる。
また、印刷制御部185は、第2部の印刷物を載置機構16に出力させた後に、印刷データを第2印刷順で印刷機構14に印刷させて、載置制御部187は、複数枚の印刷された記録媒体Pを含む第3部の印刷物を載置機構16に出力させる。
したがって、最終ページから1ページに向かう順番で印刷されて、印刷面を上向きに載置して第3部の印刷物が出力されるため、第3部の印刷物を適正な順序で出力できる。すなわち、第3部の印刷物が上からページの順番に載置されるため、第3部の印刷物を適正な順序で出力できる。
また、ユーザーからの設定要求を受け付ける受付機構11を有し、受付制御部181が受付機構11に部単位印刷の指示、及び合紙の挿入の指示を受け付けさせた場合に、設定部182は部単位印刷を有効に設定する。
したがって、合紙の挿入の指示をユーザーから受け付けた場合に部単位印刷の設定が有効にされるため、適正な条件で、部単位印刷の設定を有効にできる。
また、読取機構12に複数ページの原稿Mを読み取って読取データを生成させ、生成した読取データを印刷データ生成部13に送信する読取制御部183を有し、データ変換部184は、印刷データ生成部13に、読取データに基づいて印刷データを生成させ、印刷制御部185は、2ページ目以降の原稿Mを読取機構12が読み取っているときに、印刷機構14に印刷データの印刷を開始させる。
よって、2ページ目以降の原稿Mを読取機構12が読み取っているときに、印刷制御部185は、印刷機構14に印刷データの印刷を開始させるため、読取データの生成処理と、第1部の印刷処理とを並行して実行できる。したがって、総印刷時間を短縮できる。
また、印刷された記録媒体Pを載置機構16に出力する位置を調整する位置調整機構15を有し、位置調整部186は、位置調整機構15に、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体P、及び偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの少なくとも一方の位置を調整する。
よって、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体Pが載置機構16に出力する位置と、偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pが載置機構16に出力する位置とを異ならせることができる。したがって、合紙の挿入がされない場合であっても、各部の印刷物をユーザーが容易に認識できる。
6.他の実施形態
本願は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本実施形態では、印刷装置が複写機1であるが、これに限定されない。印刷装置がプリンターでもよいし、印刷装置がファックス機能を有する複合機でもよい。
また、例えば、本実施形態では、印刷機構14が、インクジェット式で記録媒体Pに印刷を行うが、印刷機構14が、印刷機構14が、電子写真方式で記録媒体Pに印刷を行ってもよい。
また、例えば、本実施形態では、設定部182は、受付制御部181が、部単位印刷の設定、及び合紙の挿入の指示をユーザーから受け付けた場合に、部単位印刷の設定を有効にするが、これに限定されない。例えば、設定部182が、受付制御部181が、部単位印刷の設定をユーザーから受け付けた場合に、部単位印刷の設定を有効にしてもよい。この場合には、位置調整部186は、位置調整機構15に、奇数部の印刷物に含まれる記録媒体P、及び偶数部の印刷物に含まれる記録媒体Pの位置の少なくとも一方を調整させることが好ましい。
図1に示した各機能ブロックのうち少なくとも一部は、ハードウェアで実現してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとにより実現される構成としてもよく、図に示した通りに独立したハードウェア資源を配置する構成に限定されない。
また、複写機1の制御部18のプロセッサー18Aが実行する制御プログラムが、メモリー18Bに記憶されているが、制御プログラムが、HDD等に記憶されてもよい。
また、図3に示すフローチャートの処理単位は、複写機1の制御部18の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図3に示すフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって実施形態が制限されることはない。また、制御部18の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、複写機1の印刷方法は、複写機1の制御部18のプロセッサー18Aに、複写機1の印刷方法に対応した制御プログラムを実行させることで実現できる。また、この制御プログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、複写機1が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、複写機1の印刷方法に対応した制御プログラムをサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から複写機1に、制御プログラムをダウンロードすることで複写機1の印刷方法を実現することもできる。
1…複写機(印刷装置)、11…受付機構(受付部)、12…読取機構(読取部)、13…印刷データ生成部、14…印刷機構(印刷部)、15…位置調整機構、16…載置機構(載置部)、17…合紙挿入機構、18…制御部、18A…プロセッサー、18B…メモリー、181…受付制御部、182…設定部、183…読取制御部、184…データ変換部、185…印刷制御部、186…位置調整部、187…載置制御部、188…合紙制御部、189…印刷データ記憶部、M、M1〜M3…原稿、P、P1、P2、P11〜P13、P21〜P23…記録媒体(媒体)。

Claims (8)

  1. 複数のページデータを有する印刷データを部単位で媒体に印刷する部単位印刷の設定を有効にし、
    前記印刷データを前記複数のページデータのうちの第1ページの前記ページデータから順に生成し、
    前記印刷データの生成中に、前記第1ページの前記ページデータから順に媒体に印刷し、印刷された媒体を載置して複数の前記印刷された媒体を含む第1部の印刷物を出力し、
    前記第1部の印刷順である第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で、前記印刷データを媒体に印刷し、印刷された媒体を、印刷面を上向きに載置して複数の前記印刷された媒体を含む第2部の印刷物を出力する、
    印刷方法。
  2. 前記第2部の印刷物を出力した後に、前記第2印刷順で前記印刷データを媒体に印刷し、印刷された媒体を、印刷面を上向きに載置して複数の前記印刷された媒体を含む第3部の印刷物を出力する、
    請求項1に記載の印刷方法。
  3. 前記部単位印刷の設定、及び合紙の挿入の指示をユーザーから受け付けた場合に、前記部単位印刷の設定を有効にする、
    請求項1又は請求項2に記載の印刷方法。
  4. 複数のページデータを有する印刷データを、前記複数のページデータのうちの第1ページの前記ページデータから順に生成する印刷データ生成部と、
    前記印刷データを記憶する印刷データ記憶部と、
    前記印刷データに基づいて、複数枚の媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記印刷部で印刷された媒体を、印刷面を上向きに載置する載置部と、
    前記複数枚の媒体を部単位で出力する部単位印刷を有効、又は無効に設定する設定部と、
    前記設定部で前記部単位印刷が有効に設定された場合に、前記印刷データ生成部で前記印刷データの生成中に前記印刷データを前記第1ページの前記ページデータから順に第1印刷順で前記印刷部に印刷させて、前記載置部に複数枚の印刷された媒体を含む第1部の印刷物を出力させた後に、前記印刷データ記憶部に記憶された前記印刷データを用いて前記印刷データを前記第1印刷順とは逆の印刷順である第2印刷順で前記印刷部に印刷させて、複数枚の印刷された媒体を含む第2部の印刷物を前記載置部に出力させる制御部と、
    を備える、印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記第2部の印刷物を前記載置部に出力させた後に、前記印刷データを前記第2印刷順で前記印刷部に印刷させて、複数枚の印刷された媒体を含む第3部の印刷物を前記載置部に出力させる、
    請求項4に記載の印刷装置。
  6. ユーザーからの設定要求を受け付ける受付部を有し、
    前記受付部が前記部単位印刷の指示、及び合紙の挿入の指示を受け付けた場合に、前記設定部は前記部単位印刷を有効に設定する、
    請求項4又は請求項5に記載の印刷装置。
  7. 複数ページの原稿を読み取って読取データを生成し、生成した前記読取データを前記印刷データ生成部に送信する読取部を有し、
    前記印刷データ生成部は、前記読取データに基づいて前記印刷データを生成し、
    前記制御部は、2ページ目以降の原稿を前記読取部が読み取っているときに、前記印刷部に前記印刷データの印刷を開始させる、
    請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 印刷された媒体を前記載置部に出力する位置を調整する位置調整機構を有し、
    前記制御部は、前記位置調整機構に、奇数部の印刷物に含まれる媒体、及び偶数部の印刷物に含まれる媒体の少なくとも一方の位置を調整する、
    請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2020036811A 2020-03-04 2020-03-04 印刷方法、及び印刷装置 Pending JP2021141407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036811A JP2021141407A (ja) 2020-03-04 2020-03-04 印刷方法、及び印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036811A JP2021141407A (ja) 2020-03-04 2020-03-04 印刷方法、及び印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021141407A true JP2021141407A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77669738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036811A Pending JP2021141407A (ja) 2020-03-04 2020-03-04 印刷方法、及び印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021141407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684168B2 (ja) 画像形成装置
US6421523B1 (en) Image forming apparatus capable of shift stacking discharged sheet bundle
JP3133400B2 (ja) 複写装置
JP2021141407A (ja) 印刷方法、及び印刷装置
JP7059224B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005079613A (ja) 画像形成装置
JP3793440B2 (ja) 画像形成装置
JP6032390B2 (ja) 画像処理装置
JP4736760B2 (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法
JP2005189780A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JP2007043375A (ja) 画像形成装置システム
JP6611496B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2001022134A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
JP3706802B2 (ja) 画像形成装置
JP3492352B2 (ja) オフラインプリント方法およびプリント装置
JP2021150709A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2004023342A (ja) 画像形成装置
JP2009124609A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5672722B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2012105087A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP2003167481A (ja) 画像形成装置
JP2010081407A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2015044328A (ja) 画像形成装置
JP2002344677A (ja) 画像形成装置